「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2024.04.22
XML
亀戸天神社に行ってきました(^0^)太鼓橋から見たスカイツリーに藤が綺麗です〜

かめいどてんじんしゃ
​亀戸天神社 ・・・とは?
KAMEIDO TENJINSYA

東京都江東区亀戸3-6-1

亀戸にある神社(天満宮)である。

菅原道真を祀る学問の神様で

受験生やその家族のお参りが多い

通称=亀戸天神、亀戸天満宮とも呼ばれる。

亀戸天神社の大鳥居は、立派ですね

『亀戸天神社』へのアクセスは・・・

 JR総武線「亀戸」北口から15分



「亀戸天神前」下車すると目の前が亀戸天神社です

さぁ〜赤い鳥居をくぐると

すぐに ​2つの太鼓橋が見える

『男橋』があります

続いて『女橋』があります。

太宰府天満宮を模して造られました。

池と橋を人の一生に見立てた「三世一念の理」に基づき

この橋は、過去を表します。

『女橋』は、希望の未来を表します。

太鼓橋は・・・

歌川広重作『名所江戸百景』シリーズ

「亀戸天神境内」に描かれた。

太鼓橋右側から見た藤棚(2024年4月20日撮影)

真上から藤棚が見える景色は、ここだけです。

『女橋』からはスカイツリーと「本殿」が見える



『女橋』を下ると下から「藤棚」が楽しめます

4月19日〜29日頃が見頃でしょうか?

水面に映る藤の花と香りが楽しめる

右には弁天様が

『弁天社』

七福神のお一人であり

無量の福徳を与える「弁財天」

水の神音楽の神の信仰を集め

一般には、弁天様として信仰されてきました。

芸能人や音楽関係の方のお参りが多い

『心字池』と亀

九州の太宰府天満宮を模したという池には、

クサガメ、ニホンイシガメ、ミシシッピアカミミガメ

などの3種類がいる。

受験生が合格のお礼として

池に亀を放流していく人がいるそうです。

本殿の手前まで来ると・・・
「手水」で清めましょう〜

いよいよ『本殿』到着です。

お賽銭を用意して並びましょうか

ううう〜長くなりましたので(つづく)

写真撮影&訪問:ほしのきらり。
​​
ぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​ ​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.22 00:10:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: