全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日の結果~イニングスコア 道高野連HP球さんやアジャストさんのブログでも掲載されておりましたがコチラでも掲載しました
2007.05.31
コメント(0)

今日は商用で円山には行け無かったので駒大岩見沢と函工の過去の写真や今大会の写真未掲載分をアップしたいと思います
2007.05.31
コメント(0)

春季大会二回戦第一試合 駒大苫小牧ー旭川南第二試合 札幌日大ー帯広工業支部大会前に起きた特待生に対する措置を受けての選手登録変更などで~〇〇?誰?秋季にベンチ入りしてた選手はどれ位残ってる?などなど室蘭支部を見てない方には秘密のベール包まれて居た様な駒大苫小牧しかし見所は~選手登録当確線上の選手達にも公式戦でのチャンスが与えられたわけですと言う事は?選手達はかなり意気込んで試合に臨んでいると察するわけです対する相手は選抜出場の旭川南~浅沼の投球が気になります序盤浅沼のコントロールが定まらず。珍しく四球が多く駒大は複数のヒットを絡めて先制します先制した駒大は序盤こそ、立ち上がり不調な浅沼を攻めますが肝心な場面でやはり牽制死や打ち上げなど若干チグハグさが目立つ展開で、バントを決めるべき選手が決める事が出来ないなど(打順1~4番の当たりが少ないので五番以下がつなげようとも繋がらない)駒大らしからぬミスが目立ちましたしかし~送るべき時にバントで得点圏にランナー進める駒大のスタイル(実にシンプル!!でもなかなかどうしてバントは難しいものです)でチャンスを作るなど悪い事ばかりでは無い試合でした試合中に思った事ですが選抜の創造学園戦でも感じたような~先ずは攻守交替をした時の代わりばなに一本ヒットが出ればガラリ換わるような雰囲気を持ったチームなのですが秋の時のような力強さを感じないのです。どうしても秋大会で見せた意地の一振りと言う様な(執念深い)ヒットがなかなか出ず淡白な攻撃で終わってしまった印象でしたしかしながら主軸の阿部・浅沼を中心として地味ながら反怖・下島など可能性を感じる選手が多く居るチームである事には変わりありませんので夏の北大会での活躍を祈ります駒大苫小牧2-1旭川南第一試合が終わり~席を立つ方が目立ちました地味に帯広工業の札幌南戦を見ていたので(物凄く地味かも知れませんが)シートを見た限り結構やるチームなのに勿体無いね~と思いました。今でこそ苫小牧のカードは人を呼びますが一昔前は、、、、。帯広工業の野球を楽しみにしていたのでしたが初回~2ラン・レフト方向続く二回又も2ラン今度はライト方向その裏に2点返しさあ!行こうか!という所に又も2点失点四回にも1点失い、、、、。このままずるずる??と思っていた矢先四回裏に三点を追加して追撃か?しかしそう上手くは行かず結局その後にも2失点して5対9で負けでした帯広工業5-9札幌日大追記いつも髪を切りに行く某美容室のNさん~の話旭川地区の学校で春季に活躍した学校は夏に甲子園出場を逃すジンクスがあり~あまり勝ち残りたくないと言ってるそうです
2007.05.30
コメント(2)

第一試合 東海第四ー旭川大高第二試合 小樽潮陵ー函館工業第三試合 道尚志学園ー駒大岩見沢9時プレー開始とばかりに行った所~すでに試合開始で今日も第一試合開始に間に合いませんでした先制は東海でしたがその次のイニングで一気に四失点~浮いた球を狙われておりました先発Pに変わり投げた佐々木が中々の投球を見せていましたが~何故か交代?故障明けで投げたのか?真相はわかりません応援スタンドでは特大のメガホンが登場し目立ってました横に見える黄色のメガホンは去年まで使われていた元特大メガホンです注)応援スタンドは東海のみしか撮りませんでした旭川大学応援席にチアが居ましたのでただでさえ大きい望遠レンズなので余計な誤解を生じさせかねないので(以前甲子園で注意されている人を見かけたので)李下に冠を正さず、瓜田で靴を正さずの意味です東海の印象としては、まあまあの出来でしょうか??細かい所を言い出せば切は無いでしょが夏支部までには修正の効く範囲と考えます逆に旭大高はまだ雑な部分こそありますが、特色のあるいい攻撃するチームという印象を持ちましたPもなかなかいい!!東海3-4旭大高続いて第二試合の潮陵対函工ですがシートを見た限りでは函工は内野陣が充実しているようで軽快の動きで期待させてもらえる予感が有りました対して潮陵は例年と比べると少し落ち気味な感じでした(あくまでシートを見た印象)先発は左腕の森でしたが序盤から捕まり岡田に交代この岡田の投球が冴えました終盤一点を失いますが三振で局面を乗り切り打撃の援護を待ちたいところでしたが今日もたらればになりますが~好投していただけに援護があれば、、、、。と思うところでした毎回思う事ですが函工の監督さんはPを育てるのが上手いと感じますね~全道で函工を観戦することが多いので思う事ですが~確か楽天の青山も函工のはず小樽潮陵3-4函工第三試合は道尚志対駒大岩見沢尚志は注目の濱渕兄弟の貴之が初回に先制2ランするがその後岩見沢先発・小林を捕らえきれず回は中盤5回、ここでとても勿体無いのが守備側尚志の2エラーと牽制ではさみ損ねた事正直これが無ければと思うエラーで傷口が広がり試合が決まった感がありましたこの回に駒大は8点を入れるただ思う事は尚志のセカンドとサード~打球に追いついて捕球までの動きは本当に良かった~それだけに僕はしょんぼりでした尚志~夏期待してるよ道尚志2ー9駒大岩見沢 規定により8回コールド
2007.05.29
コメント(2)
札幌の急造4バックが結果出す/J2札幌5連勝!FW石井ロスタイム弾/J2 札幌MF西谷が2戦連続で同点弾/J2コンサドーレ札幌 8-0 札幌大学(3-0/5-0)
2007.05.28
コメント(0)

日記では明日開幕と間違えてしまいして~商用を足してからの円山観戦となりました第一試合 釧路江南(釧根支部)対旭川南(旭川支部)第二試合 士別・士別翔雲(名寄支部)対札幌日大(札幌支部)第三試合 帯広工業(十勝支部)対札幌南(札幌支部)第一試合は途中から見たので序盤の展開は世話好きなおじいさんから聞きましたが旭南・浅沼が緩急をつけた投球で切り抜けたとの事でした確かに直球に対して振り遅れ気味に見える三振が多く、浅沼の投球は秀逸に感じましたが課題も感じました主審は我らが鳥谷部さんですその課題というのは~やはり江南の7回の攻撃に対してです確かに相手の打者を褒めるべき当たりもありましたが、やはりキャッチャーとベンチがもう少し工夫していればと思うのです(たらればの話でありますが)やはりもう一伸びをするにはここが必要な気がしましたスコア旭川南9ー釧路江南4 第二試合言い方は悪いかも知れませんが消化不良の試合でした先制は札日~そのままずるずるかと思いましたが士別が同点、その後の展開こそ~やや士別かと思いましたが6回にPの変わりがけに大量失点を喰らい試合はこのイニングで決まってしまいました士別はバックの選手の気持ちを考えると夏での活躍を期待したいと思います特に印象に残る選手は札日のP高島 士別の三番バッタースコア札日12-士別4第三試合札幌南ー帯広南シートをみた印象は~体格的にはあまり変わらない感じの両チームで支部の成績も似た感じ~これは?投手戦になりそうな予感がしました札南は寺田が先発(素直な投げ方) 帯広工業・英が先発(サイドスロー)初回札南は淡白な攻撃で終了帯広工業はランナーを出して1点先制流れは少々帯広か?ただ序盤1234と両チームとも淡白な感じの攻撃で終わるなんだかな~って試合でしたが(投手戦だから仕方ないっか!)しかし札南~野手のショートの選手は守備が光っていたね~工業も守備は良く鍛えられているのでコレは!!と感じさせてもらえるプレーが結構有りました試合は帯広工業2-1札南で終了
2007.05.28
コメント(0)
春の全道高校野球開幕ですね~いよいよ!明日から球春到来です明日は第一試合から観戦予定ですネット裏でデカイレンズ構えてますので~夜には観戦記掲載しますので~
2007.05.28
コメント(1)
<日本ハム>昨年8月以来の7連勝 中日は山本昌が誤算日ハム、抜け目なく7連勝 積極策に運味方、竜退ける 最後まで勝利に執着 後半追いつきロスタイム逆転勝ち点39になりました~
2007.05.28
コメント(1)
札幌が5連勝=J2試合詳細コンサHP
2007.05.27
コメント(0)
ハム試合予定表そして4日後には同じ球場で春季開幕!!北海道はいいところだぞ!プロスポーツの地元チームには熱心なファン・サポが付いている
2007.05.26
コメント(0)
J2札幌DF西沢が4日ぶりに練習合流 J2札幌DF曽田が200試合で1発決めるJ2札幌三浦監督がダービーを大胆予想27日は福岡戦~
2007.05.26
コメント(0)
この一発は強烈に印象に残るよい動画を見つけたのでピックしました
2007.05.24
コメント(2)
カツカレーが廃止となり暫く経ちますが、球場のカレーは昔ながらというか?懐かしい味がします因みに僕は大盛りで頂くのが恒例ですが皆さんは~どうでしょうか?
2007.05.24
コメント(0)
春季組み合わせ表今大会の予定試合の観戦記と簡単な動画をアップ予定動画は別館にて公開を予定してます
2007.05.24
コメント(0)
北海道 高校野球で検索の結果はこちらアジャストさんのブログは一番上に出てくるもんね~本当に凄い人だよ~僕も見習いマメに更新しようと思う~でも僕自身のスタイルも崩すことなく前進あるのみですね~因みに私のブログは 北海道 高校野球 コンサドーレで出てきました でも9番手
2007.05.24
コメント(0)
札幌4連勝!三浦マジック的中/J2札幌FWダビ決めた!2戦連続弾/J2 ダビ・中山・石井と少しずつ結果を出していく選手が居るなか~相川進也が心配です~恐らく今日は練習試合があるのでどうなのか?24日・道都大学戦 結果3-1ここで埋もれる選手じゃないだろうしね。ハードワークが続いているので、これからの季節に新たな選手が出てくるでしょうが期待しているのは僕だけじゃないでしょう?相川進也 詳細はコチラ
2007.05.24
コメント(0)

5月16日~待ちました待ち焦がれました。高校野球です鵡川対駒大苫小牧先発Pは鵡川が成田駒大は久田でした駒大のシートはショートバンドの処理が抜群に上手いこの点は全国でも一級のものがあります勿論甲子園でもシートはやるので各校見ましたが駒大の守備は本当に上手いと思う。夏にはどんな事になっているのか?楽しみです対しての鵡川~正直~地区の三回戦でこの組み合わせを見れる苫小牧の人が羨ましく感じましたよ!って位に仕上がりの良さを感じました鵡川の佐藤監督~仰木さんみたい?試合はイニング毎に纏めると鵡川は1~2回は苫小牧・先発の久田を打ちあぐねた感じで一押しが足りずに抑えられた印象が残る苫小牧も1回は順調にランナーを出すが肝心な場面で一本が出ない。Pの踏ん張り勝ち鵡川三回、相手の失策がらみのランナーを抱えてピンチを迎えてPが打たれ2失点ファーストの守備が悔やまれる苫小牧は、その後6回まで鵡川・成田のストレートに手が出ない。打ち上げフライが目立つ鵡川は3回以降にランナーを出すがこちらも決め手に欠け、先制はするが中押しができずに終盤まで至る打線が沈黙状態の苫小牧は6回から交代した鵡川・村上を攻め立てこの回4点を入れて逆転七回にも1得点して5-2として中盤を終える終盤は9回に鵡川が2アウトでランナー満塁のチャンスを迎えるが、しかし駒大・増田に阻まれ試合は終了した
2007.05.18
コメント(3)
タイトルの通り観戦して参りました明日の日記でニュースのリンクも含め特集いたします今日は日焼けで体がだるい為~寝ますあしからず
2007.05.16
コメント(0)
駒苫がコールド発進/春季高校野球13日分の結果 道高野連ページイニングスコアが判るのがいい!!道高野連に感謝・感謝~
2007.05.14
コメント(0)
コンサドーレ熱闘譜細かく年間の情報などが記載されているのでとても便利です13日~第十五節 C大阪戦 長居第二競技場1-0で勝ちました!!試合の詳細はコチラから5/13C大阪・札幌 試合結果ニュースピック!! MF西嶋が札幌に勝利を呼ぶクロス/J21-0が勝利の方程式!札幌が首位/J2 FORZAコンサドーレ2007コンサ
2007.05.14
コメント(0)
J2札幌MF西谷が別メニューで調整イヤな感じ…J2札幌がC大阪監督交代にこのまま~行って欲しい!札幌よ!
2007.05.10
コメント(0)
第十三節対草津1-2で負け順位も首位から勝ち点は並ぶものの得失点差で三位 札幌FWダビ、2試合ぶり得点も…/J2札幌魔の6分で首位陥落3位へ後退/J2 草津を取りこぼすのは勿体無いね~この節は勝ち点が欲しいところですJ2札幌・三浦監督、まだ怒っていますプロとは??ここ数年のコンサは選手を育てるのが上手い監督人事ですな~ヤンツーも熱血漢でしたよね~鉄は熱いうちに打てと言う事J2札幌の「風使い」が厚別対策に自信 次節は仙台戦ですが厚別ですね~様々な思いがこもる【聖地】。J2札幌選手寮の料理が競技場で味わえるJ2札幌DF曽田、仙台キラー発揮だ過ってポカが多く不安に見えましたが頼もしく見えるのは?やはり成長の証ですね~J2札幌MF西谷、聖地厚別でも主役だ! J2札幌FWダビ「9~10点取れれば」 愛媛戦で見せたバー直撃のシュート~あのプレーは何か今後を感じさせる予感がしました~とにかく得点は期待できる選手という事第十四節対仙台戦1-0で勝ち!!札幌MF西谷が決勝点呼ぶFK/J2 札幌の“裏ストライカー”が決勝弾/J2ブルーノと曽田のセンターバックは強い!なかなかボールを入れさせないし凶悪なのはサイドも池内・西沢・西島などが入り堅い守りを発揮している点ですね~次節はアウエーでC大阪なので取りこぼしの無いようにしてもらいたい!!
2007.05.09
コメント(0)
麻布球場 尚志が札第一を3-2で制す
2007.05.09
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

