全523件 (523件中 1-50件目)
つくしをとりにでかけてきました。てんとう虫やオオイヌノフグリ、ホトケノザ。桜はまだゞでしたが、ピンク色が少し顔を出すようになっていましたよ。小さな春、み~つけた!といったところでしょうか。はかまをとって、水につけてーゆでてアクとりして。。。佃煮にしようかな、たまごとじにしようかな。("*思案中~♪
2005.03.28
コメント(87)

お客様がいらしたので、お菓子を手づくり。いつもならマーガリンを使うところ、奮発して(笑)バターを使ってみました。結果。やっぱりバターが効いていて、おいし♪(≡^∇^≡) 画像つき& レシピ は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** ほっこりおやつレシピ
2004.11.04
コメント(10)

『賢いオッパイ』という、桃井かおりさんの本。(画像)以前、TV番組に出演なさったときにこの本のことを知り、ずっと読んでみたかったんです。表紙のイラストもご本人によるもの。上手!! と思ったら、写真に手を加えたものだとか(σ(^^ の記憶が正しければ…)。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.10.28
コメント(8)

リニューアルされたデパ地下をウロウロ。パン屋さんで久しぶりに大好きなベーグルを買ってきました。 ここのは、初めてで上からプレーン・ブルーベリー・パンプキン・ヨモギ・シナモンレーズンの5種類のセット。(画像)特にヨモギが香り高くて、鼻をフンガフンガ(フランケン~♪)と鳴らしながらトーストして美味しく頂きました。(^~^♪ 画像つき は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.10.24
コメント(5)

9/8 日記のちっちゃなふうせん。「茶色くなったら、開けてみて。」と教わって、摘みとりました。左右にふると、コロコロ音がなります。そ~っと開いてみたら、まっくろなたねができていました。(画像)黒くないところがあったので、まだ早かったかな?と思いながらよくみると、ベージュのふちどりのある、白いハートもよう。 どのたねにも、ハート模様はしっかりとあり、心ときめいてしまいました。*^^* 画像つき & ハロウィンにいかが? は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** ハロウィンにいかが?
2004.10.21
コメント(4)

友人のおば様が名取りになったと聞き、大正琴の演奏会に出かけました。色んな教室の方々が演奏なさるのですが、その衣装の艶やかなこと。襲名した名前の入った帯入りの着物衣装あり、ラメの入ったキラキラ洋装衣装あり。演奏もさることながら、ついついそちらに目がいきます。(笑)今回で二度目でしたが、見る度自分でも演奏(そしてラメ衣装に?!)挑戦してみたくなります。 つづき (画像つき) & レシピは、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** 簡単!お料理レシピ
2004.10.13
コメント(4)

地元でちょくちょく、今年も見かけた彼岸花。彼岸花=赤 だとばかり思っていたのですが、HP開設して白いろもあることを知りました。 そして、いつか自分の目で見てみたいなぁ~。思っていたら。先日、植物園で。時季も終わりかけだったのですが、ついにであいました。(画像) つづき (画像つき)は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.10.06
コメント(5)

朝夕すっかり涼しくなったので、油断していました。 夜中なんだか痒くて目が覚めたら-蚊に刺されていました。もう不要だと日中に蚊取りマットをしまったところだったのに。^^; アイタタタ 画像つき & その効果は? は、こちら…その効果は?*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.10.03
コメント(4)

ねこ好きさんを誘って、「福猫展」 へ出かけてきました。小さな町屋をギャラリーにしてあるので、どこか懐かしくて落ち着いたたたずまい。多くのアーティストの作品が展示(及び販売)されていました。 Tシャツやバッグ、アクセサリーや食器などと幅広い日常用品はもちろん、置き物や絵画もー。しばらく時間が経つのも忘れて、見入ってしまいました。 画像つき は、こちら…*****ふんわり日記 (本編) で *****画像は、絵手紙の道具をお借りして初めて描いてみました。
2004.10.01
コメント(7)

日本人の私達は月にうさぎをみますが、これは世界共通ではなく、蟹や女性などお国柄によるようです。子供の頃、[兎が餅つきしてる]と聞く前には、月の方に雲がかかっているのだとばかり思っていました。(//´ω`まだ何にも色がついていない子供に、「お月さまに何が見える?」と聞いてみるのと、新しい発見!があるかもしれませんね。明日9/28は、「十五夜」。 画像つき & もういちど!の味 は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** もういちど!の味
2004.09.27
コメント(5)

むしょーにハヤシライスが食べたくて、グッチ(裕三)さんの簡単レシピでハヤシライスをつくりました。-が。ソース(?!)ができて、「さぁ、ごはんにかけよ♪」という時になって、ごはんがないことに気づきました。( ̄□ ̄;)ご飯を炊くまでは待てなくて、パスタなら…と、ペンネをゆでてかけてみました。(画像)これが、なかなかイケました。(笑)ひょんなことから、生まれたメニューです。 つづき(画像つき) & 簡単レシピ は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** 簡単レシピ
2004.09.24
コメント(4)

朝晩、涼しくなってきたからでしょうか。暑さでグッタリの猫たちも、少し元気を取り戻して恋の季節になったようで。。。 夜になると、猫の鳴き声が聞こえます。恋しくてゝ鳴いていたのが、途中からギャッ!決闘シーンへと変わっていくような声、だったり。^^;お祭りの笛太鼓の練習の時季とも重なって、"静かな夜"は少しおあずけみたい。 つづき(画像つき) & 最近読んだ本 は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** 最近読んだ本
2004.09.22
コメント(6)

そばの花の蜂蜜(8/3日記)を完食し、次の蜂蜜を探していて。形にひとめぼれvしたのが、コレ。(画像)ころんとした八角形。蜂の巣みたい。トップは、まるで哺乳瓶。笑アカシアとオレンジの花の蜂蜜というのも初めて。ということで、買いました。パッケは可愛いだけ、かと思いきやなかなかのすぐれもの。垂れて手がすぐにベトつくのが、蜂蜜の難点。そこを見事に解消しているんです。このアイディアに惚れ惚れしながれ、食後にペロペロ舐めてるこの頃です。 画像つき は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.09.20
コメント(6)

旅先での楽しみのひとつは、御料理。お造りに煮物に鯛ごはんに…。鯛づくしのお料理を頂きました。そのときにであったのが、この器。(画像)鯛そのものの形をしていて、蓋をとると中には、本物の鯛のお造り。とてもシンプルだけど、面白くてこどものように「うわぁ♪」。食卓には、話のハナが咲きました。(=^ー^=) 画像つき は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** ∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞楽天混んでいて、Upが遅れてしまいました。^^;
2004.09.15
コメント(4)

ふと、懐かしさから安倍川もちが食べたくなりました。が。はて、どうやって作るんだっけ?記憶を辿りゝ、作りました。(画像)懐かしくやさしい甘さに、ホッ。(^。^* こういうのだと、幾つでもペロリと頂けそうで、嬉しいやらこわいやら?! ですね。(笑) 画像つき& ほっこりおやつレシピ は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** ほっこりおやつレシピ
2004.09.10
コメント(9)

そよ風 からか、小鳥たち からか自然のおくりもの。去年は、スナップえんどう。いつのまにかなっていて、おいしく頂きました。そして今年は、コレ。(画像)名前を知らないのですが、ほおずきのようなふうせんの形をしています。でもほおずきよりは、はるかに小さくて。そしてその実(?)より、さらに小さな白い花。 小さなゝ花からどうしたら、こんな風船ができるのかしら? つづき (画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.09.08
コメント(6)

あるお寺を訪れたとき。拝観料を払うと、しおりのようなモノを頂きました。お寺にまつわるお話が書いてあるのかなと見てみると、こんな言葉が書いてありました。(画像)それぞれの漢字を感じが出るよう書いてあるのが、なかなかでしょう?(^_-)☆とても気に入って、部屋の片隅に飾っていることのは、です。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.09.05
コメント(7)

夏野菜をつかって、ドライカレーを作りました。カレーもいいけど、たまには"ドライ"も新鮮。^^ 8/31(明日)は、「野菜の日」。[や(8)さ(3)い(1)]の語呂合わせで1983年全国青果物商業協同組合連合会等が制定。 つづき(画像つき) & おもいつきレシピ は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** おもいつきレシピ
2004.08.30
コメント(10)

8月。よく飲んだのは、天然水(ミネラルウォーター)。ただ何となく、お茶以外のさっぱりしたものが欲しいなと思って、飲み始めました。グラスに、氷(これも天然水で作ったもの)を入れてレモン果汁をちょっぴり垂らしてそうしてたっぷりとミネラルウォーターを注ぐ。氷の音も、透明感がある見た目も、涼しげで。ミネラル水は老廃物を除いてくれるので、むくみなど体調不良にも効果があるのだそう。 後から知ったのですが、体が自然と求めていたのかもしれませんね。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.08.29
コメント(6)

ということで、8/24日記(かみかざりは…)の画像を撮り直してみました。こちらの方が、色の美しさがよく伝わるでしょうか。 髪をくくるのにはもちろん、ウデワかわりにもちょこっと使ってみたりしています。*^^* つづき(画像つき) & 防犯クイズで は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** 防犯クイズで
2004.08.26
コメント(6)

雑貨を眺めていたら、トロピカルな色のとりあわせ、明るくてきれいv、とひとめぼれ。久々にヘアアクセサリーを買いました。(画像)画像は少し暗くなってしまいましたがツヤツヤきらきらとして、動くたびこの飾りも揺れるんです。よぉ~くみると、どうやらボタンに似た形態をしていたので、自分で作れそうかな。と思ったのですが、金具の部分を見て不器用なので、断念してしまいました。^o^; 画像つき は、こちら… *****ふんわり日記 (本編) で *****
2004.08.24
コメント(8)

数年前から、"我が家の夏の定番"はゴーヤ。最初は苦味を抜くのに苦心しましたが、今ではむしろ苦味を残した方が元気になれそうな気さえします。ゴーヤチャンプルーにゴーヤチップス。おひたしや混ぜご飯に挑戦するには、まだちょっと勇気がいりますがこの2品は、大好きなゴーヤ料理となりました。 画像つき & おもいつきレシピ は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** おもいつきレシピ
2004.08.18
コメント(7)

去年訪れた、ひまわり畑へ今年も出かけてきました。(画像) 異常気象のせいなのでしょうか?!それとも期待が大きすぎたのでしょうか?! 花が去年よりちいさめで、葉ばかり目立っているように感じました。とはいえ、青い空に白い雲。緑に黄色のひまわりの光景は、とてものどかで開放的な気分とパワーを感じました。 画像つき は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.08.16
コメント(8)

夏に飲みたくなるものーそれは、"しそジュース"。(画像)手づくりにも何度か挑戦してみたのですが、嗅覚のよいσ(^-^;。かすかな青臭さが気になって、どうしても満足のいく仕上がりになりません。なので、市販を愛飲しています。 しそジュースといっただけで驚かれ敬遠されがちですが、梅飴のようなお味。結構イケるんですヨ♪ 画像つき & もういちど!の味 は、こちら…*****ふんわり日記 (本編) で *****もういちど!の味
2004.08.12
コメント(7)

週末は、お墓参りと祖母のところへでかけてきました。祖母の所のある一角には、可愛らしい人の絵と言葉が書いてある和風の額縁が掛けられています。全ては、覚えていないかもしれませんがー書いてあったのは、こんな言葉。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.08.08
コメント(6)

去年あたりから、でしょうか。洋菓子にも和のテイストを取り入れたものが流行りになってきたのは。そんなデザートを番組で知り、自分でも作ってみました。 (画像) つづき(画像つき) & 簡単な作り方 は、こちら… *****ふんわり日記 (本編) で *****
2004.08.07
コメント(5)

[今年の清涼グッズ] と紹介されていたのは、専用容器にフィギュアと水を凍らせて飾る-そんなグッズ。氷柱のミニヴァージョンといったところでしょうか。フィギュアなら、"ちっちゃいもの"好きで手持ちがあるので、自分でも代用品で出来そう♪と試してみたのが、コレ。(画像) つづき(画像つき) & ひんやりグッズレシピ は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** ひんやりグッズレシピ
2004.08.05
コメント(9)

今ハマっている食べ物ーそれははちみつ。 好奇心からはちみつ専門店に出かけたのが きっかけ。色んな花の蜂蜜を試食したのですが、花の種類によって味が少しずつ違うことを知る、という体験は新鮮で面白くって。 色が黒っぽくなるほど酸味が増し、ミネラルや鉄分も増すそうです。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記 (本編) で *****
2004.08.03
コメント(6)

お料理番組を見ていたら、面白そうな食材を使ったお料理がーそれはグッチさんのガリチャーハン。ちょうどお寿司のガリの小袋が幾つもあるし、ごはんも少し余っていたので、お昼ごはんに作ってみました。 (画像)甘酢漬け(ガリ)の甘くてピリッとしたのが、アクセントになったチャーハンです。 画像つき & 残り物レシピ は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** 残り物レシピ
2004.07.30
コメント(5)

友人とお茶をしました。カフェテラス風で、夜はバーになるというお店で…。そのためか、店員さんは全て男性。ヘアデザイナーのようなウェイターさんたちに少しドキドキ*^^*しながら、注文。歩き疲れてシュワシュワしたものがほしくなり、イタリアン・ラズベリー・ソーダを。(画像)イタリアンソーダって、どんなソーダ?と、待つ間にも話の花が咲きます。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.07.28
コメント(10)

7/22日記(にゃんこの便り)でのウラナッタの結果はーなんと、お話下さった全員がゴロンタ招き猫でした。やっぱり、ネーミングがみなさんの気をひいたのでしょうか?(*^-^*)(↑を選んだ方の)幸せは足の裏から、ということで今頃みんなして、足の裏をゴシゴシ洗っていらっしゃるのかな?と、可笑しくなってしまいました。笑 お話、ありがとうございました。 画像つき は、こちら…*****ふんわり日記 (本編) で *****
2004.07.26
コメント(4)

近頃タイピングの速度が落ちて、思うようにキーを打てないと感じることもしばしば… そんなときにこんなサイトを見つけました。 つづき(画像つき) & タイピング練習 は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** タイピング練習
2004.07.25
コメント(6)

緑いろが恋しくて、和菓子が恋しくて草もちをつくりました。(画像)電子レンジで加熱して、思いっきり混ぜるのでストレス解消にもってこい!かもしれません。(笑) 画像つき & ほっこり和レシピは、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** ほっこり和レシピ
2004.07.24
コメント(6)

今月久しぶりに届いていたのは、絵葉書き。普段はダイレクトメールしか届かないので、(あれ?珍しいな。) と思って差出人をみたら、ifg妹さんからでした。σ(^^好みの猫が切手になったデザインで、裏面にも猫のデザインが施されていました。(画像)文面はもとより、お心遣いがそこここに感じられて嬉しくなり、部屋に飾っては眺めさせて頂いています。 毎月23日(明日)は、「ふみの日」。 画像つき & ウラナッタ は、こちら…*****ふんわり日記 (本編) で *****ウラナッタ
2004.07.22
コメント(5)

この三連休は特に予定もなく、 近場へ出かけたり、家でゆったりと映画を観たりして休養~。そんな風に過ごしておりました。 ~ ~ 観た映画はー[マグノリアの花たち][ショコラ][プリティ・ブライド][千年の恋]。三連休、いかがお過ごしでしたか? つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** * 先日のレシピのpointは、練り辛子。 かすかなピリリッ、がいいんですヨ♪ オススメです。* 画像は、にゃにゃこさんからの贈り物。* キリ番102030は、ちびろさん!でした。Thanks♪
2004.07.20
コメント(7)

暑い季節、酢のものが欲しくなります。暑さで疲れる体が、自然とお酢を欲しがっているのでしょうか。(''お酢は疲労回復にもよいのだそうですね。毎月18日は、「米食の日」。ということで、お酢を使ったこんなおかずはいかがでしょうか? 画像つき & 簡単お料理レシピ は、こちら…*****ふんわり日記 (本編) で *****簡単お料理レシピ
2004.07.18
コメント(6)

ツアーで旅行に出かけました。行きの列車で予約しておいて、帰りの車内で食べたのがこのお弁当。(画像)割とオーソドックスな感じで、ステーキの少し濃い目の味に白いご飯に箸がのびます。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** 7/16は、「駅弁記念日」。 明治18年、日本初の駅弁が発売されました。
2004.07.16
コメント(6)

7/4 日記(ぶら歩きの後で) でのウラナッタ。占った結果をお話頂き、ありがとうございました。並んだメニュー(皆さんの結果)を拝見していると、知らない料理が半分。円卓に並べたなら、食欲そそられる光景になることでしょうね。^-^*)o 毎月15日(明日)は、「中華の日」。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** ウラナッタ
2004.07.14
コメント(9)

思いがけない花にであいました。見た目は椿にソックリ!でも、季節的に違うよね?と立て札を覗き込んだらーそれは、姿羅(しゃら) でした。ツバキ科とあり、なるほどと納得。立て札には、平家物語の冒頭 が。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記 (本編) で *****
2004.07.12
コメント(6)

国道沿いで、信号待ちをしていて。足元で、セミがひっくり返っているのに気づきました。(蝉の)抜け殻につかまるのですが、コロコロ転がって起き上がれない様子。見かねて起こしてあげると、羽がクシャクシャで少し緑がかった色をしています。-どうやら羽化してまもないみたい。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.07.09
コメント(7)

7/1 日記(ちょこゝ、並んで) のゲームに挑戦してのご感想、ありがとうございました。猫のいたずら、にやられてしまった方が多かったみたい。('m'*生焼けだったり、焦がしたり、焼いてるうちに何だか、甘~い匂いが漂ってきそうで、思わず生つばごっくんしてしまいました。笑 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記 (本編) で *****
2004.07.08
コメント(6)

そよ風のように、音もなく目の前に現れたのは、ピンポン球ほどの綿毛。これが、以前から見たいと思っていた[ケセランパセラン]なのでしょうか?そっとやさしく両手で、包むようにしないと潰れてしまいそう。こわごわ片手でつまんで、パシャリ。(画像)でも鮮明には写せませんでした。右に描いてみたのですが、細いゝ羽根のようなものの集りのよう。ちいさなしあわせが舞い込んできたようで、嬉しくなってしまいました。 画像つき は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.07.06
コメント(6)

友人と街をぶらぶら~ぶら歩きし、ランチをとることに。 ふっと見つけたのが、四川風坦々麺のお店。雑誌掲載されたお店のようなので、入ってみることにしました。辛いのが苦手なσ(^^は、ノーマルの甘口を。友人はノーマルの辛口を注文。(画像) つづき(画像つき) & ウラナッタ は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** ウラナッタ
2004.07.04
コメント(5)

帰り道。 橋を自転車で渡っていて、川を見たらー 大きな鯉たちが身をよじらせながら 泳いでいました。 中州には、野鳥。でも見慣れない茶色。 足元にも何かいる?! -あ。親子だ。もしかして、カルガモ?! しばらく待っていると、ちょこまかゝ。 後から2羽のひな鳥がやってきました。 親鳥はそれを確認し、少し中洲を 進んでいきました。 地元でカルガモの親子を見れるなんて。 ほほえましい光景を目にし、 嬉しくなったひとときでした。 *^-^* 画像つき & 美味しく遊ぶ は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** おいしく遊ぶ ・・‥…☆…‥・・・・‥…☆…‥・・ (↑は、miniさんから頂きました。^^アリガトウ♪)
2004.07.01
コメント(8)

広い庭園を散策し、あじさいを眺めた後のお楽しみといえば、お昼ごはん。周辺には、食事処が少なかったのですが、眺めと雰囲気が良さそうな、お店に入りました。そこで頂いたのが、あじさい定食。かやくご飯とおすまし、お漬物、果物そして七段のお重のおかず。(画像)紫陽花が一輪、添えられていました。 つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.06.29
コメント(4)

鮪はサクで買い、家でお刺身にするのですが。まぐろのガーリックステーキの寿司が美味しかったのを思い出して、余ったマグロを炒め物にしてみました。(画像)毎月27日は、「ツ(2)ナ(7)の日」。(まぐろ料理店等で実施。) 画像つき & 思いつきレシピ は、こちら…*****ふんわり日記 (本編) で *****思いつきレシピ
2004.06.27
コメント(8)

= = = 季節の花ーにあいたくて、ずっと憧れていたあるあじさい寺へでかけてきました。お天気は、曇りと雨の繰り返し。でも、紫陽花は活き活きと嬉しそう。この花とともに見れるといいな、と思っていたかたつむりにもあえました。(画像) つづき(画像つき) & 国でちがう?! は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** 国でちがう?!
2004.06.25
コメント(7)

6/22日記(ちいさな花を)画像の、花の名前。調べてみたところ、ハルジオン(春紫苑)かヒメジオン(姫女苑)のようです。どちらも北アメリカ原産の植物で、キク科ヨモギ属。ハルジオンの方が先に咲き始め、蕾がうなだれているそう。蕾で見分けるのは、難しそうと思っていたらー茎の中の詰まり具合でも見分けられるのだとか。ハルジオンは茎の中が空、ヒメジオンは逆に芯がつまってるそう。花の形などで見分ける以外に、そんな違いがあったとは!(面白~い。^^) 画像つき は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.06.23
コメント(6)

部屋に花を取り入れたいな。家に植えている花ではなく、高いお金で買うのではなく、何かほかのーと思っていたら道に咲いている野の花や草を暮らしに取り入れようーそんな番組を見かけました。 そっか、それもあり!よね。と、散歩中に見つけた花を童心に戻って(?)摘んできました。(画像) つづき(画像つき) は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で *****
2004.06.22
コメント(5)

6/19~21は、[100万人のキャンドルナイト]。と、ひつじ@@さんの日記(HP)で知りました。ちょうど先日、こんなキャンドルを購入したところ。(画像)色や香りが数種類あり迷ったのですが、甘い香りのバニラを選びました。見た目にも涼しげでしょう?今夜は少しばかり、この灯りで過ごそうかな。 画像つき & キャンドルの効果 は、こちら…*****ふんわり日記(本編) で ***** キャンドルの効果
2004.06.19
コメント(4)
全523件 (523件中 1-50件目)


