ツイてる古本屋

ツイてる古本屋

PR

2008.05.20
XML
カテゴリ: 仕事に効く本
右近勝吉/著 講談社+α文庫




元祖便利屋の人が書いた本

便利屋として一番大切なものは「凡人力」

その「凡人力」を一般の人が使えるように紐解いた本




目からウロコがいっぱいありました




例えば、「何もできないから何でもできる」という言葉



えっ?って感じですよね




便利屋は「何でも屋」でなければいけません

ところが



職人さん上がりの人が便利屋をやると

つい自分の得意の分野は一生懸命やるが

他の分野は熱心にできない

そうすると便利屋としては儲からない



平凡なサラリーマンが成功するためには

「社内の便利屋」になることです。

「そんな雑用は俺の仕事じゃない」とか

「忙しいから本業以外の仕事はできない」というのは、

自分で自分の限界をつくってしまうことになる



実はこの中にヒントを見つけました

「何でも屋」としてどんどん仕事を請け負っていく



するとそのうちその中で自分の好きなものや

得意のジャンルが見えてくる

それが天職のヒントになるのじゃないか




そんな風に読めたりもして面白かったです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.20 22:46:15
コメントを書く
[仕事に効く本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

えちごやさえき

えちごやさえき

お気に入りブログ

真の帝王学を考察 New! よびりん♪   さん

東京スタイルで目覚… New! 羽富えじそん宇宙人さんさん

無いような形におい… zuihituさん
優しすぎるあなたへ… よしりん5520さん
piggy2525 piggy2525さん

コメント新着

お気楽@ おススメに感謝! おススメいただいて大感謝です。 人生で…
お気楽@ ありがとー 早速にご紹介いただき ありがとうござい…
ベル@ Re:【ウラ目の法則】 すごいっ!! 無敵の法則ですか☆ ぜひ読ん…
japantn @ 私も読みました 確かに 早めに知っておくべきコツですね…
ハム@ ありがとうございます! 記事がとても参考になりました。 関心の…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: