全632件 (632件中 1-50件目)
子供達が、3学期の身体測定の結果を持ち帰ってきました足のサイズもどんどん大きくなるけど、身長も体重もどんどん大きくなってるッ特にゆうたんちょっぴり横に大きくなってるようだから、食事・間食を調整していかないとねッみーたんは、ようやく体重が19kg台に・・・年長さんの時からほとんど変わらなかったけど、ここに来てようやくお肉がついてきてくれているようですホッ 子供達が大きくなるに連れ、ママにはいろんな悩み事が次々にできるけれど、スクスク育っていることがわかると、いろんな悩み事もスッキリするものね
2014.01.10
コメント(1)
ゆうたんも、もう2年生サンタクロースを信じて過ごすクリスマスは 今年が最後かもしれない・・・そういう思いがありました。昨夜のうちに、パパがリビングのツリーの前へ子供達のプレゼントを準備6時に出勤するパパは、子供達の反応を見たかったようで・・・今朝、5時半過ぎに子供達を起こしました 子供達の反応は・・・<ゆうたん>大きなお菓子袋の中のたくさんのお菓子の間に、Wii Uのスーパーマリオ3Dワールドのソフトを見つけると・・・シャイなゆうたんは、嬉しさを表現することなくお菓子の袋ごと ”ポイッ” っとそっちのけ。。。「ほしいのもらえた?」 と聞くと 「う~ん」 とニッコリ1日、学童で過ごした帰宅後、楽しそうにゲームを楽しんでました <みーたん>ツリーの前のプレゼントを見て「うゎ~ サンタさんきた~」 「サンタさんありがと~」 と、嬉しさ全開とっても素直に嬉しさを表現していましたみーたんは今、編み物にはまっているので、くるっとあみゅあみゅという編み機「これからたくさんつくれる~」 と、嬉しそうにしていましたしかし・・・箱を開けて何かをするわけでもなく、そのママの状態でクリスマスが終わってしまいました。。。 大阪のおじいちゃんから、コート&本を頂き、ゆうたんは、本の ”ガリレオ” に興味津々で 「ガリオレ読みた~い」 と、目を輝かせていましたみーたんは、可愛いコートが嬉しくて、さっそくコートを着て学童に登所していました。 子供達の反応は、やっぱり可愛かったぁ~いつまでこんなにピュアでいてくれるのかなぁ?・・・もうそんなに長くないんだろうなぁ・・・と考えると、ちょっぴりさみしいなぁ。
2013.12.25
コメント(0)
土曜参観2時限分の参観時間があるから、1時限ずつ参観しようと思っていたけれど、のんびり家事をこなしていたら あ~1時限目過ぎちゃった~ となり、2時限目を半分の時間ずつ参観で~ と言うことで、1時限目の終わりに学校到着 みーたんクラスに着くと、1時限目が体育だったようでズラズラズラ~ッと子供達が教室に入り、途中みーたんに 「ママ~ なんでたいいくみてくれなかったの~」 とぐずられました「ごめんね~ 2時限目はみーたんの授業から見るから~」 と、図工の授業を見ていたら、時々振り向くみーたんが、 何度も「プンッ」 としているので、 ママがいたら楽しく授業できないなぁ・・・ と思い、ゆうたんの授業参観へ。 ゆうたんは、外で体育の授業。校庭をグルグル走った後、ドッヂボールをする様子ママ友と話をしていると・・・授業は、子供対親のドッヂボールをする感じになっていました。ゆうたんがママを迎えに来てくれるかなぁと期待していると、何だか”ムスッ”とした浮かない表情と・・・突然・・・ ママの所に来て、ママの胸に顔をつけ静かに泣き出しました理由を聞いても何も答えず泣いていて・・・お友達はみんなゆうたんを心配してくれて・・・そんなこんなしてたら、2時限目終了 結局、ドッヂボールをやりたくなかったみたい。。。先生がゆうたんに 「ドッヂボールやりたくなかったの~ ごめんね。今度から違うのにしようね・・・」 と言う感じで謝っていたのが不思議でした。学校の先生がどんな方針で授業をしているのか・・・ 生活の指導をしているのか・・・ いまいちわからない。嫌なことでも、できないことでも、やらなきゃならないことがあるんだよ・・・ と、ママからゆうたんに伝えてみたけれど、伝わったかどうか。。。 子供達の授業参観・・・今回はすんなり行かず、ママ撃沈土曜参観は、パパにも参加してもらったほうがいいかなぁ・・・・・・いや・・・ 子供達も来年はもう少し成長しているはず・・・ 大丈夫
2013.11.02
コメント(0)

我が家に新しい家族が増えましたゆうたん、みーたんの・・・ 弟 推定4ヶ月の男の子の子猫 名前は ”るる” と命名 これから、どんな生活になるのか・・・不安や期待・・・ いろんな気持ちがあるけれど、家族みんなが 仲良く 楽しく ニコニコ笑顔で 幸せに ・・・過ごせればいいなぁと思います るるは、ばあばのお友達に拾われた子猫。大切な大切な命。我が家の家族の仲間入りをして・・・毎日を一緒に過ごして・・・”幸せだなぁ~” と感じることができるように、みんなでかわいがってあげたいと思います お世話係はきっとママになると思うけど・・・楽しんでいけたらいいな
2013.10.24
コメント(0)
今日の夕飯は、ゆうたんの希望でカレーライスいつも3杯はモリモリ食べてくれるから嬉しい 今日もおかわり希望いつも3杯も食べるし・・・ 2杯目はちょっと多めに・・・ゆうたんに出したら、モリモリ食べ始めたと思ったのに・・・「ママ~ もうお腹いっぱ~い おかわりしたカレー、ZIPぐらい多くて食べられないよ~」 と、苦笑いでZIPポーズママ爆笑こんな感じ、ママ大好きゆうたんのセンス、いいかも
2013.10.13
コメント(0)
今日は、みーたんのチアの発表幼稚園の運動会での午後一番とってもいい天気で良かったねぇ 小学生チームに入って、ダンスが難しくなって・・・8月9月は 「やめたい やめたい・・・ 行きたくない 行きたくない・・・」 の連続だったよね。ママは心の中で ”そんなに嫌なら もうやめちゃばいいよ・・・” って何度も思ったよ。。。まだ小学生なんだし、間違っても楽しく踊れればいいじゃんって思うけど、みーたんは中途半端は嫌なんだよね「やめたい 行きたくない」 と泣かれても、ママがレッスンを休ませなかったのは、みーたんを信じていたからみんなが踊っているのを後ろで見てるだけでもいい・・・ それだけでも、みーたんは絶対踊れるようになる 今日は、とっても上手に踊れていましたもうちょっとニッコリ笑顔がほしかったかなぁと思うけど、緊張もあるしね 「上手だったじゃん みーたん的にはどうだった?」 と、聞いてみると「自分でも、すごい上手にできたよ」 と・・・ 楽しんでできたみたい^^ 良かったお疲れ様。来週のイベントも頑張ろうね
2013.10.13
コメント(0)
2学期が始まって4日目。子供達は疲れが溜まってきているよう・・・今日はママがお休みなので、子供達の通学に合わせてお散歩 ゆうたんは・・・「今日はランドセル軽いなぁ・・・ 何にも入ってないのかなぁ・・・ ママ~ ちょっと確認して~」なんて言っていました。ゆうたんは、いつもごっそり余計なお荷物も入れてるからね今日はちゃんと時間割通り揃ってて、追加で、昨日作った紙飛行機がごっそり入っている感じでした。軽いよね紙飛行機だもの みーたんは・・・「今日はセブンまでお迎えに来てくれる?」 と、繰り返しお迎え希望。最近のニュースが、竜巻とか大雨ばっかりだからこわいんだろうな・・・その辺は、ママも心配。と思ったけれど、「歩いて帰ると足が疲れるんだも~ん・・・」 だって。。。大人が歩いて7~8分の距離。ママが小学生の頃は、その2倍の距離は歩いてたよもっと歩いて足腰鍛えなさーいでも・・・「大雨でみーたんのこと心配になったらお迎えに行こうかな」 と、伝えておきました。親ばか???途中みーたんが、「ママと歩いてると、はやい感じがする」 と。みーたんはのんびり屋さんのマイペースお家を出る時間が遅くなっても、のんび~り歩いているようです・・・今日は、ママと手をつないで登校おしゃべりしながらだと、周りのことは気にならずおしゃべりに夢中になっているようで、ママの歩幅にいい感じでついてきてくれましたたくさんのお友達に追い越されたけどね 真っ黒な雲が近づいて、急に雨が降ってきて・・・ママがお家に着いたときには、びしょ濡れで悲しくなったけど、子供達と手をつないで一緒に歩いた時間は、とっても幸せでした
2013.09.05
コメント(0)
朝から、自然に触れ大はしゃぎ田舎ってやっぱりいいよね子供達は2回目かなぁ~? 山形では初めてかなぁ?? お墓参り。お墓をきれいに拭いてあげたり、お団子やお茶などをお供えしたり、お線香をあげたり・・・「どうやるの?」 と子供達。そうだよね、やり方わからないよね。こうやるんだよ~ あ~やるんだよ~ と言いながら、ママも久し振りにお墓参りができました。ここ何年もできていなかったので、良かったです。これも、子供達が成長したからこそだね おばちゃんのお誕生日会をやりました。みーたんは可愛らしいお手紙を書いてお祝いしゅうちゃんやまことくんともたくさん遊んでもらって楽しそうにしていました夜は、プチ花火大会お家ではできない噴出花火・・・ 子供達は 「わ~ きれ~い」 と、感動&大興奮ホントにキレイだったね~またひとつ、素敵な思い出が増えました
2013.08.24
コメント(0)
夏休み最後のイベント。ママの実家に帰省関東はめっちゃ暑いのに、東北はなんて涼しいんでしょう・・・ 4時間の長旅だったのに、お昼ごはんも食べず、次々にいろんな物に興味を示し、楽しそうに遊んでいましたトンボとりをし、虫かごいっぱいにかえるを捕まえ、噴水の広場に行き、びしょびしょになって水遊び噴水で遊んでいる最中、遠くにランドセルを背負った小学生が見えて、「あ~ そういえば8月20日頃には2学期始まってたなぁ~」 なんて懐かしい気持ちになりました山で芋掘りをして、トカゲやカブトムシの幼虫に出会えたり、アブに出会ってビクビクしたり・・・温泉にも行きました。いっつもママと一緒のゆうたんが、初めて・・・ じじちゃんと男湯二人きり「じじちゃんと二人で温泉でいい?」 と聞くと 「いいよ」 と。ちょっと不安げな顔をしていましたが、 ”ママと一緒” と言う言葉はなく、じじちゃんについて行きました。嬉しいような・・・ 寂しいような・・・ゆうたんはじじちゃんに任せ、ママとみーたん二人きりの温泉いつもよりのんび~り入れて幸せ~夏休み恒例、夜寝る前の今日楽しかったこと確認で、ゆうたんは・・・ 温泉が楽しかった~みーたんは・・・ かえるとりが楽しかった~ 今回は、ゆうたんの成長を感じました。もう2年生・・・ 女湯は恥ずかしいんだよね。
2013.08.22
コメント(0)
家族で、プールに行きました。野田市運動公園プール毎年、夏休みの恒例になったね 流れるプールで、はしゃぐ子供達はとっても可愛い子供の笑顔はやっぱりいいね~ シャチとマンタの浮き輪に乗って、パパとママとみんなでユラユラ流れましたママ、シャチに乗ってゆうたんにユラユラしてもらってとっても気持ち良く流れてたのに、船酔いみたいになって気分が悪くなり途中で休憩・・・でも、とっても暑い日だったから、気持ちよかったぁ^^ 真っ黒に日焼けした子供達の顔が、また赤くなって・・・ 夏の色いいね 夏休み、あと1回くらいはプールに行きたいねぇ
2013.08.10
コメント(0)
最近、チアをやめたいと言うみーたん・・・やめてくれたら、ママが仕事する時間を増やしたり、お勉強の時間もできたり・・・ といろんなことが頭を駆け巡る でも・・・チアを続けて3年目。音楽やダンスが大好きなみーたんなんだから、ママとしてはぜひ続けてほしい・・・ で、「やる前は、チアに行くのやだなぁって思ったり、チアの準備が面倒だなぁって思ったり・・・ 学童のお友達とこのまま楽しく遊んでいたいと思ったりするかもしれないけど、チアに行って、踊ってみたら楽しいって感じると思うなぁ・・・」って、ポツッと言ってみました チアのレッスン後 「今日のレッスンどうだった?」 って聞いてみたら・・・「ママ~ やっぱりミク、チアやめな~い やる前はやだって思うけど、チアやったらやっぱり楽しいもん」だって 楽しいって思ってレッスンを受けてくれていることがわかって安心しましたチア続行このまま楽しんでいきましょう
2013.07.26
コメント(0)
我慢して・・・ 我慢して・・・体調を崩しCFとGIFの検査を受け、結果は特に問題なし・・・ ストレス性の体調不良と言われ、吐き気止めのお薬を出してもらいました。ママの我慢にも限界が来たようです。 子供達のこと・・・ 特にゆうたん。いい子なのよ・・・ ゆうたんはとってもいい子。 でもね、ママはお仕事もしてるの。だから 「宿題は学童で終わらせてきてね・・・」 って毎日毎日言っているの・・・なのに、どうしてあなたは 「あ~っ やってこなかった~」 と言えるの??? 毎日よ。。。毎日毎日、怒って言ってみたり優しく言ってみたり・・・ 表現を変えながら言ってみてはいるけれど、どんな方法でもあなたには効果なし18時半の学童のお迎え、19時からの食事、その後からの宿題のチェック・・・ 「ママが座ってここで見てたらできる・・・」 で・・・、21時にまでなることも。。。 みーたんは、まだ1年生。まだまだあなたよりお世話が必要なの。なのに、ママの思いを感じてくれて、のんびりだけどしっかりと翌日の支度をしてくれる。みーたんは、学童でしっかり宿題を終わらせて来るんだよ。えらいと思わない? 毎日、ゆうたんに宿題をやれやれって、口うるさく言うこと・・・ そればっかりで疲れちゃった・・・4月からずっとずっとだよ。。。 ママ、もう限界超えちゃった ゆうたん・・・ ママはあなただけのママじゃないのみーたんもママもしなくちゃいけないし、パパの奥さんもしなきゃならないし、お仕事でいろんな人のお話聞いたり、お医者さんにしっかり見てもらえるようにお手伝いをしなくちゃいけないの。 パパにお弁当作れないと 「お弁当ないんだね・・・ お小遣い足りなくなるなぁ」パパのお仕事のシャツにアイロンかけてないと 「アイロンかかってないの」こんなに頑張ってるのに、ボソッと言われる一言で気持ちが落ち込んじゃうお弁当だってアイロンだって自分でやれー と言ってみても、パパには効果なしゆうたんのお話し聞いてくれないのって、パパ譲りなのかもね。。。 いろんな思いが重なって・・・ゆうたんの左のホッペを2発 ママだって怒るときは起こるのよ。こんなこと、やりやくなかったよ。もう二度と、ママにこんなことやらせないでね。 ママは、みんなともっと楽しく過ごした~い思うようにならない日々が、とってもストレスだよぉ。。。
2013.07.10
コメント(0)
久し振りに家族みんなでお出かけ 八景島シーパラダイスうみファームで、魚つかみ&魚釣り合計10匹のアジをから揚げにしてもらい、美味しくいただいて海育子供達、とってtも楽しそうだった~ふれあいラグーンでは、しっかり手を洗ってシロイルカとオカリナをなでなでレオ君と写真撮影アザラシのランチの様子も見れましたドルフィンファンタジーでは、泳ぎ回るバンドウイルカに感動でっかいマンボウに感激たくさんたくさん触れ合って遊んで・・・ 子供達はお疲れ気味・・・アクアミュージアム、楽しみにしてたけどまた今度。子供達はとっても楽しめたようで、帰りの車中でスヤスヤ~寝顔が可愛かった~よだれタラ~ン
2013.06.22
コメント(0)
授業参観^^ ゆうたんは、椅子にずっこけて座り、態度は悪いけどニコニコ楽しそうに授業を受けていました。発表は一番最初にできたよう発表の様子、ママ見たかったよぉ・・・ゆうたんが1年生の頃は、手を上げることがなかったし緊張しか伝わってこなかったから、今回、楽しそうな姿が見れて、ママは安心しました。 みーたんは 「はいは~い」 と手を上げ発表しか~し・・・先生に 「今はそこじゃないよ~」 と言われ撃沈 ・・・そうだよね、お友達のお母さん達に見られてるんだもんね。そりゃ嫌な気持ちもいつもの倍以上だよねわかるよ~ みーたんの気持ち、ママはわかってるよ~。とりあえず、答えさせてほしかったぁ・・・その後、発表を促されても 「もういい・・・」 とうつむいたまま・・・後引く子だからね。。。 参観後、先生がママの所に来て「発表見てましたか? 発表させてあげれなくてごめんなさいね」 と。。。「残念でした・・・ あぁいう子なので・・・」 と伝えましたが、”私じゃなくって、みーたんに誤ってください~” って言いたかったよ~
2013.06.21
コメント(0)
ゆうたんは去年に続き2度目、みーたんにとっては小学校初めての運動会とってもいいお天気の中で、ふたりとも良く頑張っていました お仕事の関係で、パパは見にいけなかったけど、やよいちゃんも来てくれたし、ばあばがお昼のお弁当作ってくれたし・・・みんなに見守ってもらってる感じだったよね ゆうたん、障害物走はちょっぴり苦手かな リレーはよく頑張ったねぇ とってもかっこよかったよ やっぱり足が速いんだねぇみーたん、かけっこ3位 ダンスもとっても上手 さすがチアやってるだけあるね ママの子供の時は、田舎で児童数も少ないからか、もっとゆっくり進行した運動会だったけど、子供達の運動会は、進行が速くて流れ作業的な感じ。。。リレーやかけっこが終わった後も、頑張ったことに感動する時間なく次へ・・・ って感じ。でも、高学年の表現・マスゲームや組体操は、とっても感動するものでした。ゆうたんやみーたんも、高学年になったらこんなふうに感動する演技をするようになるんだなぁ・・・ と思うと、感慨深いものがありました。
2013.05.18
コメント(0)

家族で過ごせる時間・・・ 我が家にとってのGW最終日市川動植物園へ 入場門を入ってすぐの小川へ・・・自然っていいね~ザリガニ釣りをしている子達をみて、 ”ぼくもわたしも~” と、小川を覗いてみると・・・ ”いたいた~” と、目をキラキラさせて小川の中へ・・・そんな、田舎っ子みたいなゆうたんとみーたんが大好きふたりとも、無事ザリガニを見つけて素手で捕獲 網がなかったからね。。。自然の中で写真撮影気持ちいいねぇ ようやく動物園へ初めはもちろんモルモット大好きなのに、ちょっとこわがっているふたり。。。つめで引っかかれるのがこわいみたいひよこ抱き方がわからなくて戸惑うみーたん。ひよこはちっちゃくて壊れそうだからね・・・ でも、ピヨピヨ可愛いね テントの中でみんなでお昼ご飯子供達はとっても元気いっぱいで、ご飯を食べるとすぐに活動広場でかけっこもっとのんびりしようよ~ と思うけど、そうもいかないお年頃のようで・・・ 子供の楽しそうな姿はやっぱりいいね^^
2013.05.05
コメント(0)

家族みんなで過ごせる時間・・・ゆうたんが大好きな釣りをしようと、清水公園に行きました初めはなかなか釣れなくて、釣る場所を変えたらいい感じに釣れて・・・とっても楽しそうにしていました^^釣った魚を観察観察を終えると、魚で遊んでいました塩焼きされる魚だけれど、命の大切さとかありがとうの気持ちとか・・・ 少しでもそういった気持ちを持ってくれたらなぁ・・・と思います。塩焼きしていただいた魚みんなでお魚を美味しく頂きました
2013.05.04
コメント(0)
パパのお仕事仲間の家族に誘われ、今年初めてのBBQ天気が良くて最高子供達は、2歳の可愛いユリナちゃんと遊んだり、しゃぼん玉したり、土手でかけっこしたり・・・BBQよりも遊びに夢中でした 以外だったのは、ゆうたんが2歳の子供ととっても楽しく遊んでいたこといつもはパワフルなので、ちっちゃい子と遊んだら怪我させちゃうんじゃないかって、ママはちょこっと心配だったけど、そんな心配をよそに、「おにいちゃん大好き」 と抱きつかれるほど、とってもいい感じに遊んでくれましたみーたんも、お人形でとっても楽しく遊んでくれて、とっても面倒見がいいお姉さんしてくれてたんだけど、ユリナちゃんがゆうたんに 「おにいちゃん大好き」 って言ってたのに、みーたんには言ってくれないから、何度か 「私のことは大好き???」 って聞いてはいましたが・・・「好き」 って言ってもらえなくて、ちょこっとシュンとしてました。2歳児だもの、仕方ない。。。みーたんの機嫌が直るように・・・ 「嫌いな人と楽しく遊ぶ人はいないんだよ」 と言ってはみましたが、わかってくれたかどうか・・・? マージーには大好きって何度も言われて、とってもご機嫌だったし、たくさん楽しいことして遊べたし、でっかいすずめ蜂?、いい勉強になったし、BBQ美味しかったし、おばさんが焼いてくれたピザとっても美味しかったし・・・BBQに誘っていただいて、我が家はとっても素敵な1日を過ごせました
2013.05.03
コメント(0)

ゆうたんとみーたん、ふたりで初めての登校です仲良く行けるかなぁ・・・ けんかはしないで行けるかな・・・ 交差点大丈夫かな・・・ママは不安でいっぱいでした ゆうたんが入学して1ヶ月位は、毎朝学校近くの交差点まで一緒に歩いて行っていました。今はママのお仕事の時間が早くなったので、ゆうたんが一年生だった時にしあげたようなことを、みーたんにやってあげることができません”ゆうたん、よろしくお願いします” って感じで、登校の時だけは、みーたんのことはゆうたんに委ねなくてはいけない状況です。みーたんはしっかりしてるし、ゆうたんもお兄ちゃんパワーが発揮できればとっても頼りになるきっと大丈夫 と思っています^^ 心配で・・・ 少しの間見守っていました。ゆうたん、お兄ちゃんパワー全開みーたんも安心して行けたんじゃないかなホントに可愛らしい姿でした、わが子 ママには自然と笑みが・・・これからの日々も、こうやって仲良く行ってくれたらいいなぁ・・・と思います
2013.04.10
コメント(0)

みーたんの入学式早いもので、みーたんも一年生 大きな体育館で、入学式前後やお隣には全く知らないお友達が座り、少し離れた後ろには6年生のお兄さんお姉さん・・・みーたんにとって、不安な気持ちでいっぱいな式典だったんじゃないかな? 2年生が 「あいうえおうさま」 の劇を発表してくれましたゆうたんはどこででてくるかな?・・・ と、ママは夢中 ママの席が後ろ過ぎて姿は全然見えなかったけれど、ゆうたんの大きな声、ママの耳に届いたよあんなに大きな声が出せるんだね ママはとっても嬉しかったよ 式典が終わってクラスに戻ると、先生の紹介の後、子供達の名前が呼ばれ先生と握手みーたんは名前を呼ばれると 「はい」 と少し恥ずかしそうにお返事していました。先生に 「よろしくね」 と言われると、顔を赤くしながらニコッと笑顔で恥ずかしそうにうなづいていました さあ一年生だぁみーたんにとって素敵な小学校生活が送れるように・・・ 楽しい思い出がたくさんできるように・・・ママもできるだけ支えていきたいなぁ・・・ と思います^^みーたん、入学おめでとう
2013.04.09
コメント(0)
ゆうたん始業式早いもので2年生になりました来週にはみーたんと一緒に仲良く登校できるね^^ 初の学校終了後学童学校の敷地内にある学童だし行き方もわかっていたので、母としてはそんなに心配することも無く 「学校終わったら学童に行くんだよ」 と伝え手いました。一応、連絡帳に記載しようと思ったけれど、ゆうたんが連絡帳記載を頑なに拒むので、記載せずに登校させました。 ママも午前中だけ仕事・・・ 帰宅してのんびりしていたら、スマホのランプがピカピカしているのに気がついて、留守電聞いて見たら、「ゆうたくん、学童に来ないで帰ってしまったようなのでよろしくお願いします」 と。。。午前で学校終わっているのに、留守電に気がついたのが14時過ぎ。。。ゆうたんは帰宅していないので慌てて学童に電話「学童にもいない」 とのことで、行きそうな公園などをママひとりで大捜索大捜索している最中に電話がかかってきて 「いました~」 と。。。あぁぁぁ~~~~~ 良かったよぉぉぉ~~~~ そのままお迎えに行き、学童の先生に話を聞いたら、学校で友達にいじめられて担任の先生と話をしていたようだけれど、こんな時間まで話すのはおかしいから担任の先生に事情聞いたほうがいいですよ・・・ と言われ、もう14時半過ぎていたし、ゆうたんがいじめられた理由や先生とどんなお話したかを教えてくれないので、担任の先生から事情を聞くことにしました。2年生はクラス替えが無いから担任も変わらないと思っていたのに・・・ 担任が変わってたぁ・・・ 結局・・・帰りの会でプリントを後ろに渡す際、後ろの子が 「おっせ~な ば~か しね」 などとゆうたんに言ったようなのです。それでゆうたんが机に突っ伏してしまい、帰りの挨拶が終わっても突っ伏したままだったので、みんなが帰った後に先生とお話をしていたよう。少し話をして落ち着いたので、先生が学童に一緒に行こうと言ってくださったようですが、ゆうたんが 「ひとりでいく」「大丈夫」 と言ったようで、ひとりで行かせてしまったらいなくなってしまった・・・と言うことでした。。。ゆうたんは、一度お家に帰ってきて、近所の公園に行って、学校の校庭で1年生の時の担任の先生に発見していただいたよう。。。 初日からこんなんで大丈夫かゆうたん・・・ って感じでしたが、お友達にそんなこと言われたら誰だってへこむよ脱走だってしたくなる。 うんうん・・・ ママはゆうたんが逃げ出したくなった気持ちわかるよ。辛かったよね でもねママは・・事故にあっていないだろうか・・・ 川に流されてしまっていないだろうか・・・ 誰かに連れ去られてしまっていないだろうか・・・ ゆうたんが恐い目に遭っていないだろうか・・・って、とってもとっても心配したんだよママがお家にいてあげていたら、ゆうたんがいろんなところに行かなくてすんだし、ママだって大捜索しなくてすんだんだよね。。。ごめんね、ゆうたん歩き回ったら、少しはスッキリしたのかな? たまたま、ママが半日のお仕事だったから対応できたけれど、こんなことが仕事中に降りかかってきたら大問題何のために学童に預けているのかと言ったら、ママが仕事をしているから・・・今回は、何事も無くてよかったけれど、何かあってからでは遅いので、担任の先生には、今回のようなことがあったらったら、ゆうたんは先生と学童に行くこと拒否すると思う。だから学童に送り届けなくても、学童に行っているかどうかを後ろから見守っていただきたい・・・とお伝えしていました。学童の先生にも、12時下校で、いないと言う連絡が14時では遅いと思うので、もう少し迅速な対応を・・・ と、やんわり伝えてみました。 初日から、ゆうたんもママも先生方も・・・ 大忙しでした
2013.04.05
コメント(0)
みーたんが頑張ってレッスンを受けているチアダンス年長組最後の発表ママの座った席がかなり悪い場所だったようで全く見えない場面もあり、残念でなりませんでも、とっても元気いっぱいで楽しく発表できたようです^^ 年長組は、小学生になるのを機にレッスンをやめてしまう子が結構いるようだけど、小学生組になれば、2年生のお友達と一緒のレッスンだから寂しくないね 成長痛で辛かったこともあったけど・・・また、成長痛で悩まされるかもしれないけれど・・・大好きなチア、楽しいでいこうね
2013.03.29
コメント(0)
3月25日~28日まで、ママの実家の山形に行ってきました千葉は桜が満開の時期に雪の残る山形へ・・・ 道中の電車から見える桜は、とってもキレイでした 子供達もその美しさに感動しているようでした 山形では、まだ雪が残っていてくれて、かまくらを造ったり、雪山を造ってもらって滑ったり・・・ 持って行ったお洋服が足りなくなるほど、ぐしょぐしょになりながらたくさん遊びました山に連れて行ってもらって、雪道歩きもしたんだよねばばちゃんのお誕生日も近かったので、ケーキやお花を買って、お誕生日会もしました子供達の大好きなゲームセンターにも行って、たくさんお金を使ったね たくさんの楽しい思い出ができました^^「また行こうね」 と、子供達から言ってくれたので、ママはとっても嬉しかったよまた、行こうね
2013.03.28
コメント(0)
来年度から、ゆうたんとみーたんが学童保育に入所します。ふたりとも、進級・入学の期待と不安に加え、学童に入所することにも期待と不安があるようです。 みーたんはとっても期待が強くて、学校の話題になると 「学童に行きたい^^ 今日学校にいく?」 と繰り返します。ゆうたんはとっても不安が強いようで 「学童に行きたくない」 と繰り返します そんな中での入所式。会場では、「お~ ゆうた」 とたくさんのお友達が声をかけてくれて、ゆうたんには結構お友達がいるんだなぁ と安心し、母として 「よろしくね よろしくね~」 と、お友達に営業スマイルみーたんは、知っているお友達がいなくてとても不安な様子で、ひとりで席に行けない感じに。。。隣の子が座ったのを確認して席に連れて行き、「みくです^^ よろしくね~」 と、営業スマイル 式では、ゆうたん、みーたんは、壇上できちんとお名前を言うことができました^^みーたんはとっても緊張したようで 「みくのお名前を言えばいいの?」 と、コソッと何度も聞いてくる姿がとっても初々しく感じました。ゆうたんはさすが とってもハキハキと言えていました^^お姉さんやお兄さん達の剣玉やコマ、歌やダンスの発表があり、ふたりとも楽しんでいる様子^^終わってみると、ふたりともいい表情をしていました 帰宅後、みーたんはおもちゃ箱から剣玉を取り出し 「簡単にやってたのに、なんでできないんだろう」 と、剣玉ができないことに不思議な様子。。。「簡単にやってるようだけど、とっても難しいんだよ。学童に行ったら、お姉さん達に教えてもらおうね^^」 と、声をかけてみました^^ゆうたんはず~っとテンションが高くて、ダンボールや折り紙で制作して 「ママ~ パパ~ 見てみて~」 と、止められない状態でした。お風呂に入りながら 「ゆうたん、今日は何かいいことあったの?」 と聴くと、 「今日はね、楽しいことばっかりだからうれしいの」 だって^^こんなに楽しそうなゆうたんの姿はなかなかないし、こんなに素直な気持ちが言えてるゆうたんは初めて?って言うくらい希少お昼寝もせずに、日付が変わるまで遊んでいました^^ ふたりとも、不安より期待や楽しみの方が膨らんだかなぁ・・・こんなふたりの様子を見ていて、学童・・・ 大丈夫だな と、ママはちょこっと安心しました。
2013.03.23
コメント(0)
みーたんの年長さんの担任だった先生が、幼稚園を退職することを知りました先生へ寄せたメッセージカードに、みーたんは・・・「ときどきようちえんにくるからまっててね・・・」 って書いていました。みーたんが小学校に行っても、幼稚園でレッルンしている習い事を続けるので、残念だけどこの事実を伝えないといけないなぁ・・・ と思って、みーたんに伝えると・・・「せんせいに、ようちえんにくるからねってかいたのに・・」 と、さみしそうにお話していましたそうだよね・・・ 年長さんを一緒に過ごした先生って、何だか特別だよね。残念だけど、先生もみーたんと一緒で悲しい気持ちだと思う。でも、これからまたたくさんのお友達や素敵な先生に出会って、楽しい時間を過ごしていこうね
2013.03.21
コメント(0)
久し振りに運動公園へ行きましたアスレチック、色オニ、かけっこ・・・元気いっぱいに遊ぶ子供達 やっぱりいいね^^ 可愛いねゆうたんは、軽々とアスレチックをこなすみーたんは必死何度も何度も泣きべそをかきながら・・・ おかげでできるアスレチックがふたつも増えました
2013.03.20
コメント(0)
みーたん、とっても大喜び・・・ランドセルよりもその付属物に。。。ノートや鉛筆、メモ帳や消しゴムなど可愛いものが入っていましたゆうたんも 「いいな~」 と、女の子の使うキャピキャピした物なのに、欲し過ぎて、でも自分のものではないから・・・ いじけてました ランドセルも可愛いじゃん・・・ママが興味を引くと、ランドセルを背負ってくれましたほんとに可愛くって、みーたんに似合ってましたみーたんがランドセルを背負うと・・・ ランドセルのほうが大きい。。。登下校、大丈夫かな・・・ と、ちょっぴり心配になるママでした
2013.03.19
コメント(0)
1年振りにいく保育室。未就学児対象のため、もう今回を最後に利用しなくなります。 行く前から楽しみにしていたみーたん朝から、コテで髪の毛をセットしたり、お洋服も可愛いものをチョイスして、おしゃれにきめて行きました お迎えに行ったら、とっても楽しそうに遊んでましたほとんど赤ちゃんだったみたいだけど、とってもいいお姉ちゃんだったようで 「大人気だったよ」 と、先生楽しい時間が過ごせて良かったね
2013.03.18
コメント(0)
暖かい太陽に見守られて、みーたん最後の幼稚園壇上でみーたんの名前が呼ばれると、大きな声でしっかりと 「はい」 とお返事をし、園長先生から修了証書を頂き、お辞儀も立派にできましたそんな立派に育ってくれたみーたんの姿を見守りながら、目には涙なママ クラスに戻り、年長さんでの 「おもいでちょう」 「卒園アルバム」 などを受け取り、先生とクラスのみんなと記念撮影をし、最後には、先生方のお花のトンネルをくぐって・・・さようなら もう会わないお友達もいるんだなぁ・・・ とか、仲良しのお友達ともそんなに会えなくなるなぁ・・・ とか寂しい気持ちもあるけれど、小学生になったら、また素敵な出会いが待っている素敵な素敵な時間を過ごし、また大きく成長してくれるといいなと、思います。 みーたん、卒園おめでとう
2013.03.16
コメント(0)
いよいよ明日が卒園式・・・今日は最後の登園。いつものように靴箱まで一緒に行って、笑顔で行ってらっしゃいを言おう ・・・ と思っていたのに、正門まで行くと突然走り出し、「きょうはひとりでいくー」 と。いつもはそんなこと言わないみーたんなのに、みーたんなりに何か感じているものがあるんだろうなぁ・・・と思い、正門から 「行ってらっしゃい」 と、笑顔で見送りましたママはちょっと淋しくもあり、嬉しくもあり・・・ 家事をしていて、このコップも歯ブラシも・・・ この体操服も・・・ もう終わりなんだなぁちっちゃかったみーたんも、もう小学生になるんだなぁほんとにあっという間の幼稚園生活だったなぁと、しみじみ感じました 明日の卒園式、笑顔でおめでとうって言ってあげれるかなぁ?お友達や先生とお別れするのは悲しいことだけれど、新しい素敵な未来に向かって歩みだす一歩。その一歩を素敵な気持ちで踏み出せるように、母として見守ってあげたいと思います^^
2013.03.15
コメント(0)
早いもので、あと1週間でみーたんも卒園。本当にあっという間でした。 みーたんのお別れ会。ゆうたんと一緒に出席する予定でしたが、ゆうたんが 「お留守番する」 というので、何が起きてもママは助けに帰って来れないことを理解してもらい、お留守番をしてもらうことにしました。 お別れ会は、本当に感動するものでした。幼稚園での先生方の様子が映し出され・・・3.11での放射能問題で、子供達に安全なお水を・・・ と、お水を確保してくださったこと。園庭の土をすべて入れ替えてくださり、毎日放射能測定をしてくださり、安全な環境のもと外遊びができたこと。雪の日の除雪作業をしてくださり、安全に登園できたこと。毎朝、園の周りのお掃除をして、子供達を迎えてくださったこと。先生方は、いつでも子供たちの安全のために頑張ってくださっていたこと。 こんなに子供達のために力を注いでくださっている先生方の下で、楽しく、大きく成長できたみーたんは、本当に幸せ者だなぁと感じました。 ママが一番感動したのは、やっぱり先生方によるマーチングバンドの演奏マーチングバンドでのみーたんの担当は、メロディオンでしただからやっぱりメロディオンを担当した子供達なんでしょうね・・・ 他の担当の子供達もなのかなぁ・・・「ラ~ミラ シ~ミシ ド~シラシ~」 って、メロディオンの演奏の合わせて歌うの。 暑い日も、寒い日も・・・ いつでも頑張ってきた鼓笛怒られてちょっとへこんだときもあったけど、みーたんはメロディオンのキャプテンだったんだもんね。キャプテンなんて選ばれた人しかできないんだよ。ほんとによく頑張ったと思うよ^^ディズニーシーでも、頑張ってとってもステキに演奏できたもんね辛さや苦しさを乗り越えて、みーたんはホントに大きく成長したなぁ~って、ママは思ってるよ・・・ そんな思いを廻らせていたら・・・ 涙が溢れてきました。 ホントに素敵なお別れ会でした卒業の記念品には、マーチングバンドで演奏した曲のオルゴール・・・みーたんの思い出の詰まった宝物がまたひとつ増えました お留守番をしていたゆうたんは、何度か電話をくれたけど、おりこうさんに3時間もお留守番ができました。すばらしい無事にひとりでお留守番ができたことに、ママはゆうたんの成長を感じました偉かったねゆうたんおかげでママは、みーたんの園生活の最後をゆったりとした気持ちで見守ることができたし、振り返ることができました。ありがとう
2013.03.09
コメント(0)
パパが転勤になってから一ヶ月・・・ママは、5時~5時半起きの日々が続いています。パパのお休みは木曜日。 ゆっくりできる~と思いきや、みーたんのお弁当の日で、のんびりできず。。。ママと子供達がお休みの土日もパパはお仕事なので、ママはパパのために早起き パパのお弁当作って・・・ パパの朝ご飯の支度して・・・ 6時、パパ出勤6時から洗濯などの家事をこなし、6時半、子供達を起こす子供達を起こしたら子供達の食事の支度をして、7時、朝食7時半過ぎ、ゆうたん登校ゆうたんが登校したら、食器を洗ったり・・・みーたんのおめかしのお手伝いをして8時15分、みーたんを幼稚園へ送り、その足でママ出勤 ってな日々戦争みたいに忙しくはなく、なかなかゆったりと家事をこなし、ゆったりと支度ができるから、ママはとっても快適に朝を過ごせています^^が・・・最近何だか疲れてきてしまって、パパに 「土曜日、お弁当お休みDAY」 をお願いしましたお弁当作らないだけで結構ゆっくりできるし、子供達が起きるのも7時半頃だから、いい感じ 土曜日は、子供達のスイミングの日いつもレッスンの様子を見ていたのですが、子供達が先週から・・・「ママ~ 今日は見てなくていいよ^^ お買い物に行っていいよ^^」 などと言っててるの先週は、食事の支度のためにお買い物に行き、今週は、お家の掃除をしてちょっとお昼寝30分^^とってもありがたかった~ こうやって子供達がどんどんママから離れていくんだねぇ嬉しいような・・・ 寂しいような・・・
2013.02.02
コメント(0)
みーたんが小学校に入ったら、子供達を学童に・・・ ということを考えていたけれど、とうとうそんな時期がやってきました。子供達も不安だと思うけど、ママも不安。。。何が不安って・・・ みんなと仲良く楽しい時間を過ごせるだろうか? 寂しい思いはさせないだろうか?ただそれだけ・・・ 今日、学童の面談に行き先生とお話をして、学童の雰囲気がわかり、日々の時間の流れがなんとなくわかり・・・先生方も優しそうで・・・車での送り迎えもできそうで・・・(駐車場が見当たらないから、自転車で・・・と思っていたので)子供達も、先生のお話を聞いたり、お姉さん達の今日の様子を見たりして、楽しい雰囲気を感じているようで・・・安心して学童に預けられそうです^^ 預けてからはいろんな問題に遭遇するとは思うけれど、子供達の様子を見ながら・・・ 子供達の思いを聴きながら・・・ 時には先生にも協力していただきながら・・・一緒に解決して、楽しい時間が過ごせるように支えていけたらなぁと思いますだって・・・ ママがお仕事するために学童に行くことになるんだからね・・・。 一緒に頑張っていこうねぇ
2013.02.02
コメント(0)
みーたんもこの春には一年生 早いものです優柔不断のみーたんは、ランドセル選びに時間がかかっていました。というか、ママが優柔不断で決めかねていたのかもしれません。。。 ようやく、ようやく、注文しました^^みーたんが欲しがっていたミニーちゃんランドセルランドセルのカラーは、ビビットピンクにしようと思っていたけれど、注文直前で SOLD OUT で、カーマインというちょっと濃い目の赤に・・・ママはちょっぴり残念で、ミニーちゃんランドセルじゃないのにしようかと迷ったけれど、みーたんはミニーちゃんランドセルがいいと・・・欲しかった色が売り切れちゃった・・・ こっちの赤でもいいかなぁ・・・ とお話しすると、物事を前向きに考えられるみーたんはやっぱりステキ「ミニーちゃんが大好きな赤色でしょ」 だってそうそう ミニーちゃんの大好きな赤色だね^^ ランドセルが届くのが楽しみだね と、ふたりで幸せな気持ちになり、ムギュ~っと抱き合いましたみーたんがランドセルを背負った姿を想像すると、なんだかワクワク^^楽しみだね
2013.01.19
コメント(0)
みーたんの歯の具合、診察していただきました。レントゲン撮影もしていただきました。 結果・・・”生えてきている大人の歯が、すでに曲がった状態で生えてきてしまっていること””みーたんの乳歯が隙間無く生えていること” から、乳歯より大きい大人の歯が生えるスペースが無く、きれいに並ぶのは難しいかも・・・ ということでした。。。奥歯が生え揃う小学校高学年になるまでは様子をみていくしかないけれど、きれいに並ばなければ下顎矯正・・・?とか言うのをすればきれいに並ぶとのこと。 つい数ヶ月前にゆうたんが保隙装置をつけたばかりで、今度はみーたん・・・またか・・・ と気持ちが落ち込みました。歯並びが良くないと、きっと年頃になって気持ちに変化が出てくるんじゃないかなぁ・・・ と思うし、健康にも影響するっていうからちょっと心配。。。矯正できるのなら・・・ それで治るのなら・・・ 幸せだよね^^と思うけど、パパは 「矯正なんてそんなの必要ない」 って言うの女の子の気持ちなんてパパにはわからないと思うから、聞かなかったことにしよう^^鵜呑みにしちゃうとストレスだからね^^ とりあえず、そうなったときにまた考えることにしよう
2013.01.16
コメント(0)
みーたんの6歳のお誕生日お誕生会は先日済ませていたので、なんとなく静かなお誕生日に・・・ 積雪のため、急遽幼稚園が休園となり、ママもお仕事お休みさせていただき、ふたりで過ごすお誕生日^^車は危険なので、電車でデート車窓からの風景を見てみーたんが一言・・・ 「わ~~~ まっしろだ~ すご~い」 と感動いつもの田畑や路面が一面雪に覆われているので、ほんとに真っ白雪国みたいでした。 みーたんの小学校で使う筆記用具を購入ゆうたんは何でも良かった鉛筆や消しゴム。みーたんは 「あれがいい これがいい」 「どっちがいいかなぁ?」 と、時間もかかるしお金もかかる。。。ママもそうだったような気がする・・・ と思って、好きなものを買ってあげました^^ 小学生になってからは遊べなくなる遊びの広場小さな子と一緒に遊ぶみーたん一緒に遊んだ子は2歳だって遊んでいる姿を見て、みーたんはいつの間にかお姉さんらしくなったなぁ・・・ と、しみじみ感じました。 みーたんのグラグラしていた歯。。。抜けそうで抜けなくて・・・ 大人の歯が生え始めてきてしまったので、慌てて歯科に相談 「早く抜くように・・・ 抜けなかったら受診してください」 と言われ、抜けなかったときのために予約を取り、その後はみーたん頑張りました みーたん一人の力で、歯を抜くことができました すばらしい歯は抜けたけれど、隣の歯も何だかグラグラしているような・・・ 一度先生に診ていただこう。。。 「お誕生日なのに、何でこんなに痛いことしなきゃいけないの?」 と、ちょっと悲しむみーたん。。。大人になるための試練だ頑張れたんだからもっと自信を持って 6歳のお誕生日が、初めて歯が抜けた記念日にもなったね すご~いお誕生日おめでとう
2013.01.15
コメント(0)

みーたんの幼稚園のマーチングバンドが、市内の出初式に出演家族揃ってみーたんの演奏を見に行きました遠すぎてみーたんがごま粒ぐらいにしか見えなかったけど、寒い中一生懸命演奏してくれました^^良く頑張ったね~ 消防車、救急車・・・ 消防士さん達の迫力がすごかった~命がけの仕事をして下さっている方々の訓練の様子を見させていただいて、とても感激しました。 家族みんながお休みなので、みーたんの6歳のお誕生日会をしました「お姫様のケーキがいい」 といっていたので、希望通りお姫様ケーキにすると、「わ~~~ かわいい~~~」 と。そんなみーたんもめちゃくちゃ可愛いよぉプレゼントは、おもちゃのキッチンで使うお鍋やお玉などのキッチンセットとっても喜んでくれましたちょっと早いけど、お誕生日おめでとうステキな6歳が過ごせるようにしようね
2013.01.12
コメント(0)
パパのお正月のお休み最後の日。パパは家でず~っとのんびりな一日でした。ゆうたんはゲームに夢中みーたんはママのお部屋作りに興味津々ママは、みーたんとの相部屋作りに夢中な一日でした
2013.01.03
コメント(0)
1時間ほど行列に並び、家族揃って初詣。今年も、無事に家族揃って初詣に行くことができました。おみくじも引いたね^^パパとゆうたんは末吉、みーたんは吉、ママは中吉。ママは、じっと静かに動かず我慢の一年・・・ と。そして今年は厄年・・・ホントにそっとしていようと思う。。。
2013.01.02
コメント(0)
お正月の遊びを楽しもうと、家族で流山運動公園へ行きました どこかに旅行・・・ とも思うけど、旅行に行くのもまだまだ子供達に手がかかって親は楽しむどころではないと思うし、どこもかしこも混んでるような・・・、「どこか遠くに旅行もいいけれどそれは親の満足のためのものであって、子供っていつも遊んでる所で楽しめればそれで十分なんだよ~」 なんて、ゆうたんの担任の先生がお話してくださったことがあったので、今年はこれで 凧揚げ、キャッチボール、野球、バドミントン、アスレチック・・・ たくさん楽しく遊んだね風がとってもいい感じに吹いていたので、凧もうれしそうに空を泳ぎ、子供達も楽しんで凧揚げができました^^野球では、ゆうたんの打ったボールがゆうたんの顔面を直撃し負傷しました・・・が、さすが男の子 すぐに笑顔になりました^^お正月遊び・・・ ん??? といった感じでしたが、子供達が楽しめたのでOK
2013.01.01
コメント(0)
子供っていつになったら、サンタさんを信じなくなるんだろう?ゆうたんはもう一年生だから、信じてないかなぁ・・・?? サンタさんは 「良い子」 「悪い子」 をレーダーで確認して、良い子にしかプレゼントをくれないいんだよ~ 早く寝た子にしか、プレゼントおいていかないんだよ~ などと伝え、クリスマスを迎えました 無事にサンタさんからプレゼントが届いた子供達とっても嬉しそうにしていました^^ゆうたんなんか6時頃に起きて 「ママ~ サンタさんが来たよ! 3DSだよ! すげ~」 と、大興奮みーたんも大きなキッチンセットが届いて、とっても嬉しそうまだ、サンタさんのこと信じているようで、「いつ来たんだろう?」 「欲しいもの、よくわかったよね^^」 「どうやってここに持ってきたんだろう??」 ・・・ と、不思議そうこんな会話をしている子供達がとっても可愛く見えました来年もサンタさんのこと信じているピュアな子供達でいてくれるかなぁ・・・? そうだと可愛いなぁ・・・^^ ~クリスマスの日の深夜~コソコソと夜中に起きて、リビングのクリスマスツリーの前にプレゼントの準備をするママ布団に戻ると、みーたんが起きて 「何してたの~?」 と・・・ 「ちょっとリビングにお薬とりに行ってたの。起こしちゃってごめんね~」 と伝え、スヤスヤねんねビックリさせないでよ~ と思ったけど、リビングにおきてこなくて良かった・・・ とホッと一安心。 みーたんが眠ったかと思ったら、今度はゆうたんがムクッと起きて歩き出す・・・「どうした?どこに行くの?」 と声をかけると、トイレに行きたかっただけでした。「もうプレゼントあるかなぁ?」 と聞いてきたので、「ママさっきリビングに行ったけど何にも無かったよ。悪い子にされちゃったのかなぁ・・・」 というと、スヤスヤと眠りにつきました ママは、朝早起きして子供達の様子をビデオカメラで撮影しようと思っていましたが・・・ そんなこんなであまり眠れず、朝早起きもできず、子供達は大興奮で起きて・・・ 結局、サンタさんを信じきっている可愛い子供達の様子は記録に残せませんでした でも、キラキラ輝いている子供達の瞳はとってもきれいでしたクリスマスの日のお母さんってこんなに大変なの? 深夜からクタクタでした~
2012.12.25
コメント(0)
歌番組を見ていたゆうたんが突然・・・「あ~~~っ!ファミリーマートの歌だ~っっ!!」 と、爆笑何だろうと思ってテレビを見てみると、TOKIO の 「KIBOU」 という歌らしい子供って、CMを結構しっかり見ているものなんだなぁ・・・ と感心しました勉強もこうだといいんだけどなぁ テヘッ
2012.12.21
コメント(0)
みーたん、幼稚園生活最後の ”園のつどい”「ごんぎつね」 のナレーター着物姿のみーたんは、ステージの上で堂々とした姿でとっても上手にナレーターを勤め上げました 「ママ~ 誰が一番上手だった~」 と、みーたんが自信満々の表情「そりゃ~ みくが一番だよー」 というと、とっても得意気で嬉しそうな表情緊張したようですが、とっても上手にできました緊張しても、みーたんなら大丈夫 こういった経験が、自信につながっていくのね すばらしい
2012.12.15
コメント(0)
ゆうたんが、折り紙を動物の形にカットしていましたとっても上手だいぶ器用になったんじゃない次に、恐竜の絵を描いていましたそして一言・・・「ママ~ 見て~! この絵上手~~~」と、自分の描いた恐竜の絵に見とれていましたそんなゆうたんがとっても可愛い
2012.12.13
コメント(0)
6歳を目前に、みーたんの下の前歯がグラグラし始めましたみーたん大喜びみーたんは鏡を片手に、お布団に入ってからもグラグラする歯を嬉しそうに見ていましたゆうたんの歯が初めて抜けたのが5歳だったからね。同じような時期で、みーたんはホッとしているよういつ抜けるかな?
2012.12.11
コメント(0)
小学校のマラソン大会^^1年生男子は10時から・・・ ということで、パパと応援に行きました ゆうたんたちが整列して走ろうとしているところで校庭に着き、 「よ~いどん」ゆうたんはどこだ~ ゆうたんはどこだ~ と、走ってくる男の子一人ひとりを目で追いかけ、真ん中ぐらいでゆうたんを発見「がんばれ~ ゆうた~ん」「もっと腕を振って~」校庭を3周してゴール10番以内を目標にしていたけれど、結果は15位練習では、20位・・・ 18位・・・だったから、本番が一番早く走れたね走ってる姿、とっても頑張ってたよ^^ すごいすごい帰ってきたらいっぱい褒めてあげようと思います
2012.11.28
コメント(0)
約2ヶ月前のゆうたんの歯科定期健診で、保隙装置をした方がいいと言われていました。忙しいのはわかるけど、先生から充分な説明がないのでどうしようか迷っていたママ。ママの歯科治療で受診した際、受付の方に相談したらとっても親切に、しかも丁寧に 説明していただきました。 ・ゆうたんにはどうして保隙装置が必要なのか ・しなかったらどうなるのか ・お値段 ・今後の経過、注意することなどなど。で、保隙装置をすることの決めました。で、本日保隙装置を装着しました! ゆうたんの歯がどんどん抜けて生えて・・・ 喜んでいたけれど、犬歯が通常よりも早く抜けてしまったという診断を受けました。大人の犬歯が生えてくるまでにあと2~3年はかかるとか。。。その間に犬歯が生えてくるスペースを確保するための保隙装置装着です。ママはもともと歯並びに悩んだことがないので、歯並びが悪いとどんな支障を来たすのか・・・ とか良くわからないけれど、キレイに並んでいた方が見栄えもいいしね^^ニコニコ笑顔もいつでもできる!それに、大人になってからの矯正だと、今回のお値段の10倍位?・・・ それ以上?・・・はするだろうから、今のうちしっかり治療していただきましょう^^ ゆうたんは 「やった~ ぎんばだぁ~」 とか言ってはしゃいでます違和感があって、針金を引き伸ばそうとする様子が何度も見られます。2~3日で違和感は無くなる・・・ とのことなので、そんなに心配はしていないのですが、保隙装置がお高かったので、壊れてしまわないか心配です「ゆうたん、それ、銀歯で高いから、大切にしてね」 と、一応声はかけてみましたが。。。 子育てしているといろんな悩みや問題が突然出てきて、その都度いろんな勉強になります。でも、ママって何にも知らないんだなぁと改めて感じさせられて、ちょこっとへこんだり。。。そんな時、子供達のニコニコ笑顔やスヤスヤ寝顔がママの力になりますこの先、どんな問題で苦労するんだろう・・・と、ちょこっと考えてしまうけれど、問題が起こるたびに子供達に悩まされ、子供達に救われていくんだろうなぁと・・・そう考えたら、この先が楽しみに^^
2012.11.24
コメント(0)
我が家の子供達は、ドラマとか映画とかがなぜか大好きテレビでは夜9時からのことがほとんどなので、お休みの日は時々一緒に鑑賞しています今回は 「積み木くずし」 。見たかったわけではないけれど、偶然見始めてしまったらやめられなくなってしまって ついつい・・・ 鑑賞後みーたんから 「りこんってなに?」 と、ものすごい質問が簡単に飛んできました以前ゆうたんが、 「りこんって、けっこんをやめることなんだよ」 って、突然お話ししてくれたことがあったので、ゆうたんの言葉を借りてみーたんに説明そしたら 「ママとパパは、りこんしないでね」 とニッコリ笑顔でお話してくれましたドラマを見て、みーたんなりに何か感じるものがあったんでしょう・・・ そうね、家族みんながいつまでも一緒に幸せでいられたら最高だよね^^嘘のない、心の通い合える、支え合える家族でいられたらいいなぁ・・・ と、、ママは思います
2012.11.24
コメント(1)
毎日毎日・・・宿題のチェック・・・ 大変「宿題をやりなさ~い」 から始まり 「いつ宿題するの~」 ・・・ そして 「宿題しなさーい」みーたんだったら一度でお勉強できるんだけど。。。男の子と女の子の違いなのかな???ゆうたんにお勉強のタイミング決めさせたり、おやつでつってみたり、お小遣いにつながるハンコを貯める方法で試してみたり・・・色々やってみたけど、どれも一時的で効果が無いので、もう決めたママが勝手に決めた学校から帰ってきたら宿題をする。宿題が終わらなければ、お友達とは遊ばせない。どうしてもお友達と遊ぶのを優先する場合は、帰ってきたら必ずお勉強をする。お友達と遊ぶことってとっても大切なことだとは思うけれど、めいいっぱい楽しんできて宿題をする頃に眠くなってお勉強どころで無くなる・・・音読してたらいつの間にか眠ってしまう・・・見たいテレビがあるからお勉強に集中できなくなる・・・ では困る で、今日は漢字の書き取りから開始漢字の書き取りを終えてママのチェック毎日言ってることでも全く聞いてないようで、同じことで注意するただ、今日の書き取りの中にとっても面白い解答がありました「水ようび日 土よう日」 という書き取りで、 「日」 の漢字に 「”」 をつけて 「日”」 と書いて 「び」 とふり仮名をふっていたのです。ゆうたんに聞いてみると 「だって ひ には ” がつくでしょう?」 と・・・「ひらがなとカタカナの ひ には ” がつくのに、漢字にはどうして ” がつかないんだろうね?」と言ってみたら、ゆうたんがニコニコしてました^^ いつもはガミガミ怒って宿題に付き合っているけれど、子供がニコニコお勉強できるようなかかわりって大切だなぁって改めて感じました。楽しいほうがスムーズにできるし興味もわく、褒められた方がやる気になるもんね今のママもそうだし・・・ 今日、ママとゆうたんで約束をしました。「ママは怒らないように頑張る(注意はする)、ゆうたんは怒られないように頑張ろう」 と。。。こんな約束でいいのかわからないけど、ママは怒鳴らないように頑張ることをゆうたんに約束したかっただけなのでした。
2012.10.25
コメント(0)
晴れるかなぁ・・・ 延期かなぁ・・・ 夜、雨音が気になってなかなか眠れずに朝を迎え、まだ雨が降ってるからきっと中止なんだろうけど、「本日中止」 の連絡がないと安心できなくて、とりあえずいつもの家事をこなしていくママ6時50分 連絡網にて 「2時間遅れでやるそうです」 と。 ・・・マジッすか??? 11時集合 小雨・・・ ホントにやるの?と、誰もが思ったと思う。。。プログラムの変更があり、ちょっと混乱したけれど・・・観覧席がグチャグチャで、ちょっと悲しかったけど・・・みーたんの幼稚園最後の運動会 今までいっぱい頑張ってきたんだ 頑張った成果をこの目でしっかり見届けよういっぱい応援しよう と、気持ちリセット・・・パパはいつまでも 「ホントにこの天気でやるの~? 続けるの~?」 とか言ってたけど、「はいはい」 と流しておきました・・・ ~Let's go! スマイルプリキュア~ポンポンを使って可愛いダンスお家でいっぱい練習したもんねみーたんが一番可愛く上手に踊れてたよみんなとの息もばっちり ~マーチングパレード~やっと雨がやんでくれました お日様、いつも応援しててくれたからね。本番見たくなって出てきてくれたんだね^^超感動完成度が高かったように感じました。よくここまで頑張ったねものすごくステキな演奏だったよもう、ママ感動して涙がたくさん溢れてきたよ。頑張ってメロディオン吹いてるみーたんの姿・・・ ポーズをきめてる姿・・・ とってもステキだった最後の最後まで先生に怒られて・・・ 辛いことがたくさんあったと思うけど、その辛さを乗り越えたからこそ今回のようなステキな演奏ができたんだよ みーたんはキャプテンとしてとってもいいお仕事をしたんだねすごいすごいきっとディズニーランドでも演奏できるね ~Let's go!Cheer!~チアダンスの発表 超可愛かった~成長痛で思うように練習ができなかったけど、とっても上手に踊れてたよ^^一番足が上がってた ~クラス対抗リレー~みーたんは足が遅い・・・ そう思ってました。我が家の全員が・・・でも・・・負けず嫌いが功を奏しているのか??? 知らない間にだいぶ足が速くなったようで、2位につけていたみーたんが1位を追い抜く寸前まで・・・みーたんが走ってる時、クラスの保護者みんなが ”追い越せ追い越せ~” と興奮したと思います。それだけの勢いがあった我が家全員、みーたんすごいすご~い早い早~いと、大騒ぎ結果は3位でしたが、みーたんはここでもいいお仕事してました^^ 幼稚園最後の運動会・・・雨で始まった運動会だけど、お天気が回復してステキな運動会になりました^^みーたんの成長を感じられた、とってもステキな思い出に残る運動会でしたみーたん、おつかれ
2012.10.07
コメント(0)
全632件 (632件中 1-50件目)

![]()
