PR

プロフィール

北総の秘めたる遺跡

北総の秘めたる遺跡

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

ウサギのナッツ@ Re[1]:アマチュア無線局の「周波数等の一括表示」だけど(10/16) ご返信頂きありがとうございます。翌日の…
ここの管理人@ Re:アマチュア無線局の「周波数等の一括表示」だけど(10/16) ご覧頂きどうもありがとうございます。私…
ウサギのナッツ@ Re:アマチュア無線局の「周波数等の一括表示」だけど(10/16) 自分も1アマですが、開局時の2AMになって…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年08月29日
XML
テーマ: 日本のお城(214)
カテゴリ: 城郭
ひたちなか市武田は甲斐武田氏発祥の地とされています。そのいきさつを簡単に記すと、

平安時代末期、源義光(新羅三郎)は常陸國へ進出を狙い、長男義業を久慈郡佐竹郷(常陸太田市)、三男義清を那珂郡武田郷(ひたちなか市武田)に派遣して勢力拡大を図った。義清はこの地に居を構え、武田氏を名乗り武田冠者とも称した。義清とその子清光はなんらかのトラブルを起こし、甲斐國に配流となり巨摩郡市河荘に土着し甲斐武田氏の祖となった。

ということです。日本全体がバブルで沸き立っていた平成3年、例の「ふるさと創生事業」としてこの館(資料館)が建設されたのだそうな。平安時代の武士の館を再現しておりまして、中世城館のような城郭遺構は見当たりません。


館への入口。台地の縁に位置していまして、現在その台地上はすっかり住宅地になっております。


こちらは玄関。玄関と主屋を結ぶ中門の張り出しが特徴的な様式は主殿造りと呼ばれているそうです。


主殿内部では義清、清光親子が甲冑姿で出迎えてくれます。


隣の湫尾神社には立派な「甲斐源氏発祥の地」石碑が建立されております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月29日 15時09分29秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: