みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2011.01.17
XML
カテゴリ: 政治経済
市職員労組と激しく対立していた竹原市長が落選し、西平新市長が当選した。37才の養鶏業経営者はどんな市長になるのだろうか?見物である。

私は心情的には竹原前市長を応援していた。が、今回落選したのはよかったと思う。竹原氏が再選されても膠着状態が続くと予想されたからだ。阿久根市民が新市長を選んだのは竹原氏の改革の意志にNOを突きつけたのではなく、現状を打開するために新しい市長に期待したのであろう。

ただ新市長は竹原氏が任命した幹部を解任するという。幹部は自分から辞表を出したのに受理しなかった、という事はもしかして市職員労組の傀儡かも・・

竹原氏は隠されていた現実を暴露し、問題を提起した。それだけで竹原氏が市長になった意義はあった。竹原氏は疲弊する市民を省みず高額の報酬を得ていた市役所の連中の実態を暴露した。市民の平均年収が190万円で、市職員の平均年収が610万円。市の税収が20億円しかないのに市職員の給与が年27億円・・。

過去10年間に40人の市職員が家を新築したが新居はほとんど阿久根市外に建てられていた。退職を目前にした市職員は近い将来、阿久根市が財政再建団体に転落すると予想して、大幅な住民サービスの低下を予期して自分から逃げ出していたのだ。自分さえ退職金を受け取ってしまえば後は野となれ山となれ・・という幹部職員たち。こういう腐りきった自治体って結構あるんじゃなかろうか。

竹原前市長が在職した2年半の間にも阿久根市の状況は悪化していた。リーマンショックによってアイワ・パイオニアなどの工場が閉鎖された事、税収が落ち込んだ事、新幹線が鹿児島まで開通したためにJRの在来線が縮小され阿久根市へのアクセスが悪くなった事などがあった。反市長派は「悪いのは市長だ」と言い続けていたが誰が市長であったとしても諸問題は発生していた。果たして新市長に難局を打開することができるだろうか?

阿久根市の竹原劇場はまだまだ続く、と予想される。竹原氏は落選したとはいえ45%強の7600票を得ている。竹原陣営は名古屋の河村市長みたいに市議会リコールを通す力がある。西平新市長と市議会の出方次第ではいつでも爆弾は炸裂する状況にある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.21 14:07:01
コメント(11) | コメントを書く
[政治経済] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: