全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
■■■ 9月 30日 ■■■1791年モーツァルト:オペラ《魔笛》 初演1863年ビゼー:オペラ《真珠採り》 初演1908年ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリニスト) 誕生1935年ガーシュウィン:オペラ《ポーギーとベス》 初演★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ガーシュウィン モーツァルト ビゼー ダヴィド・オイストラフ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:ガーシュウィン:オペラ《ボーキーとベス》長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月30日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 29日 ■■■1861年テクラ・バダジェフスカ(作曲家、ピアニスト) 没1918年ホルスト:組曲《惑星》 初演1930年リチャード・ボニング(指揮者) 誕生1965年ミレッラ・フレーニ(ソプラノ歌手)、《ポエーム》のミミでデビュー★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ バダジェフスカ ホルスト ボニング フレーニ 【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:バダジェフスカ:乙女の祈り長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月29日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 28日 ■■■1803年プロスペル・メリメ(小説家) 誕生1870年フローラン・シュミット(作曲家) 誕生1918年ストラヴィンスキー:バレエ音楽《兵士の物語》 初演★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ストラヴィンスキー メリメ フローラン・シュミット【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:ストラヴィンスキー:バレエ音楽《兵士の物語》長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月28日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 27日 ■■■1725年テレマン:オペラ《ピンピノーネ》 初演1880年ジャック・ティボー(ヴァイオリニスト) 誕生1892年ドヴォルザークがニューヨークに到着した日1919年アデリーナ・パッティ(ソプラノ歌手) 没1921年エングルベルト・フンパーディンク(作曲家) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ドヴォルザーク テレマン ティボー【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番へ長調作品96、B179《アメリカ》長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月27日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 26日 ■■■1835年ドニゼッティ:オペラ《ランメルモールのルチア》 初演1877年アルフレッド・コルトー(ピアニスト) 誕生1898年ジョージ・ガーシュウィン(作曲家) 誕生1945年ベラ・バルトーク(作曲家) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ バルトーク ドニゼッティ コルトー ガーシュウィン【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番 Sz112長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月26日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 25日 ■■■1849年ヨハン・シュトラウス1世(作曲家) 没1906年ドミトリー・ショスタコーヴィチ(作曲家) 誕生1927年コリン・デイヴィス(指揮者) 誕生1932年グレン・グールド(ピアニスト) 誕生1976年ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第2番 初演★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ヨハン・シュトラウス1世 ドミトリー・ショスタコーヴィチ デイヴィス グールド【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:J・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 作品228長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月25日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 24日 ■■■1922年エットーレ・バスティアニーニ(バリトン歌手) 誕生1955年ジョリヴェ:組曲《大洋横断》 初演1962年バーバー:ピアノ協奏曲 初演★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ヴェルディ バスティアニーニ ジョリヴェ バーバー【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:ヴェルディ:オペラ《椿姫》よリ〈プロヴァンスの海と陸〉長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら【送料無料】東京カレンダー 2012年 11月号 [雑誌]価格:780円(税込、送料別)東京カレンダー 2012年 11月号 [雑誌]
2012年09月24日
コメント(2)
![]()
■■■ 9月 23日 ■■■1777年グルック:オペラ《アルミード》 初演1798年ハイドン:ミサ曲第9番《ネルソン・ミサ》 初演1835年ヴィンチェンツォ・ベッリーニ(作曲家) 没1870年プロスペル・メリメ(小説家) 没★ クラシック、今日は何の日!?今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ハイドン グルック ベッリーニ メリメ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:ハイドン:ミサ曲第9番二短調《ネルソン・ミサ》HobXXII-11長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月23日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 22日 ■■■1869年ワーグナー:楽劇《ラインの黄金》 初演1876年ウェーベルン:弦楽四重奏曲 初演1918年ヘンリク・シェリング(ヴァイオリニスト) 誕生★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ワーグナー ウェーベルン シェリング【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:ワーグナー:楽劇《ラインの黄金》長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月22日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 21日 ■■■1812年エマヌエル・シカネーダー (台本作家、歌手、俳優、劇場支配人) 没1845年アウグスト・ヴィルヘルミ(ヴァイオリニスト) 誕生1874年グスターヴ・ホルスト(作曲家) 誕生★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ モーツァルト/シカネーダー ヴィルヘルミ ホルスト【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:モーツァルト:オペラ《魔笛》K620長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月21日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 20日 ■■■1908年パブロ・デ・サラサーテ(ヴァイオリニスト、作曲家) 没1957年ジャン・シベリウス(作曲家) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ シベリウス サラサーテ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:シベリウス:四つの伝説曲 作品22長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月20日
