HIRO.F's Scrawl

HIRO.F's Scrawl

PR

Calendar

Comments

シュライヒャー@ Re:盗品ランクルなど保管の疑い、ヤード経営者ら6人逮捕 解体し輸出か(06/28) ラーメン屋でも廃棄物処理でも、何をやら…
Mizuki8515 @ Re:元ロッテ投手・伊藤義弘さん、交通事故で43歳死去(10/06) あまりにも突然のことで言葉が出ません。…
聖書預言@ Re:京アニ放火事件から6年(07/18) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
透明ですが続きです@ Re:「天皇、慰安婦に謝罪」文喜相氏の発言に日本ネットユーザー「逆鱗に触れた」(02/12) 多く書き、すいません。 また、慰安婦問題…
たびびと@ Re:今年で、某オーディオメーカーの希望退職から10年か。。。(01/30) お元気ですか? もう10年になるのですね…
のび山@ Re:とうとう筆自慢ver.11を諦めて、筆まめに(01/05) こんにちは。はじめまして。 2023年には…
レモン@ Re:左手の傷(09/13) 痛そうです。バイクのケガですか? 大丈夫…

Shopping List

2~3泊の出張に。耐水素材がうれしい3WAYビジネスバッグ大人仕事用通勤通学入学祝い就活ブリーフケース[200-BAG065WP]【サンワダイレクト限定品】【送料無料】3WAYビジネスバッグ 15.6インチワイド 耐水素材 大容量31.8リットル A4書類収納 2~3日出張対応 自転車通勤に最適 リュック パソコンバッグ メンズ PCバッグ マルチビジネスバッグ 人気 仕事用 ブリーフケース
純正品と互換!100%交換保証!SB3L-A■バイクバッテリー■【YB3L-A互換】■コスパ最強!総販売数100万個突破!GM3-3A FB3L-A互換■【100%交換保証】スーパーナット(液入済)
星乃充電器と延長ケーブルのお得なセット!【在庫有り・即納】6V/12V切替式バイク充電器+延長ケーブル■SAE端子■【スーパーナット 星乃充電器 オプティメート4デュアル 対応】【新品】【あす楽対応】
本棚 耐震突っ張り本棚 幅60 奥行26 耐震 シェルフ 薄型 60 スリム 大容量 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 突っ張り つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 送料無料 AKU1004501【サマーSALE開催中】本棚 突っ張り 耐震 【実験動画】 突っ張り耐震本棚 幅60 奥行26 ホワイト ブラウン 木製 サンゴ 薄型 60 スリム 大容量 シェルフ 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 コミック
GSPWOER 当日出荷 2.0対応 HDMIケーブル 0.5m 50cm 4K 3D対応テレビ対応 19+1配線で安心のリンク対応HDMIケーブル 価格に自信有HDMIケーブル 0.5m 2.0規格 4K 3D 送料無料 50cm Ver.2.0 ARC対応 ハイスペック ハイスピード iphone 19+1 業務用 企業用 ゲーム レグザリンク ビエラリンク フルハイビジョン 金メッキ
Jul 24, 2014
XML
テーマ: 鈴鹿8耐(390)
カテゴリ: 鈴鹿8耐
エガーター選手がセッティングにノーコメントの理由


04 (1).jpg
ほかのライダーの好みに合わせてセッティングを進める、チーム責任者でもある加賀山選手


──マシンは2013年の鈴鹿8耐で使ったものと年式違いのGSX-R1000です。ベースマシンについては2013年とほとんど違いはないと思いますが、カスタマイズ面で前回から変更した部分は何かありますか。

加賀山選手:進化は毎年いたるところに施していますが、大きいところではサスペンションをショーワに変えました。それからサブフレームについても、これまでとは作り方を変えたものを使っています。オートバイレースのこういった上のカテゴリーになってくると、シーズン中かどうかを問わず常にアップデートしていますね。

──ポジションを変えていたりしますか?

加賀山選手:ポジションはセッティングの1つなんですよ。3人乗るときは自分の好きなポジションではなく、ほかの2人が好みそうなものに変えています。

──加賀山選手が好きなポジションとは?

加賀山選手:ハンドルをもっと遠くしている状態ですね。でも、ヤマハで育ってきた芳賀は、そういうのはわりと嫌いなポジションなんです。育ってきた環境によってスタイルが違うので、そこは僕のほうが(いろいろなマシンの)経験があるし、普段から乗っていて余力も多少あるので、できるだけ芳賀やドミニクに合わせようと思っていますね。

──エガーター選手から要望はありませんか。



 そこが限界点じゃないのが自分で分かっているんですよね。そのあたりはやっぱり能力が高いなぁと思いますよ。ぱっと来て、鈴鹿を1日、いや数時間しか走っていないなかで2分10秒2までタイムを上げたんですけど、僕の知るなかでそんなライダーは今までにいない。期待以上のパフォーマンスですね。

──先ほどエガーター選手から、鈴鹿はすばらしいサーキットだという話がありました。具体的にどういうところがすばらしいんでしょうか。

加賀山選手:鈴鹿サーキットは(コースが)8の字だって知ってますか? 世界で1個所だけですね。8の字、イコール左右のコーナーが同じ数。ほかの世界のサーキットはすべて時計回りか反時計回りなので、右コーナーか左コーナーのどちらかが多いんです。鈴鹿はそうじゃないので、コーナーの大小はあれど、旋回している時間は左右でイーブンなんですよ。人間の感性として、左右両方を鍛えられるというのは、世界で鈴鹿だけが唯一なんです。

 西コースと東コースとで戦略の取り方も異なります。オールジャンルというか、低速コーナーもあり、高速コーナーもあり、細かい切り返しもあって、オートバイにおけるすべての動作が必要なサーキットだと思いますね。


Team KAGAYAMAは“思い”によって集まっている

05 (1).jpg
エガーター選手は、Team KAGAYAMAに居心地のよさを感じているようだ
──ほかの2人に合わせてセッティングしているとおっしゃっていましたが、チーム責任者としてはどこに気を遣ってチーム運営しているのでしょう。

加賀山選手:みんなに支えられているプライベートチームなので、スポンサーさんは大事にしたいというのが第1にあります。チームとして集まっているスタッフ、ライダー、マネージャーももちろん大事ですが、彼らは仕事というより“思い”で集まってくれていますね。僕もメーカーチームやヨーロッパのトップチームなど、いろんなチームにいましたけど、それとはちょっと違うんです。“思い”だけ、ファミリー的な仲間だけしか集まっていないので。

 スタッフの一部は別に仕事を持っていて、肉屋さんだったりアメ車屋さんだったり鞄屋さんだったり、普段はバイクとはまったく関係ない仕事をしている人も鈴鹿8耐のときに集まってくれるんです。そういうファミリー感がすごくあるので、それを崩したくないというのが僕のモチベーションの1つですね。

──エガーター選手はその空気になじんでいそうですか?

加賀山選手:たぶんうちのチームは楽しいと思いますよ、ほかのチームより絶対に(笑)。メーカーさんも、スポンサーさんもいっぱい協力してくれていますけど、ある程度は線を引いています。世界のトップチームではありえない雰囲気だと思いますね。



加賀山選手:難しいですね。難しいけど、恥ずかしながら、最終的なボスは僕なので(笑)。和を乱す人はいらないって言っちゃうし、そもそもそういう人は集まってこない。自分で言うのは嫌なんですが、僕が決めたことにはみんな反対せずに協力してくれますし、「就臣が言うなら手伝いたい、応援したい」と言ってくれる人ばかりなんです。

 僕の原点は、若いころ、ノービスのころにやっていたような楽しいレース。楽しいレースをやっているとよい成績が出るんですよ。そういうレースができるチームにするのが目標の1つでもあるんですよね。

──ちなみに、エガーター選手から見た加賀山選手の印象は? 人間として、ライダーとしての両面から教えていただければ。

エガーター選手:加賀山選手は人間的にはすごく親切だし、チームをまとめる力もすばらしいと思う。ライダーとしては、あらゆる経験を積んでいてとても速い。僕にとっては映像でしか見たことがなかった人なのに、今はチームメイトとして走れることに驚いているし、感謝してもいます。

 僕はここ数年、ほとんど同じ人としか仕事をしていなかったこともあって、まわりが全員日本人の中に(外国人として)1人だけいるというシチュエーションが珍しかった。だから最初は不安で、いつものメカニックやマネージャーを連れていこうと思っていたけれど、テスト1日目を終えたところで、次は1人で来てもいいや、と思うくらいなじむことができたよ。



──加賀山選手が海外にいたときに最も嫌だったこと、というのは?

加賀山選手:ひとりぼっちで知らない言葉のなかに長時間いるというのが、けっこう辛かったですね。だから今は、なるべく普段から英語を使いたいなと思いながら行動しています。ただ、チームの自分への対応というのは、成績なんですよ。速いか遅いかで全部決まってくるので、自分が遅ければ対応がわるくなるのは仕方がない。自覚しなければいけないことなんです。

──例えば、日本のライダーが海外にチャレンジするとき、重要なのは現地の言葉を話せるかどうか、ということでしょうか。

加賀山選手:言葉は覚えてなくてもいいんです、コミュニケーションができれば。僕は結局英語はあまりしゃべれなかったんですけど、現地に行ってからコミュニケーションの仕方を覚えた。言葉じゃないコミュニケーションというものですね。それを覚えてからは、辛くはなくなったかな。

 どういうコミュニケーションの仕方か、というのは言葉では表現しにくいけれど、態度とか、顔つきとか、気持ちとか、国を問わずそういうので人って動くんだなと思いましたね。言葉で苦労した分、そういう身体での表現の仕方、感情の出しかたでコミュニケーションを覚えていったところがありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 24, 2014 11:51:19 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: