「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2009.08.02
XML
カテゴリ: ロシア
ナポレオンとの戦争をロシアでは「祖国戦争」と呼び、その大勝を記念して1826年に作られたのが【世界遺産】エルミタージュ美術館2階「1812年戦争の間」エルミタージュいち美しい天井画に心が釘付け!
てんじょう.jpg
『ロシア旅日記』・・・1812戦争の間
The 1812 War Gallery


           皇帝アレクサンドル1世と ナポレオン・ボナパルトとの戦争を


           ロシアでは「祖国戦争」と呼び


           苦しい戦いの末 ロシア軍が勝ちました


ここは・・・飛ばして
どうしてナポレオンは、負けたの?

中世において「要塞」を築き国を守って来たが、ナポレオンは、徴兵制により沢山の兵士を率いて一気に攻める作戦でヨーロッパ各地を傘下に治めた。自分の兄弟や親戚を各国に配備して同盟国にさせ統治し、自身は、妻ジョセフィーヌと離婚してまでもオーストリアの若~いお姫様マリールイズと結婚し「皇帝」の名前を手に入れた!英国に、経済封鎖をとり孤立させようとしたのに、ロシアが英国との通商を再開した事に、ムカついたナポレオンは、1812年に61万人の兵士を連れロシアに攻めて行った!勿論、短期決戦のつもりで軽装で望んだ・・・所が、我慢強いロシア人は、冬になるのをジッと待った。ヤケクソになったナポレオンは、モスクワを焼き討ちにして占拠したが、結局は落ちなかった!ロシアの冬は、軽装のナポレオン軍を撤退に追い込んだ!雪の中を逃げ帰るナポレオンに追い討ちをかけたので、ナポレオン軍の戦死者は40万人、10万人が捕虜となつた。パリに命からがら戻ったナポレオンに残ったのは、たったの3名の側近だけだったと言う・・・ご存知ナポレオンが負けたお話でした。チャンチャン♪

=おまけ= ナポレオンの最後の言葉  「ジョセフィーヌ!」

ナポレオンは、ロシアから帰って、また戦争をするが負けて1814年地中海のエルバ島に島流し!1815年には、こっそり逃げ出してフランス皇帝に返り咲くが3ヶ月で「百日天下」下ろされる!ワーテルローの戦いに負けたのでアフリカのガーナのズッと沖にあるセントヘレナ島に島流しになり、6年後に胃がんになり52歳で亡くなる!彼の最後の言葉は「フランス」「軍隊」そして「ジョセフィーヌ~!」であったと言う有名なお話でした。チャンチャン♪

=戦利品か?=

ナポレオンの元妻ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネさん(Josephine de Beauharnais, 1763-1814)死去に伴い彼女のコレクションを1815年に入手!
アンドレア・デル・サルト (ルネサンス期)
ピーテル・パウル・ルーベンス、クロード・ロラン (バロック、古典主義)
ヘラルト・テルボルフ、ハブリエル・メツー (バロック期オランダの中流階級の人々を描いた風俗画)など38枚の絵画やアントニオ・カノーヴァ(彫刻家)の作品がエルミタージュのお宝に加わったと言う興味深いお話でしたチャンチャン♪



もとい話は、歴史から・・・ロシアに戻る



                その



                活躍した 元帥たちの肖像画を並べました。


                「戦争の間」は、細 長~い部屋


                天井画を見てみましょう
てんじょう.jpg
                エルミタージュ いち 豪華で美しい天井画は



「 だ ま し 絵 」


                灯りとりになった天井は・・・とっても幻想的



                部屋を囲むのは、



「 人 造 大 理 石 」


                どこまで 私たちを だましてくれるのかと思うが



                大理石で 狭い部屋を囲むと



                むっちゃ~寒いブルブル



                しかし



                「 人 造 大 理 石 」だと・・寒さを和らげる



                そんな理由があったんですね!





           1812戦争の間 (The 1812 War Gallery) 正面にある大きな肖像画は、



                パリのパノラマを背にし 馬に乗った
IMG_5868.jpg
                アレクサンドル1世 の肖像画


           他にも同盟を結んだプロシア皇帝「フリードリッヒ・ウィルヘルム3世」


           オーストリア皇帝「フランツ1世」の肖像画もあります。




           両側の壁にかかるのは、1812年戦争で戦った元帥たち
軍人の肖像画.jpg
           332名の肖像画が ずら~っと並びます



           時々 緑のシルクが張ってあり 顔が無く枠に名前だけの額が



           中央上から2段目



           その方は、戦死した為に 肖像画が描けなかったそうです。



332名の中で・・・・知っている人がっ!


               貴族 ストロガノフ (28歳)
ストロガノフ.jpg
               332名の中で一番若くて「イケ面」です



               ストロガノフ宮殿は、ネフスキー大通りにあり






               「ビーフ・ストロガノフ」は、



               ストロガノフ家の牛肉料理 と言う意味だそうで・・・



               日本でもビーフ・ストロガノフと言えば・・・



               ロシア料理の代表



               しかし、



               こんなイケ面な貴族のお屋敷の自慢料理だったなんて・驚きました



               じゃ~ピロシキは、ピロシキ宮殿かどうかは?未確認



ランキング消極的に参加中☆良かったら、無料なのでポチっとよろしく にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.02 12:38:05
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: