迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.12.23
XML
ついにデジカメがぶっ壊れた。


壊れたデジカメ.JPG

2005年から使ってた当時1万そこそこの安もんソニー・サイバーショット。前職ではよく他チェーンやスーパーへのスパイ活動に活躍したものだ。

そんな経験から人に悟られず写真を撮るのはお手の物。多くの友人はブログを見てあんな写真いつ撮ったんだ?と、知ることになる。らしい。

ただ、おんぼろになったのはここ2年くらいのことで、農作業中に土に落としたり砂まみれになったりしたからだ。

既に液晶のガラスパネルの中にも土や砂が入り込んでその役目を果たしていない。つまり写真を確認するのはPCに取り込んでからとなる。

だから私の写真はちょっとピンぼけしてるのが多い。え、内容が?


ともかく今日は久しぶりにここ数日のレポートをサラッと。写真残ってるのだけで。


毎朝寒い日が続いている。

毎朝寒い.JPG

霜が何度も降りて、背の低い草がまるで アイスプラント

アイスプラント.JPG

バケツの氷は何度も凍り、そして溶けた。

?.JPG

霜が3度連続で降りた翌日。青々として残っていた牧草が一斉に枯れた。

枯れた牧草.JPG

ウェインさんが来月分の飼料米を持ってきたついでに玄米餅だと言って四角い塊をくれた。

玄米餅.JPG

2-3キロもあるずっしりとした玄米のお餅。早速切って焼いて食べたら白米の持ち寄り香ばしくて美味しい。

ウェインさんは飼料米以外でも米の注文が入って精米した後には米ぬかを持って来てくれ、ついでに色んなモノや話をして帰る。

どうやら新規就農で移住してきたばかりの私を弟の様に可愛がってくれているらしい。

先日近所のハウスのユリ農家の新田さんから規格外のユリの花束をもらった。その時はまだつぼみで余り花が咲いてなかったけど、しばらく事務所の中で水につけてたら2日して一斉に咲きだした。

ユリの花.JPG

およそオッサン一人の事務所に似つかわしくない可憐過ぎる花だ。オマケに大きすぎて花びんじゃ収まりが悪いのでゴミ箱に入れてある。

ゴミ箱の中.JPG

ゴミ箱の中だって可憐な花が咲くんだ。貧乏な俺だって、いつか・・・・・


夕日が落ちて風が強くなった。

暮れる.JPG




ところで。



本来鶏さんは秋から冬にかけて産卵を休止し羽が抜け替わる。そして春に向かって代謝を整え子育てに最適な春から夏に向けて産卵期を迎える。

だから現在の鶏さんは羽がボロボロ。放っておいても春に向けてごくゆっくりと羽が生え変わるのだろうが、これを強制的に行う養鶏の技術がある。

そうすればまた産卵率が回復し良い卵を産むようになるという訳だ。実は、それを年明け辺りから始めようと思っている。

実は年明けから全ての卵を独自の販路で販売しなくてならなくなった。

これをいい機会にまだ販売先が少ない内に産卵を一旦ストップさせ、春の来たるべき日に向けて回復しておこうというのだ。定期購入のお客さんに迷惑かけないように半分ずつね。










↓↓クリックして応援
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ 人気ブログランキングへ

放し飼い有精卵の生産販売【ねはんの里】ホームページへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.23 23:53:39
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: