ロバの耳ブログ

ロバの耳ブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
丹後きまま工房@ ラオスの織り機の構造は? こんにちは。藤織りのページでお会いしま…
粟米湯@ にどめまして! ポンサリーはいかがですか? 私はルアン…
2010年04月18日
XML
カテゴリ: 大学・研究
 研究とは、書くことです。
 ・・・と、昨年、アドバイスされました。

 査読論文1本通すまでは、長期で(海外)調査に来ちゃだめだよ。
 ・・・とも言われました。

 ところが、「このままじゃ論文にできないよ」「叙述のしかたがマズいよ」
 ・・・というのが、修士論文の口頭試問での先生方のコメント。
 ※おまけに、この間まで、パラグラフってもんを全く無視して文章書いてた私がいました

 さて、どうしたもんか、ということで、とりあえずハウ・ツーものに走ってみました。


 * これから論文を書く若者のために 大改訂増補版
 * 論文の書き方 (講談社学術文庫)

 博士課程での研究ってどんなものかを教えてくれる本。
 * 論文の技法 (講談社学術文庫)
 * 博士号のとり方 学生と指導教官のための実践ハンドブック

 上記の本は、研究職を目指す人向け。それ以前の基礎編を一冊。
 * 勝つための論文の書き方 (文春新書)

 要するに、
 書きながら考えるしかないわな~。
 ・・・ってことになる。

 でも、

 ・・・というのが指導教官のお言葉。

 それなのに、
 半年もあったら、3本は書けるよなぁ。
 ・・・って、まじですか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年04月18日 12時00分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[大学・研究] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: