全373件 (373件中 251-300件目)
今日は6月の花でゆり今回は 笹ゆりの自生地へ場所は 岐阜県可児郡 御嵩の森へつくづく思います満開のタイミングをちゃんと掴んでないと ダメですね着いて 直ぐに 公園を管理して見える方が『笹ゆりはもう終わりですよ 一箇所しか咲いてません』 ってね 訪れる方は 結構見えていて駐車場は 満車でしたよ 笹の中にひっそりと そして 点々と 咲いてました全体の風景は こんな感じの林の中 笹が生い茂る中に 笹ゆりが咲いてますアップして捕らえてみました笹に埋もれて 数少ない 貴重な 笹ゆりでした『先週は沢山咲いてよ』 って管理の方が言ってました又来年ですかね おまけ戻りがけに 池のまわりで 紫陽花を発見 ガク紫陽花真ん中の細かい 角? コレが花だとかじゃ 廻りは 周りはガク だからガク紫陽花 だってカミさん曰く ほんと? かな~チョット調べてみましたよガクアジサイの花は、中央部の「両性花」と、外周部の「中性花」で構成されています。「両性花」とは雄しべと雌しべが揃っている花で、「中性花」は両方とも無い花です。「中性花」は当然、実(み)を結びません。ガクアジサイではない一般のアジサイは、すべての花が「中性花」です。ガクアジサイの「中性花」の数が自然交配で次第に増えて、普通のアジサイになったと考えられています。と言う事は ガク紫陽花は普通の紫陽花の原形の花と言う事になりますね何ともいえない グラデーションの赤初めて 見た? 今年は コレで紫陽花は 終わりでしょうね・・・・
2012.06.25
コメント(20)
6月23日郡上 夜7時30分郡上踊り講習会へ参加郡上踊り保存会が主催する講習会が6月20日~24日まで開催されました(されてます)其処へ参戦初日に何時来るのかって連絡がありました平日は チョットむり週末に 土曜日に出かけました今回は みなさん浴衣は着ないで参加ですその前に 早めに 郡上の町を・・・チョット時間が無かった本町に大提灯が早くも上がっていました見上げれば 何時も暗くて見えなかった郡上城が まじかに見えましたそして 橋の欄干に此処は郡上のあかし さて会場にまずは受付を 仲間がすでに到着していましたそして 何時も 一緒に練習している仲間も次々と到着して・・・・みんな好きですね今回は こんなスライドショーで雰囲気をお伝えします BGMの設定は出来ませんので・・・郡上踊り発祥祭は7月14日 あと20日ですついに 私の夏が巡ってきますよ何時もお世話になる 『上田酒店』でこんな麹を見つけました醤油麹です 大将曰く めちゃくちゃ美味しい ハマルよって 今回はお知らせ 今週末 6月30日と7月1日この郡上踊りが 東京青山 秩父宮ラグビー場で開催されますタイムスケジュール 午後 2時 郡上物産展 販売開始 午後 3時 踊り講習会 午後 4時 郡上おどり 開始 午後 5時45分 お楽しみ抽選会 午後 7時30分 おどり終了 (7月 1日(日)は、午後7時でおどり終了)詳細は此方でリンク 『第19回 郡上おどりin青山 』 確認下さい私は30日に参加します nikさん如何ですか 一度踊ってみると 病み付きに・・なったりして昨夜も 東京から二人の踊りすけべ~の方が見えてました京都でも一緒でしたがね
2012.06.24
コメント(24)
6月20日台風襲来なんと 6月に台風・・・夜半に 此方へ向かってくる模様ところが 意外と足が速く 無事通過してくれましたその日の 夕暮れ 夕日が綺麗!!思わず カメラを持ち出しパチッとやっちゃいました 田植えの終った田んぼにも 映り込んでみえます そして今回も デジブック作ってみました題名はある日の夕暮れ~台風一過その日の夕日が綺麗だった おまけ先回 美濃・竹鼻まつりのフォトコンテストに応募した結果が はがきで届きました ながなが 書いて有りますが 結果はだめでした応募総数261点中選ばれずデシタ 残念まずは 0勝/1敗 です2回目は 先日の紫陽花で参加予定準備中ですこれ 応募作品 やっぱイマイチだったか!?
2012.06.21
コメント(20)
6月17日またまた出かけました予想では雨・・・・昨日、同様留守番?予想を裏切って 朝から晴れてます色々雑用をこなし(やっといてと頼まれてまして) 午後から うずうずしてきました。やっぱ出かけよう 今日は菖蒲どこかないかwebチェックありました 岐阜百年公園のしょうぶまつり・・・・関市ですか!!高速使って30分ぐらい それってね公園に着いて ゲートで菖蒲園何処ですか? 此処から歩いて1400m えっ!!此処入り口が 2箇所あって 北と南しょうぶ園まで 北口から1400、南口から600・・・・料金取る前に 南口案内してくれれば~ さすがに公共管理場自分の仕事をコツコツとこなしますが 気が廻らない色々な種類のしょうぶが 名前は江戸〇〇 錦何とか・・実に日本の名前 しょうぶは 日本古来の花 何でしょうか詳しく知らないまま シャッターを切るダメですね 撮る事に専念して名前に興味を持たない 反省ですこの色合い 良いですよね でね またまた 前回のつづき デジブックでスライドショー作りました下の写真をクリックしてみてください↓↓↓ 今日のおまけ そうそう 今日は 雨上がりの晴れそして 闇夜 時は6月中旬当然 条件が揃ったから 夜又出かけましたそれは 蛍狩り・・・・ 今回はちゃんと撮れるかな前回挑戦した 源氏蛍 光が点滅しますこの点滅時間、関東と関西で光る秒数が違うらしいですそして 今日撮れたのが 点滅しない? 源氏蛍シャッターを10秒 ISO6400 ピントマニュアル設定 3匹が飛び交う 光の残存です蛍はこんな感じでしか取れませんyoutubeでこんな映像を見つけました 挑戦しましたが 真っ暗で 何にも写っていなかったので 借り物で 雰囲気だけ味わってみてください
2012.06.19
コメント(22)
6月16日朝から雨模様前回の紫陽花寺 時期早々でもやもや・・・web検索し 近場で見つけた稲沢あじさいまつりにチョットでかけました雨にぬれたあじさい、紫陽花には雨が似合う?雨が糸のように 見えるかな? 此方は ガクアジサイとか小雨振る中での 撮影です 傘が邪魔でも 雫が綺麗で 見飽きない 傘をさして、家族連れ カメラ片手に同じような方 様々でした このお寺 性海寺さん、寺の周りを一周ぐるりと 紫陽花寺に紫陽花良く似合います 女性が 一人で 花を見て歩くこんな雰囲気が良いですね 雫のきらりと 糸の様な雨 カシワバアジサイまだ此れから 大きく咲き誇る?今回のアジサイの写真を≪みんなのデジブック広場≫でスライドショーに編集してみましたリンク先は 下の写真をクリックして 見てください↓ ↓ ↓一部無料サイトで 楽天には貼り付けが出来ませんしかし スライドショーの設定は簡単で 動画チックで面白そうですよろしければ 試してみてくださいただし 保管期限は 30日 永久保存は500/月掛りますでも 何で楽天ばかり貼り付けできないのyahooには貼り付けできるのに!? 貼り付けが出来ないので 写真からリンクしてみました
2012.06.17
コメント(16)
6月16日朝から雨・・・週末ですが 誰も居ません 留守番ですでも 色々する事が多くて、出かけたり戻ったり実は 今年の町内の盆踊りの企画運営等で協賛金集めに奔走中・・・ 其処へ デッカイ箱・・・宅配便でした宛名が『私の名』?、何にも買った覚えが無いコレクト//父の日ギフト『娘の名』ご依頼分 とか?何が入っているのか? 娘の帰宅までお預け・・・・ 去年は 甚平、、、今年は 踊り浴衣?? でも箱がでかすぎる娘から 『あっ届いたんだ』 はいコレ、、、『ありがとう で何?』いびき対応枕・・・・ 何で『俺 いびきか掻かないぞ?』『とんでもない 一杯掻くしその上 途中で呼吸が止まるョ』無呼吸症候群って言う病気だ よって無呼吸と枕の関係は非常に重要です。とくにいびきが激しい人がかかりやすい睡眠時、無呼吸の状況に陥いる症状のことを言うこの症状になると日中急激な眠気にさらされるが大きな特徴・・・この症状 実感です・・・夜更かしのせいかかと思ってました。 なんといっても無呼吸の状況を続けているわけですから、心臓に大きな負担をかけます。無呼吸症候群の場合、睡眠中何度も目を覚ますものなのですが、疲れて眠ってしまっている場合、無呼吸の状況が長く続きすぎて心臓に負担がかかってしまいがちです・・・・最近 会社の若い子が 突然死、30代症状が いびき、無呼吸症候群、太り気味・・・・朝起きてこなくて、そのまま・・・・永眠 私も? 自覚無くて 死ぬ!! それは困るそれなりの準備と気構えが必要です 娘達から 兎に角 体を気遣ってのプレゼントの様でしたありがとう(涙) 感謝です で、メタボぎみの体形も なんとかせねば此れからは 踊りで痩せますが 4~5kg後5kg位痩せて 合計10kgを目標に ウエストも10センチは削らないと・・・・・ある日 寝たら最後永眠てな事にならない様 気をつけないとデス。 ちなみに 最近の健康診断の結果はやや肥満、脂肪肝、後は別段異常無しでした。
2012.06.17
コメント(16)
6月10日体育振興会主催今週も 地域の皆さんとグランドゴルフ大会を開催しました年齢制限はしてませんが参加者は腕に覚えのある諸先輩たち 約60名日頃の練習成果を 見せてくれました グランドゴルフとは 昭和57年に鳥取県東伯郡泊村生涯スポーツ活動推進事業の一環として、泊村教育委員会が中心になり考案されました・・・・へぇ 30年も前に出来たスポーツだって簡単に言えば ゴルフのパターゲームをグランド(土、砂、芝等のグランドを指す)の上で 16ホール順番に廻って 打点数の少なさを競うゲームです1ホール を3打で廻ると48点、2打で廻ると32点2打で入れるには かなり難しいですョただし ホールインワンをすると 合計点から3点引きけます さあ~ゲームスタートですこの方 確か78歳 卓球の指導者ですもともとスポーツマン シャキットしてますこの方 クラブの側面で打ちます 独特です コレぐらいの距離の力加減が 難しいなぜって? 手前のホール枠を乗り越えるだけの勢いが要ります力むとつき抜け、弱いと枠に阻まれます さて優勝者は 75歳 男性 スコア なんと30点二位は 一打差の31点でした皆さん旨いです、日頃の練習の成果ですね 本日のおまけ此方は 子ども会の行事 同じ日に一緒に開催してましたちょっと 覗いて 来ました・・・・・おもしろい勉強会?テレビのでんじろうさんの化学実験の地方版ですねこの実験 面白かったですボーリングのボール 13ポンド(baabaさん大体何キロですか?)が宙に浮きます・・・しかも掃除機の力で、では無く空気の力でねこの実験は 空気の力を目に見える形で見せる事でした 子供たちを旨く引きつけて・・・・掃除機で吸引しても ボールは浮きません下から空気を入れてやると下から空気がボールを押し上げ 空中に浮きます見事です・・・手作りの実験でしたそのときの様子がこちら ↓↓
2012.06.13
コメント(14)
6月9日 名古屋市内の円頓寺へ郡上踊り練習会へ参加今年初めての参加です 去年の円樂会参戦以来です今年も 円樂会主催で 郡上踊りが開催される(9/15)その為の踊り練習会を3月から開催しています知ってはいましたが なかなか都合がつかづ やっとの参加です そして 驚きました今日は 偶然にも本場郡上からの踊り指南に超有名な KENさんが みえていましたョ!! ラッキーです円頓寺商店街はアーケード街 ですから 雨は心配無用です今回の参加者は 50名位ですか 何時もの倍ですね趣旨は 地元の皆さんに 覚えてもらい円樂会で一緒に 楽しんでもらう と言う狙いです 流石に 去年の 個人踊りチャンピオンです踊りの切れが違います一年ぶりにお会いした方も見えました皆さん 病気ですね 踊りすけべ~菌の保菌者ばかりです此方の浴衣姿で綺麗な方も 郡上から指導のお手伝いで 見えました本日の 踊り会場の雰囲気はこちら ↓↓ 曲目は『三百』 歌詞・・・・・・・・○ハア揃えてござれ(ホイ)小豆ょかすよに ごしょごしょと (ごしょごしょとノーごしょごしょと)ホイ小豆ょかすよに ごしょごしょと ○ハアヨーオイヨイコリャー 今年はじめて三百踊り(ホイ) おかしからずよ 他所の衆が (他所の衆がノー他所の衆が)ホイ(おかしからずよ 他所の衆が) 青山幸道公の郡上入りの時に、領民に三百文ずつ与えたので、 喜び踊ったという説があるそうです。また、信州から《ノヨサ》という盆踊り唄が伝えられたともいいます。三味線、鳴り物入りで賑やかに歌われます。踊りは...初心者には難しいらしいですが 好きな踊りです 個人踊りコンクールの課題曲です今年は狙います、入賞を 帰りに 見上げた ビル群そう ここは 名古屋駅よりすぐ近くの 商店街です
2012.06.10
コメント(20)
6月2日 京都へ紫陽花寺へ立ち寄ったで有名な 京都宇治の三室戸寺へ踊り目的で出かけた折に紫陽花で有名とか? 小耳に挟んで立ち寄ってみましたお寺さんの山門 赤がとっても綺麗で 緑に映えます紫陽花祭りは 1日から チョット早いとは思いましたが駐車場は ガラガラ やっぱり 早いのだ小高い山に向かって住宅が立ち並び その奥まった所に今回のお寺さん 混雑時には周辺の方は大変そう なんせ道が狭い山に向かって参道が続き山腹に 本堂があるような?きつい階段を 登っていきましたで~んと 本堂です完璧な 左右対称建造物に お庭です (抜粋)・・・・・・光仁天皇の開創以来千有余年の間、上は皇室より下は広く庶民にいたるまで、私達の悩みの一切を必ずお救い下さる、大慈大悲の観世音菩薩の信仰の中心として、・・・・(抜粋)観世音菩薩様が祀ってあるようです 三室戸寺の建築物全景が下の写真 山にへばりつく様に建てられています 此処のお寺さんは 四季折々の花々の庭園を持っていますそうそう 芭蕉の俳句 “山吹や宇治の焙炉の匂ふとき”も此処を訪れたのでしょうか? 一番奥まった所に 三重塔(江戸時代・府文化財)がひっそりと 緑に包まれてこんなアングルで 撮ってみましたコレですと 秋のもみじには 生えますよね チョット もそっと寄ってみましたよ 緑の葉をすかして 「相輪(そうりん)」を狙ってみました さてさて、お目当ての 紫陽花は最初の 山門の横が紫陽花園になっていましたあちこちに 照明が有って ライトアップをするみたいです 紫陽花園全体では こんな感じで 1万株のあじさいが杉木立の間に咲く様は紫絵巻のようで素晴らしい景観です。・・・・・最盛期にはを書き足して置きましょう「日本一のアジサイの名所はどこ」全国第3位に選出 朝日新聞「日本一のアジサイの名所を満喫」(2009年6月23日)「日本一のアジサイの名所はどこだと思いますか?」に、読者7030人が回答。1位 箱根登山鉄道(神奈川県)2945人、2位 明月寺(神奈川県)2532人、3位 三室戸寺(京都府) 2212人、4位 矢田寺(奈良県)1311人、5位 六甲山・摩耶山一帯(兵庫県)1238人 だそうです 本日のおまけの写真こんなのが取れました 羽根をひらひらと 蝶ちょ・・・ ツツジの花の間を飛び交ってもっと しっかり チョット止まって下さいョ っでこんなショットでした この日は この後に 京都市役所前へ待ち合わせで郡上踊りに参加しましたョ
2012.06.09
コメント(16)
6月3日バスハイキング"青山高原ウインドファーム"へバス3台、参加者118名(運営委員13名含む)平均年齢6?歳 何時もの顔ぶれですハイクを趣味とする人たちばかりで、健脚で負けそうです 本日のコースは 左下第6駐車場~三角点駐車場までの往復で前回下見をした、約8.4km の周遊コースさて7時30分受付開始 バス3台に乗車 8時出発です本日の天候は 終日曇りとか?名阪自動車道(勝川)~伊勢自動車道(久居)・・・・下道約1時間片道160km 、2時間30分部分的にガスが出て 曇り 気温15度 風もあり 若干 肌寒いですコレより 目的地 三角点駐車場 約4km 先へ先頭を引っ張って? 引っ張られて出発!!コースは 下り上り→小高い丘越える かなり アップダウンで きつい上り勾配もありでおまけに 道に迷う人たちまでまぁ このコース迷っても 他へ行ける道が無いので 安心少し晴れ間が・・・登った丘の上に 絶景が?お~う 青空が 白い雲が・・・空かさずパチッとねフラットで歩きやすい所も・・・タラの芽 大きくなってしまって残念 やっと折り返し地点三角点の丘の上12時15分・・・お腹がすいた、 おにぎりとおかずを別々に持って ハイクカミさんが来るまで 待ちです そこへ 最後尾から 連絡・・・・道に迷って 後続が遅れてま~す>>>あの 家の子が いなくなって 其方へ行ってません????各役員へ 連絡、、、小学2年生と5年生行方不明? 見つけたら連絡を、、、15分後バスから 連絡・・・バスに子供が乗ってますけどちゃっかり バスに戻ってました。・・・お父さんへ無事を報告 さて 遅れて お弁当タイム4家族持ち寄りの お弁当ですおにぎりも 今回はお手製です 家だけ 何時もコンビにおにぎりが 手作り 旨い!! さて折り返して 残りを歩きます 約4.5km今度は 最後尾を歩きます残された人が居ないかチェックしながら 戻ります戻りは 全て上りで・・・・かなりきついですね最後尾のハイカーです最後の 先導者が到着 かなり疲れた様子ですねご苦労様です 集合場所に バスが待機しています今回の ハイキングコースは国定公園内で尚且つ風力発電所のため 売店・自販機はなし これは不便です 喉が渇きました 本日のおまけ 面白い風車を見つけました3枚の羽根が 6枚に見えます?? どお~ 見えますか 不思議でしょう !?
2012.06.06
コメント(16)
6月2日京都へ踊り仲間と今回は一緒に練習する 踊り愛好会の仲間と一緒現地で合流する実は 昼頃に京都到着紫陽花で有名な 三室戸寺へ 立ち寄ってから京都市役所前広場へ やってきました 京都三条辺りコレは 帰りがけの風景凄い人通り、流石に観光地、歩道一杯に 人の波・・・ 今回の 踊り参加姿は・・・ 年末に手に入れた郡上踊り専用の柄の浴衣でチョット明るいブルー よく目立つで イザ会場へ in京都 参戦ですまずは オープンセレモニー今年で5回目となる 遠征イベントだそうですまずは 保存会による 踊り方教室が始まりましたそして、体がほぐれた頃合で16時 保存会のお囃子の音が 会場に 響き渡りましたまずは “古調かわさき” 昨日報告の動画から 始まりましたあまり聞きなれない 調子、歌詞は“かわさき”と同じ拍子、踊りが全く違います・・・・チョットギコチナイ 続いて お馴染み “かわさき” 『郡上のな~ 八幡 出て行くときは~~まずは、左手から、お城を仰ぎ右手で 月を仰ぐ、再度左手でお城を仰ぐこの揃いの浴衣は 4月にお世話になった 愛翔(愛知・稲沢)の方々揃い浴衣は 目立ちますね さながら本場と同じ飛び入り参加の人達も・・・おっと 海外からの参加ですねっ 誰でも楽しく踊れます 恥ずかしからずに踊りましょうこんなに 楽しく踊る方 発見です曲に合わせて 体が 気分爽快ってね 楽しそうです此方は 岐阜県関係者?今年は 岐阜県で国体が開かれますから PRでしょうか?川の流れの手振りで胸の前で 山を作って『はぁ~ ソンレンセー (チョチョンガチョン)』ここで一連の動作が終わり、簡単な振り付けの踊りです踊りの輪が広がってきました 繰り返し 続けます~ねっ 単純な動作の 繰り返しコレが なかなか キチット 優雅に 流れるように踊るには 日ごろの練習が要るのですョ浴衣の面々は、本場で見る顔ぶればかりで・・・同じ 郡上踊り踊り隊 、踊りすけべ~な方々ですそしてほとんどが、郡上に住んでいない 他所の衆です**踊りすけべ~とは、踊り大好きな人の称号で簡単に言えば 『郡上踊りキチガイ』ですね 理解できます?**今回 踊っていたら・・・・熱心に踊りを覚えようと私について踊られる方が見えまして、途中で 5分間の休憩・・・その時に ダッダーっと迫ってきました何と 携帯で動画を撮って、踊りを覚えたいとの事「踊って見せてください、」って びっくり、喜んで 踊りましたよ、チョットしたモデルですね。 もう一方の方は、東京の方 郡上へはどうやって行けば良いのか?色々詳しく知りたいとの事で 連絡先を教えて欲しいとの事 もう 郡上の事なら 何なりと、HP『ようこそ郡上八幡へ』 此方でほとんど解ると思いますがもっと詳しくでしたら 喜んで お教えいたします・・・という事で 連絡先と 次は東京で開催する事をお伝えしましたよ 次は 東京 青山 6月30日 に参戦します7月1日(日曜)は、翌日仕事なので チョット厳しいのでパスです郡上踊り保存会の公式ブログはこちら↓↓郡上おどり事務局ブログ郡上踊りの 色々な情報が詰まってます。
2012.06.03
コメント(18)
行ってきました郡上踊り in 京都踊ってきました 暑かった・・・薄曇だったけど大雨注意報が出ていたけど・・・目一杯 みんなさん楽しく踊っていました踊りの 始まりは 何時もの定番“古調かわさき”これは 踊りの原点農作業を模写した踊りです 夜も更けて取り合えず 此処まで報告 明日は 先立ての“青山高原 バスハイキング” 集合が7時(世話人) 続きは 明日と致します。
2012.06.02
コメント(10)
仕事を終えて自宅へ待っていたのはスズメバチが巣を作った!! 危険・・・・どうしょう・・・消防署?役所?まずワ どんな常態か 確認車庫の蛍光灯の傘に・・・・見事に巣が掛けられ さて どうしたものか? さっそくネットで検索『スズメバチの駆除法』で検索その中に・・・・こんな記述が・・・・・・・・・・・コガタスズメバチの初期巣は独特のトックリ型をしています。この時期は女王バチが1匹しかいませんから、棒で落とすだけでも駆除が可能ですなるほど トックリ型をシテイマスでは、愛用のつなぎの長袖作業服に、網のネット付フェースカバー草刈用保護具コレを付けて 完全防御装備ででは 駆除に取り掛かります手順は ゴミ袋で巣を包み込んで 取り除き殺虫剤を袋の中に 一杯噴射・・・する手順下から ゴミ袋で 巣を包んで根元を採る、、あれっかなり軽い触った感覚は 土?薄い土で出来た壁、かれた葉っぱみたいに軽くて 砕ける 巣の中には 女王蜂が一匹ネットで調べた通りでしたこれて一軒落着 大騒ぎの 夕べでしたちなみに、うろこ状の巣に成長してしまったら駆除業者に 依頼して駆除してもらう事 と書いてありました役所、保健所は、私有地内については対処してもらえないとか一度確認のうえ 対処するしかないようです大事に至らず 良かったです。 おまけの写真薄く雲が掛った 月夜です もう直ぐ満月です もうちょっと寄ってみました虫の話では 見栄えがしないので あでやかに 丁度見ごろの 芍薬 今週末は京都へ出かけます郡上踊りのイベント参加で~す
2012.05.31
コメント(14)
米作り まずは田植えから昨日 水田のシロスリ中に見つけた青鷺・・・普通の白い鷺の倍の大きさ トラクターが近づくと飛び去りました そして 翌日 早朝 今は朝5時頃 田植えをする前に 辺りを散策 何か シャッターチャンスがないか? 朝から 植える水田、朝日が映りこんで こんな景色早朝から もくもくと 田植えをする人・・・・ 旧型歩行式の二条植え、のんびりと そこで 昨日の青鷺を見つけました朝日を浴びてあっ 又飛び立ちました中々近づく事ができませんが 今日は追いかけてみました別の場所に 降り立ち すました顔で こっちをチラッとなわけないですょね すました後姿・・・・そうそう、田植えは・・・田植えは こんな機械を使って 行います乗用8条植え田植え機です1反約3o分程度で 進んでいきます 約2町(2万平米)を ほぼ2日で 植えてしまいましたこれ等の農機具は 三軒共有で購入 使用しています共同作業ですね暇になったら もっと規模を大きくしたいですねでないと 機械がもったいないおまけの一枚 昼休憩中に かなり近くまで寄れました
2012.05.27
コメント(22)
岐阜県可児市花フェスタ記念公園へ出かけてみました平成7年に開催された「花フェスタ'95ぎふ」の会場跡地です世界有数のバラの品種数「7,000品種」のほとんどが植栽されています。 そう バラの花だけの公園です シーズン中は1000えん 普段は300えんバラが咲いていないシーズンは 何を? ってな 公園です演奏会とか 芝生広場もあて 遊べますよ★ > 園内マップ > ★東ゲート→花トピア→ハーブ園→バラのテーマガーデンの道順です 今回は シーズン中ですが バラが咲いている地区はバラのテーマガーデンのみの開花で他は まだ咲いていませんので料金を・・・割り引く 事もなく お断りだけを聞いて納得して 見てくださいと言う内容の案内を聞きました ゲートをくぐり・・・・・ここは ハーブ園、老夫婦が一休みやってきました バラのテーマガーデン ミツバチがもぐり込んで 忙しそう 中国上海から 旅行で来日中写真を撮ってくださいと カメラを差し出され変わりに一枚撮せってってお願いしました日本語で(しか分かりません) 此方も 中国からの旅行者 此方はベトナムから園内周遊列車 可なり広いので周遊列車は先輩たちで 満車状態 あっ バッテリーーがなくなってしまった今日に限って 予備を忘れた 近場だから手を抜いてしまったね最後の一枚 一寸 青っぽく撮ってみました最近何処へ行っても 近隣の国の人を よく見かけます可なりマイナーな所でもですここは 本当に バラしか咲いていませんでした そうそう バラのシーズンって 春と秋の二回ありました年に二度咲くのですか? 知らなかったです。
2012.05.23
コメント(14)
地域振興会活動でソフトボール大会を開催しました参加チーム8チーム 約100名各チーム2試合を行います場所は2つの小学校グラウンドを使用します。此方のチームはにわかチーム混成チームですそれでは 怪我をしないようにがんばって(がんばりすぎ無い様に)では プレーボール女子中学生クラブチームと一般男子女子混成チーム昔やっていた人ばかりです中学生 圧倒されっぱなし懸命に 走塁 ・・・ナイスキャッチしましたよ よろけましたがママさん果敢にスライディングカッコイイですね こんなに幅広い年齢層で ソフトボール大会が開催できました地域の皆さんの 体力upの 引き金作り、環境作りをする活動をしています。 次回は 対象者を替えてバスハイキングを開催します 本日のおまけ皆さんが 金環日食を観賞しているなか私も 見もしたよ 事務所の階段ですがね丁度 木陰のこぼれ日がほら 旨く ワッカになって見えました。この時間もう仕事始まりの準備です。
2012.05.21
コメント(16)
稲妻と遊ぶと題して本日 夜9時過ぎに 雷の音が響きにわかに 雨が降り出した ピッカーと稲妻カメラを取り出し稲妻撮れるかな、、、、ちょっと試してみ様夜間 真っ暗 若干の街灯りのはずが かなり明るく撮れてしまった真っ暗に撮るには色々試すが 条件設定が合わないシャッターが切れない・・・ 全てを 手動でマニュアル設定・・・ISO感度800、シャッタースピード1/2.5、絞り16チョット カメラが・・・雨に当ってしまったさて 稲妻を狙って撮る所でどうやって撮ったらいいのやらピッカッ 暫くしてから ゴロゴロ・・・と雷音稲妻は見えますが、タイミングがつかめない 蚊に刺されるは、チョット寒くなるは・・・連写で 稲妻の光に合わせて パチッと 写真は 真っ黒 ・・・・ 又 シャッター切るのが 遅い約200枚 ・・・・ 稲妻光る前に、若干、空が明るくなる?それに合わせて シャッターを切るじゃあぁ~ 撮ったぞー!!ピンとはダメです ブレてしまったでも 稲妻が撮れた、 でも、もっと確実な撮り方が有ると思うのですが誰か教えてください。この間 約1時間 撮った写真 216枚撮れた写真 一枚 満足でした。 今は もう雨も上がって 穏やかな 夜です が!! テレビで突然警報最近、よく目に付くようになった愛知県に『竜巻発生注意報』え~えっ、全域ですか !?
2012.05.17
コメント(24)
竹鼻まつりへ連休中 5月3日 の事岐阜県は 羽島市で行われた 祭りを 覗いてきました例年半数ずつ交互に曳航していたものを、ぎふ清流国体・清流大会開催を記念して13輌全輌の曳き回しを行い、より雅やかな一大絵巻を繰り広げました。 13台の山車の上で 演舞の競い合い演舞は大きく二種類 手踊りと カラクリ人形手踊りは この日のために練習した小学生が山車の上で踊りますカラクリ人形は5台人形を糸で操りますその場の雰囲気を 動画で 残してみました 全ての山車の演舞が終わりコレより 街の中を 山車の引き回しが始まりますいざ 出発です 山車の上に大人の男性が 4名 立って乗っていますこの方々の 役割はこの方々は 手に持った道具で 電線等の通行に邪魔になるものを払い退ける 担当ですここでは、電線、はたまた踏み切りも渡りますから重要な 役割担当です 各町内に 山車のお宿があり 関係者は 礼服が 正装みたいです見物客は 山車の後を付いて行きます途中で 演舞を行いながら 山車は 進みます一方 同じ町内の中 竹鼻別院では藤のはなまつりが開催されていました此方も 覘いてみます 大変な 人だかりです本堂に向かって 左側 一角に見事な 藤棚が あります 立て看板に・・・・・・・・・・・・・・・・・当別院のフジは樹齢が300年以上の古木であり、市内では唯一の「県指定天然記念物」である。4月下旬には四弁薄紫の蝶形の花を総状花序に垂れて開くのがその優艶な長い花序は晩春を飾るにふさわしい。古くより「竹鼻別院のフジ」として多くの文人墨客が訪れている。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だって、 よくよく 見ると この藤 この幹 一株の 大きな 藤棚でした フォトコンテストも行われていてカメラを持った 同じような方が 目に付きましたチョット赤みがかって偶然 捕らえた 一枚女の子が 背伸びして「みて みて!! 花に・・・手が とどいた ョ」 でパチッとね さて 撮影もコレくらいで ぼちぼち 帰りましょう今回は 高速で 30分位の所大垣の 一つ手前で こんな所有ったのですね フォトコンテスト 22日まで 応募してみようかな・・・・・考え中
2012.05.15
コメント(20)
Eva さんのブログで、きれいな 白い花の木(上写真拝借)・・・名前が? baabaさんも コメントで今朝・・テレビで・・雪が積もったような・・〇〇って言っていたけど・・同じかも~名前・・・もう忘れちゃった(汗)ってお二人に解らない白い花の木 私こと horriは 候補は二つ 二者選択で 栗の花では・・・・ぶっぶっ~でしたさて、正体はなんでしょううすうす解っていたのですが念のため その自生地へそう、白い花の木は ヒトツバタゴ、(俗名 なんじゃもんじゃの木)良く耳にすると思いますが・・・・調べたら ヒトツバタゴは日本では岐阜県東濃地方と愛知県・長野県の一部、長崎県対馬の北端のみに自生するモクセイ科の雌雄異株の落葉高木です。だそうで 全国何処にでも、ないんですね その自生地が 近くに有るので 15分位の所丁度 “博物館明治村” のすぐ近くの林の中 国指定天然記念物 入鹿池南西の本宮山、やや開けた谷の水田に接したところに自生している。樹齢は約300年、樹高は15~18m、幹直径30cmほどそれでは 此れから調査です花のアップ 枝の花の付き具合間違いありませんね 「なんじゃもんじゃの木」 ここは 自生地なんです後は岐阜県は中津川市、恵那市等にやはり自生地があります 現在は 全国で 見られるようになってこれらは 全て生育地(人為分布)だそうです。 結構 見物客が パラパラと居ました写真を撮っていたら 土手の上から 呼ばれて「写真撮ってる人 こちらに来ると 雪を冠った御嶽山が見えるよ」電線が邪魔で 「この電線じ゛ゃまで~す」 って言ったら「じゃぁ取ってやる」って言って立ち去りましたョ チョット 細工して 電線を消してみました色々なポーズで全体の風景ちょっと光で遊んでみました江戸時代尾州(尾張の別称)の藩士でまた植物学者としても有名であった水谷豊文(みずたに・とよぶみ)という人が尾州でトネリコによく似た木を発見しました。トネリコ(タゴ)は複葉ですが、この木は単葉(一葉)だったので「ヒトツバ(一つ葉)タゴ」と命名したそうです。 例年 満開は5月連休ですからやはり今年は 季節は一週間遅れで 進んでいますね 今日は 夕方から 用事があって何処へも出かけられなかったので丁度 いい気分転換になりましたEavさん、baabaさん いいお題、ありがとうございました おまけの追記 "ナンジャモンジャ"の語源?これにはいろいろな説があります。もともとは、巨木や珍しい形の木など、その土地でよく目立つ木をさすとか、正体が分からない樹木に用いられてきた呼称で、必ずしもヒトツバダゴに限った言い方ではなかったようですが、現在ではヒトツバタゴの別名になっています。語源・・・・・・・・・・・・・「あれは何者だ!」とか、「何というものか」とか、「あれは何だ」とか、「どんなもんじゃ、それはこんなもんじゃ」とか、「何んちゅうものじゃ(なんというものか)」が転化して"ナンジャモンジャ"になったようです。 ・・・・・・・・・・・と言う事みたいです
2012.05.12
コメント(22)
連休のある日蓮華畑を耕すきょうは 先日のトラックターで 試運転蓮華は 秋の稲刈りの時に種を巻きます 目的は 肥料とするためです写真を撮ろうと 屈み混込んだらわずかに ぶ~ん、ふ~ん 音がしますカメラを向けると ミツバチが居ました 結構 ホバリングをしながら、獲物を狙い・・・・今回の目的は 急遽 撮影会に変更とれました ミツバチです 足には 花粉のお団子が 黄色く丸めてます さて 試運転の続きです 撮影2012年4月30日
2012.05.11
コメント(18)
フォト蔵の 最近の異変について 尋ねてみました 尋ねた先は、フォト蔵サポートデスク > 内容:> --------------------------------------------------------------- お世話になります ホリーと申します 最近 写真にコメント お気に入り☆等 クリックしても反応が非常に遅く、てこづっています おまけに写真の反映も遅く×だったり 挙句には ブログに写真が反映されず × 等々 動きが悪すぎます、 何か問題が発生しているのでしょうか それともこのままの状態で、運営されるので しょうか? 仲間内でも問題になっております、 現状をお知らせ下さい 又は 今後 改善される予定なんでしょうか? お尋ねします。 気に入っていますので この先も利用したいので よろしくお願いいたします。 ・・・・・・・・・・帰ってきたコメントは 以下のような内容です いつも「フォト蔵」をご利用いただきありがとうございます。 お問い合わせいただいた件につきまして、 お客様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 現在もご指摘いただいた問題が続いていますでしょうか。 アクセスの混雑などにより、一時的にサービスが 利用しづらい状況であった可能性が考えられます。 お手数ではございますが、ご確認いただけますようお願いいたします。 なお、依然として問題が続いております場合は、 再度ご連絡いただけますと幸いです。 ☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ そこで 今日の フォト蔵の動きを 見ると フォントについては かなり動きがよく 「ブログに貼る」については 反応がよくなりました。 (蓮華畑にて2012年4月30日撮影) ブログでの写真が未表示× も無くなったみたい !? 写真へ「コメントする」の反応も よくなりましたが 「お気に入りに追加」に至っては、まだまだ時間が掛かっていますが 途中で バスすることで ☆は付く様です? この辺りは 再度 尋ねてみます。 やはり ユーザーが増えたことで 一時的に のろまになっているようですね 今しばらく 様子を見てみようと思います。 みなさん、今だ 問題があれば 以下のアドレスへ お尋ね下さい(参考までに) フォト蔵サポートデスク mailto:info@photozou.jp (写真は シャクナゲ 2012年5月5日 撮影)
2012.05.10
コメント(18)
岐阜県 大垣市へ大垣は別名 水の都 8月には水都まつり(水まつりの読むそうな)が有るそうな 8月は忙しくて再訪はムリ 今回は 遠くに住む ひなちゃんさんの代理で 勝手に見学ですただ 奥の細道 知識がないので あしからず つい最近 この地に 記念館がオープンしましたその名を 「奥の細道むすびの地記念館」当日の オープニングの模様はこちらですyoutube からの借り物当日のイベントの一部 5月1日 下の娘が付き合ってくれました 入場券300のみ、駐車場タダ、安い・・・そして、この券に 3Dめがねが付いていた?中に入ると 案内があり200インチAVシアターへ案内された 50人位は入れそう今回は 10人位・・・・芭蕉の生い立ちから 奥の細道へと案内 画像 メチャ綺麗、、、、娘曰く、映画館の3Dより出来が好い 綺麗だっ!!撮影は NHK担当してましたョ 撮影禁止なので 写真がありませんが日光、白河の関、松島、平泉金色堂、最上川、どれを取っても スッキリ まるで自分がその中に居る様、たまたまこの辺りを旅行していたので余計に その旅行が 再現されたみたいでした。 記念館の隣に 住吉灯台がありその横に 水門川、昔大垣城のお堀跡ここに、下船場 が有ります先月 オープニングの時は 桜で満開だったと思うその横に 芭蕉と木因像記念館周辺に 全てあり・・・・逆にこれ等のそばに 今回記念館を作ったのでしょう記念館周辺の地図 水門川を 奥の細道に 見立てて芭蕉の句が 書かれてあります全部で 22句むすびの句は『蛤のふたみにわかれ ゆく秋ぞ』元禄2年(1689)の秋、俳聖・松尾芭蕉は、約5ヶ月の漂泊の旅を、ここ大垣で終えその折、この歌を詠んで、 この水門川の船町港から桑名へ くだった行き先は、先日の伊賀上野 忍者の里、芭蕉の生まれ故郷へ・・・・ このボランティアの案内人(オレンジの半被を着た人)、親切丁寧に案内してくれました 次に 水門川沿いに 大垣城へ 昭和20年7月29日、戦災で焼失し、昭和34年4月、昔のままの姿で再建されました。ただし 鉄筋なんですけどね天守閣上り 街の風景をふと下を見下ろすと 桜の木々ここも やっぱり4月8日だったら桜 満開だったのでは・・・・残念 見えました 街の景色が奥にそびえるは、伊吹山(一番高い山)その下に 有名な 関が原 当時は、此処から 戦いの様子が のろしとか 旗で 見えたのでは それ位 近い所です 今回のおまけ 船着場でふと見つけました 初夏の景色 もうすぐ 夏が 踊りのお囃子が近づいてきます耳鳴りかな?
2012.05.09
コメント(20)
一本桜のライトアップ近年 一本桜が気に入って毎年 アッチこっちへ出かけています遠くは雫石の「小岩井農場の一本桜」 近くは 下呂周辺 「苗田の桜」今年は雨にたたられ 行けずじまい 何とか行きたいと 今年最初で 最後の一本桜へ4月30日、夕方に合わせて出かけた ここは、アマチュアカメラマンのメッカとか撮影用の足場が組んであります それに 知らなかったのですが桜が満開になる頃に 駒つなぎの桜の下で奉納舞があります(今年は29日でした)チョット長いので端折って ご覧下さい(youtubeより)まずは 駐車場に車を置きふと見渡せば 花桃が咲き乱れていました 歩き出すと 協力金の募金箱コレより約1km 坂を上ったところに目当ての桜があるそうな見えてきましたカメラマンで一杯で 場所が無いぼちぼち日が沈み薄ら灯が入りましたどうです この混雑ぶり皆さん立派な機材で 近寄れません気後れします一眼一台に親父の形見(あっまだ生きてた)の旧型三脚遠巻きに ポイントを探しましたやっぱり まず絶景ポイント 立ち位置を決めなければでも なかなか空きませんね何とか 譲ってもらってやっと撮れました水田にに写りこんだ桜と共に パチッとねこれを 撮りたくて出かけました場所は 長野県飯田市 園原ICより5分 左上がる
2012.05.05
コメント(19)
雨晴し海岸へもう一つの目的は美味しいものを・・・海の幸ならば 富山氷見へ民宿で美味しいものが 食べきれないほど出るとか?未確認情報・・・ ブログで 此処を発見 富山県 雨晴海岸・氷見港直送海鮮料理 海辺の民宿 女岩荘即 メールして 予約 当初の予定ではダメそれでは 28、29日で お願いし 食事は何も指定せず この大将、どこかで?? ぐっさん(山口智充さん)にそっくり、実物は 顔から体から受けるとおり温厚で 温かいまじめな人物でしたョお任せでよかったと思いました。まずは 船盛り・・・・えっ!! オプション??(いえいえ標準だって) 口取りは こんな感じの 旬の竹の子ビールで乾杯 、ふぁ~うまいスコアの事は 一切無しで ・・・ 何はなしたっけ?次に ぶり大根 大将、自慢の一品でも 季節おわったし、、、「食べてみて 骨まで食べられます」秘伝の料理方法とか 半信半疑ホネまで食べられ気になりません 丸かじりで美味しいです ホタルイカと 白海老のから揚げ氷見牛と海鮮の蒸し焼き熱々を頂きました今が旬の竹の子ご飯と 氷見うどん麺は太くも無く細くも無く 丁度沖縄そうきそばの太さかな?舌触りも良く ごっくん ご馳走様竹の子ご飯は 薄味ですが上品な味でした。食べ始めも 他の方がとっくに終った時間からガヤガヤと 遅くまでご迷惑をおかけしました。そとは こんな月が出ていました。 朝食は 8時半 のんびりと写真を撮りに 釣りを楽しみに それぞれが早朝から 遊んでますカミさん達は、勿論 寝てま~す宿の目の前に 松太枝海水浴場と 雨晴マリーナカッコイイボート 憧れますが 装備は 釣り船仕様? 富山湾ですから なんでも釣れるそうですよ朝食です イカ墨焼き? わたと一緒に焚いたもの 美味しかった此処で カミさんが 気持ち悪いとの事でこのまま 昼間で 休ませても貰う事にして・・・我々は 近場へ 散策に出かけましたョ行き先は 高岡 此処から20分ほどの所です・・・ そうそう 今回は「女岩荘」 の若夫婦に色々お世話になりまして 看病までしていただき ありがとうございます。それに 料金 コレだけ飲んで食べてコーヒー飲み放題、お菓子食べ放題わがまま言いたい放題で 10000でお釣りがキター!! また 寒い時期に 寄らしていただきます。 絶景を撮りにね!! 此処の宿の 番犬 チャッピー 又 今度 写真撮りに来ますからねそれまで 忘れないでよ!?
2012.05.05
コメント(22)
恒例の春の旅行氷見でゴルフをする連休の度に、仲間とゴルフに出かける通称 春のゴルフツアー氷見カントリークラブ 今年は 雨晴し海岸で 写真を撮りたくて氷見で宿を取り ゴルフ場を探した 本当の所は 宿任せでお願いしました。此方のHPを見つけて ブログにお邪魔して見つけた お宿がこちら 民宿 「女岩荘」 実は二日目、体調を崩した カミさんを午後2時頃まで 休ませて貰ったその間 我々は 高岡で遊んできましたけどね宿の若夫婦 メイワクソウにもせず看病してくれました ありがとうございました 話は最初から 早朝 6時に出発 春日井IC~一宮JCT~東海北陸道~北陸道~小杉IC渋滞を避けた時間帯で スイスイで9時30分到着富山県射水市海王町・・・海王丸パーク 9時半開場、ジャスト一番乗り海王丸一世(現在活躍している船は 二世です)が此処に 繋留し展示されていますレーダーが廻っていて 運行状態かと思ったらこのほうが リアルで雰囲気もでて良いのでワ だそうでしたカミさん 曰く 帆船で 帆が無いのは おマヌケだってそれでも カッコイイと思うのですがね。 船内も 見学が出来るのです船室も全て公開してあって 全て廻ると 1時間半は掛りますが 結構良い このデカイ ハンドルは 操舵では、in outで二つある なぜ? さて船内は・・・ 練習船ですけど、何か豪華客船? タイタニック風な階段 もう時期に 端午の節句 五月晴れですがすがしい 天気でした背景に 薄ら 立山連峰が見えます 見えますか?さて それではメインのゴルフへ行きましょうスタート 13時10分の予定で、12時10分に到着 予定より早くスタートする事が出来ないか お願いしてスタートです 何時ものメンバー 3組の夫婦連れです(写真は加工して有りますので)では そろそろスターです 今回は キャディーさんに付いてもらいました初めてのコースですし チョット贅沢にキャディーさんに付いて貰うのは 久々 ラクでした山菜も沢山取れました、ワラビに こしあぶら タラの芽もそれに 遠くに 霞んで 立山が見えました?コレは 前が支えて・・・ カミさん達は 右すそで 山菜取り遠くに 薄ら見えるでしょ? 雪の立山連峰が・・・ 此方は 今日泊まる 氷見の街確か 氷見フィッシャーマンズ が有ったよね帰りに 寄っていきますか氷見フィッシャーマンズへ 寄り道です 氷見港で上がった 鮮度のよい お魚さんの市場です道の駅に成ってますけどね今の季節は ぶりは終わり ズワイも?? 活気があって 新鮮な魚が売りです さて本日の お宿へ 向かいましょう さて 風呂につかってチョット 海辺を散策です明日の朝 いい景色が撮れると 良いのですがね穏やかな 夕暮れでした ウミネコの声がします。
2012.05.01
コメント(15)
連休初日より一泊で雨晴海岸へ出かけたなぜ に此処かと言えばデジイチカメラを手に入れる キッカケが此処の写真(景色)でした。(この写真はAkoさんからの借り物) 海岸越しに雪を頂いた立山連峰が 見える景色海越しに3000m級の山々が望める所は雨晴~氷見~能登に掛けての海岸線のみとか特に 雨晴の女岩越しに見える 絶景は多くの観光客を引きつけるとか・・・ なかなか 晴れても 写真のような景色には遭遇できないとか、 特に 季節的には チョット遅い温かで 海が穏やかでは 霞が掛りやすいとの事でも、此処へ行きたい一念で宿を手配し、一泊で出かけました。宿はこのポイントのすぐそばの“女岩荘” ここも、最初の写真から 雨晴らしで検索 見つけましたョ 早朝 4時起きで、絶景ポイントへ先客が 3名見えましたが 少ないです・・・今日はダメと察知しましたそれでは 日の出(5時20分)をじっくりと海は穏やかで 波も無く静かです 日の出のポイントは一番左 すみ、洋上??丁度 親不知海岸方面です日が昇り始めましたそして 今回の目的の 女岩からの景色は 薄ぼんやり 山陰は見えます このまま晴れてくれ~残念ながら 日が高くなるに連れて山陰も 薄くなってしまいました 打ち寄せる 波も 写真に加えてみました本日の 日の出の雰囲気を 動画で撮ってみました 静かな 海の日の出でした初めての 雨晴海岸での 撮影でした取り急ぎUPしてみました。 今回の旅の話は、この後・・・・後日です
2012.04.29
コメント(20)
その一此れから必要な道具がオーバーヒートとして止まってしまったトラクター(15年位使用)何時もの農機具屋さんへ修理に出した所先週末 連絡がありエンジンが歪んでしまい修理するには 時間と お金が掛るとの事 お金もないが 一番は 時間が無い早々に 田んぼを耕さねば 田植えが出来ない 仕方がないので 買い換えると言う事で新車は高額すぎで 中古で・・・程度が良い トラクターだそうで(手回し良すぎ?)でも 2004年製 古いのでは?コレでお値段は 新車(セルシオ)の半値とか、エアコン、CD、ラジオ付き室内はレザー張り・・・超豪華何か良い様に買わされた? まぁ かなり痛んでいたので 買換えねばとは思っていたのですが予定外で 大出費 しかし コレが無いと 米作り出来ませんから その2今年の天候不順のお陰で こしあぶらの時期が今週になってしまった 今週末は 旅行で ムリ この山菜 採れる時期が 一瞬しかないのでこれも 困った 違う場所を探さねば 一番テッペンは もう遅い下の 葉っぱが開かない状態コレが食べごろ(こしあぶら//高さ5m以下の低木で、弓の様にしなう柔らかな木です) 何時もの山は 丁度いい時期ですよ来週では 遅いよね。 おまけ 此方は コゴミ もうほけてしまつた 鉢植え栽培 栄養が悪いのかひょろひょろで~す。今週末は 待望の “雨晴海岸”へ立山と海の眺望を 撮りにあとは 天気しだい、晴れて下さい お願いします。 ☆☆------- 訂正とお詫び先の郡上踊りの情報で5月5日の 昼間の踊りは 今年開催が??確認が取れません、情報では 今年は無しとの事ですがどうも 私の早とちりで お詫びと訂正です。 これが今週 一番困った事です。予定が・・・・ ×
2012.04.25
コメント(22)
ついに来ました「夏本番前におどりたい」 伊賀上野を早々に引き上げて次なる 行き先は・・・・一旦帰って 浴衣に着替えて 出かけました 出かけた先は、稲沢勤労会館稲沢は 裸祭りで有名な所ですなぜ 稲沢かと言うと、此処には郡上踊り愛好家が主催する郡上踊り同好会・・・“愛翔”が有ります このような 同好会がこの辺りに多数存在します。 郡上踊り愛好会クラブ簡単に言えば・・俗に言う所の勝手連です私も 去年から 仲間に加えて頂いて月に2回、踊りの練習をしています。今年は 愛翔より 声が掛り、所属の会より 15名参加しましたそれでは ご覧下さい 当然 お囃子は 生演奏です本場から出張っていただきました本番郡上踊りは 今年は7月14日から9月8日までの間の33夜 行われますが、それが待ちきれなくて の本日の趣向です今回参加された方々 ほとんど方 顔なじみ(名前は?)ですそして、ほとんどの方が、郡上人でないのですただの 郡上踊りすけべ~です そして、33夜を郡上でお会いできる方々踊りを盛り上げる さくら? でわなく勝手に盛り上げ楽しむ人達で~す 私も含めてね流石に、踊りすけべ~のみなさん 良く揃って踊ります。 此れから 郡上踊り発祥祭の日までの 参加予定は5月5日 郡上八幡で昼間に郡上踊り??? (今年の開催は無いとか、勝手な思い込みみたいです)6月2日 京都市役所前広場 踊り16:00~18:006月30日・7月1日 東京青山 秩父宮ラクビー競技場駐車場 踊り16:00~19:30 7月8日 第二東名刈谷ハイウェイオアシス I (18:00~20:30予定)こんな予定で 夏まで 踊り進みます本日の踊り雰囲気です このビデオ貴重なのでは?本場郡上で見かける方ばかり 写ってます(当然ですが)特に有名な方ばかりですね郡上踊り発祥祭まで、あと84日です
2012.04.20
コメント(26)
伊賀上野に途中で寄り道忍者の里 伊賀市へ今回 青山高原に行く途中で上野城と忍者の里を散策そうそう 松尾芭蕉の生誕の地でもあります芭蕉=忍者説成るものを読みながらまずは 上野城から上野城 今が盛りの サクラかな極ありふれれた 構図になってしまったが まぁ 良いかな?木造建築のお城だそうですョ石垣は 熊本城と同じ 緻密で綺麗だって 朝一番でしたから 空いてましたそこには、芭蕉翁誕生300年を記念して建てられた 俳聖殿さっきから あっちこっちで 忍者を見かけますよあっ こんなイベントをやってました忍者の格好をして、市中を散策、隠れた忍者を見つける一種のスタンプラリーですかね あちっちこち 普通に 忍者の衣装を着て 観光していますそうです、観光客が 忍者の衣装を着て、あっちこち何かを探していますこんな所に 忍者が 隠れていて コレを探しているのです お願いして パッチと撮らせていただきましたご夫婦で 楽しそうでした 伊賀においでの節は 忍者になって街中を散策する面白そうですョ 子供だけではなく 大人も楽しんでましたそれでは ぼちぼち 帰りましょう今日は まだ行く所がありますからね追記です、、、、(案内が悪くてスイマセン)またまた、ご質問もあり追記します忍者変身処(土・日曜・祝日のみ) 場所:ふれあいプラザ2階 レンタル料;大人・子供 700円 平日は数ヶ所ある"プチ変身処"で着替えられます。ワンちゃんの忍者衣装も有りますよもっと詳しくは 伊賀市HPをご覧下さい 本日のおまけ 庭に栽培している山菜が季節を知らせてきましたよ こしあぶら、山では来週辺りですね こごみ 今が盛りですね 左はあさって位、右はちょっと遅いですそれにしても 痩せてます ほったらかしだったからねいよいよ 山菜取りを始めましょうかね 来週辺りにねハナミズキも もうチョットで 花を付けそうです
2012.04.19
コメント(18)
4月15日の一日を記録する青山高原へ地域振興会で 6月に開催するバスハイキングの候補地青山高原を下見する 此処は何も無い 山の上ですが見た事無い景色が目に入りました近くで 見て びっくりしましたとてつもなく でっかい 風車です今日は 風が無かったから 静かでしたが音も すごいらしいですョ今日は かせか無くて 音が聞けませんでしたがね でも 異様ですよ 山の上に 非自然物それも あっちこっちに 不自然な風景ですよくみると、羽根が ひまわりみたいに、チョット上向いてます大きさが よく解りませんよね風車の直径 約50m(羽一枚長さ25m)支柱の高さ 約50m だそうです コレなら解るかな?コレでも よく解らないですね。 遠くに 伊勢湾が見えますひょっとして 空がスキッとしていれば富士山が 見えるかも? 全体の配置は こんな感じです二等三角点 設置間隔は約8km。 全国に約5000点。 柱石の一辺は15cm、破壊破損に備えて、柱石の直下に盤石も埋設されている。 ここは、1/5000点 ですョ どこまでも 風車ですョ 此処にあるだけでどれくらいの 発電量なんでしょうか此処の正式名称は“青山高原ウインドファーム”発電規模 最大出力...15,000kW風力発電機 750kW×20基 (一基1000馬力×20=2万馬力 鉄腕アトム1/5体?) JFEエンジニアリング製 (多極同期発電機) ローター直径...50.5mタワー高さ...50m (借り物の写真)こんな夕焼けが 見えるでも、此処では 人が全然居ない所で夜景 撮影は・・・・ためらうな~。 ちなみに、ここの所有は、電力会社ではありません2000年 設立の第三セクター? 津市と伊賀市出資の会社でした☆追加日記を追加して、風車に関して騒音等のコメントがありましたので追加情報を 書き記します 以前 岩手県 遠野へ行った折立ち寄った 道の駅「遠野風の丘」で見つけた変わった形の 風車です近くで見ても 聞いても、静で騒音は感じられませんでしたその名を 「スパイラル マグナス風車」純国産の風車で風車直径11.5m、発電出力19kw、タワー高さ12.5m。ちょっと小ぶりで、2010年4月に取替えられた私が何も知らずに、行ったのが、据えられて即5月連休でした 詳細は↓をご覧下さいhttp://www.uchinome.jp/mitearuki/2010/mitearuki67.html 此れを作ったメーカーは秋田県 株式会社MECAROhttp://www.mecaro.jp/introduction.html同じものが 国内で秋田県 大潟村道の駅「おおがた」 にテストサンプル機今一台は、なんと愛知県 トヨタグループ企業自動車内装部品メーカーのトヨタ紡織 にあるとの事 青山高原の 現在の風車は 2000年に設置していますから正にプロペラ式、騒音はすごいのでしょうでも、この設置場所、見渡す限り 人家はありません山の頂上で、室生赤目青山国国定公園の一部だそうです。 面白い 記事を見つけました (nikさん向けですかね)ここの事業も 国と電力会社と風車メーカーの思惑 魂胆で稼動している様な もたれ構造を持ってるみたいです「青山高原ウィンドファームに風車が林立するその理由」
2012.04.17
コメント(18)
4月17日はカミさんの誕生日忘れていた 誕生日先日のつづき旨く プレゼントを渡したことで難を逃れたのですが今日は、帰ったら ケーキがありましたコレは誰の・・おぉつと、、うかつに あ・誕生日ケーキおめでとう、でもい一日早いのではうん、ケーキ屋さんが 明日 休みだから ふぅ~んすごい 美味しそうな イチゴ切り分けようと お姉ちゃん“ガチャーン ダッダ”どうした!!ケーキ落としちゃった えっえ~わぁ~ 砕けた まぁ 味は同じ 美味しさには変わらないからと お姉ちゃん まぁ 美味しかったです。☆さて、陶祖祭りの 続き、しだれ櫻もついでに見てきましたよここは 名古屋市の東のはずれ東谷山フルーツパークここの櫻は 全て しだれ桜 ソメイヨシノよりチョット遅いおっと 逆バンジーですよ フルーツパークと言う事で南国のフルーツを展示栽培しています八重何とか櫻 忘れました バンジーチョット気になって もう一度見てみよう小さな子供が飛んでますが全て 女の子でした これからは女社会? 櫻の上に 女の子が浮かんでいます此処の公園は、この時期 大勢の人が 押しかけます近くて 広い公園ですからそれに、カメラを持つた中高年が目に付きます 雨上がりの 午後、穏やかで 温かでした。明日は もっと温かだとか 4月14日 雨上がりの午後でした
2012.04.16
コメント(18)
朝から小雨降り止まぬ高山祭りは取止めて、近場のお祭り 予定変更陶祖まつりへ陶祖祭りとはこの瀬戸に焼き物の生産技法を伝えた、陶祖 藤四郎(加藤四郎左衛門景正)を祀る行事陶彦神社(すえひこじんじゃ)に、地元陶磁器業界代表者が感謝の意を込めて 「陶物(すえもの)」を献上するそうです。 陶彦神社若い陶芸家達の即売会場こんな作品です 流石に 若い陶芸家 一人一人個性があります技法が如何こう?? コメントが書いて有りますが ??作品ですから いいお値段です値打ちな モノを 探してこんな 季節モノがありましたもうすぐ 端午の節句ですこんな 陶器の飾りが今日は モット実用的なモノが う~ん こう言う物が・・・でもチョット 半端品ですねもうチョット ないのかな? そして 買い求めたのが コレカミさんへ お土産 値段が薄れていましたから 、『4500』えんに・・・・奮発して、なぞっておきました渡したら 喜んで「誕生日 覚えていたんだ、ありがとう」 ってうん?? 「そうそう、こんな物でゴメン湯のみ なかったから、コレ 良いでしょう」話を うまく、合わせて、おきました。 そうそう、今月はカミさんの誕生日でした。あぶなかった(汗)何とか うまく切り抜けて よかったよかった(ニコ) おまけの情報全国的に知られている「瀬戸物祭り」は秋 9月の第二土日で開催されますが春より 大々的で 人出は何十万人です春のお祭りは、瀬戸物を瀬戸に伝えた陶祖のおまつりで、余り知られていないようです
2012.04.14
コメント(18)
4月8日はある人の誕生日花まつり仏教の開祖、お釈迦さまの生誕日なんです仏教行事の一つとして公園のお地蔵様の前で花まつりを開いていました 小さい頃は、お堂で春になるとお参りしてましたが最近では、余り見かけません 中央が お釈迦様です廻りに 甘茶が注がれています甘茶を 柄杓ですくってお釈迦様の頭の上から 掛けてお参りします屋形は、花で飾り付けてあります見た事有ります? 何時もの公園での今年の桜風景今日の雨で 週末まで 持つのかな?桜は 散り際が一番綺麗 週末には 見てみたいのですがねつぎは 山に向かい色々な一本桜を 見て歩きますかね
2012.04.11
コメント(26)
犬山城の膝元で犬山祭り国宝犬山城に 日が沈みます真ん中に 長良川 みなもに夕日が映って綺麗です お城の下の 関から濃尾平野へ水を供給・・・水の取り入れ口がありますさて、日が沈み お城の下へ場所を替えますここに 6台の車山が揃っていましたこれから 車山を引いて町へ出かけます、街中で 引き回し “どんでん”を繰り返しますさて いよいよ 車山が動き出しました鳥居の前で どんでん が繰り広げられますどんでん、方向転換です、車山は真直ぐしか動けませんからみんなで、横に カッカッカッッと吊り滑らせます必死に、車山を支えますなんとか とどまりました 急転回でした。車山は三層で高さ約8mあります車山の中では 小さな子供らがお囃子を奏でています平気な顔で 演奏してましたよ怖くないのでしょうかね? こんな調子で 町を練り歩きます ここで チョット映像を 通り過ぎて行きました街の中を練り歩きます そして 空には月が出てきました今夜は 十五夜 お月様も まだ寝起きで顔が真っ赤です 明日も 朝が早いので帰りましょうか最後に 桜を 今回は近場で 今までこの祭りは見た事が無かった昼間は からくり人形の演技もあったのですが今回は 夜だけですからくり人形は 今週末 高山で見る事にしましょう
2012.04.09
コメント(16)
毎年定例となったイベント4月第二土曜日 2012年 花見例年 この花見行事から一年のレクレーションが始まりますもう20年近く 家族ぐるみで 付き合う 仲間達とのイベント寒かった、!!日曜日にすればいいのに日曜日は 各々都合がつかないので 例年土曜日とある公園で 定番 バーベキューと言うより、七輪で焼き鳥パーチィーです真っ青な空に 白いさくら近所の子供たちの遊び場です 春の笑顔だね 4月7日 土曜日晴れてはいるが 寒い日でしたそれに、のどか痛くて風邪引いたかな?この続きは 又明日・・・
2012.04.08
コメント(18)
今夜の月は十三夜の月撮ってみました、何とか ・・・星に比べると 撮り方簡単でした月がとっても明るいので 設定は シャッタースピード1/4000~2000(シャッタースピード優先設定)ISO400又は200で100はダメでしたISOオートは明るくなりすぎます絞りF=6.0(自動設定)此処でのコツ、ピントを手動で合わせる(∞)オートですと、ピントが安定しないそうですそれと 三脚でカメラを固定で撮れた写真が コレ 十三夜の月そしてこっちが10日頃?の月そして 夜桜と月 明日は 友達と 花見まだ5分咲き程度かと天気はいいとか でも寒いとの事 その後に 夜桜見物、 国宝犬山城 第378回 犬山祭り宵車まつりへ・・・の予定
2012.04.06
コメント(22)
本日は全国的に荒れ模様嵐が過ぎて晴れ間が出てきました そして、東の空に 虹が架かりました夕日を浴びて、薄ぼんやりあわてて シャツター ひょっとして、夕日が撮れるのではそれでは、色々試してみましょうそして こんな写真が撮れましたよ 家の隙間から日が沈む 場所を探して西の方へ 真っ赤な夕日が今沈もうとしていました太陽の廻りに 薄ら光の輪が、綺麗だ嵐の後、空気が澄んでいるのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ニッコリ♪)春の嵐が通過した 後に見えた本日の夕焼けでした。東尋坊の夕日の続きかな? 真っ赤な夕日が去った後に空全体が ピンク色に・・・ そして、東の空に先日の月が、今は半月にちょっと 太って登場しました 桜が咲く頃に 満月になるのかな?夜桜と 満月が 見られそうですね 明日は 寒波だそうで今年の天候は 大荒れです
2012.04.03
コメント(16)
土日の休暇を如何にすごそうか 土曜日は、還暦コンペの幹事で久々にコンペ、賞金が掛りますところが、先週末は 最悪の天気春の嵐 朝から土砂降り 全員スタート前からカッパ着用 やれやれ・・余りにも 悪天候、ハーフで打ち切り、お開きとしました。不完全燃焼 スッキリしない、休日になってしまい日曜日、用事も午前中ですませて夕日が見たいと 思い立ち出かけることに行き先は、日本海(海からの東尋坊)福井県は東尋坊の夕日生憎の天候、一か八かで夕日の時刻にあわせて出発北陸自動車道 金津IC 約210km 東尋坊横の雄島 此処から 夕日を狙います雲が厚く 見えるかどうか チョット 明るく撮りすぎた、露出補正失敗露出補正を再度調整・・・うん、、 光が 雲の隙間から 天使の階段、弱弱しい階段。。。波しぶきも アクセントに添えてみました夕日の赤みが 旨く出ないホワイトバランスを曇天に調整 さて準備 完了夕日が見える事を願って 待つ 雲の切れ間から 夕日が 顔を覗かせたそのまま 海へ沈んで くれ!! 一瞬 顔を覗かせて、又雲の中へやっぱ 今日は雲が厚かった。!! 又出直しですね。 おまけコレはやはり 日本海の春の夕日2009年5月4日 に見た夕日場所は 新潟県村上市 笹流れ・・・もう少しで山形県粟島に沈む夕日、この時も 曇り夕日が沈む頃 雲が晴れて・・・こんな夕日が見たかった今日は 日が悪かった 4月1日・・・もう春のはずですが まだ寒い約1時間、夕日が出るのを待ちました風が吹いて、波も荒く 寒くなりました
2012.04.01
コメント(25)
初めて 気がついた夕日が沈んだ その後に現れた、奇妙な ☆・・・上から金星、月(上弦の月)、木星が縦一列で並んでいた 不思議な現象でした 木星は 月の下雲に隠れて 雲隠れ なんちゃって最初に 見つけた日は日曜日25日、出先でふと見上げたら夕暮れ時に 上から金星・木星・月と縦一列、明るい空に 見えた 綺麗だな・・・明日写真と撮ろう!! で此処までが・・・・・・26日でした。 この続き、27日・・・その前に何事か調べ見ました新聞記事“東京スカイツリー光の競演”の記事http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20120326/ さて 今日はなんとか撮ろうとシャッター優先 約一秒 明るくならないように 感度を ISO400昨夜はオート(ISO3200)で明るすぎたコレで如何だ!! 旨くいったねおまけが一つ 飛行機の灯りが流れましたこれも 狙ったんです近くに 名古屋空港があるのでね 今日は 何とか 写真らしく撮れました。ちょとだけ、星の撮り方わかった様な 気がします。
2012.03.26
コメント(26)
今日は久々に休み最近、あっちこち 色々手を出して 寝不足ぎみ本日は ゆっくりと、最近手に入れたカメラで遊んでみました どんな写真を撮ろうかと、、、狙いは、自然な景色ですが・・・今の狙いは、↓これ 富山県雨晴海岸から見る 立山連山(コレは、Akoさん 所からの借り物)11月~4月位までしか、雪を冠った 立山が見えません写真を撮られた方に 色々お教えて 頂いていますが出かけるチャンスがありません 毎日、ライブ映像をチェックしてタイミングを・・・とは言っても 土日しかありませんけどその土日が 朝から雨、明日もダメそう そこで、家の庭を 見渡して こんな写真が撮れました・・・・雨にぬれた水仙水仙の雫 これ↑↑ 狙いツバキサクラソウ梅の花ムラサキ大根の花、観賞用? 良く理解していません これ クリスマスローズ、、、って 聞いたら、如何したの 花の名前なんか覚えて? って 最後に、期待の 花ではないですがコレから 山菜取りの 芽吹きを確認するものタラの芽より美味しい、こしあぶらと言われるこしあぶらの木 山菜です 山から採ってきて植えたタイミングを計る一本です 桜が終ると、山菜取りが始まります。もう 春です 。
2012.03.24
コメント(24)
食後に久々 うちっぱへ 行こう!? って カミさんが ゴルフスクールへ 付いて行きました 久々ですぼちぼち 温かく・・・・ なりましたが 遠赤ヒーターを背中に、 ぽかぽか ナイター 綺麗ですね皆さんがんばって 練習中 最近 女性ゴルファーが多くなってきました 私は、久しぶりで 体をチョット慣らして汗ばみました・・・・・カメラを持ち出して、こっそりと、、、、 ゆっくりと 力を抜いて、腰で振る 言うはやすしでね・・・・ 久々 汗をかきました。 温かくなりましたからそろそろ ラウンドしますかね
2012.03.22
コメント(16)
今日は半休で卒業式へ朝日が 窓から差し込んでいい天気になりそうです毎年なんですが地域の小学校から卒業式の案内が何時も お世話になっていますから出かけました温かい 日に 卒業式を迎えることが出来てよかったですね 会場の 壁に 色々なメッセージが (式の終った会場です)今年で、10周年だそうでこの学校を巣立っていった卒業生 累積で 960人だそうです 手形で描かれた、満開の桜すばらしく 良かったですこの学校のモットーは外から 音楽が蛍の光が 聞こえてきました在校生が 卒業生を送り出す準備さっていよいよ、この学校を 巣立ちます 卒業生を 今か今かと待つ父兄最近は、父親が多いですね娘の卒業式は、出席していなかったと記憶しています。 卒業生一人に対して、両親と祖父母が同行お父さんは カメラマン・・・今回の卒業生 105名 3クラスさあ お別れです 巣立って行きました大きな夢、沢山の夢、 祝辞の中で、此処の卒業生が今年 春の選抜甲子園に 出場するとか 、可能性は未知数、がんばって 欲しいです もう そこまで 春が来ています 校庭の 片隅に 一本の桜が 花を咲かせていましたそろそろ、お役ゴメンですね、仕事に戻りましょう暖かな いい一日でした。
2012.03.19
コメント(20)
久々にスキーへ2日目五竜とおみ&白馬47を滑走する早朝から いい天気山を 見渡すと 雲一つない快晴 何時も、宿泊した場合 やたら朝が早く 一人で、宿の周りetc・・・・ あちこち散策ここのオーナー 趣味は 木工、家具を手作り椅子も、どっしりして 2つと同じ物が ありませんそれと バイク・・・・・その昔 オートレーサーだったとか玄関のドアを開けて・・・・・エントランスに 単車が 飾ってありますMONTESA IMPALA 2オールウッド、木の温かみが感じられる部屋々落ち着ける雰囲気です そうこうしていたら、皆さんが起きて来ました本日は、五竜&47の両方のゲレンデを 滑りましょうと、言う事で朝食を 済ませて いざ出陣 !! (すでに8時30分)2日目は 五竜&白馬47スキー場、2つを股に掛けて 滑ります 白馬47・・・この意味は 名前の由来は「4シーズン、7デイズ」一年を通して楽しめるパークにしよう という意味が込められていると昔1990年開場、した当時聞いた事があります。まずは 頂上をめざし・・・・途中でガスが!!!! 2日目も 濃霧??? いえいえ 晴れてきましたよリフト乗り場横に 雪像がゲレンデでは、仮装でお迎えで~す。「ゲレンデ祭り」が行われていました。このリフトマン達は「第5女子高速ペアリフト」 だからセーラー服(HPからの借り物です)楽しい お出迎えでしたと言うか みなさんがんばっていました。さてさて、良い名所を見つけました。(春先に見えるとか)五竜岳頂上のすぐ下に、「武田菱」 雲に隠れてなかなか 見えませんでしたが、一瞬見えましたよここで、今回お誘いくださった 踊りの師匠が、チャンピンコースを果敢に滑走しましたよ やってくれました、スキーも師匠ですね!!帰る時刻も 迫る中、もと来たゲレンデへ写真で見ると 足がすくむ・・・ 斜面の連続です写真の二人 颯爽と滑走していきましたこんな斜面です あっと 言う間に 小さくなりました さ~て ぼちぼち 待ち合わせの時間です待ち合わせ場所 写真中央の(真下の)キップ売り場まで一気に 滑走 かっ飛びま~す 今日は 暖かな 天気の中 すべることが出来て満足でした 今回は、師匠の仲間8人と 私とカミさんの総勢10名ペンション“わたぼうし”を貸切で 使わさせて頂きました2日間 お世話になりました。 おまけの写真 遠くに、黒姫山が見えます、真ん中の小さい△の山・・・今回 往復約500km 3月のスキーは暖かい日差しで 気持ちがいい・・・・ただ 雪がちょっと重たいですね。 あくる日の朝、3月12日朝起きて びっくり 薄っすら 雪景色なごり雪と言うのでしょうか、白馬から雪を持って来ちゃいましたョ。今年の雪も、そろそろ終わりです
2012.03.14
コメント(22)
久々にスキーへと題して白馬五竜スノーフェスティバル3月10日~11日白馬山麓へスキーに出かけるひさびさ、2年ぶりに郡上で知り合った 踊りの師匠に誘われ八方は、冬季長野オリンピックの会場 スーパー大回転コース・・・リーゼントコース濃霧で前が見えない、雪が重い・・・久しぶりで、スピードに体が付いて行かない 限界・・・と言う事で、早めに切り上げ 夜に備える事に今回のメインイベント・・・毎年恒例で、3月に開催される、場所は五竜とおみスキー場 会場は この中 入ってびっくりあの 荻原健司さんのトークショーの真っ最中でした会場人だかり、一番後ろからパッチリ、さすが望遠一眼 いいですつづいて 「鬼島太鼓」 全身に音が響きます チョット画面が揺れてしまい、何せ初めての撮影でして このグループ小中学生の集まりで 全国優勝もしてます。 つづいて、表では 松明滑走が始まりました 竜の滑走も あったのですが、人ごみにまぎれて、撮影困難気を取り直して さていよいよ 冬の夜空に咲く、花火の始まり始まり・・・ド・ドーン 冬のゲレンデに咲いた美しい花火、、、約20分写し方を色々調べて来た事をトライするも 花火は待ってくれません 狙い通りには写せませんでしたが 何とか写りました。 沢山の人出で 賑わいましたが 花火と共に、人が引き・・・・フェスタ終了 写真撮るのが忙しかった帰りは、一人で歩いて、イルミネーションを見ながら 宿まで15分・・・ 遠くの山陰に明かりが、、 道端に 灯りが転々と、 奥に青いイルミネーション ふと振り返れば 歩いてきた 足跡の様。。。。。寒くなりました、まだ着かない、、本日の宿、“わたぼうし”杉林の中にたたずむ、暖かそうな 宿ですみんなが 待っていてくれました遅くなってすいませんつづきは、又明日・・・・
2012.03.12
コメント(16)
やっとスキーへと題してスキー板と靴を買いに 今週末 白馬へ 20数年来、通いなれた 栂池の定宿"グリーロッジ"仲間で、バスを1台チャターして、宿貸切で、みんなでスキー会社の同僚たちと乗り合わせて、行った事も(栂池/シャンゼリーゼ通り)下の娘が スキーシーズン中 居候させてもらった事や友達と毎年通った 私の別荘 春夏秋冬 出かけました 昨シーズン前に 突然 宿をやめられた代替わりに 新しい方が 受け継がれは、しましたが 去年は、突然のことで、行く当てを無くし 行けず仕舞いに終わったスキー 今年は、踊りの師匠に誘われて白馬/八方へ(長野オリンピックジャンプ会場だった所)左の白いまだら模様のラインが 八方スキー場栂池スキー場は、右端 雪の無い尾根 中央が岩岳スキー場 それでは 準備をおぉ~ ~ 靴が・・・壊れてる仕方が無いので、調達に スポーツショップ「アルペン」へ最近は、スノボーグッツばかり、7割近くがスノボー愛好者カラフルな板ばっかり、凄いでしょスキー用品は ほんの少しだけ今回は 靴を調達、スキー靴は ジャストフィットしていないと 靴ヅレを起こす30分程度 靴を履き 様子をみる その間に カミさん 私の板も古くなったし自分ばっかり、、、、で 板を調達今 主流のカービィングスキー(ショートスキー/身長マイナス10センチ)板が瓢箪状にカーブしていて ターンがし易いまた、短いので これもターンが楽チンと言う板が主流現物は お取り寄せと言う事で お買い上げこれは、カタログからのコピー本物は取り寄せのため 直前に受け取る予定 昔は、スキーヤーばかりで 賑わっていた最近は、シーズン終盤という事も手伝ってウィンタースポーツの売り場面積が 少なく サッカー、ジョギングが主流スキーグッツは追いやられ 昔は、店内スキーグッツで埋まっていました。若者のスキー離れ、そう言えば、キャンパーも減った総じて アウトドア派が減る傾向ですね冒頭のシャンゼリーゼ通りのホテル、ロッジ、ペション、旅館等 7割程度しか営業していませんだから リフト乗り場も 混んでいない・・・と思う今回 お世話になる宿は白馬村白馬の森 innわたぼうし さん師匠の定宿との事、楽しみです ワクワク!!
2012.03.08
コメント(16)
-冬華の競演-と題してなばなの里へ出かける去年のクリスマスに出かけようと予定しても行く事ができずやっと、終盤に入り、3月3日に出かけました実は 去年も来たのですが今年のテーマが「日本の四季」・・・一本桜の景色見つけました、追加で~す 2010年 5月3日に撮った写真がコレ↓↓ この桜がテーマ、ここは岩手県雫石、小岩井農場の緑の大地に根を張る一本桜(樹種:エドヒガン)2010年5月の連休に、NHK 朝の連ドラ「どんと晴れ」に登場する桜が 気になり 調べて 此処まで約1000km(高速1000えんの時)走りました。そこで見た景色、3分咲き、岩手山は霞んで・・・その景色をイルミネーションで、再現するという事で 此れは、見なくてはいけないと 出かけました。それが この景色ですバックに音楽も奏でられていました。なばなの里2012一本桜スライドショー posted by (C)horri4989小岩井牧場に咲く桜の四季をLED電球のイルミネーションで表現しています(詳細はこちら)迫力は 凄いですよ、此処へ行くには、団体さんは直接、会場併設の駐車場へ自家用車の私たちは此処から5km離れた 「長島スパーランド」の駐車場へ ここから、シャトルバスで 行きます なばなの里は ナガシマリゾートが経営してます冬場に如何にして、人を呼ぶか、そして始まったのがウインターイルミネーションです今では、冬場の方が 人出が多いです・・・・さてさて行きましょう入り口ゲートをくぐって 最初に目にしたのがウェルカムアーチ、今年はピーターラビット続いて、お出迎えは、青い光の光の雲海・・・・まるで光の花畑です 前回は 11月だったので、こんな景色は見えなかった梅園と川津桜(伊豆の川津桜を此処へ)中央の円盤? は 回転式観覧タワーです此方は 若いアベック達が多かった私らも アベックですが でも、手は繋ぎませんから川津桜探しても 見つからなかった梅がこの状態ですから まだ早い?なばなの里の中央 水上イルミネーションなかなか 旨く撮れません(三脚使用禁止です) 川津桜 此れかな? 光の回廊入り口に紅白の桜?違ったかな?この先大混雑・・・・原因はこれです 圧巻です みなさん 写真を撮ってま~す係員の方が、「立ち止まらない下さい」と叫んでますがちょと ムリですねこの先が メインテーマ会場 凄い 力入っています此れより 迂回して 戻ります光の宝石箱、去年はしょぼかったですが・・・とても幻想的な 場所へ案内いたしましょう小さな池ですが 「鏡池」 風が無い日に見られます周りから どよめきが起こる場所です今回は 写真を撮るのが目的で 迷子になりそうでも 何とか取れたかな、如何でしょう?もうすぐ、閉園時間の 22時です、さて帰りましょう光の回廊で拾った、一枚、 デジイチ使いやすくて 面白いカメラは良くなったのですが、知識と腕が伴わないもっと 綺麗な写真を 撮ってこよう。 次回は冬の花火です 旨く撮れるかな?
2012.03.06
コメント(24)
尾張国二宮 “大縣大社”にて人形焼納祭を見る 3月3日 午前中 桃の節句に併せお子様の成長を、見守ってきた雛人形また慈しみ、使ったぬいぐるみ等を 祓い清め、轆轤火鑚具でおこした忌火で焚き納める祭事此れが人形焼納祭御本殿は「三棟造」・「大縣造」と特殊な様式を構え、国の重要文化財の指定を受けているとか 此処でおまいりをしてこの奥に 今回の祭事を執り行う姫の宮 が有ります 左奥上に 梅祭りを開催している 梅園が有ります姫の宮 神殿の中に親王飾りが飾ってありました いよいよ、祭事が始まりました 宮司さんが5名 神殿に入ります神殿の中で轆轤火鑚具を使い古式儀式にのっとり 火を熾します いよいよ、最大の祭事が子供達の 健やかな成長を見守り 役目を終え集められた 人形達 色々人形が沢山特に ぬいぐるみが 多かったようなさて いよいよ 着火 こんな一コマを 撮ってみました今回から写真は、遂に手に入れた 一眼レフで狙ってみましたまだ、腕はダメですが、礼儀と常識は守りたい最近、カメラを持っていれば 何処でもOKみたいな 輩のカメラ小僧には成りたくありません!!こんな撮り方はしないよう戒めです祝詞を唱えて人形の供養を行います参列者も 供養するために持ってみえた 人形を 火の中に 火は大きく 立ち上がり 人形を焼き尽くす お人形さん達の魂を鎮め、火によりお焚き納める大切にしてきた人形だから、ゴミとして捨てるんじゃなくて感謝の気持ちで供養しましょうと言う事で 見学しお参りしてきました。人形供養 全国に色々あるそうです 人形供養HP(全国各地の行事案内)↓こちらhttp://www.kougetsu.co.jp/kuyou.html 今回のおまけ ここ 大縣神社の豊年祭3月11日(例年第2日曜日)と すぐ近くの田縣神社の豊年祭3月15日(毎年同日)は天下の奇祭祭りとして有名な所です家から10km位の所ですが 実際は見たことは有りませんTVでは映像が映し難いのか あまり取り上げられていない? さて、家に帰って、お雛様を片付けなければ今回、人形供養しようと思ったのですが母が、午前中は お供え物がしてあるからダメと言う事で、5月に 田縣神社で人形供養が行われるとの事で そちらへ納める事に
2012.03.04
コメント(26)
美濃和紙あかりアート出品に挑むと題して和紙をすく今年の美濃和紙灯りアート展に、作品を出品する(2011年灯りアート大賞受賞作品) 今年は此れに挑戦まず、作品を製作するにあたり条件1・・・・・材料は美濃和紙を使用する事とある まず 紙を作る事から始める為に美濃和紙の紙すきを体験する 出かけた所は岐阜県美濃市、『美濃和紙の里会館』先に 紙をすくための道具その道具の展示が有り 見学したこれは、紙の材料となる楮(こうぞ) こちらは、 叩き槌・紙打ち石(たたきつち・かみうちいし)原料をほぐすために使う道具。 紙をすくう道具 簀(す)絹の糸で編んだすだれ(竹ひごで出来ている)これらの道具は 全て美濃で作られていて 全国で使われているとの事そういった 道具を作る職人が此処には居ると言う事です それでは、紙すきを体験する・・・漉き舟(すきふね)の中の紙の材料をすく 簀を写真のように、材料をすくって前後に3回位、余りを捨てる材料をすくって左右に3回位、余りを捨てる此れを3回繰り返し すき取る紙すきスライドショー posted by (C)horri4989すき終わったら、スクリーンネットの上に紙を移す ↑ 立掛けてある 細目ネット次に、いろいろな柄を 貼り 柄をつけるまたは 型紙を載せるつぎに、金網を かぶせてその上に シャワー(雨を降らせる様に)こうする事で、出来上がった紙に 格子模様が現れる水の当たる力で、紙を薄くする所ができる此れで 格子模様と 型で抜いた絵が 現れるあとは、型を紙の上からはがす 乾燥機(オイルヒーター)に張りつけ 紙を乾かす それで 出来た紙が こちら(最初写真は、この紙を丸めたモノ) 製作は 約20分 乾燥が20分位で完成でした。 今回のおまけ展示物の中に 紙で出来た お雛様を見つけました よくみる形・・・・・もう一つ、此方の親王飾りにはびっくり全て(頭は別) 紙で出来ていました。 つぎは この紙を使ってアート作品の形を試作する・・・まだまだ 紙が必要だから また出かけることに
2012.02.26
コメント(29)
復興支援宝くじが発売されました2012グリーンジャンボ一等を探して・・・たまたま テレビで情報を仕入れて高額当選券発売実績のある売り場の紹介をみて 少しでも、一等に近づきたくて遠征しました。その距離 360km 宝くじを買うだけで走った距離行った先は、東海三県を駆け巡りました まず向かった先は岐阜県 美濃加茂市太田町 『平川たばこ店』 約25km 30分数年前からほぼ毎年、高額当選者を輩出しているお店。一説によると、近くにお稲荷さんが2つあり、それら2つのお稲荷さんの中間地点に建っているため、御利益があるのではないかと言われているそうですョ R41を高山方面に向かって、市役所の南側、国道沿い車を 置くところ? 有りました、デカイ駐車場ガードマンが交通整理してましたしばらく眺めていたら車のナンバー色々飛騨、名古屋、尾張小牧、一宮、当然岐阜2人連れが6割、年齢は様々でした 専用の袋に入れてくれました小さいチョコレートはおまじない『チョコ、チョコ、当るように』だって人気店は サービスが違いますね ここで、年末のジャンボの配当金を受け取りそのまま、同額分 宝くじを購入 通しで10枚それでは 次に向かいます次は、愛知県と静岡の県境愛知県新城市長篠、あの長篠の戦いで有名な 城跡の斜め前『サークルK 長篠店』へ 約160km 2時間30分綺麗な 橋、 たしか高価な橋とか??東海環状自動車道の豊田東IC近くです目的地は まだまだづっと先です 到着しました 此処の評判は遠い所からやってきた、猫の福ちゃんで~す ゲットしました、1等3億 引換券!!通し券で10枚福ちゃんマークのアメがサービスに付いて来ました。福が付いてキター!!ですね さて、これを 更に 気運を高める所へそれは、三重県鈴鹿市山本町『椿大社』のかなえ滝約100km 1時間30分願い事を かなえて下さる ありがたい所ですかなえ滝(今年のパワースポットらしいです) 滝に向かって、かなえ賜えって念じましたョやっぱり本殿もちゃんとお参りしなければと言う事で、お参りをしました 椿大社 本殿かなえ滝のある鈿女宮 此方も お参りをしましょう 大きな お宮さんでした すぐ 鈴鹿IC (名阪自動車道)急いで 帰りましょう 抽選日は 平成24年3月23日それまで、ジャンボ宝くじの続きの夢を 見ましょうか当れば、伊豆で花見が出来ますね丁度 いい頃合ですよね。 今回は、360km 5時間 の願掛けでした
2012.02.18
コメント(26)
2月もはや月半ば雛人形を飾らねば!お雛様は2月の風に当てないと いかんと毎年 尻を叩かれています 雛人形 何時まで飾るのや!!端午の節句の こいのぼり小学校へ上がったら 飾らないのに 桃の節句のひな祭り・・・・・何時まで 飾ったり片付けたり、こんな時は “早く嫁に行け”と思う ですがね~ からかみさんと娘たちは用事と仕事たまたま、一人 休日です仕方が無いから、一人で始めましたまずは 雛壇を組み立てて、毛氈を引く毎年やってますから 手際は良いので次に、道具をだして、この辺りは 要わからん習字紙だらけ・・・どこになにが?? 引っ掻き回して、何とか形が出来ました後は、雛人形を 飾って・・・わぁ~面倒、細かい道具が いっぱい細かい所は、任せてとりあえず 並べて早く終りたい!!お内裏様 とお雛様??親王(男雛、女雛)はそれぞれ天皇、皇后をあらわす とありましたが天皇は親王、皇后はお雛様??それでは この飾り総じてお雛様、雛飾り・・・・は~あん、昔から女性上位なんですねお内裏様は、おまけですね(男はおまけです)おまけでも がんばって飾り終えました。 これは、おねいちゃんが 生まれた時 在所から頂いた雛飾りそして、全体の飾りは こうなりました下が生まれたとき、ケース入りの人形を、親戚から頂きました親戚一同 介して初節句を 祝った事を 思い出しましたいつまで 飾るのでしょうか嫁に行くまでだそうです。 片付けは、3月3日 の夜 それまでは、お供えをして 飾る事になります(恒例)たしか 30回目の 飾りつけだったかな?
2012.02.18
コメント(19)
全373件 (373件中 251-300件目)