物欲リハビリぶろぐ ~最近は専らルノー・アルカナ中心ですw~

物欲リハビリぶろぐ ~最近は専らルノー・アルカナ中心ですw~

PR

2022.02.13
XML
テーマ: クルマ選び(283)
カテゴリ: 車モノ
 「MX-8 選定計画9章〜10〜」です。
 何らかの発表が予定されているらしいと言う噂が有った3月8日まで、まだ三週間以上有るんですが、とうとう「10」まで来てしまいました。「第9章」としては、取り敢えずオーストラルが発表されて、ある程度の詳細が判明した上でそれに付いての考えを述べるところまでを予定しているので、3月一杯〜4月頭くらいまで続く事になりそうです。
 ブログ自体は再開したものの、ネタ的には「選定計画」に偏っていて、デジタル系ガジェットやら燃費やらには、イマイチ意欲が湧かないので手付かずになってます。
 ブログの更新が滞っている間に安いノートPCを買った事で、調子に乗ってSurfacePro7を買ったりしていて、ネタ自体が無い訳でも無いのですが、どうもモチベーションが上がらないし、保てないんですよ。
 閑話休題。
 ええ〜っと、ここまでのところで判明している情報から、これまで書いてきたブログの内容は、主に数値的なものと金額的なものを書いてきたように思うので、今回はその他の雑多な主観について書いて行きます。
 そこで、新たに浮かんで来た懸念懸案事項として、前回触れたと思いますが「4WD」の仕様が有るのかどうかと言う事についてです。
 どうも欧州のWebメディアは駆動方式に対して関心のない記事ばかりで、エクステリアがどうの、インテリアがどうの、液晶画面がどうやらで、コネクテッドなんたらがかんたらで、どうとかこうとかっ、て言うのが多い。あ、あとエンジンね。ディーゼルは無いとか、マイルドハイブリッドとプラグインハイブリッドがどうので、ガソリンオンリーは無いけど完全電動も無いだとか。フランスを中心とした市場って、駆動方式とかあまり興味無いようですね。
 とは言え、プジョー3008に4WDが設定されるとかされたとか見た気がするんで、オーストラルに4WDの設定が無いとは言い切れないと(希望的観測として)思いますがね。ま、少し遅れて出ると言う事は有るかも。

 エクステリアについては、まあもうフォルムは分かってるんで、さっさと公開しろよって思ってますが、何だかコレオス1と大差無いのでは?あのフォルム…
 コレオス1の方が、やや丸味を帯びてるようですけど、って全長がほぼ同じハッチバックの2ボックスなら、似たようなフォルムになりますよね。今風の処理をして、コレオス1よりも所々でエッジを効かせているようではあります。んで、ここまでの所でワシの目に止まった所はというと、Aピラーの付け根の所が小さくなっているように見える所でしょうか。
 個人的にCMF-C/Dは初代、二代目共に、Aピラーの付け根がガッシリとして太い所が欠点だと思っています。そのせいだと思うのですが、横から車を見た時に、ボンネットフードの高さとフロントドアウインドウの底辺の位置にかなり差が有るんです。それだけボンネットフードに対してドライバーの視点の位置が相対的に低く、Aピラー付け根の所にかなりの死角を作るんですよ。コレオス1はもちろんですが、デカングーもケッコウ酷い。それが、公開された画像を見る限り、今度の新世代CMF-C/D3は車体の高さ方向の柔軟性か何か、その辺りが改善されているように、まあ、見た目だけが見えてるだけかも知れんですけど(笑)。
 それから公開された動画から、チマチマした所を言えば、フロントグリルにバラバラッと付いてたクロームっぽいやつは程々にしておいてもらいたい。基本的に欧州向けの車らしいので、中華人民共和国向けの加飾が華飾過多にはなっていないと思いたいんですけど、3008とか5008なんかを見ると、そう言う訳にもいかんのでしょうね。

 エクステリアの次はインテリアです。コレ、やっつけのCGが公開されてるんですが、いいかげん写真で出せよ!って思いました。過去に某車メーカーに勤めている知り合いから聞いた話では「ああ言うイラストは後からテキトウに書くんですよ…」と言う話も聞いた事が有るので、余計にそう思いますな。

 んで、基本的にはMegane E-TECH Electricに採用されたOpenRスクリーンでしたっけ?それを中心に据えた物で、いきおいMegane E-TECH Electricと似たデザインになるかと。公開されたインテリアのスケッチを解説した公式サイトの文章からは、Megane E-TECH Electricよりも明るげな印象を持ちましたが、今のコレオス1ほどの明るい室内は望めそうに無いようで、残念です。この辺りはエクステリアとの兼ね合いも有るのだと思います。昨今のSUVブームの中で、クルマはモッサリしたデザインになりがちなんですが、それを回避するために、ボディ全体の面積に占める窓の割合を低くして、スポーティーな雰囲気を与えようとしているのでは無いかと思っています。
 とは言え、比較的明るい内装になるのではないかとも思っているんですが、それには少しだけ理由があるんです。その理由はと言うとですね、これから先、数年以内にルノーからはクーペボディのSUVがいくつか出るらしいと言う記事を時々見かけるからです。
 まず近い所では「キャプチャークーペ」。次に「オーストラルクーペ」。それから「DセグメントSUVクーペE-TECH Electric」。更に「アルピーヌクーペSUV Electric」。などです。んで、なんで「クーペ」が出ると「オーストラル」の内装が明るくなるかもしれないのかと言うと、「クーペ」ボディのクルマはパーソナルな演出がなされる事が多いと感じるからです。そうすると必然的に暗いトーンの内装が施されるだろう。と言う印象を、個人的に持っているんです。対する「オーストラル」ですが、公式のコメントによると「楽しいクルマ」になるそうなので、楽しい車の内装が暗くては不味いのでは無いかと。妄想しているワケです(笑)。
 それで、インテリアに対する懸念材料は過去に日本へ導入された他モデルでは、何と言うか、センターコンソールの画面が小さい、有り体に言って「廉価版」しか導入されていない事でしょうかね。まあ、その仕様にした理由は何か有るのだと思いますが、欧州仕様を知っている者からすると「何でやねん⁉」と、なっても致し方ないですよ。
 それからMegane E-TECH Electricもそうですが、キャビンスペース拡大のために、シート形状が変わる事も少し気になってます。特にシートバックですね。厚みも薄く、幅も狭くなっているようです。個人的見解としては、ルノー車の特徴は足回り、ボディ、シートを含めた乗り心地のバランスに有ると思っているので、シートの厚みや幅と言うのは気になる所なんですよ。そりゃあまあ、社内基準が有ってそれをクリアしてるのでしょうけど、やはり座って長い時間と距離を走ってみないと分からんワケで、そう言う意味で懸念してます。
 それからリアシートについては、スライド可倒式である事は分かっていますが、分割されるのか、されるとすれば割合はどうか、ダブルホールディングか、長尺物の積載穴は有るのか…等々、書いてると色々出てきます。
 さらに、スライド機構やスライドさせた時のトランク側の作りとか、可倒シートはコレオス1と同じワイヤーか電磁スイッチか、トランクフロアは多重になっているのかいないのか、スペアタイヤはテンポラリタイプかフルサイズ、あるいは修理キットか、要所にフックは付いているかと、細々したことを考えれば切りが無いですな(笑)。
 と言うような事を下書きして来たワケですが、本日(2022/02/09)公式発表がありまして、予てからの噂どおり「新型ルノー・オーストラルは、2022年3月8日(火)午前9時30分(CEST、パリ時間。日本時間2022年3月8日17時30分)よりデジタルワールドプレミアで発表されます。」との事だそうです。
 いやぁ~、期待と不安が綯い交ぜになってまいりました(笑)!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.13 12:00:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

プロフィール

D_solo

D_solo

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

D_Solo@ Re:鳥取市青谷上寺地遺跡展示館(04/24) おかめさんこんにちは。 古いエントリーへ…
おかめ@ Re:鳥取市青谷上寺地遺跡展示館(04/24) 共有ありがとうございます。 安彦良和御大…
D_Solo@ Re[1]:ルノーアルカナ~冬支度~(12/15) ぼくにんさんこんにちは。ご無沙汰してい…
ぼくにん@ Re:ルノーアルカナ~冬支度~(12/15) ご無沙汰しております。 ぼくにんです。 …
D_solo@ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~17~」(05/15) コレオス12年目さんこんにちは。コメント…
コレオス12年目@ Re:「MX-8 選定計画9章~17~」(05/15) はじめまして。 以前からログのみのオッサ…
D_solo @ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) コレオス乗りのぶーさんこんにちは。 拙い…
コレオス乗りのブー@ Re:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) 【訂正】コレオス→オーストラル
コレオス乗りのブー@ Re:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) はじめまして。 いつも楽しく拝見させて頂…
D_solo @ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~4~Arkana」(12/26) きむきむさんこんにちは。 コメント有難う…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: