全31件 (31件中 1-31件目)
1

そんなこんなで昨日の続きのケーキを食す事に。流石に朝食にっていうだんなぼんの案には乗れなかったけど…(;´Д`)オムライスとサラダで軽めにした夕食後に張り切って出してみた。 あらや小樽市緑1-15-1は去年出来たお店らしい。店主があまとうで修行したとかで、全体にリーズナブルなお値段なのに質が高い印象。シュークリームは100円。殆どの品が200円しなくて、この中では右手奥のプリンアラモードで300円。手前は餡を使ったショートケーキで、餡がクリームにも練りこんで有ってしっとり密度の高いスポンジと良く合う。レアチーズも上にかかってるパウダー状のチーズ、上を覆ってるチーズ、中のチーズクリームが全く違う味わいで感動。パンナコッタは生クリームの濃厚さと爽やかさを同時に感じられたわー。ケーキはかぶったけど、結果的に美味しいものに倍出会えて大満足。いいことは何個有ってもいいな。
2007年01月31日

だんなぼんの誕生日は平日でお互い仕事。前祝いもしちゃった事だし「当日は好物のハンバーグを出す程度で特になにもしないよー」と宣言。でもしっかり企みが有ったので、内心わくわくしつつ(笑) 我が家の愛車ラクティスを象ったケーキを特注してたのだアニヴァーサリー&アメリカ・ママ手稲区前田5-4でカタログ渡して1週間。元々美味しい店だしある程度の出来ならいっかーとか思ってたら、色もしっかり再現してくれてかなりの完成度。これを通常のデコレーションケーキの金額+500円でやってくれるって、素敵なサービスだよね。ニヤニヤしつつ食後のサプライズにしようと思ってたら、帰って来ただんなぼんの手にはケーキの箱が何とケーキがかぶるっていう非常事態が発生。内緒にしたのが裏目に出ちゃったよ。とはいえ甘いものに目が無い我々。失敗を笑いつつも大盛り上がりで夕食後に写真撮って、楽しく食べる事に。中は甘酸っぱい苺とあっさりした生クリームのケーキで、スポンジも手抜き無し。車の色もチョコなど使ってて毒々しく無いし、ゼリー状のものでツヤを出してるんだけどそれすら美味だつたな。一応理性は有ったので、だんなぼん購入のケーキは次の日の楽しみになったのでそちらで載せるかな。ま、こんな誕生日も有りかと。
2007年01月30日

だんなぼんがにやにやしながら持ち帰ったお品。ニセコミルク工房カスタードプリン・ミルクプリン・高橋牧場飲むヨーグルト ミルクや卵の風味がつるんとした舌触りと喉越しで広がってくプリン…。それぞれに特徴が有って美味しいわー。飲むヨーグルトは何度かドライブ中なんかに飲んでるけど、低温殺菌で素材に拘ってるからまろやかで旨い。今回の品は道の駅でも買えるので、ニセコ方面に行く人は是非もので。飲むヨーグルトの詳しい商品説明はコチラ↓ニセコミルク工房の飲むヨーグルト(150ml×20本)
2007年01月29日

後輩ちゃんに会った時に「美味しいから!」と貰った、取って置きの珍味を食べる事に。ししゃもと言えば…の鵡川町カネダイ大野商店の珍味ししゃも 一般的な生干しでは無く、小さいサイズを低温でしっかり干しあげてるお品。焼かずに食べられるのも特徴なんだけど、後輩ちゃんが販売の方から直々にちょっとあっためるとますます美味って教えられたとか。私も教えに従って餅とかベーコンとホットプレートで軽く温めて食べると、旨くてびっくりしたわ。カチカチに乾燥させてるのに染み出して来る脂のノリふっくらした身とほのかな苦味すら旨味に思える魚そのものの味わいが濃厚今回貰ったのは身に脂が乗って、地元ではメスより好きな人も多いオス。今度メスも挑戦してみようかな。これは生干しには無い魅力が有るわー。ししゃもという名で売られている品の殆どは輸入のカペリンって似た魚…って話は有名。普段はそれなりに美味しく食べてるけど、旬のししゃもは全く別物だもんなー。そんなこんなで鵡川のししゃも祭りも行った事有るけど、おばさま達が品定めするのにいちいち手で触ったり最悪モミモミするのを見るとげんなり最近は生干しを実演販売で買ったりするパターンに落ち着いたかな。値段もそれなりにするけど、味わって損は無いと思う。そして今回定番が増えそうな予感。安くは無い品なのに、自腹切って薦めてくれた後輩ちゃんに感謝。本当に旨い品って力が有るねー。楽天だと新モノの生干しのみ発見。珍味はカネダイ大野のサイトで買えるようなので、自分的にもメモ残しとこ..._〆(゚▽゚*)≪鵡川産本ししゃも オス10尾・子持ち20尾セット≫合計30尾ってゆーか札幌は2/6から2/12まで三越に催事で来るのね。道外も予定有りそうだし、チェックしてみるのもいーかも
2007年01月28日

だんなぼんの誕生日が近いので、平日な当日よりは先に…とお祝いをしてしまう事に。そのへんは夫婦二人なので、臨機応変って事で。何食べたいか聞くと酒を飲みつつ串でも…って希望なので、タクシーで最寄駅近くの大衆的な焼き鳥屋さん串鳥へ。 たれも注文出来るけど、基本的に塩が好きなので最後まで塩だったなー。週末なのも有って、早い時間なのに並んで待ってる人が常に居る状態。焼き立てをギュウギュウのカウンター席が殆どの店内で食べるんだけど、とにかく安いので苦にならない。伊達産の黄金鶏を使ってたり、安いからってジャンクなわけでも無いのが魅力なんだよね。鶏のスープと大根おろしが無料サービスなのも嬉しい。飲みに来てる大人だけでなく、食事しに家族連れも来るのがわかるかも。ちなみにぎんなんは前回行った時に間違って届いて「まーいっか」と思って食べたらハマッたお品。あとは餅ペーコンとか豚精は必ず食べるかな。今回鶏スモークとかも増えてて、楽しかった。大晦日に行ったとこも系列店なんだけど、車移動だったのでお酒無し。 そんなわけでだんなぼんは5合の日本酒を飲み干し、こんな写真を撮るほど浮かれてたよ。ま、主役だし喜んでたからいーか。お腹いっぱい2人で食べて、酒も含めて6千円程度って実にお財布に優しいわ。楽天でも今年1月から出店してんのねー。送料込のセットなんか、店で食べるよりも安いのでは?!Σ(・ε・;) がっつり食べたい北海道の海の幸入り豪華で大満足たらふくセット【送料込】篭って飲みたい時なんか、いーかも。
2007年01月27日

日清どん兵衛 ちゃんこ鍋風うどんをお昼用に購入。うどんと蕎麦は日清さんが好きなので、要チェックだなーとおもってたので。 和風の鶏を強く感じるだしに、生姜が効いててあったまる感じ。にんにくとかもっと強めでもよろしくてよ(笑)鶏団子が白星を意味するらしいので、受験生を意識した縁起かつぎも有るのかなー。全体に無難に美味しいので、定番も有りかと。
2007年01月26日

期間限定もののネスレ キットカットをまとめ買いしたので。 夕張メロン・チヨコバナナ・ブラッドオレンジ夕張メロンとチヨコバナナはわかりやすーい味で、なかなか。ブラッドオレンジは多少ビターかな。この中ではチヨコバナナが好きかもサイト見てて、エキゾチックシリーズに興味が沸いたりして。
2007年01月25日

期間限定コラボもの。サッポロポテトバーベキュー・黄金の味と焼もろこし・よつ葉バター 好きなブランドばっかりなので、私にとって夢のコラボかも。まだ焼もろこし・よつ葉バターしか食べて無いけど、独特のサクサクのコーンスナックにバターの香りって最高。黄金の味も期待しつつ、そのうちー。
2007年01月24日

だんなぼんの当選モノ。携帯購入時のアンケートでご当選。 あまり応募してないんだけど、地味に当たるんだよねー。写真割と撮ってるし、512MBなら便利に使えそう。味をしめて応募して欲しいなぁ。
2007年01月23日

苺もののお菓子ばーっかり食べてて、肝心の旬の苺を食べて無かったのに気がついたので。スーパーの果物コーナーの甘い香りに惹かれて、とちのか苺をスーパーで買ってみた。 だんなぼんが練乳好きなので、用意してたのが良かった。練乳のお陰で楽しく食べられたけど、内心リベンジを誓っちゃったりして。酸っぱいってよりも硬くて苺の美味しさ的には微妙。とちのかが悪いわけじゃなく、私が果物選ぶの下手なんだよねー次こそ練乳無しでも旨い苺に出会うぞ
2007年01月22日

ハードなドライブの後は流石にゆーっくり…と思いきや、この日はこれが有ったんだった。 コンサドーレ札幌キックオフ2007ゆっくり寝たとはいえ、気の毒なだんなぼんは否応無くお付き合いって事で。連れてって貰っちゃった。先週いっぱい地味にお腹に来る風邪を引いていたので、選手は遠巻きに見よう…って決めてたんだよね。キャンプ前にうつったら最悪っしょ。それでもステージイベントだらだら見て、フットサルでムキになってる大人気無い選手に笑ったり…。毎度企画や進行はぐだぐだでも案外楽しんでしまうイベントかも。今季はどーなるのか。シーチケは初給料でしっかり買ったし、良い試合をして欲しいな。終わったら夕食時になってたんで、軽く食べて帰るかって事に。通り道でちょっと気になってた魚活鮮玄挽うどん ときわへ。軽くのつもりが、中に入ると個室居酒屋だったのでどーんと食べる羽目に。ま、だんなぼんの慰労って事で。 私が頼んだ特選豚のあっさり塩うどんにも使われてる玄挽うどん って何かと言うと…。小麦本来の旨味を最大限に生かす為に、もみ殻だけ外した玄麦を軽く煎じ全てを挽き込む「粗挽き・挽きぐるみ製法」で作られているうどんと説明が。茶色っぽいムニムニしたうどんは、確かに噛むと旨味を感じるかなー。ツルツルシコシコ、コシの有るうどんが好きな私の好みとは違うけどこれはこれでいーかも。だんなぼんは旬のぶりづくしの握りセットやら、天ぷら盛り合わせ・富良野ラベンダー豚のソテーを食べてたかな。私はちょーっと風邪ぶり返してたんで、「自分の食べられる量を頼んで食べて」って事でこのへんは一口箸を伸ばす程度にしてたんだよねー。そこへお店の方が「先ほど注文頂いた時に捌いた分でカマ焼きが出来るんですが如何ですか?」ってやって来たから、さぁ大変(笑)だんなぼんはメニューに載ってない好物に、すっかり色めき立っちゃってキラキラした目を向けて来るし…。…画像見たらわかるとおり注文したよ。大人の手の平大は有るぶりかま焼きをさ。焼加減も脂のノリもめっちゃ良くて、これで880円は安いっしょ。とはいえもちろん量はだんなぼんが食べれる分をオーバー。手伝う事に。しかも天ぷら盛り合わせとかがボリュームたっぷり。腹壊してる身には厳しかった。こき使ったバチが当ったんだろうか…。ここは美味しかったし、調子良い時また来てみるかな。
2007年01月21日

改めて親友Mの予定を聞くとあまりに過酷で驚愕夜9時にライブ終わった後移動で、途中までしか帰れないからそこの漫画喫茶で早朝の移動交通手段が動くのを待つって…。さらに次の日仕事って当人は「前にもやってるしー」みたいに平然と言ってるけど、捨て置けない気分に。だんなぼんも休みなので、留萌まで送るのをお願いしてみると快諾。ってわけで急遽冬の深夜長距離ドライブが決定っ。Mはお目当てのライブ、だんなぼんはフットサルの予定が。日中食事と買い物を済ませて出掛ける2人をお見送り。冬道の運転を出来るわけでも無いので運転はだんなぼん任せになるのは確定。さて私に出来る事は…と考えて、とりあえず昼寝をして待つ事に(爆)「今日はハードだから10時までは寝てよう!」って宣言してたので、どうしても早く起きてしまって床屋に行っただんなぼん以外はしっかり寝てたんだけどね。しかも全く予定が無い私だけ昼寝って(爆)お陰で元気余っちゃって、次の日仕事なら道中寝かせてあげないと…とか思ってたのに、バリバリ喋っちゃったりなんかして(;´д`)ゞ ←そーいう奴。海沿いの道で途中通行止めも無かったので、ある程度だんなぼんが予想してた時間に到着。 画像は深夜0時過ぎに車のライトで照らしてだんなぼんが撮った、留萌のカントリーサイン(笑)市内は札幌と違って例年通り人の背丈ほどの雪山が、歩道と車道を隔ててたりで地域の差を感じたけど写真は忘れた。正直北海道に居ると珍しく無いので、ネタになるかもとも思いつかなかったんだよねー。往復270キロのドライブを終えて、家に着いたのは午前3時。だんなぼんお疲れ様。ありがとね。Mが来てくれたお陰で、仕事で気分落ちてたけど考えずに休みを過ごせたな。悔いが残るとすれば、ランチのかつが空前の硬さと不味さだった事かなー。せっかくMが奢ってくれたのに、私が連れてったお店の味がアレでは申し訳無かった。次回どこか美味しいお店探しておくから、リベンジしましょ。片付けのモチベーションのためにもまた来て貰いますか(爆)
2007年01月20日

親友Mが夜に来るので、あかずの間作戦決行(爆)うーむ夫婦2人暮らしだと、下手すると歩ければ良いって感じになりがちな我が家。たまにこーゆーイベント無いと片付かないな。いや、今回のはまやかしそのものだが。家でまったり鍋なぞして、〆の雑炊も腹におさめ…。恐ろしいことに別腹を起動させてデザートのアイスを食べた。だんなぼんも含め、こーいう事には反対意見は出ない面子だな。エスキモー ピノ期間限定いちご。いーかげんしつこい?(笑) アイスとパリッと薄いチョコが、一口で放り込むと口の中で融け広がる幸せはピノならではだよなぁ安価に楽しめるのも魅力。お馴染みのセミスィートチョコレート&バニラも好きだけど、アソートに有るアーモンドチョコレート&バニラがかなりのお気に入り。いちごもチョコとの相性バッチリなので、今回の味も当然美味しい。定番に加えてくんないかな?限定だからこそ思うのかな。さて、日中どーするんかね。
2007年01月19日

友人Mが明日来るので、片付けないと…と思いつつあまりはかどら無かったので「あかずの間」を作る事にして妥協(爆)何の事は無く、寝室にいらんもんぶち込む作戦見得張っても意味無い相手なので、作戦に早々に承認貰ったりして。そそ、またもや期間限定苺モノ発見。森永アーモンドが香るいちごの小枝 パッケージの通り、苺タルトをイメージしてるらしい。2本ずつの個別包装になってるので、ちょっとだけ食べたい時にも良いかな。封を開けた瞬間の甘酸っぱい苺の香りで期待が高まっちゃう事請け合いミルクチョコレートでコーティングされた苺の酸味が広がるチョコに、小枝らしいパキパキした食感が実に合ってると思う。アーモンドの使い方も流石だわー。…って和んでる時間有ったら掃除出来たんじゃ?Σ(`∀´ノ)ノ アウッ3日で運がよくなる「そうじ力」文庫本の威力はさほど無かったらしい。文庫だからじゃなく読み手に問題有り(笑)
2007年01月18日

アミノコスメ+コラーゲンが当ったー。今まさに潤い足りないからいーかも。 夜に飲んで寝ると良いみたい。こういう自らの努力要らないもの大好きだ。ヨーグルト風味で案外旨いのも良し。潤うかなぁ…。
2007年01月17日

ネタが無い日の季節のお菓子(笑)。グリコ季節限定いちごの森のカプリコスティック いちご・いちごプリン・いちごミルクの3味が楽しめるアソートになってるのが楽しい感じ。スティックタイプが出てからはこんな感じで買ってるかな。ジャイアントカプリコの濃厚なチョコの味より、全体に軽くて爽やか。いちごは甘酸っぱさが増してて良いわ。…しかし色んな味が楽しめるからって一気に楽しまなくていいぞ、だんなぼん…。夕食の3全種類を一気食いしてご満悦
2007年01月16日

ocean-manさんに話を振っていただいたので、石屋製菓の美冬を。 簡潔に言うとパイにクリームを挟んでチョココーティングしたミルフィーユ。ブルーベリー・マロン・キャラメルの味それぞれコーティングするチョコも相性良いものを選んでるとか。サクサクのパイがギューッと詰まってて、甘めのチョコが美味しい。小さいお菓子だし、お菓子って甘さ控えて無くていーんだ!と思わせてくれる(笑)私は白い恋人も好きだけど、石屋製菓さんなら断然美冬イチオシ。道内限定品って事で、最初ジャガポックル並に完売続出だったお品。今は増産体制整ったからか、取扱店舗なら手に入るはず。道内にお越しの際、もしくは旅行・出張の人がいたらねだってみよう(爆)
2007年01月15日

本州住まい(北海道出身)のだんぼんの友人が、土産に白い恋人を買いたいって言うので、石屋製菓のチョコレートファクトリーへ。白い恋人だけでなくトリュフや生ケーキなども充実してるんだよねー。ここのケーキバイキングも人気。コンサの練習やサテライトの試合にも使われる白い恋人サッカー場を横目に、ほくほく自宅用のお菓子を選んでしまった。 白いプリン・ティアドロップ・苺ショート・バナナチョコケーキ(いや、こんな名前じゃ無かった気が (。・x・)ゝ)白いプリンはカラメルの香ばしいさを強く感じるので、特徴有って実に良い味。苺ショートは、スポンジまで真っ白で( ゚Д゚)ウマーえーと他にも買ったので土産買う人より充実した買い物になっちゃったりしてま、後日食べる時にでも残りの品乗せるかな。やっぱ定番はリクエストされるのね…の白い恋人。ホワイトは特に好きだ白い恋人36枚入り※白いプリンについてはこちらで補足になるかな?
2007年01月14日

やっぱり食べてしまった…マクドナルドのメガマック こういうネタもんにはめっぽう弱い我が家なもんで。普通にセットで食べてホットアップルパイまで食べましたが、何か?しかも昨日風邪で38度4分の熱出してダウンしてたはずのだんなぼんも、リハビリと称して一緒に食べてた。…どんな家だ。ま、この手のものにありがちな問題点として、当然食べにくいのでオススメはしないかも。何て言ってもカロリーはこれ単品で754kcalだそうなので、ネタじゃなけりゃカツ丼食いますわ。
2007年01月13日

私の就職祝いで後輩ちゃんとディナーへ。今回はお返しで私のおごり約束が果たせて本当に嬉しいなかなか中心部に行かないのも有って期限が迫ってる用事をバタバタと済ませて、いざ札幌パルコ8FYOSHIMIへ。じゃらんで見て気になってたんだよねー。 クーポン利用の特典で、乾杯用のシャンパンを出して貰った。飲みやすくてにんまり。温玉シーザーサラダは、テーブルでチーズを削ぎながら振りかけてくれる。サラダの野菜が新鮮なので料理への期待は高まったけど、2人分とはいえ量の多さに目が点に(笑) 先付け3種は、キッシュがほんのり温かくてふわっとやわらかいのが良かったかな。揚げ立てでジューシーな手羽先揚げはに、レモンを搾って食べると程好い味付け。カレースパイスがついて来たけど、スパイシーさだけがプラスされる感じ。かけても塩辛くならないのが好みだわ。 メインのチーズフォンデュは、思いの他エメンタールチーズがさらっとしててクドさを感じ無い。野菜も美味しく食べられる…のに感動したのと酔ってたので、1個ずつのじゃがいもをパンと誤認してあっさり一人で食べちゃった(笑)笑って許してくれたけど、じゃがいも美味しかったから何か残念。ごめんよー。 えーとこの後パスタだったけど、ぷりぷりエビとほうれん草のトマトクリームと…何だっけ(爆)とりあえず本日のパスタから選んだはず。おーうどんどん怪しくなってるぞ。 かなりお腹いっぱいなのに、しっかり最後のパティシエ特製デザートプレート も堪能。さっぱりしたミルクアイスの下のガトーショコラが濃厚で美味しいし、添えてあるパイもサクサク。喉が渇いてデザートの後にクランラベリーとブラッドオレンジのやたら真っ赤な組み合わせでジュースも飲んだり。19時から22時30分まで喋り倒したら、そりゃ喉も渇くさ。楽しい夜になったな。色々有っても頑張ろうって思えるわ
2007年01月12日

もち処一久大福堂から、定期的に新製品を1つもらえる葉書が来るので定期的に行ってたり。今回はいちごのドライフルーツを練り込んだお餅に、粒餡が入った苺小町って大福。 今回は持ち帰りの都合と正月に餅食べてたから控えめだけど、毎度1つ貰うのに結局他にも買ってしまうんだなー。苺小町は2月末までの季節限定の商品だし、買って損無しの味だったので満足。ここのお餅は上川産のはくちょうもち米を使用してるほか、小豆は美瑛産のしゅまりだったりで北海道産の素材を多く使ってるのも特徴。きめの細かい、しっとりとコシの有る餅はしみじみと美味しい。特に通年で出してる黒豆大福は豆もふっくら炊いて有って、差し入れなどで最も喜ばれた品かも。夏の水羊羹・水饅頭も毎年楽しみな品だし、季節の商品が有るのも限定もの好きのツボを心得てる!と思ったり。昨日今日と旭川に本店有るお店が続いたかな?たまたまだけどねー。
2007年01月11日

お土産で1枚貰っただけだけど、500円玉大のをだんなぼんにもわけた(笑)あまり口に出来なさそうなものとか、食べさせて感想を聞きたいんだよねー。 香ばしいアーモンドスライスとホワイトチョコのバランスが良い。だんなぼんの大好物壺屋総本店のき花を薄くしたような感じ。ところで氷点下41度って名前は、旭川で明治35年に観測された最低気温氷点下41度にちなんでるとか。北海道にずーっと居るけど、流石にそこまでの寒さはなかなか。お菓子食べるので充分だわ。氷点下41℃ 28枚入りモンドセレクション18年連続金賞受賞!き花 20枚入 壺屋総本店
2007年01月10日
朝起きたら結構雪積もってて、連休明けからJR動いて無かったらどーしよーかとドキドキしつつ出勤。普通に動いてて良かったー帰りは地味遅れが有って、時間過ぎてからお詫びアナウンスが有った瞬間の空気…。周囲が無言で殺気立ったのはかなり恐いものが。-10℃のホームで待ってるので、厳しいのは確か。遅れが出ると強烈に混むから、次のに乗れない可能性も。通勤服程度の防寒じゃ、30分以上待つと命にかかわりそうな気すらするわ 何とか帰れたけど、これから大雪来たら恐いなぁ。帰ったら地味だけど、アンケートものの謝礼で図書カード500×2と商品券500円分が届いてた。図書カードは特に嬉しいねぇ。
2007年01月09日

ランチで気になった洋食系のお店に行ったけど、微妙だったので紹介はパス。ま、たまにはこんな事も有るさ。そんなこんなで夜は先日買った深澤精肉店のベーコンを、当選品のウインナーとさっと焼いてちぎりキャベツを添えてみた。 かなりの手抜きなのに、この肉々した存在感は…ご馳走だ表面カリカリ、ジューシーに焼きあがったベーコンは噛む喜びが有る逸品だわー。スモークの香りってこんなに良いものなのか…と思いつつ。ちぎりキャベツはシンプルに天然にがりの塩をふるだけで( ゚Д゚)ウマーお昼の事なんか忘れたさー。タイトルの苺三昧は、もちろん旬の苺…のお菓子の事だったりして。ほぼ条件反射で買ってるかも。 まだ食べて無いのも有るけど…。今のところかなりレベル高い感じ。今のところ私の中で明治リッチストロベリーチョコレートを超えるものは現れてないかも。このまま独走の予感…。
2007年01月08日

だんなぼんがラーメン食べたいって言うので、雑誌のランキングで上位に入ってた銀波露江別市大麻113-12に行く事に。大きい道は路面が見えてるかなーと思い「行き運転する?」と提案したら「シャーベット状になってそうだから」って却下された。密かにほっとして助手席にうまうまとおさまっていざ出発(笑)ドライブがてらなので先に夕食用のパンを買いに道の駅花ロードえにわ ベーカリー工房カリンバへ。 焼き立ての香りに惹かれてチョコクロワッサンを出来心ですぐ食べたりして。ま、朝飯って事で以前訪れた時はえびすカボチャを使ったソフトを食べたけど、今回のご当地ものはカボチャプリンパン。ふんわりした白パン生地の中にえびすカボチャのプリンが入ってる。メープルシロップの風味もして、クリーミーなプリンもなかなか。全体にヘルシー指向であっさりとした味のものが多いかと。丁度お昼時に銀波露に着くと、店の前は車がギッシリ数組の人が並んでたけど、せっかく来たので待つ事に。待ってる間にメニュー見せてくれたり、ストレスも少なめ。カウンターが空いたので、2人で行った私達は案外すぐ座れた。カウンター席からは調理人の頭の高さまで上がる炎が目の前炎を音と熱(ちょっと熱い風が来る程度)付きで体感出来るのは面白いかも。 ここで人気の醤油ラーメンはだんなぼんが頼んだので、味噌ラーメンにしてみた。どちらの味も表面のゴマと焦がしにんにくの食感と香りが、玉ねぎなどの甘味を感じるコクの有るとろりとしたゲンコツスープに芳ばしさを添えている。600円で大きいチャーシュー2枚はちょっと嬉しいかも。脂身少なめだけど、やわらかいのでこのラーメンには合うと思う。炒め野菜もシャキシャキ。細めの縮れ麺はスープの絡みやすさ重視とか。コシの有る太縮れ麺が好きな私だけど、全体のバランスが良いので◎何となく頼んだ餃子が思いのほか好みだったな。週末ごとにラーメン食べてるのは寒いからって事で。辛いラーメンも近いうちに食べたいなぁ。銀波露のラーメンはお取り寄せも有るようなので、一応。銀波露ラーメン しょう油(2食入)
2007年01月07日

一人で過ごす休日になったので、3日で運がよくなる「そうじ力」をゴロ寝しつつ読んで満足。…いや、ここで片付いた気になるのが良くないのだと、当たり前の事に思い到ってトイレを徹底的に磨くのと換気のみしてみた。普通年末にやるんだろーけど、気力沸かなかったので勝手に保留してたんだよね。続かなくてもこれで数日は気分良いぞ(笑)で、後は普段通りの家事しただけの一日。家から一歩も出てないや。夜はマルちゃんナポリタン焼そばにしたんだけど、メニュー言った途端だんなぼんのテンションが明らかにダウン。「別にいーけど、あんたマルちゃんの焼そばなら普通のが一番だねって毎回言うでしょ。塩もカレーも結局そうだったしょ」との事。そんな事も有ったような無かったような…焼そば弁当でも同じ結果だった気もしなくも無いような・・・(;´Д`)ウウッ… 結論。普通に美味しかったけど以下略ま、学んでねぇ。えーそんなわけで(?)餅の続き。 さつま大福・かぼちゃ餅は何の事は無く、今日の私のお昼さつま餡はほっこりとした素朴さが大福の餅のやわらかさに合う。かぼちゃ餡も風味が活きてて、焼餅のシコシコした旨さも良いわー。百歳は外側にびーっしりまぶされた白黒の合わせ胡麻が香ばしい揚げ餅。冷凍のままレンジで加熱して食べる。説明にはコシを楽しむなら加熱後少し待つ、と有ったけど熱々の誘惑に負けてあっさりすぐ食べちゃった。ゴマにもほんのりしょっぱい味がついてて、中のこし餡を引き立ててるのが美味しい。 前回だんなぼんが食べて絶賛してた抹茶おちち大福も食べたんだけど、確かにこれは旨いわ。抹茶の濃い香りの餡に、ミルクの濃厚なコクが旨い。今回買った中でも特にお気に入りになったかな。あ、ちなみに例によって餅はここ数日で2人で食べた分。流石に一日でこんなには食べれない…はず(爆)そして餡が見えてるのは噛み千切ったのでは無く、手で開いてみた。大福で包丁は難しかったけど、中は見せたかったらしい何個買ったのよと思われてるかもしんないけど、40個入りなんだよね…やっぱ夫婦2人では多いかな。楽しく食べてるけど。しかし地味に普通の角餅も食べたくなって来たなぁ。正月過ぎて安くなって無いかな(笑)
2007年01月06日

今日はお好み焼きしたので、まずはそっちを。 お好み焼きは家で食べる事多いかなぁ。市販のお好み焼き粉を使って、キャベツ・卵・豚肉・コーン・シーフードミックス(今回省いちゃった)と天かす・焼そばをホットプレートでひたすら焼きながら食べる。仕上げはかつお節と青海苔・マヨネーズ・ソースっていう、いたって普通の材料と味付けだけど焼き立ては旨い我が家のホットプレートが焼肉使用のボコボコしたものなので、さながらワッフルのように焼きあがるのはご愛嬌って事で。いや、これが焦げ目ついて案外良いんだわ(笑)あ、ちなみにのお好み焼き粉は試行錯誤の結果、昭和産業の浪花っていうのがオススメ。外側サックリ、中ふんわりに出来ると思う。で、タイトルの先日職場で貰ったお菓子。前フリ長いなぁ…八雲町のくら屋菓子舗のお菓子とうふ。ごまあん・うめあん・いちごと有るらしい中で苺とうふを選ばせて貰った。豆乳を使った蒸しパンのようなスポンジケーキにイチゴ餡をサンドして有る。生地にもほのかな苺の味がついててしっとり美味い。イチゴ餡も控えめな甘さと苺の風味とともにポイント高いっどーも苺とか弱いね私。八雲はそうそう行かないけど、これは美味しいから覚えて置こう。
2007年01月05日

前回は餅特集だったので、今回は正月のつまみ。…てか食べ物ばっかかい。仕事納めの日にだんなぼんが買って来た深澤精肉店の加工肉達。前から気になってたらしい。 買って来た日は生ソフトサラミ食べたけど、クセが少なくて脂が気にならないのでそのままムシャムシャ。かなり好みかも。後日食べた豚ホルモンスモークは、個性的でスモークの香りがクセになりそう。酒のつまみにちまちまと風味を楽しむのが良いかな。豚ベーコンはまだ取って置きだったりして。厚切りにして、じーっくり焼くかな。ついで。明治リッチストロベリーチョコレートを見掛けたので即買い 手作りにぴったりとか有ったけど、そのまま食べたら期待通り旨かった鮮やかな色のイメージ通り、甘酸っぱい苺の果実感が前面に出てて爽やか。実はこの冬食べた中で最も気に入ったチョコかも。基本的に通常のミルクチョコと同じ値段設定だから安いのも素晴らしいまた見かけたら買うつもり。
2007年01月04日

今年の正月はもち処木の幡のお餅を買って食べてたので、年賀状の定型文「お餅の食べ過ぎに気を付けてね」ってのを素で破る人になってしまった。 大福は定番のあんこの他にも、抹茶ミルクとかも有るので食べ飽きない。ぼたもちも餡が良い味なのよー。冷凍で送られて来た餅を室温で自然解凍するだけで、お餅の弾力や軟らかさがちゃんと味わえるのが実に良い! 右の凍天はここの看板メニューで、ドーナツにお餅が入ってる品。冷凍のままレンジで加熱すると外側サクサクしっとり、中のヨモギ餅がムニムニする独特な食感を楽しめる。案外甘さ控えめなのも魅力かも。 甘いお餅だけでなく、肉まん風の具が入った餅どんが今回ツボだったかも。自然解凍して薄く油をひいて焼くだけなのに、外側に焦げ目がついて香ばしい 餅どんカレーも熱々で食べるとちょっと懐かしい味わいで、すっかり気に入ったんだよねー。市販の肉まんの具よりも塩辛くない、優しい味付けなのも良いまだ色々入ってたけど、冷凍なので地道に楽しむ予定。あっさり食べ切りそうで自分が恐い半額以下!限定販売!■お楽しみ福箱4000■凍天・大福・餅どんほかセット
2007年01月03日

昨日引き篭もった反動か、温泉に行きたくなった。冬季通行止めの道も有って多少手間はかかるものの、確実に良い湯を求めて五色温泉郷へ。札幌は雪の無い正月になってるけど、流石にニセコの山の中は雪有るわ 五色温泉旅館は温度が選べる2種類の内湯と、露天風呂が有る石造りの通常の浴場と、眺望露天風呂と内湯が檜風呂で楽しめるからまつの湯に男女ともに別れてるんだよね。脱衣場もすぐ近くなのに、両方入るには一度上がって服を着て…また脱いでとなるのでひっじょーに面倒臭いそんなわけで初めて来た時こそ両方入ったものの、からまつの湯を無視して通常の浴場を選択。お湯は同じだし、外の景色は見えないものの露天も有るから充分とにかくだんなぼんとの待ち合わせ時間まで、じーっくり主に露天であったまって硫黄泉の良さを堪能。普通に身体洗って入って、途中洗い場に戻ってあかすりしてみて驚愕見た事無いほどのあかが取れたよはぁ~スッキリ家に着いても手足の指先までほかほかしてたし、肌もしっとりすべすべに。塩素に弱いだんなぼんも全く心配いらず。良い温泉って遙々行く価値有るなぁ。
2007年01月02日

正月と言っても夫婦2人暮らしなので、お餅は食べてるけど正月らしいご馳走もたいしてしなかったりして。でも何となく美味しいものは食べたいってんで元旦から焼肉(笑)TVで美味しそうな肉とか魚とか出るたび、影響を受けてるかも。 春雪さぶーる 北のめぐみ工房のジンギスカン肉を買って有ったので、牛サガリと野菜、この間当選したポークウインナーを一緒に焼くだけでなかなかのボリュームに。ジンギスカンは最近厚切りを買いがちだったので、薄いのをじっくり焼いて野菜と一緒に食べるのも良いなぁとか思いつつ。全く臭みを感じなかったな。羊肉の臭いを感じながら食べるのも好きだけど、これもまた良し。牛サガリもまずまずだったし、ポークウインナーもキメが細かくてスモークの香りが特徴的。グルメ番組を見ながら食べたので、今度は鮪が頭に残ったりして。…いやいや、落ち着け私それにしても一歩も外に出なかったなぁ…。焼肉ロースジンギスカン(冷凍)
2007年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