コメント(2)
![]()
■■■ 9月 19日 ■■■1908年マーラー:交響曲第7番《夜の歌》 初演1972年ロベール・カザドシュ(ピアニスト) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ マーラー カザドシュ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:マーラー:交響曲第7番ホ短調《夜の歌》長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月19日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 18日 ■■■1893年アーサー・ベンジャミン(作曲家) 誕生1974年斎藤秀雄(指揮者、チェリスト、教育者) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ チャイコフスキー ベンジャミン 斎藤秀雄【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 作品48長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月18日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 17日 ■■■1604年ルーカス・オジアンダー(コラール集の編纂者) 没1850年シューベルト:弦楽五重奏曲 初演1928年園田高弘(ピアニスト) 誕生★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ シューベルト 園田高弘【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:シューベルト:弦楽五重奏曲ハ長調D956、作品163長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月17日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 16日 ■■■1899年ハンス・スワロフスキー(指揮者) 誕生1966年メトロポリタン・オペラ劇場(ニューヨーク) 開場1977年マリア・カラス(ソプラノ歌手) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ プッチーニ/マリア・カラス スワロフスキー メトロポリタン・オペラ劇場【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:プッチーニ:オペラ《トスカ》より〈歌に生き、恋に生き〉長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月16日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 15日 ■■■1867年ブルーノ・ワルター(指揮者) 誕生1922年ジェシー・ノーマン(ソプラノ歌手) 誕生1945年アントン・ヴェーベルン(作曲家) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ マーラー ワルター ノーマン ヴェーベルン【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:マーラー:交響曲第4番ト長調長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月15日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 14日 ■■■1760年ルイジ・ケルビーニ(作曲家) 誕生1916年イヴェット・ジロー(シャンソン歌手) 誕生1927年イサドラ・ダンカン(舞踊家) 没1951年フリッツ・ブッシュ(指揮者) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ シャンソン/ジロー ケルビーニ フリッツ・ブッシュ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:「シャンソンの醍醐味」長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月14日
コメント(1)
![]()
■■■ 9月 13日 ■■■1874年アルノルト・シェーンベルク(作曲家) 誕生1894年エマニュエル・シャブリエ(作曲家) 没1977年レオポルド・ストコフスキー(指揮者) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ J・S・バッハ/ストコフスキー シェーンベルク シャブリエ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:J・S・バッハ:トッカータとフーガ ニ短調BWV565長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月13日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 12日 ■■■1764年ジャン=フィリップ・ラモー(作曲家) 没1810年ジュゼッペ・コンコーネ(声楽教則本の作者) 誕生1910年マーラー:交響曲第8番 《千人の交響曲》 初演★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ マーラー ラモー コンコーネ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:マーラー:交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月12日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 11日 ■■■1825年エドゥアルト・ハンスリック(音楽批評家) 誕生1840年シューマン:歌曲集《ミルテの花》 完成1907年アルベニス:組曲《イベリア》第2集 初演★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ シューマン ハンスリック アルベニス【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:シューマン:歌曲集《ミルテの花》 作品25長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月11日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 10日 ■■■1838年ベルリオーズ:オペラ《ベンヴェヌート・チェッリーニ》 初演1893年原信子(ソプラノ歌手) 誕生1941年クリストファー・ホグウッド(指揮者、鍵盤楽器奏者) 誕生★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ベルリオーズ 原 信子 ホグウッド【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:ベルリオーズ:序曲《ローマの謝肉祭》 作品9長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月10日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 9日 ■■■1902年レオポルト・ウラッハ(クラリネット奏者) 誕生1951年セシル・グレイ(音楽評論家) 没1960年ユッシ・ビョルリンク(テノール歌手) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ モーツァルト/ウラッハ ビョルリンク【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:モーツァルト:クラリネット協奏曲イ長調K622長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月09日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 8日 ■■■1781年アントン・ディアベッリ(作曲家、音楽出版業者) 誕生1804年エドゥアルト・メーリケ(詩人) 誕生1841年アントニーン・ドヴォルザーク(作曲家) 誕生1949年リヒャルト・シュトラウス(作曲家) 没1995年エーリヒ・クンツ(バリトン歌手) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ モーツァルト ディアベッリ メーリケ ドヴォルザーク リヒャルト・シュトラウス エーリヒ・クンツ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:モーツァルト:オペラ《魔笛》K620より〈可愛い娘か女房がいれば〉長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月08日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 7日 ■■■1819年ジャン=ルイ・デュポール(チェリスト、作曲家) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ジャン=ルイ・デュポール【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:「レコード小史」長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月07日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 6日 ■■■1791年モーツァルト:オペラ《皇帝ティートの慈悲》 初演1864年ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ《オーストリアの村つばめ》 初演1929年エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮者) 誕生2007年ルチアーノ・パヴァロッティ(テノール歌手) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ヨーゼフ・シュトラウス モーツァルト スヴェトラーノフ パヴァロッティ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ《オーストリアの村つばめ》 作品164長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月06日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 5日 ■■■1791年ジャコモ・マイアベーア(作曲家) 誕生1857年リスト:ファウスト交響曲 初演1883年ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 初演1892年ヨーゼフ・シゲティ(ヴァイオリニスト) 誕生1912年ジョン・ケージ(作曲家) 誕生★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ベートーヴェン/シゲティ マイアベーア リスト ブラームス ジョン・ケージ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番へ長調 作品24《春》長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月05日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 4日 ■■■1824年アントン・ブルックナー(作曲家) 誕生1892年ダリユス・ミヨー(作曲家) 誕生1907年エドヴァルド・グリーグ(作曲家) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ブルックナー ミヨー グリーグ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 《ロマンティック》長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月04日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 3日 ■■■1912年シェーンベルク:管弦楽のための5つの小品 初演1938年ヴィラ=ロボス:ブラジル風のバッハ第2番 初演1946年モーリッツ・ローゼンタール(ピアニスト) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ シェーンベルク ヴィラ=ロボス【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:シェーンベルク:管弦楽のための5つの小品 作品16長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月03日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 2日 ■■■1397年フランチェスコ・ランディーニ(作曲家) 没1960年ウォルトン:交響曲第2番 初演1972年ペンデレツキ:チェロ協奏曲 初演★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ ギター ウォルトン ペンデレツキ【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:「小さなオーケストラ "ギター"」長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月02日
コメント(0)
![]()
■■■ 9月 1日 ■■■1653年ヨハン・パッヘルベル(作曲家) 誕生1878年トゥリオ・セラフィン(指揮者) 誕生1935年小澤征爾(指揮者) 誕生1953年ジャック・ティボー(ヴァイオリニスト) 没★ クラシック、今日は何の日!? 今日聴く曲選びの一助となれば幸甚です! ★ パッヘルベル セラフィン 小澤征爾 ティボー【注】この日のクラッシックの出来事に関する情報は、音楽評論家故志鳥栄八郎先生(2001年9月5日逝去)の下記の著書からの抜粋です。・「クラッシック一日一曲――作曲家・作品・演奏家で綴る366日――」・1996年10月10日発行・著 者 志鳥 栄八郎・発行者 浅香 淳・発行所 株式会社音楽之友社この日の本文:パッヘルベル:3声のカノンとジーグ ニ長調長い人生には、誕生日、結婚記念日、婚約した日といったぐあいに、いろいろと区切りの日というものがある。この「クラシック一日一曲」は、大作曲家や名演奏家の生没年や名曲の初演日などを、ほとんどすべて洗い出し、それにじかに関係のある曲、あるいはまつわる曲などが一日一ページの読みやすい分量で紹介されているので、パラパラとめくってみて、これらとぶつかる日があるとしたら、思い出に、その日の名曲をお聴きになってほしいという先生の思いが、一日一日、一曲一曲ページごとに伝わってくるこの書物も、既に刊行されてから10年以上の歳月がたち、新たな出来事も増え、是非それらを追加、修正願えれば幸甚です。(因みに、私は、36年前に先生に11組目の仲人をしていただきました。)志鳥栄八郎記念 杜のコンサート(旧名称:千日谷コンサート) はこちら
2012年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()