ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2010/02/08
XML
中学受験もだいたい終わりが見えてきていると思いますが、既に進学塾や各中学校では来年度に向けた行動が開始されています。
今日は私なりに感じた学校説明会について書いてみます。

学校説明会といっても、いろいろなパターンがあって、学校独自に行っているもの、進学塾が主催で行っているもの。
地域の中学校が集まって何校かの学校説明が一度に聞けるもの・・・

新4年生あたりではまだまだですが、5年生くらいなのであればそろそろ本命にしたい学校と併願したい学校を数が多くてもかまわないので標準を絞りはじめても良いのかもしれません。
併願校の決め方は非常に難しく、理想は通う可能性もあるのだから、本命校と校風や出題傾向が似ているのがベストです。
ところがどうも日程と偏差値から考えてしまうことがあるようです。。
これはあまり良い傾向ではないのであまり偏差値は気にしないで考えていくのが良いと思います。
正直に言ってあまり偏差値=結果にはならないというのが私の本音なので・・・



学校にもよりますが、その過去問題はいわいる声の教育者や東京学参などから発行しているものには掲載されていない日程のものがあることが多いのでこれは貴重だと思います。
特に併願校となるべき学校の場合には日程も大事ですが、学校の対応をよくみているとわかります。

実際に我が家も学校説明会や入試当日で、学校側の対応や在校生徒さんの本音を見ることができたような気がしました。
さすがに学校名を書くわけにはいきませんが、ここ数年の進学実績がよくなっている学校でも体質的というか考え方には疑問を感じる学校もありましたし、地味な内容でも誠意が伝わってくる学校というようにさまざまなことが理解できます。

これらは基本的に学校独自の説明会に参加をするのがベストです。
本命校の場合は比較的早めに決まると思いますが、併願校の場合にはなかなか絞れないこともありますし、なにしろ選択方法が大変です。。

まさかこの学校はないかなと思いながらも通学圏内の学校なのであれば可能な限り説明会にいかれるのが良いと思います。
確かに土日などはお子さんにとっても大事な時だとは思いますが、やはり子供目線は大事ですし、多くの中から併願校も選択していくのは本当に大事だと思いました。

息子は結果的に中高一貫系の学校になりましたが、本人は既に可能ならば失敗した中学の高校を受験したいと言っています。
通いたいのではなく、悔しいのだそうで・・・

ちなみに中堅校や中堅上位校の学校の説明会では話をよく聞いていれば、かなりその年の出題傾向などを聞くチャンスがあります。

ネットにあふれる情報よりも自分やお子さんの目で選ぶのが理想かと・・

ちなみに私が過去最も良いと印象を受けた中学校はあまり宣伝などもしていませんが、生徒さんや教職員の印象はかなり良かったと思います。
その逆の学校もありましたが・・・

大事な中学校選択、数字ばかりでみてはいけません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/02/08 12:14:50 PM
コメント(2) | コメントを書く
[新・中学受験 情報編] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学校説明会の価値。(02/08)  
azhenheyou  さん
今まで何度かお邪魔させていただいておりましたが、なんとなく敷居が高くROMばかりで済みませんでした。
今更ながらですが息子さんの合格おめでとうございます。通学圏内での希望校と言う選択肢はすごく納得できます。
今後もブログを続けられるということですので、今後は通りすがりではなくちゃんとした読者として訪問させていただきます。 (2010/02/08 01:46:40 PM)

Re[1]:学校説明会の価値。(02/08)  
ひろすぴ  さん
azhenheyouさん
こんにちは。
敷居は全く高くないですよ。(笑)
正直中学受験系のブログではかなり低めかと・・・
また遊びにきてくださいね。
(2010/02/12 09:25:33 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: