ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2006/06/19
XML
カテゴリ: 教育
 今日は私立小学校での問題点のようなものを書いてみたいと思います。

 私立小学校と公立小学校では、環境や学習に関しては少なくとも

 わが家の学区では大きく私立小学校がまさっています。

 ですが、いくつかの点でどうにもならない点があるので・・

 私立小学校は、遠方のお子さんも多く、通学時間が電車やバスを利用して30分~1時間

 になるお子さんもいます。そうなると当然朝が早いわけですし、

 帰りも遅くなってしまいます。

 テストも頻繁に行っているのでどうしても遊ぶ時間が少なく思います。

 しかも、友達が遠方の為に学校内では大勢の友達がいても、家に帰ると基本的に



 冷静に考えて、果たしてこれが小学生にとってよい事なのかどうかを

 悩んでしまったりもします。

 もちろん、両方がかなえば一番ですが、今の公立小学校に教育面や生活環境面を

 望んでも厳しいですし、逆に私立小学校での友達関係もかなり厳しいのかもしれません。

 もちろん、我が家が学校の近くに引越しなんて事ができればと思いますが、

 経済的に考えても難しい。。実際に引越しをされる方もいるのでちょっと驚きますが・・

 ただ、身体にかかる負担というのも少し考えてあげなければいけないので

 何か良い方法を考えてみなければと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/19 03:07:56 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして!  
わに  さん
我が家は公立小学校ですが
小学校のあり方に大変憤りを感じています。
学校に行っている時間はすべて無駄!
人数が多く、いろいろな家庭があって社会勉強になる、
そう割り切って我慢しています。
低学年のうちは ともかく
三年生も過ぎると学校の帰りも遅いし
気が合って遊びたい仲間は習い事や塾で忙しいし
今は物騒なので 放課後に学校の友達と遊ぶことも少ないですよ。
長男の時なんて 学校帰りに勝手に遊びにきてしまう友達に
どう断ろうか頭を悩ませていたので、かえって羨ましいくらいです。
私立の学校も子供同士は 学校でも触れ合って休み時間もあるので
あまり考えなくても良いかと思います。
学校できちんと授業をしている、それだけで
私立の価値はかけがえのないものだと思いますよ。

(2006/06/21 03:01:45 PM)

Re:はじめまして!(06/19)  
ひろすぴ  さん
わにさん
はじめまして。
 我が家も上の子は公立小学校に通っていたので、同じような状況だったのですが、確かにいますね。困った友達。
 我が家の学区の公立小学校は本当にまずい状態で勉強だけでなく、いじめや暴力、卒業生が学校内を荒らすといった事件が後をたたないようです。

 確かに私立のお子さんは、しっかりとしたお子さんも多く学校内での生活はとても価値のあるものだと思っています。
言われるとおりだと思います。
(2006/06/21 03:46:36 PM)

ないものねだり  
飛鳥2006  さん
両方を手に入れるのは、無理ですよね。

ただ、公立のいいところは、子供だけじゃなくて、親も顔をよくわ合わせる(部活やPTA,ボランティアなんかで)ので、そこから子供の情報が入ってくることがあって、頼もしいですよね。

うちは、お金も、子供の知能も付いてこないので、公立しか選択肢はありませんが、
それもで、小学校は公立がいいかなと思います。
地域で子供が育つよさは、捨てがたいものがありますから。
でもそう思えるのも、この学区が比較的落ち着いているからでしょうね。きっと。 (2006/06/22 10:25:19 PM)

Re:ないものねだり(06/19)  
ひろすぴ  さん
飛鳥2006さん
私立の場合は確かに親同士の顔をあわせる機会
は少ないですが、授業参観の回数が多いかもしれません。上の子の学校に比べればの話しですが、、

あと、家の学区の公立小学校では、飼っているポニーが怪我をさせられたり、いじめもあり、更には盗難も多発していると言った問題もあります。
6年生の中に問題の子がいて、ナイフ持参で登校して
先生を脅したりした事もあるとか・・

家も好きで私立を選択した訳ではなく、
あまりにもずさんな公立の対応と環境に見かねたと
いうのが本音です。

家の学区ももう少しよければ違ったと思うのですが、、実際に上の子はいじめにあった時期もありますし。。

(2006/06/23 05:02:06 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: