人生を豊かにしたい趣味あれこれ

人生を豊かにしたい趣味あれこれ

PR

Profile

Greenわたらせ

Greenわたらせ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.20
XML


 時間の流れが速く感じると精神が不調になる。夕方がツライ。

 ウインドスクリーンの「取り付け説明書」に載っているのに BMW Japan から売ってもらえないパーツがある。  ウインドスクリーン用のスポイラーである。



 ディーラーのスタッフに尋ねると、BMW Japan に聴いてみるとの返事であった。
 その答えは、「説明書が間違っている。」とのこと。

 以前所有していた2019年モデルのR1250Rでも同様のことがあった。



 ウインドスクリーンに入り込むヘッドライトの光をカットして、スクリーンが輝くような現象を防ぐことができる。おまけに走行時の乱流が抑制される。

​​  結局、このスポイラーが国内で正規販売されることは無かった。

 私は別ルートからこれを入手し、ひそかに優越感に浸っていた。効果を確実に感じることができた。



 今回も同様に手に入れた。以前より高価だった。
 ボルトの形状が複雑なので、これが高価なのだと思う。スポイラー本体の樹脂も進化しているとも思う。


精悍さが増した。他の R1250R とは違うという優越感。


 こんな小さなパーツが、と思うかもしれないが、高速走行で効果を感じられた。もちろんヘッドライトの光はカットされ、スクリーンが光を放つ現象は軽減される。​​​

 ウインドスクリーンの前方はもちろんだが、スクリーン下部から背後に流れてライダーに向かって吹き上げる気流によって、スクリーンの効果が大きくなる。スクリーン背後にこの空気の流れがないと、スクリーン前部に流れる気流がスクリーンの背後で下方に巻き込まれて乱れるのである。

 空気をスクリーン背後に導くために、スクリーン下部には切り欠きがある。背後に空気を取り込もうとするスクリーンの形状なのである。その取り込まれた風を整流するのがスポイラーである。




 本当にこんな小さなパーツにそんな効果あるのだろうか、と思う人は取り付けて効果を確かめて欲しい。


売ってもらえない物を手にする喜びもある。



​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.21 11:23:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: