全8件 (8件中 1-8件目)
1

クリスマスは、ハウステンボスで過ごしてきました。 23,24の土日を利用して行きたかったのですが、思い立ったのが12月上旬であり、既にホテルは満員でした。そこで、ここのところこどもと遊ぶこともできなかったので、思い切って25日(月)の仕事を休んで、24,25でハウステンボスに行ってきました。 子供達も興奮していたのでしょうね、普段では考えられない距離を1日中歩き回ってくれました。 23(土)が非常に人手が多かったと聞いていましたが、やはり24(日)も夕方くらいから凄い人手になっていました。流石に、25(月)は平日でしたので、混雑はなくなっていました。 それにしても、九州はアジアへの窓口ということで、窓口にふさわしい取り組みをしていこうとしています。それは商売上も同じで、アジア観光客を如何に取り込むかが重要なポイントになっています。ハウステンボスも、行くたびに中国人や韓国人の団体客が増えているのが分かります。 心配なのは、中国人や韓国人の団体客がやってくると凄く混雑するのですが、彼らが通り過ぎた後は急にがらんとした雰囲気になることです。現在再建中のハウステンボスですが、日本人のお客さんの客足はいまだに回復していないのでしょうかね?
2006.12.27
コメント(2)
無性に鍋が食べたくなって、子供がいてもまったく気にしなくても良い店ということで「MKレストラン」の土井店(福岡市東区土井2丁目275-1)に行ってきました(私は今回初めてでしたが、妻が何度か行ったことあったようです。)。便利な場所ではアクロスの中にも店舗がありますが、今回は土井店に行ってきました。 京都出身の私は、MKというと、MKタクシーを思い浮かべてしまいますが、レストランを始める時に多大な貢献をしてくれたミセス・マーコン・キンの頭文字をとってMKと名付けたそうです(ホームページ記載の内容)。「ほっかほか亭」を経営するプレナスが経営するお店です。 しゃぶしゃぶと飲茶の提供をするレストランです。以前妻からタイ風鍋の店と聞いていたような気もするのですが(また、MKレストランはタイで生まれたレストランという説明もあります。)、普通のしゃぶしゃぶでした。テーブルにチリソースとオイスターソースにナンプラー等をブレンドしたというMKソースという少し辛いタレが置かれているところが、タイ風なんでしょうかね? メインのしゃぶしゃぶMK鍋(880円)は、国産牛ロース、豚ロース、味付ミンチやボールやワンタンなど、16種の具材のセットでなかなかお得です。海老(300円)、カニしゃぶ(300円)、タコしゃぶ(200円)などの追加具材の種類も豊富であり、また、飲茶の方も海鮮シュウマイなど23種の用意されており、家族で行くにはなかなか手頃で良い店かもしれません。
2006.12.23
コメント(0)
梅の花 西の丘店(福岡県福岡市西区西の丘2-1)に行ってきました。妻が友人達とランチバイキングに行き、乳・卵アレルギーの長女が食べられるソフトクリームがあることに感激したため、こどもと一緒に夜のバイキングに行ってきました。ランチバイキングが値段も手頃で人気があるみたいです。 この店舗の敷地は実に広大で、同一敷地内にチャイナ梅の花とパン工房オーリエも存在しています。 今回は寒風吹きすさぶ中、梅の花に入りました。バイキング以外の料理もコースも用意されており、また個室もありますが、ほとんどの方はバイキングに来ていました。夜のバイキング3,000円(税込)、小学生1,600円、幼児(4~6歳)800円です。 料理も種類が豊富でした。勿論、梅の花なので豆腐メニューも豊富ですが、豆腐以外の普通の揚げ物等も多く揃っていました。 <湯葉・豆腐>嶺岡豆腐、ざる豆腐、たぐり湯葉温玉添え 他 <蒸物>豆腐しゅうまい、茶碗蒸し <揚物>湯葉揚げ、海老真丈、卯の花コロッケ、鶏の唐揚げ、白身魚の竜田揚げ 他 <サラダ>豆腐サラダ、まめ豆ポテトサラダ、生野菜サラダ 他 <焼物>生麩田楽、蓮根餅、豆腐の溶岩焼き 他 <煮物>蓮根饅頭、湯豆腐、飛龍頭、豚の角煮 他 <その他>お浸し、刺身こんにゃく、切干大根 他 <汁物>湯葉汁、豚汁、豆腐のスープ、カレー <飯物>雑穀米、季節の炊き込み御飯 <麺、パン類>スパゲティーナポリタン、豆乳パン <デザート>豆腐生ぷりん、梅ゼリー、嶺岡杏仁フルーツ、豆乳プリン、おはぎ 他 デザートが結構あったので、こどもも妻も喜んでいました。長女がソフトクリーム(卵・乳が入っていない豆乳ソフトです。)を食べている姿を初めて見て私も感激しました。嶺岡豆腐が噛みごたえのある嶺岡杏仁フルーツもなかなかのものでした。豆腐系の食べ物以外に普通の料理も豊富にあったので、私も満足しました。 当然のごとく、スタッフのサービスもしっかりしています。時々スタッフの方が、「シューマイ如何ですか」などと席まで料理を持ってきてくれたりします。長男は、店員さんが持ってきたサツマイモのバター焼きを気に入ったため、お腹いっぱいだったけれども、最後に1個だけ食べたいと思ってサツマイモなどを焼いているところに行って「1個だけ下さい」と言ったところ、「サービスしとくね」と言って、3個も入れられたそうです。サービスなんでしょうけどね、、、長男困っていました。 とにかく、多くの人がやってくるので、本来の建物にビニールカバーの壁屋根でつくった仮設建物(?)を継ぎ足してテーブルを置かざるを得ない状況だったのですが、そこから入ってくる冷気がすさまじかったのが辛かったです。 貧乏性の私は、バイキングに行くと、ついつい元を取ってやると暴食してしまっていけませんが、また行ってみたいバイキングでした。 梅の花 西の丘店の裏手は、西の丘団地ですが、よく知らないのですが、ここは大きな家が建ち並ぶ高級住宅街なんですかね?クリスマスに向けたイルミネーションが凄かったです。住人は家の中からは見えないのに、我々部外者を多いに楽しませてくれるわけですから有り難いです。ここまでするのというぐらい凄い家も結構ありました。無料でこんなに綺麗なイルミネーションを楽しめるなんて感激です。一見の価値有りですね。
2006.12.20
コメント(0)
「自然屋 天神店」(福岡市中央区天神3-2-8 MKビル2F)は、交通量が非常に多い昭和通の1本北の通り沿いにあります。1本北に入るだけで、雑然とした雰囲気の通りになります。そんな通りの雰囲気に馴染んでいるのが自然屋です。 玄米や菜食メニューもあり、低カロリーで繊維・ミネラル・ビタミンがいっぱいのメニューが並んだ居酒屋で、野菜は無農薬、調味料やお酒まで無添加という店です。そして焼酎もいろいろと置いているということを聞いて、行ってきました。妻が以前に何度か行ったことがあり、こどもが物心つかない頃に、こどもも一緒に連れて行って床に寝かせていたということでしたが、私は初めてで、こどもも物心ついてからは初めてでした。 アレルギーの娘でも食べられるメニューに事欠かないからということで、行ったのですが、下駄箱のところで、店員さんから「ちょっと、ご主人だけ来てもらえませんか?」と中に呼び込まれました。金曜日の夜だったので、「小さなお子さんはお断り」と宣告されるのかと思い1人で中に入ると大きな座敷に通されて、「今日は予約で席がいっぱいで、座敷の団体さんの隣のこの机しかないですけど、良いですか」との確認でした。 まだまだカロリーの高い食べ物に気が引かれてしまう私には、ちょっと物足りないかなと思えるメニューが並んでいますが、ここの料理はアレルギーの娘が安心して食べられるものが多いので、なかなか良い感じです。 なにより、店の人の感じが良いのがポイント高いです。感じが良いというのは、良く教育されている、接客態度が洗練されているというのではなく、まさに店の人の温かみを感じる人柄でしょうか?じっと店員さんを観察していると、何となく笑えてしまうところもある応対で本当に良い感じです(うまく表現できませんが)。その後、仕事の関係で、大人3人で再びこの店に行きましたが、家族連れの時だけではなく、大人だけで行った時も、店の人の接客で心が温かくなった感じでした。やたらと「良い焼酎が揃ってます」と薦めてくれていました。 階段に貼ってあった自慢のモツ鍋が、そんなに美味しくなかった点を除けば、非常に良い店ですね。
2006.12.13
コメント(0)
以前に仕事の関係で、何度か「大衆割烹 まさ味」(福岡県福岡市中央区長浜3-11-3 市場会館1F)に連れて行ってもらったのですが、ここの特上海鮮丼1,260円を家族に食べさせたくて、家族を連れて行ってきました。 市場会館では「おきよ食堂」が有名ですが、「おきよ食堂」は何でもある定食屋さんであり、美味しい魚という点では、私はこの「まさ味」がお薦めです。 奥さんに特上海鮮丼を頼ませました。最初に見た時誰もが「おーっ」という声を上げる海鮮丼です。魚を美味しく食べてほしいという配慮から、ご飯と刺身とが分けて出てくるのですが、お皿に盛られた刺身の量を見てみんな感激するようです。妻も期待通りに感激してくれ、しかも結構な量なのにしっかり完食していました。この日は、家族4人で特上海鮮丼の他に、ごまサバ、アン肝、にぎり寿司、鯛茶漬け、アラ定食を頼みました。値段も手頃でお腹もいっぱいになり、みんな満足して帰りました。 今まで平日におっちゃん連中としか行ったことがなかったのですが、この日は他に子連れの家族が2組おり、子連れでも平気な感じでした。お隣の席ではおっちゃん、おばちゃん4人組が結構酒飲んで大声で話しており、カウンターにはデートという感じの若いカップルもおり、いろんな年齢層の方が食事をしていました。 営業時間:6時~14時、17時~22時 定休日:日曜日、祝日
2006.12.12
コメント(0)
どうでもいい話ですが、今朝家を出て歩いていると吐く息が白くなっていました。すっかり寒くなりました。 毎年、季節の変わり目には風邪を引いていました。今年は、新オフィス開設に伴って気が張っているというのもあって、これまで風邪を引かずにやってきましたが、何か今日は喉も痛くて、背中も痛いです。風邪を引いてしまったかもしれません。 気をつけないといけませんね。
2006.12.11
コメント(0)
先日、天草エアラインに乗って日帰りで天草に行ってきました。今まで2度本渡から福岡に向けて乗ったことはあったのですが、今回は始めた福岡空港から天草空港に向かいました。 朝の便だったということもあるのでしょうか、初めて満席というのを経験しました。 業務委託を受けているJALのカウンターでチェックインの手続を進めていると最後に「本日は小型飛行機が満席ですので、飛行中のバランスの問題がありますので、体重をお聞かせ願えますか?」と聞かれました。答えた後、シートに体重を記載しておられましたが、これってやっぱり片方に体重の重い人がかたまった場合には席替えがあったんでしょうか?初めての経験でした。 最近は、飛行機に乗っても、到着後にすぐに降りられるようにと考えて通路側の席ばかりとっており、飛行機の中から窓の外を見ることもほとんどありませんでした。今回は窓側に座って飛行機からの眺めを久々に楽しみました。工場の屋根の上などにも会社名が書かれていたり、もう10年以上前のことですが、雲仙普賢岳の土石流の跡も生々しく(土石流が押し寄せていた橋もよく見えました。)、なかなか楽しい発見のあるフライトでした。
2006.12.06
コメント(0)
新しい事務所を開設してから2ヶ月が経過しました。全て1から自分でやっていかないといけないため、本当に大変な2ヶ月でした。いまだに落ち着かない状態が続いていますが、やっと仕事以外の文書を書く時間が少しできました。 新事務所開設にあたって、多くの方々からお花や観葉植物を頂きました。お花や観葉植物をこんなに頂けると流石に感激です。先が見えない開業当初に、(義理で仕方なくという人もたくさんおられるかもしれませんが、それでも)多くの人が私のことを気にかけていてくれたのかと思うと非常に勇気づけられます。今まで色んな会社や事務所でお祝いの花が飾ってあるのを見ても、何とも思いませんでしたが、いざ自分が経験してみると嬉しいものですね。また、ふらっと寄ってみましたとお祝いに駆けつけてくれた人達にも感激しました。人が来てくれる、集まってくれるというのはそれだけで価値あることなんだなと今回実感しました。 今まで花を飾るという習慣がなかったのですが、とりあえず事務所の入口周辺や会議室などに飾っておきました。とうとう飾りきれない量になってしまいましたので、逐次、欲しい人に持って帰ってもらうことになりました。 今まで花には全く関心がなかったので知りませんでしたが、蘭というのは強いですね。他の花が空調機器による強烈な乾燥のために、アッという間に枯れていく中、胡蝶蘭達は1ヶ月以上も最初の状態で咲き誇っていました。胡蝶蘭って高いんですね。来客された方々から、「1本1万円位するよ」とか「この大きさの胡蝶蘭は、特注だから、凄く高いよ」などと聞かされ、ありがたみも倍増でした(現金な男です。)。 罰当たりなことですが、今回多くの花や観葉植物を頂いて感激した一方で、自分が人にお祝いするときは花や観葉植物を送るのは止めておこうと心に誓いました。胡蝶蘭その他の花は最初の5鉢くらいまでは有り難かったのですが、それ以上は飾る場所にも困り、また放っておくとすぐに枯れて大変でした。それ以上に大変なのが、観葉植物でした。今でも観葉植物は4鉢程事務所内に鎮座して心のやすらぎに貢献してくれています。ただ、それ以上の鉢は処理に困りました。しかも皆さん大きさを競うようにどでかい植物が次々に事務所に運ばれてきました。必要な4鉢を残して色んな方に引き取ってもらいましたが、運び出すのも一苦労、車にもまっすぐには乗らないので、土がこぼれないように来るんで横にして乗せる、、、、とりあえず処理が大変でした。 でも、やっぱり処理に困るくらい多くの方からお祝いを頂いたのは感激でした。おかげさまで不安な気持ちを振り払って、今も前向きに新事務所が軌道に乗るように活動しています。
2006.12.04
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1