みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2006.10.22
XML
カテゴリ: 囲碁・将棋
チェスが上手いとはどういうことか のhidewさんと島谷さんの問答を見て思ったのでした。

私はネット碁で時間切れ負けをよくやってしまいます。これは直感で閃いた手を読みの裏付けを取ろうとするためです。また対局数が少ないのは敗因を分析しようとするからです。しかし、棋力向上にはあまりつながっていません。

島谷さんは負けても負けてもポンポン打つ。でも「ヨミの能力が欠落しているので記憶にない手を打たれると狼狽して奈落の底に落ちる」体験が強烈な記憶になって、その集積によって直感の精度が高まっている、つまり棋力向上につながっているのでしょう。それに詰碁の勉強も随分なさっておられるので強いのでしょう。

体験に裏付けられた情報は、記憶に残るし精度も高い。活きた情報量と棋力は比例しているのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.23 00:03:46
コメント(1) | コメントを書く
[囲碁・将棋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


〔たぬきねいり〕は  
読むのがじゃまくさいので、ほとんど直感でさしています。特別な対局(ネットでチームの対抗戦とか)だけは責任?があるので終盤の寄せだけよみます。あとは全体の構想をぼーんやりみているだけです。 (2006.10.23 10:31:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: