ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2007/01/29
XML

今回は、私立小学校と公立小学校の違いというよりも、
「塾」のことについて書いてみようと思います。

公立小学校のお子さんでも、中学受験を考えているお子さんなら
早い時期から進学塾に通うお子さんもかなりいるようですが、
私立小学校のお子さんは全体的にはどうなのでしょうかね??

「りょー」は3年なのですが、まだ、まわりの友達は
習い事は殆どのお子さんがやっていますが、塾はまだのようです。

おそらくそのまま中学へ進学するお子さんは、受験というほどのものでは
ないのですが、半数以上は別の学校へ進学している現状を考えると


私自身も進学塾の「N」には4年から通った記憶があるのですが、
確かに学校とは全く違う内容というか、ある程度の中学を目指すには
必須と言っても過言ではないのかもしれません。

「なー」の場合は、今の「りょー」の通う学校の中学なのですが、
正直、さほどの水準ではありません、まぁ、今年の4月から特別のクラスが
できるので自然と偏差値もあがるのではと思っていますが・・・
外部からの成績水準が結構厳しいので・・・

話は戻って、「りょー」は外部の中学を受験するつもりでは
あるのですが、おそらく水準的に狙っている学校はこのままでは
難しいのではと考えています。

と、なると塾通いなのですが、、、

違うので時間的にも体力的にもちょっと厳しいのではというのが
本音です。

ただ、まわりのお子さんを見ていると、習い事とはいえ
結構、ハードな感じです。。

来年からは、クラブ活動もはじまるので、

一杯のような気もしないでもありません。。
まぁ、塾といっても経済的に難しいのですがね。。(汗)

さて、どうしたものか・・・
あまり、読まないがそのうち必要になるだろうな。
首都圏国立・私立・公立一貫中学受験ガイド(2007年入試用)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/29 02:38:10 PM
コメント(2) | コメントを書く
[私立と公立の違い(小学校編)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:みなさんはどうしているのだろうか??(01/29)  
こんばんは~

外部を目指されるのですね。でんの小学校は、受験をする子がすごく多いのですが、早い子は小1から、普通で3、4年から..みたいです。今日もそんな話になったのですが、うちのエリアは、3年の夏、冬の講習からそのまま入る子が多い様ですよ。 (2007/01/30 07:39:25 PM)

Re[1]:みなさんはどうしているのだろうか??(01/29)  
ひろすぴ  さん
でんきちくんさん

やはり小学生の本来の姿も大事ですので。。
5年生くらいからは、ある程度仕方がないのですが、
やはり微妙なのが3年・4年という感覚です。。
(2007/01/31 01:13:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: