戦前戦中の語り部

戦前戦中の語り部

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

明日が楽しみ

明日が楽しみ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

しゅぽいめん@ 風水で5年間幸せ 女性は、首にはネックレス 指には指輪 手…
しゅぽいめん@ Re:平成二十六年、2014年は、歴史的転換点になるか(01/02) 新春明けましておめでとうございます。 2…
しゅぽいめん @ Re:堺市長選挙告示(09/21) 訪問有難うございます(-_-)/~~~ピシー!ピ…
モンブラン ボールペン@ uffzkhlvuug@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
シャネル 財布@ bbysmhy@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…

Freepage List

2010.12.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




今年、平成二十二年も経済状態が悪いですが、昭和二十二年は、日本の歴史上、最低のどん底の時代でした。

応仁の乱でも餓死者がたくさんいましたが、京の都とか一部でしたが、敗戦は日本全土でした。

七千万人の人口の内、二千万人が餓死するのかといわれましたが、アメリカからの脱脂粉乳とかブタの餌のとうもろこしが送られて助かりました。

このときに、歌われたのが、菊池章子の"星の流れ"です。"パンパン"の歌です。

"パンパン"といっても、今の人には分からないと思いますが、進駐軍相手の売春婦です。

東京の有楽町のお時さんは、全国で有名でした。年は未だ十代が多かったです。今の中学生から高校生くらいの人が多く、今、ご健在でしたら八十歳から上です。

"こんな女に誰がした"は当時の流行語になりました。

アメリカ兵が女の人に暴行するのを防ぐ防波堤になってくれた犠牲者として、当時の一般国民は同情していました。

"パンパン"を主人公とした映画では、"肉体の門"があります。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.13 20:57:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: