2003年09月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これは、小規模事業者様や個人事業者様が一番努力しなければならない部分です。

需要創造型の事業を除けば、事業のメカニズムは、「商圏内でのお客さまの取り合い」です。生臭い話ですが、これが現実です。

事業の目標としては、トップもしくは2番手を目指さなければなりません。それは一般にお客さまがお店を選択するときに、上位2番目までに思い浮かばないようなお店には行かないからです。

ですから、新規のお客さまの獲得も大切ですが、それ以上に再度ご利用いただくことや他のお客さまをご紹介していただくことが大切になります。

これは何も特殊な手法を使う必要はありません。お客さまに満足していただければいいのです。購入時点での対応はもちろんのこと、「売ってしまえば終わり、後は知りません。」という対応ではなく、きちんとしたアフターサービスとフォローが満足を産み出す決め手となるのです。

工務店のように一度購入すれば次の購入はしばらくない、という事業でも同じことです。こういった事業の場合は、他のお客さまを紹介していただくことに力を注ぎます。

リピート率や紹介率が高くなれば、それだけ新規のお客さまを獲得する手間やコストは少なくなります。
その空いた時間が、より多くのお客さまの獲得や、新商品の開発といった事業の発展に必要な作業をする時間となります。

目先の売上に追われることの多い小規模事業者様や個人事業者様の場合、どうしてもこの購買後の対応が不十分になりがちです。その結果いつまで経っても、なかなか売上が増えないという悪循環に陥っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年09月12日 00時32分34秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

王様の耳は食パンのみみ

王様の耳は食パンのみみ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: