HosoKT's サイト

HosoKT's サイト

2006年11月03日
XML
カテゴリ: 外国為替
10月27日の GOLGO4Xさんの記事 で、
国税庁が、ネット取引の申告漏れ調査を積極的にするらしいとの記事が
紹介され、申告漏れの事例として、
1.外貨預金の為替差益を申告から除外していた
と、上げられていました。

私、そういえば、FXの前にンニーバンクで外貨預金をしていたんです。
そこでの損益を計算しないまま、(ほったらかして)
FX(外国為替証拠金取引)での利益だけを考えてました。


外貨預金で利益が出ていたら、合わせると分かりません。

で、調べてみました。すると、差し引き 88,104円 の利益でした。
(負けもかなりありましたが、円高の時に買って、FX始めて
 忘れてたドルとキウイがありました。(^^;) )

でFXの方が、10月末で +93,837円。
11月に +22,670円 と、その後のドルロングの失敗で -8,665円。
現時点で+107,842円

FXと外貨預金の合計 +195,946円。
ドルロングの失敗により、偶然、20万円に収まっていました。
ポジションも外貨残高もありません。

もし、収まってなくて、「わざわざ損をして、20万円に収めるか」と問われたら、


「今、偶然、確定申告不要の境界手前です。越えるべきか、越えざるべきか。」
という問題です。

私が出した答えは

です。

最後のドルロングは、失敗だったけどラッキーでした。

来年は、FXだけで(忘れてた外貨に助けられずに(^^;) )、
確定申告できるように、がんばります。


追加。
きちんと取引き報告書や残高証明を取るのって面倒ですね。
(ンニーバンクの残高証明って、画面照会じゃなく、きちん発行してもらおう思うと
お金が掛かるし)
で、FXの取引報告書を出してみてビックリ。

為替確定損益 \381,442 往復手数料 \275,600
口座残高増減額 \105,842(これにキャンペーン・キャッシュバックが\2,000プラス)

「博打をやって、一番儲かるのは、胴元だ」ということか。orz
手数料ゼロのところ、試してみたく 成るなあ。

逆に、ゼロ円の所は、この分をどうやって儲けているんだろう?
(「何か ”だまし”が あるに違いない。」と思ってしまう。)
(むしろ手数料に上限があるほうが信じられるなあ。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月03日 16時19分20秒
コメント(1) | コメントを書く
[外国為替] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: