ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2006/10/08
XML
カテゴリ: 教育
10月になると、小学校は入試の準備もはじまります。
入試の当日の親の誘導や案内などは原則的に生徒が行うので
6年生は忙しいようです。

また新しく1年生を目指して受験にくるお子さん達が大勢いるのでしょう。
今年は更に受験者数が増えるのではないかと思います。

話は変わって、先週と今週はテスト週間なのですが、ふつうの学校で考えれば
中間テストのようなものと思って良いのだと思うが、それなりにテストが多いのが
特徴のような気がします。

自分の小学生の時とは比較になりませんが、上の子の学校と比べても


まずは、漢字が毎週あるのですが、これは学校で毎日漢字を行って
その範囲の漢字が出題されるのですが、80点以下だと再テストを昼休みに
行います。
学校内のテストは定期的に行うものがあるのですが、
国語・算数・理科・社会・英語です。
これらは、一応は範囲が決められていて授業内容の中のものや応用問題が
でてきますが、これも80点以下ですと、補習や再テストの対象になります。
応用問題にはあきらかに学年を超えた問題もあるので厳しい気も
しますが、100点のお子さんもいるのですから
何とかなるものだと思います。
その他に私学模試のようなものが年に1~2回あります。


体育・音楽は実技テストですが、結構ハードルが高い印象があります。
水泳なども6年生ではクロール・平泳ぎ50mが基本線になっているようですので
私の感覚で言えば若干高めと見ています。
音楽も学校祭パレード用の課題曲が2曲あり、1年・2年はピアニカ
3年・4年はリコーダーという感じで、5年・6年は打楽器・管楽器と


リコーダーのテストも基本的に家で練習をしてくるようにとの事で
結構たいへんな感じです。
不思議なことにみんなが本番までには間に合うのは感心します。

他の私学もきっと同じなのでしょうが、テスト慣れというのもあるのでしょうか?
何かと多いような気がしています。
補習という響きも私には意外な感じです。

■今日の学習■
>学校の学習
国語 音読

>家庭の学習
国語 漢字 テスト対策
   漢字 2個
算数 テスト対策 文章題を中心
社会 問題集
理科 問題集

■是非読んで見たい、読ませたい本■

■西遊記■


西遊記は、テレビなどでも有名なので主なあらすじは省力しますが、
内容的には冒険ものといった感じでしょうか・・・
男の子でも女の子でも楽しめると思います。
西遊記は中国の「明」の時代につくられた物語で、

・三国志演義

・水滸伝


・金瓶梅
と並び「中国四大奇書」として呼ばれています。
金瓶梅はなじみが無いかもしれませんが、他は知っている方も多いのでは
と思います。

物語に登場する、孫悟空・沙悟浄・猪八戒などは物語の想像ですが、
三蔵法師は唐の時代に実際にいたお坊さんです。
西遊記のもとになったものは、三蔵法師がインドに渡って仏の道を学んだ
ことを書いた「大唐西域記」がもとになっていると言われています。

西遊記を始め、三国志演義もお子さん向けのタイプも発売されていますし
図書館などにもあると思いますので時間のある方は是非読んでみては
いかがかと思います。

西遊記(上)
西遊記(上)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/08 03:51:22 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:もうすぐ入試。(10/08)  
補修とか再テストというのがあると、いやでも緊張感が出ますね。 (2006/10/08 11:43:48 PM)

Re:もうすぐ入試。(10/08)  
こんにちは!
やはり、私立は充実していますね~。うらやましいです。テストってやはりモチベーション上がりますものね。

ところでこのあいだご紹介のあったロアルド・ダールですが、うちの長男は本当によく読みました!これは、彼が北米にいた頃にも人気があって、世界的に良く読まれている作家なのでしょうね。 (2006/10/09 02:14:25 PM)

Re[1]:もうすぐ入試。(10/08)  
ひろすぴ  さん
pyonぴょんpyonさん
そうですね。付属の学校なのでそのまま中学に進学する子が半数くらいらしいのですが、その子たちにとっては成績は重要ですし、他の学校へ進学する子にとっても重要なので再テストや補習は避けたいのでしょうね。
(2006/10/09 02:23:30 PM)

Re[1]:もうすぐ入試。(10/08)  
ひろすぴ  さん
アサギまだらさん
テストを行う事によって、さまざまな利点がうまれているようです。生徒自身のやる気が充実しているのは見ていてわかります。

ダールはもともとイギリスで戦闘機にのっていた頃の事を書いて、それが記事になり作家へのスタートになったようです。終戦後にアメリカにわたり、子供向けの小説や物語を書く勉強をしたようですね。
(2006/10/09 02:26:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: