PR
ゆうたん始業式
早いもので2年生になりました来週にはみーたんと一緒に仲良く登校できるね^^
初の学校終了後学童
学校の敷地内にある学童だし行き方もわかっていたので、母としてはそんなに心配することも無く 「学校終わったら学童に行くんだよ」 と伝え手いました。
一応、連絡帳に記載しようと思ったけれど、ゆうたんが連絡帳記載を頑なに拒むので、記載せずに登校させました。
ママも午前中だけ仕事・・・
帰宅してのんびりしていたら、スマホのランプがピカピカしているのに気がついて、留守電聞いて見たら、
「ゆうたくん、学童に来ないで帰ってしまったようなのでよろしくお願いします」
午前で学校終わっているのに、留守電に気がついたのが14時過ぎ。。。
ゆうたんは帰宅していないので慌てて学童に電話 「学童にもいない」 とのことで、行きそうな公園などをママひとりで大捜索
大捜索している最中に電話がかかってきて 「いました~」 と。。。
あぁぁぁ~~~~~ 良かったよぉぉぉ~~~~
そのままお迎えに行き、学童の先生に話を聞いたら、
学校で友達にいじめられて担任の先生と話をしていたようだけれど、こんな時間まで話すのはおかしいから担任の先生に事情聞いたほうがいいですよ・・・ と言われ、
もう14時半過ぎていたし、ゆうたんがいじめられた理由や先生とどんなお話したかを教えてくれないので、担任の先生から事情を聞くことにしました。
2年生はクラス替えが無いから担任も変わらないと思っていたのに・・・ 担任が変わってたぁ・・・
結局・・・
帰りの会でプリントを後ろに渡す際、後ろの子が 「おっせ~な ば~か しね」 などとゆうたんに言ったようなのです。それでゆうたんが机に突っ伏してしまい、帰りの挨拶が終わっても突っ伏したままだったので、みんなが帰った後に先生とお話をしていたよう。
少し話をして落ち着いたので、先生が学童に一緒に行こうと言ってくださったようですが、ゆうたんが 「ひとりでいく」「大丈夫」 と言ったようで、ひとりで行かせてしまったらいなくなってしまった・・・
と言うことでした。。。
ゆうたんは、一度お家に帰ってきて、近所の公園に行って、学校の校庭で1年生の時の担任の先生に発見していただいたよう。。。
初日からこんなんで大丈夫かゆうたん・・・ って感じでしたが、お友達にそんなこと言われたら誰だってへこむよ
脱走だってしたくなる。 うんうん・・・ ママはゆうたんが逃げ出したくなった気持ちわかるよ。辛かったよね
でもねママは・・
事故にあっていないだろうか・・・ 川に流されてしまっていないだろうか・・・ 誰かに連れ去られてしまっていないだろうか・・・ ゆうたんが恐い目に遭っていないだろうか・・・
って、とってもとっても心配したんだよ
ママがお家にいてあげていたら、
ゆうたんがいろんなところに行かなくてすんだし、ママだって大捜索しなくてすんだんだよね。。。
ごめんね、ゆうたん
歩き回ったら、少しはスッキリしたのかな?
たまたま、ママが半日のお仕事だったから対応できたけれど、こんなことが仕事中に降りかかってきたら大問題
何のために学童に預けているのかと言ったら、ママが仕事をしているから・・・
今回は、何事も無くてよかったけれど、何かあってからでは遅いので、
担任の先生には、
今回のようなことがあったらったら、ゆうたんは先生と学童に行くこと拒否すると思う。だから学童に送り届けなくても、学童に行っているかどうかを後ろから見守っていただきたい・・・とお伝えしていました。
学童の先生にも、
12時下校で、いないと言う連絡が14時では遅いと思うので、もう少し迅速な対応を・・・ と、やんわり伝えてみました。
初日から、ゆうたんもママも先生方も・・・ 大忙しでした