全31件 (31件中 1-31件目)
1

さわだで記念日らしいバブリーな食事をしたものの、やはり誕生日なんて立派な理由が有るならケーキも食べたい主役のだんなぼんじゃなく、主に私の願いなんだけどねそんなわけで、次の日気になってたお店に向かってみる事にしたパティスリーYOSHIは、西野の住宅街の真っ只中。正直地味でわかりにくい場所に在るのに、探してる最中から向かってる車でわかった程客足が絶えない感じ。狭い店内に鎮座するショーケースに並ぶケーキは種類はそう多く無いものの、どれも可愛らしくてテンション上がったわぁ苺ショートケーキ ていね山 フロマージュ ロッツェ だんなぼんは苺ショートケーキ・ロッツェにしたんだけど、お約束の一口はしっかりいただき。苺ショートケーキはスポンジで挟まれてるのが、口溶けの良い爽やかな苺ムースなのね。中のも外の飾り苺もきちんと美味しいものだったのも、ホイップクリームの肌理の細かさも嬉しい驚きだった。ロッツェはパリンとチョコとナッツの表面を割ると、カフェオレ風味のクリームとスポンジ。思い切り良い位ビターな深い味わいで、カカオの産地であるガーナで修行したオーナーの技の活きる大人のお菓子だわぁ駐車スペースが無くて私のみ店内に入って選んで買って来たんだけど…。「好きなの選んで良いよ」って言ったら見事に予想通りのものを食べ始めてたわ。長年一緒に居ると、わかるもんだねぇ私が食べたフロマージュは、チーズの風味とまったりとした食感をシンプルに味わえるお品。濃厚だけど舌に残る後味は、実に爽やかなんだな超ローカルかつ親しみのわく名前のていね山は、甘さ控え目のマロンクリームがたっぷりかかったモンブラン。山頂にはでっかいマロングラッセ、中腹にはチョコのクマが居るぞ~中は異なる味わいのマロンクリーム、コクと甘みの強いマロンペーストと更に栗が。かっちりと焼きこまれたタルトも存在感有るし、いちいち栗の違う表情を見せてくれる完成度の高いケーキだったわぁちらっと写ってしまってるけど…他に買ったものも有り。次の日に食べてるので、別に上げる事にしよっかな
2009年01月31日

この日はだんなぼんの誕生日偶々札幌勤務な日だったので、仕事帰りに札幌駅で落ち合って魚御殿 さわだへパーテーションで区切られて、個室的な作りになってる椅子席に案内された。照明が程好く落として有るのも大人な感じで雰囲気良いなぁ。お通し 秋刀魚・つぶ燻製 磯の香りがするつぶ燻製は、やわらかだけど弾力もしっかり。秋刀魚燻製は根室産の秋刀魚を漁師さん手造り、魚の脂って旨いよねぇってしみじみ感じる逸品だった。お通しからして店名通り魚料理に自信有るのが、ビシビシ伝わって来るぞ。私は生柚子サワー、だんなぼんは早速久保田なんか行きつつドキドキしながら注文。さわだ浜直盛り8点盛(2人前) 特大ぼたん海老・つぶ貝・サーモン・自家製しめさば・いか・本平目・帆立貝・ブリ ぼたん海老はこんな大きさのにするつもり無かったんだけど、仕入れででかいのしか無いとの事で1人前ごと500円プラスしてこれ。メニューに「量は少なめですがおすすめ」との一文が有ったけど、1人前1980円也×2なのに本当に1切れずつしか食べられないわとはいえ奥の携帯と比べたらわかるかと思うけど、こんな大きくて透明なぼたん海老食べる機会あまり無いし記念日だからね流石にどれも鮮度は素晴らしくて、すーごく味わって食べたぼたん海老は、後で頭を無料で素揚げしてくれるサービスも有るから楽しかったりぼたん海老 頭 素揚げ 香ばしく揚がってて、美味しかったよーダブルチーズ春巻き揚げ 若鶏ザンギ ダブルチーズ春巻き揚げは、パリパリの皮の中身はとろ~りとしたチーズ。知床産の若鶏を使用してジューシーな若鶏ザンギは、カレー風味でちょっと珍しい味わい。ザクザク刺さってるのは、さつまいものスティックだったりして。疲れてたけどお腹ペコペコだったから、揚げ物が旨ーい自家製しめさば刺し グリーンアスパラガスのバター陶板焼 刺身盛にも入ってた自家製しめさば刺しが、まろみの有る味わいで旨かったので単品追加グリーンアスパラガスのバター陶板焼はこの時はまだアスパラの時期ではなかったけど、テーブルで焼きながら食べるのって美味しいよね焼き味噌 タチぽん へらに肉味噌を焼き付けてる焼き味噌は、ちまちまと箸でこそげとりながら食べるのが日本酒に最高だったらしくだんなぼんがハマッてた。タチぽんはお高かったから躊躇ったけど、食べてみて正解口に入れるとプチンと弾けて濃厚な甘さが広がる真ダチは、 今まで食べた中でも出色の味わいだったんだわぁここは地酒や焼酎の種類も結構有るけど、提供し方がまたそそるんだ。 左が日本酒で右が焼酎なんだけど…。冷酒を外側からキンと冷やす酒器はもちろん、一緒に出す水や氷にまでこだわってるのね。焼酎の割り水は黒松内の程好い硬度天然水、氷は札幌の山麓水をじっくりとマイナス10度で48時間かけて凍らせた純粋氷とか。だんなぼんすっかりご機嫌モードだったよあしからず めかぶトロロご飯 あしからずはいかゲソ揚げで、ザンギと似たような味付け。リーズナブルで野菜たんまりで、嬉しい品だったな。お酒はあまり飲んで無かった私がめかぶトロロご飯で〆。ほかほかご飯にめかぶとトロロがのって刻み海苔添えてるとこへ、ちょいと醤油をたらしてわしわし食べる。ここへ来てさっぱりネバネバ系ってのが、たまらんかったりしてちーっと高くついたけど静かにゆったり出来て、記念日の食事としてふさわしいご馳走になったかと引越してからは家飯率上がってるし、たまにはこういうのも良いなーとしみじみ思ったわちょっと訳ありだから【激安セール!】茎が曲がっていたり穂先の少し開き北海道富良野産グリーンアスパラ1kg詰め 訳ありおまかせ3L-M混合
2009年01月30日

だんなぼんの物産展(出張)土産の2品目は、食べるのが2度目になる堂島ロールあ、先にずんだプリッツ出してるから、3品目か。まぁいいやパティシェリー モンシュシュ 堂島ロール 前回実は発送してくれてる分賞味期限はギリギリだったんだわ。必死で手持ちで持って帰って来ただけに型崩れも殆ど無く、生クリームのフレッシュさが存分に味わえた。よつ葉バターの隠し味が少し目立ってた印象だったのが、よりあっさりした華やかなホイップクリームならではの美味しさを醸し出してたなぁスポンジも心無しか、今回のが繊細なふんわり感を損なって無かったかと。うーん…シンプルなだけに、新鮮さでこれだけ変わるのか前回だってかなり旨いと思って食べてたんだけどね。これは現地で当日買ったものを食べたら、もっと凄いのかもしんない物産展などでは来るけど、頑なに通販ではロールケーキや生ケーキを扱わない理由なんだろなちなみに上げた日記について、仕事に行っただんなぼんから日中メールが。すわ何らかの抗議か?と思ったら、「さわやかとゴールドラッシュは行った順番が逆なのれす」との事。…そこかい一応修正したけど、どーでも良いわいじられ好きなのかよくわからんけど、我が夫ながら変な人だねぇ
2009年01月29日

某月某日、だんなぼんが久々の1泊2日の静岡出張に行ったのね後志管内なら小樽から黒松内まで毎日が車での日帰り出張状態だけど、たまーにこういうのが有るのよ。1日目は移動日でついでに前回旅行に行った時にオフ会してた本州のお仲間に、また遊んで貰ってたらしいのね。半日くらいでハンバーグ食べて、更にハンバーグコメダ×2って、何してんのよ夜は早めに帰って次の日は朝から粛々と仕事してたみたいだけど、帰る前にまた別の人と落ち合ってコメダ行ったんだってーこちらからはじゃがポックル・北海道限定サッポロクラシック・08富良野ヴィンテージ・牧家のメガプリンだったけど、帰って来た時皆さんからいただいたお土産がこの状態 右の箱が日本酒の一升瓶って事で、どんな量かご想像あれ。以前もだけど旅や出張初日にこんな大荷物になるのは、どうかと思うぞ息切らしてふらふらになりながら、手荷物で持って帰って来てたけどさぁ。それは仕事の疲れとは認めないぞ…マジで何しに行ったんだかにわかに我が家は物産展状態になったんだけど、折角だからぼちぼちとレビューでもしようかねまずは、すぐ食べた平太郎 スペシャルたいやき オフ会では他県から静岡にわざわざ来てくれた人も居たらしく、これは愛知の岡崎市の行列店のお品とか。個別包装されてるのを、オーブンでカリッと焼いていただく事にしっぽやひれの先までのこし餡と、存在感の有るチーズがしっとりした甘さ控え目のこし餡は、北海道は十勝産。酸味や塩味を感じるチーズの旨味とこし餡の相性は、すっごく好みだったせんべい的な薄焼きたい焼きよりは多少厚みが有るので、カリカリに焼けつつもふっくらした印象なんだな。これ、人気なのわかるわ行列店だけに店舗では作り置きに出会う率が多いらしいけど、その場でたい焼き揚げてくれる「揚げたいやき」なるメニューも有るらしいし、チーズ入りのなんて美味しいだろうな。お土産用でこの味なら、家帰って焼いて食べるんでも充分だと思ったよ。物産展ネタはやっと終わったけど、これもしばらく続きそうな予感がするぞーじゃがポックル地域限定発売【北海道】サッポロクラシック(350ml)【6缶パック】「ランキンの楽園」で梅宮辰夫さんが紹介!なめらかミルクプリン北海道 牧家 牧家の白いプリン3本セット
2009年01月28日

はぁ~。リアルな日付ではやっと金曜日。早く寝たらちょっと早起きしちゃったんで、朝からこんなん書いてたりして。先日アサヒからの不在通知が来てたんで、またビールでも当たったかなって思ってたらこれだったクリアアサヒ 麦のおいしさ実感グラス(2個セット)5万名様プレゼントだから、ほぼ貰えたのかなー。確かにこの形のグラスでビール飲んだら美味しそうかも…でも、だんなぼんは普段ビールは缶からそのままいってるし、これで焼酎水割りって運命なんじゃないだろうかま、それはそれでよし。ビール系も飲んでるから、許して貰おう当選の連絡細々と届いてるのが有るから、届くの楽しみ。小さいものは当たってるなぁ。大物も諦めずに応募して行くぞーいつかテレビとか車当てたる
2009年01月27日

すでに懐かしくすら感じる、丸井今井 加賀老舗展せっかくだから、最後のお品も書かせてー金沢 板屋 こもかぶり 最初に行った日は激しく並んでて、50分待ちとか言われて諦めたお品。きんつばのリピ買いしに行った時、あっさり待たずに買えたのね。菰冠(こもかぶり)って、鏡開きなんかで使う菰樽から名前が来てるのかなー。職人さんが実演してたんだけど、鮮やかな手つきに見惚れつつほくほくと購入いつまで公開されてるかはわからないけど、動画が有ったよ皮を作る時の正確さとか美しさったら、凄いよね実演なんかしてるとついつい出来立てを頬張って…みたいに思っちゃうけど、中の餡の味が皮や栗に浸み込む2日目がベストの味わいとか。賞味期限は3日間だから、2日目と3日目の美味しい時にしっかり食べられたと思うわ皮は薄めで香りよくしっとり。上の黒く見えるものは焼き海苔で、甘い和菓子に不思議と磯の風味が調和してた。どーんと存在感の有るこし餡で包み込まれた、1個まるっとの栗蜜漬けがほっくりしてて旨い。懐かしいけど上品な味わいだわぁ何となくこういうお菓子には煎茶にしてたけど、お気に入りのほうじ茶と一緒にいただくのも実に良かった。栗の入った和菓子って、気分上がるわー板屋 こもかぶり 6個入り
2009年01月26日

3回目の通院でも手首に痛みが残ってて、簡易ギプス3週目突入中。もう一度レントゲン撮影したけど、やっぱり骨折は無いから打撲と捻挫なんだなー。私の自然治癒能力ってどうなっとんのじゃいとはいえもう夜に熱出たりしないしね左でやっちゃいけない事がわかって来たので、生活の不自由は殆ど無しだわ水道の蛇口を捻る、ペットボトルやペンのキャップを開けるなどのねじる動作は厳禁重さかけたりキーボード打つのは平気だけど、車のドアの開け閉めとか角度つけて力加わるのも悶絶もんだ。うーん…たかが怪我、されど怪我だなぁ気分上げるには、モラタメのモニター当選報告だ森永 ウイダープロテインバー ウェファータイプ ナッツ味 2本セットウィダーブランドのシリーズだと「10秒メシ」のキャッチコピーがインパクト大なウイダーinゼリーを思い浮かべがちだけど、確かにウェファータイプのも見た事が有るわ。朝食代わりに齧ってみると、結構バッキンって抵抗が。だんなぼんは食べた瞬間、「かったい」とか呟いてた確かに想像よりちょっと硬めで密度が高い感じかな。予想して口に入れたらそうでも無いけどねー。甘さは控え目でサンドされたナッツ風味のクリームの香りが袋を開けた時からして、香ばしくて結構美味しいプロテインものは美味しくないって思い込んでたけど、これは有りだわ牛乳約1杯分のプロテイン(たんぱく質)を、手軽に摂れるのって良いかもしれない。スポーツする人じゃなくても必要なのは知ってたけど、筋肉や骨をつくる栄養素だもんねー。私にはかなりタイムリーなお品だったかも。コンビニとかスーパーで買えるらしいし、怪我を治すためにも意識して身体に補うか。ちょっと脂質は増えるけどチョコナッツ味なんかも有るから、そちらも試したい気がするわ【送料380円】森永製菓ウイダープロテインバーチョコナッツ味37g★全品ポイント10倍~最大19倍!★★総額5250円以上で送料無料★【26dw03】激安祭お買い得!ウイダーinゼリー マルチビタミンインとエネルギーイン!クスリノポニー価格!ウィダーイン(in)ゼリー【エネルギーイン・マルチビタミンイン】お一人様48個まで!
2009年01月25日

前日の飲み会で遅くに帰ったから、経由地のススキノの札幌コートドールでお土産買って帰ってたのね。夜遅くまでやってるケーキ屋さんってだけでちょっとときめいたんだけど、後から考えると行動がおっさん臭いなぁ土曜はだんなぼんが仕事だったから、夕食後のデザートに切って食べる事に。札幌コートドール ルーロ・ボン!フロマージュ ここのボン!フロマージュって半熟チーズケーキも美味しいんだけど、同じシリーズなのね。というわけで、巻いて有るのは蜂蜜を混ぜたクリームチーズと生クリームを合わせたもの。濃厚だけどあまり盛り沢山じゃないのが、バランス良いんだな道産米粉が八割以上という生地は、蜂蜜と卵黄の風味も沢山使われててもっちりしっとり重量感が有る。生地が美味しいとクリーム少なくても、物足りないって感じにならないんだよねぇ小麦や生クリームも道産にこだわってるとかで、長さは16cmで750円と大きくて手ごろ感が有るのも好ましい。札幌コートドールってわかさいも本舗のグループ会社なんだもんね。こだわりたまごロールとか、わかさいも以外の菓子も結構お気に入り有るんだわまたふらりと寄りたいなぁ。1930年誕生!北海道のお菓子の歴史を刻むロングセラー!わかさいも
2009年01月24日

この日(1月23日)はBの会。たまたま食事券3枚いただいたので、予約したお店をキャンセルして急遽変更食事券の期間が短かったのでだんなぼんと行くには難しかったのも有るけど、3枚ってBの会で行けっていうお導きじゃーんラムダイニング大倉山、実はずーっと気になってたんだよね。札幌の夜景を見ながら食事出来るラムジンギスカンのお店で、札幌市内中心部から無料送迎バス出てるんよススキノから乗り込んだちっさなマイクロバスは、予約の人でほぼ満員。周りは道外からの観光客らしく、方言もちらほら聞き取れる。普段と違うバスでの大倉山への移動に、軽く遠足気分だわー大倉山のジャンプ台が見えるように一度ジャンプ台の下で止まってくれたり、観光気分を盛り上げてくれる店内入って席に案内される時、あちこちから吐息やら歓声が上がってた。だって大きな窓から広がる夜景がこんなだよ私達が着いたのは一段上のボックス席なんだけど、遜色無く見渡せる仕事やサッカー観戦・映画でしかかけない眼鏡を改めてかけ直したもんなー。私函館山の夜景を「なんか前見た時よりボヤけてる」って、眼鏡かけずに言い放った前科が有るんだよねまずは食事券のセットのウーロン茶で乾杯。プレミアム生ラムカットステーキ・焼き野菜・巻きおにぎり(梅)もセットのお品。 ジンギスカンに梅干おにぎりとか、何だか炊事遠足みたいだなぁ道内ではここだけのタスマニア産の生ラム肉との事。 こんな感じでお馴染みのジンギスカン鍋で焼くんだけど、ステーキってだけに厚めのカットの肉は弾力が有ってジューシー。羊肉特有の臭味はラムだから少なめだし、道外の人も食べやすかったんじゃないかな。サラリとしたタレは、野菜が美味しく食べられる感じ。プラックペッパーを調合した塩も有って、ストレートに肉の旨味が味わえて私は好みだったなぁ追加でオーストラリア産の生ラムカットステーキ3人で2人前と、キムチ。 これはこれで脂少なめ肉質柔らかで、食べやすいかと。キムチも辛さはほどほどで、肉と相性良かったわ。日本酒好きのお二方なのに目もくれず、赤ワインとかエビス(ザ・ブラック)なんか飲んでたなー聞くと「やっぱりこの雰囲気だもん」との事。 悪ノリして、夜景をバックに赤ワインで乾杯って感じの写真を撮らして貰ったりして セットの〆は観光客を意識してか味噌ラーメン 何でそこでラーメンなんだとかメニュー見た時は悪態ついてたけど、案外これが美味しかったりして麺も札幌ラーメンらしく縮れの中太だし、コクと野菜の甘味を感じるスープもイケたわ。お腹いっぱいになったところで、帰りのバスの時間に。食事券のセットに足して食べてたから1人頭1200円と破格の飲み会になった食事券分割り引く前の金額で割り勘計算しちゃって、会計した私の財布の中身が増えて帰るとこだったすぐ気付いて、改めて安さに皆でびっくりしつつお金戻したよ雰囲気で高そうに感じて控え目な注文だったのかもだけど、食事券なしでも2・3千円で結構楽しめそう。景色ももちろん素晴らしいけど席もゆったりしてるのも良いんだよねー、すっかりお気に入りになったわ今回利用してないけど、アラカルトも細々と有ったのよ。ランチもセットメニューが充実してるし単品追加可能だから、それまた魅力だ戻りもバスでススキノまで送ってくれたんだけど、夢から現実の世界に帰って来たみたいな感じだったなぁ。移動の手間も楽しめれば、気分も変わるしたまにこういうのも良いもんだ札幌・夜景のすてきなおいしいお店大人気♪リピーター続出の生ラム味付け厚切りステーキ 500gラム職人が一つ一つ手きりによって作られる簡単調理の焼くだけ当店オリジナル【蝦夷】昭和風生ラム♪肉厚☆500g【h_pu1003】
2009年01月23日

連休全部腐っても仕方無いので、円山動物園へ昨日(3月20日)から、双子の白熊の赤ちゃんが一般公開されたのだ公開時間に合わせて行ったら、報道陣なまら居たりして後で聞くと全国ニュースでも映像出てたんだってね上田文雄札幌市長の斜め後ろで、集まった人達と固唾を飲んで出て来るのを待った。お母さんのララは空気読んだのか「出ておいでー」みたいに何度も呼びに行ってたけど、なかなか来ない。時間が迫ってたのか、市長は残念そうに帰っちゃった少し後に1頭だけどよちよちと出て来た姿に、もう皆メロメロさ 小熊は私達が見てた時間にはその1頭しか出て来なかったけど、一生懸命お母さんについて歩くたどたどしい足取りとか可愛くてたまらんもう1頭は前日のメディア公開で疲れてたのか爆睡してたらしく、午後には母子3頭で揃った姿が見られたんだって。流石にそこまでは待てなかったし、今回は良しとしよう。白熊以外も楽しく見たもんねー5月末までは協賛会社がついて、さっぽろ白くま赤ちゃんキャンペーンをやってるとか。円山動物園はもちろんかざスタ設置店で、手軽に携帯使って応募とエサ代として寄付出来るポイントが貰えるので身近なお店が有ったら是非どぞ今回土日に配られるスクラッチカードは貰ったけど、園内のかざスタボックス使いそびれた。期間内にもう一度行かないとな可愛いキャラだからってついついJRタワー展望室で以前買ったお弁当箱、GEL-COOま ボスはこちらも売上金を白熊のエサ代にしてるとか。最近盛んにメディアで言われててるけど、白熊(ホッキョクグマ)は絶滅危急種に指定されてるんだよね。国内では24施設で50頭を飼育されてて、2000年以降繁殖に成功しているのは円山動物園だけ。環境問題など絡めて小難しく考えるのも大事だけど…。今白熊の小熊に会えるのはここだけみたいに、可愛さから興味持つんだって立派な応援だ考えるだけより、なんぼか良いわな年間パスポート買ったので、また成長見に行く気満々だったりしてその後身体も冷えたし湯治の意味もこめて定山渓へ。動物園でも色々見て歩いたしお湯についても語りたいけど、長くなりすぎたのでこの辺で。急に色々行動したから熱上がったものの、連休初日だから何とかなるべさ【円山動物園応援企画】GEL-COOま ボス【円山動物園応援企画】GEL-COOま ファミリーセット【円山動物園応援企画】GEL-COOま ペアベアセット【円山動物園応援企画】GEL-COOま メス【円山動物園応援企画】GEL-COOま オス小さなお子様にぴったり★90サイズはじめましたピリカTシャツ【円山動物園応援企画】
2009年01月22日

打撲して約1週間。仕事はいつもよりちょっと時間や手間がかかるけど、休まずにぼちぼちやれたわー。夜になるとちょい熱と痛みが出るけど、両手でキーボード打てるくらいには腕の可動域が格段に広がって来たぞっとうっかり不意に手をついたり、捻りの入った動作するとまだまだ悶絶するけどね包帯を巻いた後は中々仰々しいけど、こーんな感じの簡易的なギプスで固定してるのだ。 サクッと外して入浴出来るし汗をかきやすい手の平はガーゼ挟んでるから、不快感は大幅に軽減出来てるなぁ日中はウェットティッシュで拭いてるし。更に包帯がまた便利なのが有って、つくつく包帯は粘着剤なしで包帯同士がくっつくんだわ。固定しやすいしはずれにくいから、これを毎朝だんなぼんに巻いて貰ってる感じ。最初の3日くらいは37度超えと普段34度から35度台の体温のトカゲな私にとっては高熱だったんだけど、今は36度後半程度に落ち着いてる感じ。怪我で熱出すなんて、中学の時卓球でやらかした足首の靭帯切って以来だわ看護師の姉から「熱が出るのは急性期だから腕を上に上げて寝るように」と教えてもらった。母からは鮭の切り身と「美味しい」とお礼を言ったら最近ヘビーローテーションでやって来るタコ、父からはお見舞い金が送られて来た。…だんなぼんに「捻挫と打撲で見舞いって、どんだけ過保護よ」とか言われたけど、確かに。でも母からの鮭は、「怪我だからってサボらず自炊せい」って圧力でも有るかとだんなぼんが焼きそば作ってくれたり、魚焼いてサラダと納豆と味噌汁みたいな簡単なおかずで食べたりしつつほぼ家飯で平日は過ごせた食後の後片付けとか洗濯なんかは、全面的にだんなぼん任せ。「看病に関してはもう少し頑張りましょう」だっただんなぼんが、よくぞここまで成長したもんだま、前回からネチネチ言ったのも有るか今年入ってからだんなぼんがフットサルで足を捻挫した時、家事免除して「稼ぎ頭なんだから、まず治せ」って動かないようにしてもらってたのも大きいかとうちは私がフルタイムで通勤時間結構かかってるから、家出るのも帰るのもだんなぼんが残業じゃ無い時ほぼ同じなのね。普段から家事はだんなぼんも「手伝いではなく自らの役割としてきちんとやる」事になってるのだ。納得するとちゃんと行動に移すだんなぼん。引越してからは、かなーりマメに実行してくれてるかとだんなぼんをはじめ家族の気遣いや仕事でフォローしてくれた職場の皆さん、友人のメールやここでいただけた温かいコメにもかなり励まされたわぁたかだか転んで打撲と捻挫したってだけなんだけど、生活に支障が有って凹みそうだったのを救われたよ。心から、ありがとうさ、だんなぼんの激しいいびきもおさまったみたいなんで、あらためて寝るか今回一番ストレス感じてただろうし、連休だから良しとしよう。S 巾3.8cm×伸長4.5mM 巾5.0cm×伸長4.5mつくつく包帯
2009年01月21日

日記もコメの返事も、皆さんとこへの訪問もご無沙汰中…。ちょっと風邪気味で水曜あたりから早く寝てたからなんだけど、治りつつ有った時にさらに厳しい事やらかしちゃった3月も半ば13日の金曜日に通勤中にブラックアイスバーンで転んで、コンクリートに左半身強打しちゃったのねん。シャレにならない痛さで、朝からジーンズビシャビシャそれでも当日の職場のフロア全体の飲み会は、いやしいから行ったんだけど 今日病院で診察して、簡易ギプスで固定する事に 昨日から指が腫れて指輪が抜けない今は右手のみでポチポチ入力してるのねん。利き手じゃなくて良かった…簡易だから固定してない時はサックリはずせるのと、骨折じゃなくてホッとしてる感じ。月曜日は普通に職場行くけど、週の途中でもう一度病院行く事になるのかなー。近所の病院が案外良い感じで土曜もやってるのも救いだ。問答無用で労災扱いになったので後で全額戻るとはいえ、現金払いも厳しいぞ そんなこんなで、しばし読み逃げとコメの返信遅れはご容赦を
2009年01月20日

ずんだプリッツについて書いたんで、ついでにもいっちょプリッツネタ グリコ タイ限定 プリッツ ラーブ味 職場の人がタイ旅行に行って、フロアの人皆に配ってくれたのねタイの鶏や豚の挽肉を米粉とスパイスで和えたピリ辛サラダ、ラーブの味を表現してるとの事。日本人が土産に買う為か、思いっ切り日本語も書いて有ったり観光名所の写真なんかが載せてあるパッケージが面白い胡椒がかなり強めなんだけど、最後にほんのり酸味を感じるのが良いね。タイ版プリッツサラダ味ってよりは、タイ版ビアプリッツかも。これはビールとか、フルーツカクテルなんかが進みそうだ。わくわくするお土産をありがとー余談だけど、北海道限定って鮭と十勝あずきなのね。今知ったんだけど、ちょっと気になるわぁ。北海道らしい鮭の味!北海道限定 プリッツ 鮭ちっちゃなプリッツ♪北海道限定 プリッツ十勝あずき
2009年01月19日

コンサの開幕戦は3月8日なんだけど、会場の札幌ドームはまだこんな感じ。 前日までみぞれまじりの酷い天気で、JRに影響出まくりだったのが嘘みたいな快晴。風は強いけどドーム内でやるから影響は無いし、ありがたいもんだわ。だんなぼんは待機の仕事なので地下鉄駅まで送迎して貰って、この節で達する来場300万人プレゼントが豪華だったから多少の下心も有りつつ開場時間ちょい前に到着今年からはシーズンチケット有ると、15分前から優先入場させてくれるんだよね出場しない選手が入口でお出迎えしてて、私が入ったトコでは岩沼がスタッフも着かずにポツネンと佇んでた。シーチケ買うような人はちゃんと気付いて声掛けてたけど、セキュリティ上それで良いのか(笑)幸運にも写真撮影の列にも並べたので、横野と撮れてほくほく。去年は1回のみだったけど、今年はもっと出て活躍してくれるでしょ他の撮影会やサイン会してた選手も横から写真撮って、にんまりしてから席に着いた。私もたいがいミーハーやの相手は仙台って事で、一応お供はこんな感じ。東北地区限定 ずんだプリッツ 塩味で、枝豆の甘さとポリポリした食感が良いねぇ。私プリッツのサラダ味なまら好きなのね。これはこれで定番っぽい素朴な味で、案外遜色無いじゃない…偶々お土産で貰ったのが有ったから持参したんだけど、何してんだかな。肝心の試合は負けたから、ずんだプリッツみたいにほんのり塩味な感じでも、ホームでの開幕戦らしい試合の入り方で、良い試合はしてたんじゃないかな。ファウルで相手にFK与えたりするシーンが多かったのは、多少気合いが空回りしてたのかな。最終的な局面では堅い仙台を破れなかったし、攻撃時のイージーなミスも出てたけどそれはそれ。かなり高い位置でプレッシングしてたのは、見てて気持ち良かった。スペースに出すパスとかも、なかなか良いイメージだったかと。コンバートされた選手は1試合じゃ何とも言えないけど、悪くない印象かなー。石崎新監督のサッカーの片鱗を見せて貰ったと思う。もう少しチームも選手も精度が上がったら、楽しい試合を見せてくれそう。良いチームにしてくれるって期待が有るな。サポーターからも終了後に惜しみない拍手が贈られてたし、共感を持って私も手を叩いて来たよ帰りに高校生らしい女の子が「あと50試合勝てば良いんじゃーん」って言って、友達と笑いあってた。確かにその通り。君の意見は素晴らしいグリコ【東北地区限定】ちっちゃなプリッツずんだ27g×6箱入り
2009年01月18日

冬の休みの日は、特に何をするでもなくダラダラが多いな。土日のどちらかでスーパー行きつつ、ランチを外で食べる程度ってのが定番。遠出も面倒だしねぇ。そのランチも家で適当に作ったりする時も有るから、引き籠りがちかもしんない。この週は平日夜に珍しく少し出歩いてたから、土日はまったり。平日夜食べたものはまた改めてのんびり書くとして、土曜の夜は正月の残りの蟹やらが有ったから鍋してたんだな。 蟹が主役みたいな顔してるけどほんの少しなんで、蟹鍋と呼ぶのはおこがましい感じだから蟹入り寄せ鍋ね塩ベースで歯舞昆布醤油を香りづけ程度にたらしてる感じで、かなりシンプルな味付けのお鍋になったな。豚肉とか鶏団子(柚子風味)なんかが実際は主役で、白菜・しらたき・豆腐なんかをもりもり食べた。だんなぼん的には、大晦日の鉄板焼きよりも蟹は鍋の方が嬉しかったらしい。ちょっとでも蟹入ると、〆の雑炊の味も格段に違うからねー卵と万能ネギたんまりで雑炊したけど、私は酔ってたらしく写真無し(笑)ま、そんな日も有るわな[歯舞漁協]昆布醤油 1リットル通常売価7000円⇒北国特価4980円ふわっとトロける極太カニしゃぶ!《送料無料》【訳あり(折れ)】極太!ズワイ蟹しゃぶ5-6Lサイズ(500g前後)剥き身ポーションが食べやすい♪
2009年01月17日

だんなぼんが蕃爽麗茶を当てたからってんでも無いけど、私も当選品が届いた久々のbuzzlifeでのモニター当選カゴメ やさいしぼり 黄金比ブレンド 18本 …これまた飲む人を選ぶ感じだけど(笑)だんなぼんは苦手で、今回当たったものを見ても反応悪かったなぁ…。一口飲ませたけど、無言でチラッとこっちを見て迷惑そうだったま、蕃爽麗茶に対する私の反応と似たり寄ったりてなとこか私は野菜ジュース好きなんだわフルーツと一緒になってる飲みやすさを工夫したものも美味いけど、野菜の味がするものも悪くないと思う。トマトジュースは食塩無添加もののが好みだけど、しょっぱくて冷製スープ的な味わいのもそれはそれで味わって飲む感じそもそもカゴメの野菜ジュース・トマトジュースは旨いから度々飲んでたりしてこのやさいしぼりは「野菜本来の甘みを楽しむ」コンセプトにした、砂糖・食塩無添加タイプの野菜ジュース地中海性気候の素材のみを使用、超高温での短時間殺菌スチームスイート製法で野菜本来の甘みを引き立ててるとか。にんじんスイーツ・黄金比ブレンド・完熟パプリカの3種のうち、今回は黄金比ブレンドをくれたのだ黄金比ブレンドはサラリとした口当たりで、無塩のトマトジュースらしい酸味と甘みを感じる。そこから人参と赤パプリカのコクの有る野菜らしい甘さが現れて来るんだなトマトの爽やかな酸味で重たい後味にならないし、渋みや青臭さが無いのは工夫の賜物かとまさに黄金比だわぁ冷やしてごくごくでも、少しくらい温くなっても噛み締めるように味わって飲める。雑味が無いからこそ、野菜の甘みが舌にやわらかく鮮やかに感じられるんだね今回送られて来たのはモニター用だからか100mlと小さ目サイズ。buzzlifeは周囲に配るのが前提だから職場で同じ係の人やお昼に席の近い人に配るのに、持って行きやすくて良かった。私の懸賞好きも割りと知られてるのも有るけど、ちんまりとしてるからか抵抗無く受け取ってもらえたな。まずはパッケージデザインがお洒落なのと、「小さくて可愛い」って部分で受けてたよ。発売日前に試せるってのも、正直ちょっとそそられるよね味の感想はこれから聞いてbuzzlifeに報告するけど、何だか楽しみだ。もうすぐ発売店舗で見掛けたらにんじんスイーツ・完熟パプリカも試してみたいな緑黄色野菜は大切な栄養源です。カゴメ野菜ジュースは真っ赤に完熟してから収穫したジュース専用トマトをはじめ、11種類の野菜を使用しています。カゴメ 野菜ジュース 6缶パックトマトジュースを飲むことが“トマト性能”を上手にとる秘訣です。リコピン豊富!カゴメ トマトジュース 6缶パック食塩無添加。カゴメトマトジュースには生食用トマトに比べ優れた性能を持つジュース専用のトマトを使用しています。カゴメ トマトジュース 食塩無添加 6缶パック数量限定【カゴメ】野菜ジュースお試し紙パック(200g×6本) 税込5,250円以上で【送料無料】
2009年01月16日

だんなぼんの職場に毎日ヤクルトさんが来るんだけど、ビフィールと蕃爽麗茶を買って飲んでるとか。私は飲めるけど微妙に苦手なんだよねだんなぼんは慣れたから平気らしい。不味茶とか名付けて散々貶してたんだけど、流石特保だんなぼんの健康診断結果で他の数値は高いのに、血糖値だけは基準値が低過ぎるくらいになるんだもんな蕃爽麗茶の効果なのは、疑い無いとはいえ通常のペットボトル飲料よりは、少しお高めなお品なのよ鼻高々な様子を見て「そんなに効果有って、毎日飲んでるなら会員になって応募しなさいよ」と、蕃爽麗茶のサイトを薦めてみた…一発で当選するんだもんな普段飲んでる500mlのより、少し小さめの400mlペットボトル24本がどーんと来たよ1本170円だから、4080円分だよーますますブイブイ言ってたので、折角当たったんだから飲んでる期間はヤクルトさんの持って来る分を断って貰った。トクホ飲料を1日に何本も飲むもんじゃ無いし、それでこそ当選の価値有るってもんだ無くなったらまた復活すれば良いしねたまにしか応募しないクセに、やるじゃんだんなぼん特保5箱まで送料500円 ヤクルト蕃爽麗茶200ml紙パック×24本[ケース販売]
2009年01月15日

丸井今井札幌 加賀老舗展、1回目に買った品はラストきんつばリピ買いしに行った時、もう一個買ってるからなぁ…怖いくらい終わらないぜいそんなこんなで、豆板餅と同じ店で買った甘酒の2品。加賀の農家 六星 米の甘酒 米の甘酒は、砂糖無添加。田中酒造の麹の甘酒と同じく、米から作った糀を時間をかけて醗酵させたノンアルコールの甘酒なんだな加賀の農家 六星のサイトには、「糀菌が米に含まれるデンプンを糖化させ天然の甘味成分をつくるので、糖分を加えなくても十分甘い米汁になる」との説明文が…まぁ、確かに砂糖不使用とは思えないほどの甘みを感じるし、説明内容はなるほどーって感じなんだけど米汁って(笑)もともこもない表現に、ピンポイントでツボったわかなり粒の残った米の食感とともに、自然な米の甘さを味わう素朴なお品になってる。ほんの少し、どぶろくみたいに酸味も感じるんだよね。温めても良いんだけど冷たいままでサラリと喉を通る感覚を楽しみつつ、粥を食う感じでもぐもぐと味わったりして。砂糖であま~い、ほかほかの甘酒も好きだけどこういうのも旨いなぁストレートで飲む甘酒、色んなとこで出してるのねー。加賀の農家 六星 甘酒プリン 甘酒プリンって気になったんだよねプリンというより瑞々しい、ゼリーな食感かも。ホリの夕張メロンピュアゼリーとか、あんな感じなんだわ。甘さ控えめで、確かに甘酒の味がしたよ。面白いかなと思ってはずれ覚悟で買ったけど、じわっとうまいじゃん。私が甘酒好きだからだろうか。まだまだ温かい甘酒も似合う季節だねぇ北海道米だけで造った 無添加食品 特裁 純米造り 吟醸甘酒 【1本】北海道当麻町の米麹だけで作った有機 純米造りです。江戸時代から伝わる秘伝の技で“とっとき米”が甘酒になりました。北海道当麻町産有機純米造り吟醸【甘酒】200mlホリのゼリーテレビ朝日「いきなり!黄金伝説 北海道のスイーツベスト30を食べつくす」という企画で、夕張メロンピュアゼリーが第1位に選ばれました!夕張メロンピュアゼリー【4個入】
2009年01月14日

丸井今井札幌本店加賀老舗展まだ有るんだな加賀の農家六星 豆板餅 通常の3倍黒豆がぎっしりなのに見惚れて、思わず購入加賀の農家六星は農薬・化学肥料や添加物に頼らずに米や野菜などの農産物を自家栽培、それを原料に餅やカキモチ・漬け物などを自家加工販売してるんだって豆板餅は、ここのお餅の中でも断トツの一番人気とか。さもありなんホットプレートで焼いて食べたんだけど、焼き色と膨れ具合が旨そうでしょー 加賀特産白山もち米を昔ながらの杵で搗きあげたコシのつよい餅は、餅米の旨味充分やわらかく蒸した黒豆が焼くと香ばしさ満点で存在感有るのと、そのままでも餅自体にほんのり塩味が感じられるんだわー。焦げ目がついて膨れたあたりで、ひょいとつまんで昆布醤油に浸して海苔にくるり。単純な磯部巻きがあまりに美味しくて、最高だったよ。楽しく食べてたら、私の定番砂糖醤油の出番無し。こりゃ旨いわ豆板餅は見当たらなかったけど、同じとこで出してる斗棒餅は楽天でも扱ってたわ。物産展も度々出てるみたいなので、また買えるかなー六星 斗棒餅(とぼもち)黒豆六星 斗棒餅(とぼもち)昆布六星 斗棒餅(とぼもち)ミックス
2009年01月13日

折角の3連休で本来だんなぼんも休み。まったりする予定が仕事の電話が入って職場に出る羽目になったりで、珍しく見てても苛々がわかる程に荒んでたのね。物産展でワクワクして多少和らいだ…のは主に私だしそんなこんなで気分転換に、気になってた昨今話題のお蕎麦を食べに行ってみたのだ板そば なみ喜は北海道ではあまり見ない、山形の郷土料理の板そばを食べさせてくれる店。四の五の言う前に、見栄え一発のインパクトで食べたくなっちゃったんだよね鳥天板そば 特鳥天板中 蕎麦は黒味を帯びた挽きぐるみの十割で、噛み締めると蕎麦の風味がする。田舎蕎麦にありがちなもそもそした食感とはまた違う、石臼で自家製粉して日に何度も手打ちするという力強さを感じるコシだ。細打ちの十割のいきなり口に入れて香りと甘みが感じられるとはまた違う、不思議な魅力の有る蕎麦だと思う。つゆは濃いけどみりん強めのまろやかさで、好みは分かれるかも。私は蕎麦がコシの有る太い麺で、しっかりつゆがからむから有り冷たくして美味しかったけど、きっと温かくてもつゆに負けないんじゃないかな。私が食べた鳥天板そばは、幅30cmは有る板にのせられた蕎麦と鳥・ししとう・舞茸の天ぷらを食べられる。蕎麦もたっぷりだし、鳥天4枚もついてて850円って安いよねそしてこの鳥天が旨いんだわ。知床鶏を使ってるとはいえ、皮の無い胸肉がどうしてこんなにふっくらジューシーなんだろ。軽く下味がついてるからそのままでもイケるんだけど、サックリした衣は天つゆでも食感が損なわれないのがまたたまらん。油が良いのか、途中や食後もたれる事も無かっただんなぼんのとく鳥天板中は、蕎麦がざる蕎麦の2倍・鳥天が8枚の大ボリュームそんなん食べても1250円なんだわ。私ははここから鳥天1枚貰ったんだけど、2人ともペロリと平らげたよ蕎麦の食後はやっぱり蕎麦湯私蕎麦湯が飲みたいばかりに、わざわざ冷たい蕎麦食べる事も有る位好きなんだよね…と思って食べ終わって待つも来ないので、「すみませーん、蕎麦湯お願いします」と丁寧に声をかける。店員はチラリと目線をくれて「…あぁ、はい」、ややしばらくして別の人がコトリと普通に置いて行った。注文した時から思ってたけど、接客はやっぱクチコミ通りじゃのぅとはいえここの蕎麦湯はやたらに旨かった ポタージュ系とも評される濃厚なとろりとした蕎麦湯は、蕎麦の茹で汁ではなく蕎麦粉をわざわざ溶いてるらしい。2人で奪い合うように飲み干して、しーっかり堪能した接客については偶々かもしれないし、もちろん改善されるにこした事無いけど…安くて旨いから我が家的には問題無いかな今回は得意の開店直後だったので余裕で座れて注文出来たけど、食べて外に出たら駐車場の開き待ちの車が数台。かなりの激混みのお店なので、行くなら混み合う時間は避けるべしだね。篠路店北区篠路1-1と宮の沢店西区宮の沢1-4も同じメニューで食べられるのを後で知ったので、今度は宮の沢店かなー。だんなぼんは一人の休みの日にすでに行ってたりするけど、遜色無いって言ってたし。鳥天板そば、食べる価値大いに有りだ
2009年01月12日

大丸 全国ぐるっと!人気の味めぐりネタもういっちょ物産展は割と繰り返し同じトコが来てるもんだけど、どうにも見掛けると買うものが有るんだよねー。どうやら我が家の定番のハマりものの一つになったのが、これらしい。新潟 佐藤豆腐店 栃尾あぶらげ …だんだん買う数が増殖してんだけど、気のせいか冷凍しても味変わらないし食べる日の朝冷蔵庫で解凍して、焼くだけでも旨いんだもん。中がふんわりで油っぽく無いから、何しても旨いんだわ。長さが20cmは有る大きさの油揚げを揚げるために、低温と高温で2度揚げするからこそのふっくら感なんだって同じ感じで持って来てるから以前丸井で買ったのと同じだと思い込んでたけど、いろんなとこで作ってるから今回のとこは違ったんだね。この味を比べてわかる程食通じゃないってのも有るんだけど、共通のイメージで知名度上げる作戦なんだろな。しっかり成功してる気がするわ。何しても旨いとはいえ、やっぱりさっと焼いて醤油と納豆挟んで焼いて醤油って感じで食べ切ってしまった。次は大根おろし醤油で行くかな。…手をかける気が無いな、私国産大豆使用・肉厚な揚げ栃尾揚(国産大豆使用・肉厚な揚げ)栃尾のジャンボ油揚げ5枚セット栃尾のジャンボ油揚げ『辛みそ漬け』&『キムチ漬け』4枚セット
2009年01月11日

先に色々書いて日記の日付はすでに大混乱しつつ…正月明けの3連休のメインイベントが物産展はしごだったんだな。ムラングシャンティにうっとりして忘れてたわけじゃ無いんだけど、今更の大丸札幌 全国ぐるっと!人気の味めぐりでのオテルドカイザーのパン言わずと知れたサミットが行われたザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ内のブーランジェリー。日本風にアレンジする事無くフランスの味そのままで提供してるメゾンカイザーと同じメニューなんだけど、日本で唯一フランスで使われている粉を使ってるとか。つらつら調べてたらここのオーナーシェフ木村代表取締役って、あの木村屋總本店が実家なんだって物産展の一角を完全にパン屋さんの店先みたいにして、ズラリと綺麗なきつね色の焼き上がりのパンが並んでた。しかも後から知ったけど、クロワッサンは機械持ち込んで焼いてたみたい。どうりでチラシに実演の文字が有ったわ。スタッフの数も半端ないし、街のちっさなパン屋の何倍だ間違いなくお値段は1.5倍はするけどクロワッサン バケットモンジュ パンオノア スタンダードな食事パンばかりにしたんだけど、どれも確かに旨いぞ 外皮がカリカリと香ばしいバケットモンジュは、内部の粗めの大小の気泡も美しい。絶妙な塩気と小麦の旨味が、噛むほどに味わえるんだな パンオノアはクルミが練りこまれたパン。妙にクルミもの買ってるけど、だんなぼんの好物なのも有るか。きめ細かくてどっしりとした食べ応えの中に、クルミの風味が活きてるな。ちょっと大きめに感じるクロワッサンは、表面がツヤツヤで見た目からそそられる。サックリとしてて、中はもっちりしっとりと食べやすい。バターも程好く主張してて、じんわりと旨いお高いホテルのパンってどんなんだろとか思ってたんだけど、どれも実にバランス良いイメージだったわ。現実的には身近に店が無いから不可能な喩えになるけど、毎日食べても飽きない感じ。パンが突出して主役になるというより、正しく主食の美味しさを表現してる逸品かと他に色々甘いもの買ってたから手を出さなかった、美味し過ぎて悪魔のお菓子との呼び声高いクロワッサンオザマンドに未練が…。次回が有るなら、食事パン以外に行ってみるかの《日清製粉・中力粉》メゾンカイザートラディッショナル 2kg(チャック袋入)ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ
2009年01月10日

北斗星は長居には不向きなんで、モスバーガーに移動ホットティーと甘味でのお喋りは、酒飲むのとはまた違う楽しさだ栗と玄米餅のおしるこ(粒あん) ホットウーロン茶 玄米餅は玄米独特の粒を感じつつむちむちした弾力で、香ばしい風味がうまい丸餅。とろりと炊かれた北海道十勝産小豆も、粒餡ならではのほくほく感もしっかり残してる。栗もコロンと2個入ってて、嬉しくなったりして。温かいお茶と一緒にまーったり楽しむ。口はおしゃべりで呆れる程忙しく動いてたけどらちぇっとはまた甘いものセット。青森りんごシェイク ホットココア シェイクと言ってもスプーン食べる完全にデザートなお品だから、飲み物と一緒に行けるんだなサクサクするリンゴとかいっぱい入ってて、好きだわぁどちらも期間限定だけど、まだやってるみたいね。モスってデザート系美味くて好きだな。ハンバーガーメニューも色々変わってるようだし、スープごはんとかも興味深いぞ。食事でも久々に利用しよか
2009年01月09日

大通方面に行く予定が有ったので、友人らちぇっとに食事のお誘いをしてみたまたも給料前の平日夜だから、そんなに高く無い感じでまずは合流前にコンサショップでファンクラブ継続手続きしつつ、ショップ内のコンサドーレ神社にお参り今年は頼むよ~。用事ってそれだけなんだけどねスタートイベントの時手続きすると、混むからさぁ。食事は土鍋ハンバーグ 北斗星に向かってみる狸小路に2店舗有るんだけどこの日は1丁目の方で、心配した行列もなくすんなり入店混雑は開店当初の話だったのかな。とはいえお客さんは途切れない感じだわ。隣の同じ経営らしいビバ!スパゲッティ富士山と間違って入って来る人も多いけどカウンター席のみなので、調理はつぶさに見られる。セットのキャベツサラダを食べてると、目の前のコンロには野菜とソースの入った小ぶりの土鍋が置かれてグツグツ良い香りの湯気を上げてる奥ではハンバーグ焼いた仕上げにフランベしてたりで、シェフの肩くらいまで上がる炎の熱気が軽く届く 真っ赤な火にいちいち飛び上がりそうになるらちぇっとを面白がりつつ、ハンバーグが加えられた鍋が手元のプレートに置かれてワクワク土鍋ハンバーグとはなんぞやって思ってたんだけど、スープカレーのように大きめカットの玉ねぎや人参などが入ってる。もちろん焼き上げてから入れるハンバーグも存在感充分。土鍋だからソースも最後まで熱々だ。らちぇっとが食べたのがこちら。じっくり煮込んだブラウンシチュー煮込みハンバーグ ブイヨンでじっくり仕立てたとろみの有るシチューは、実にまろやかでコクが有るんだな。レンコンとか良いなと思ったり秘伝の赤ワインソース煮込みハンバーグ温玉トッピング 私が食べたのは、サラリとした赤ワインソースのお品なのね。本当は厚切りベーコンのトッピングを所望したんだけど、売り切れにて断念。温玉になったのだ。野菜はピーマン・茄子・人参・じゃが芋・かぼちゃと、やはりスープカレーな顔ぶれ。ハンバーグは煮込まれたとういよりは、焼き上げたものをソースに馴染ませたって感じかな。肉のジューシーさも感じるハンバーグは、軽くワインの酸味を感じるサラサラソースで食べると白いご飯によく合う味わいになってたよ何より嬉しいのが、お値段かも。夜でもライス(おかわり自由)・サラダセットで800円程度で、しっかりお腹いっぱいにしてくれるハンバーグが食べられるんだもん多少明るめのカウンターでのんびり出来ない感じは有るけど、演出的にちょっとワクワクさせてくれるし熱々の食べ物とかに弱いので私は好きだわもう1種類は辛味噌煮込みハンバーグだったし、これもちょっと気になる。また食べに行ってみたいな
2009年01月08日

丸井今井札幌本店加賀老舗展ネタ、もういっちょ日替わりお買い上げプレゼント(先着300名)ひろよし菓舗 福梅 金沢では福梅は迎春菓子として食べられるそうで、色んなお店で暮れからお正月にかけて売り出してるんだってー加賀藩主前田家の家紋の梅を象った、紅白の最中。ぷっくりとした梅の花の表面は、まぶされたグラニュー糖で雪を被ったみたいにキラキラしてるのも素朴な風情なのに何だか雅だぱふっと最中を食べると、中はどっしりした真っ黒な漉し餡。濃いお茶が似合うこってりと甘い和菓子で、花びら一片ずつ食べて味わう感じ。小さいのに満足感有ったな他のお店で出してる福梅にも、ちょっと興味が沸いたりして5千円以上購入が対象の日替わりプレゼントなんて、絶対そこまで買わないもーんと思ってたら餅とか買ったから普通に行ったな
2009年01月07日

リアルタイムで今まさに丸井今井の全国うまいもの大会も真っ最中で、当たり前のように行ったりしてでもまだ加賀老舗展の品物の話をネチネチ書いてる私って…ま、自分の今後の参考って事でバウムクーヘンおとぎの国メルヘン 珠洲焼の里珠洲焼(すずやき)一輪挿しの花瓶を模してるバウムクーヘンで、リンゴが丸ごとゴロンと入ってるのに惹かれたのだ何やら立派な風呂敷と箱から厳かに現れて、椿の造花なんか入ってる。「食べる前に、一輪挿しとしてお楽しみ下さい」って書いてたけど、そんなんしないから(笑)切ったらこんな感じ。味はと言われれば、バウムクーヘンとしては普通かもしんない。リンゴはシャキシャキして甘さ控え目で、これは私はかなり好きな味だ。土産なんかで話の種になりそう。結婚式の内祝いとか引き出物にも使われるんだって。なるほどねー案外おとぎの国メルヘン森のチーズケーキとか、ちょっと気になるお品とかも有るな。チーズケーキの中にチーズ味のバウムウムクーヘンって、いったいどんななんだろ8週連続ランキング1位!テレビ・雑誌で紹介された!噂の一輪挿しの形のアップルクーヘン珠洲焼の里ランキング5週連続の第1位!バウムクーヘン夢のと S(15×3cm) お試しサイズチーズケーキの中にチーズ味のバウムウムクーヘンを閉じ込めたダブルテイストチーズケーキ【送料無料】おとぎの国メルヘン森のチーズケーキ
2009年01月06日

だんなぼんが休みだった日、家で麺類を食べようとご飯を炊いて無かったのね。買い物の予定が急に入ったのでそれを優先して、夕食は外でラーメン食べて済ます事にした拉麺 頂は手稲でもcafe SAKURAとか弟子屈ラーメンが有る、地味に外食激戦区な界隈のお店なのね。小さなお店なのに、案外いつもお客さん居る感じで気になってたのだ。表で見えてる駐車場は3台だけど、裏に7台もとめられるんだねグルメウォーカーのサイトなんかで、クーポン有ったりするので携帯ででもチェックして行くとお得かも今は味玉サービスみたいね正油らーめん だんなぼんが食べた正油らーめんは、まろやかな印象しおらーめん しおらーめんはちょっと塩の味が目立つけど、最後まで飽きない味わいだな。私は塩のが好きだわどちらも豚骨・鶏ガラ・野菜の白濁スープで、脂少な目のあっさりした後味。黄色い中太縮れ麺は森住製麺のもので、硬めに茹で上げられてるのが好み。半熟味玉・もも肉チャーシュー・わかめ・食感を残す細切りの長ネギのほかに、玉ねぎのみじん切りが入ってるのが特徴的かと。ラーメンスープの中に多少ピリリと辛さが残る玉ねぎのみじん切りってのも、シャキシャキと新鮮で悪くない。チャーシューも結構存在感有るね。万人受けするってクチコミが多いのも頷ける、まとまった味に感じたわ。ここはまた来ても良いな頑張れ外食産業炉端漁港 といこも先日見たら閉店してたし、ちょっと残念だけど閉店したって情報を追加した。多分他にも有るんだろうな。何だか切ないご時勢だよねぇせめて庶民の味方なお店は、頑張って欲しいと思う今日このごろ。それにしても森住製麺を使ってる私の好きな有名店、結構有るなぁ送料無料【ぴったり価格】1000円パック老舗札幌らーめん三代目 月見軒みそ・塩・正油お好きな味を2食で1000円送料込み!!!魚のだしと、鶏ガラ!北海道小樽 ラーメン初代 醤油【お取り寄せ】魚のだしと、こってり味噌!北海道小樽 ラーメン初代 みそ【お取り寄せ】全国にその名を轟かす名店すみれ ラーメン3食セット(特製チャーシュー付)
2009年01月05日

我が家のオーブンレンジが、年末とうとう電源すら入らなくなってたのよ。12月27日にこの状態、正月どうすんのよって話だよ去年炊飯器とホットプレート買ってるし、まだ騙し騙し使おうと思ってたから焦ったわぁ16年使ってるもので扉が閉じなくてガムテープでとめたりしてたから、限界は感じてたんだけどねうち、冷蔵庫もこんな事してたなぁ炊飯器はまだ使えると踏んでレミパン買ったら直後に炊飯器が駄目になり、オーブンレンジよりホットプレートを優先したらオーブンレンジがうんともすんとも言わなくなる…。何のバチなんだ。私が学んで無いだけかまず駄目になった当日しょんぼりと札幌の某家電量販店を見回って、石窯オーブンとスチーム加熱調理が出来る東芝 石窯オーブンレンジ カロリエ ER-D350が価格の割に機能充実で気に入ったのね。最新じゃないけど、憧れのヘルシオより安くて庫内が広いじゃない私が社員で勤めてた頃なら「どうせ買うんだったらって最新の一番良い品」ってのを買ってたんだけど、その辺はこだわり無くなってるなぁ。調理家電使いこなす自信無いのも有るんだけどね買おうとしたら展示品しか店舗に在庫無いから取り寄せと言われて、同じ待つならネット購入も含めて一から考え直す事にしたのさネットや他店舗色々探すもやはり一度選んだものに未練が有って、もう一度前行った某家電量販店に向かったのが大晦日。ラーメン食べて、新南樽市場で買い物する前、オーブンレンジ見てたのね私面倒になって、その店舗の展示品うっかり買いそうになったんだけどさ。だんなぼんがかなり傷だらけなのを発見して、購入者プレゼントのCook Do数箱おまけすると言われたけど流石に厳しいレベルだったからパス2年落ちの電化製品の展示品だからねぇ…。取り寄せの為に他の店舗を探して貰うと、どこも展示品しか無いとの事。手間かけたのを詫びつつ断って、正月食材に頭切り替えて小樽に向かったのよ。で、ふと小樽のその家電量販店の支店を覗いて見たら、同じ品が展示してあるし程度も良い。嬉しくなって買おうとすると、棚の下に箱に入った綺麗な状態のものが数箱有ってそれ売ってくれたそうか、これも展示品として数えてたのね そんなこんなで、ギリギリ大晦日に手に入れたオーブンレンジ早速正月食材の解凍やら調理に活躍したよさて、有り余る機能で何作ったろか最新じゃないけど、すでに使いこなす自信がないぞ◆新生活フェア開催中!!◆東芝【過熱水蒸気調理】33L石窯オーブンレンジ カロリエ ER-D350★送料無料!【ERD350】【送料無料】2/23 9:59迄ポイント2倍♪ 『石窯オーブン カロリエ』東芝スチームオーブンレンジ(32L)ER-F400-S(シルバー)【2P20Feb09】【送料無料】SHARP(シャープ) 【ヘルシオ/HEALSIO】30Lタイプ AX-L1-W(ホワイト系〔スパークリングホワイト〕) 「水で焼く」ウォーターヒート技術はヘルシオ 【延長保証受付可】
2009年01月04日

2日は初売りに行くでもなくだらだら。3日も引きこもるとまた昼から飲みそうだったし、ラーメン初めに行く事に以前から気になってたななしが、ラーメンWalker北海道 2009に記載されてたので嬉しく向かった個人の店は三が日はお休みのトコ多くて毎年空振りしてたから、正月休みの予定まで載ってたのは有り難い情報だったわ食事すると近くの琴似商店街第1駐車場が1時間無料になるってのも、この本のおかげで知ったよななしは評判を良く聞く店だったし琴似だから身近なのに、正統派旭川ラーメンのお店だからスルーしてたのね。以前は何故か旭川ラーメン自体をあまり好きじゃなかったのよここ数年でふと美味しく感じるようになったので、興味が沸いたのだ醤油ラーメン 味噌ラーメン これ、チャーシュー麺とかじゃないから普通に醤油ラーメン 650円と味噌ラーメン 700円で注文すると、こんなでかい肩ロースチャーシューを切り出してのせてくれる。ただしペラペラだけどねお高い肩ロースをわざわざ選んでるこだわりも含めて、薄くてやわらかなチャーシューはかなり好きだ長ネギ・メンマとこのチャーシューだけで、シンプルながら充分役者は揃ってる感じになるな豚骨ベースで鶏ガラを加え、アジの煮干と野菜の旨味が出てる白湯スープ。旭川ラーメンとはいえ、青葉の醤油みたいに魚介だしでガツンと好き嫌いの分かれるタイプでは無いかと。だんなぼんの醤油ラーメン食べたけど、魚の旨味は感じつつも醤油そのものもマイルドな印象だ。味噌ラーメンは、自然な甘さとコクの有るお味。どちらも脂も少なめで、後味はさっぱりしている。細めで白っぽい加藤製麺の麺にスープが絡んで、具も含めた絶妙なバランスににんまりしつつズルズル私達が着いたのは開店直後くらいだったんだけど、食べている間にどんどん客が増えてた。席が無く待ちを嫌って帰った人も居たりして。カウンターとテーブル席1卓しか無いのに、かなり人気だわぁ確かに混むとわかってても、ここのラーメンを食べたくなる気持ちはわかるかも。今回食べたものも美味しかったけど、ここのタンメンは野菜たっぷりで鶏ガラベースのスープらしい。こうなりゃ塩も気になるし、そのうちまた行かないと
2009年01月03日

お正月用に深澤精肉店で買った、取って置きの加工肉は塊のローストビーフなのね下見した時は無かったけど、売ってて嬉しかったよ 精肉店で作ってるからか安いのに旨かったので、リピ買いする機会狙ってたんだわ他の時は売ってるの見ないから、クリスマスから正月に売る品なのかな。去年と部位違うからかやわらかな赤身は健在だけど、今回脂多目かな。スモークドローストビーフだけど、ちとスモーク強い感じになってた。年齢なのかもしれないけど、去年みたいな完全な赤身のがローストビーフとしては好きかもしんないわとはいえ500g近いのに2000円と、やっぱりローストビーフとしては安い。そしてしっかりと肉が美味しいんだな。このまま薄切りでも、厚めに切って熱を加えてもご馳走だったわ何度かに分けて食べたけど、かなーり幸せ。今回のお肉だと、さっと熱入れた方が脂が旨く感じたわ。他に買った普段使いの肉も満足だったし、鮮魚のお店が並ぶ新南樽市場の中で一際混み合ってるだけ有るわもっと普段も来たいかもー。そんなこんなでおせちとか無かったけど、酒の肴には事欠かない正月だったのだ
2009年01月02日

元旦は先に書いたので、大晦日にラーメン食べた後について。新南樽市場で大晦日のご馳走を買ったんだけど、この時は先にネットである程度海鮮などの主役を揃えてたんだよね海鮮もプラスしたいものが有れば買う予定だったんだけど、お昼少し過ぎた程度なのに海産物はピンと来るものが無かったのね。で、目的の深澤精肉店で、一緒に焼くお肉と取って置きのご馳走の肉加工品を買ったのね。新しいホットプレートも買ったし、鉄板で海鮮と肉焼きつつ飲み食いしようかと思ってさ帆立貝柱・甘海老・ズワイ蟹棒身、あとは父が持って来てくれたタコ 夕方くらいから軽いお酒と一緒に、こーんな感じで焼きながらつついてたわけよ。 海鮮の鉄板焼きをやってみたいと思ってたので、大満足肉と蟹以外は刺身でも食べられるから、自由な感じで帆立貝柱・甘海老なんて、でかくて甘くてたまらん美味しさだったよー。タコはボイルが良いからか、味わいが濃くてコリコリ気分良く食べ終わった頃には、少量のアルコールで撃沈して年明け直前まで寝てたけどね通常売価7000円⇒北国特価4980円ふわっとトロける極太カニしゃぶ!《送料無料》【訳あり(折れ)】極太!ズワイ蟹しゃぶ5-6Lサイズ(500g前後)剥き身ポーションが食べやすい♪甘えび!アマエビ!あまえび!!!常識をくつがえすデカさ!6300円⇒北国特価2980円【訳あり(業務用)】甘エビ1.0kg(生食用・生冷凍)通常売価3,150円⇒北国特価2,480円北海道産天然デカホタテ(片貝ウロあり)6-10枚合計1.0kg(冷凍)
2009年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1