>ほんと元祖だ本家だと紛らわしいのが多いですねぇ。
---うん、完全に間違えてたよ。知らなかった、園と堂があるなんて。(-_-;)
>うまくフォローできてよかったね。
---うん、よがったよ。スゴイ気まずいムードだったんだよ。ひぃ~。(T_T)

(2007.12.15 23:59:26)

 HYPER NIKO

HYPER NIKO

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.12.15
XML
クリスマス こんばんわ~、 ニコライ です~。( この日記の登場人物
 昨日行った大垣の話なんだけど、へぇ~~~、
 なことがあったので、今日はそれについて書くよ。
 ん?この写真はね、『ランの館』で撮ったんだ♪
 クリスマス~、クリスマス~♪
 我が家にはツリーは無いからね、写真いっぱい撮っちゃった。



大垣の有名な老舗の和菓子屋さんったらさ、いつかご紹介したけれど、
ニコライ、大垣に行く
栗羊羹 ←「金蝶饅頭」さん ■ 金蝶園総本家
なんだけど、ニコライ、スゴイ勘違いしてて、前述の日記でさ、別の店リンクしてた。
リンクした店の方が元祖だったんだよ。
金蝶堂 ←こっちが元祖の金蝶さん ■ 金蝶堂

金蝶園、金蝶堂 ・・・

昨日、パパリンが大垣土産を買いたいと言うことで、
金蝶園だと思って、この金蝶堂に入ったんだよね。
で、ウニやんが、
「駅前の、あの立派な金蝶饅頭さん、大垣と言えばココだよっ!」
ってパパリンに説明してたら、お店の人が憮然として・・・
「違います。あれは金蝶園です。ウチは金蝶堂、ウチの方が先です。」
あらららら~、ヤバイね~、マズイね~。
元祖なら尚良かったじゃん、みたいなゴマカシをして、

で、そのパッケージをよく眺めてみたら、丁度、先々週かな、
近所の三越の期間限定催事で出店してた「栗きんとん」がここの店のだって、
ウニやんは思い出したんだ。
「ん?このパッケージといえば、三越の期間限定でお見かけした・・・」
と一言添えたら、今度は、お店の人、急にニッコリ顔で、
「そうなんです。ウチはその辺のお土産物屋には置かないんです。
 三越さんにはいつもこの時期になると期間限定で出店するんですよ♪」

よがった、よがった、よがったよー

「総本家」 とか、わざわざ付けてる店の方が後発なのかな。
これもそうだよね、→■ 山本屋本店  ■ 山本屋総本家
栄でさ、 「山本屋の味噌煮込みうどん食べたいんですけど~」 って道聞くと、
必ず地元の人が教えてくれるのは 「山本屋本店」 の方なんだよね。
「山本屋総本家」 も栄のナディアパークの近くにお店あるのにさ、
そこを教えてもらった試しは無いんだよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.15 20:45:29
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:金蝶堂?金蝶園?:大垣銘菓(12/15)  
小若大将  さん
ほんと元祖だ本家だと紛らわしいのが多いですねぇ。
うまくフォローできてよかったね。 (2007.12.15 22:58:36)

小若大将さんゑ  
ニコライ さん

Re:金蝶堂?金蝶園?:大垣銘菓(12/15)  
元祖、本家とか総本山とか本当にまぎらわしーー。きったない字で、元祖とかさ手書きで書いてある看板のお店も観光地にあったりして、面白い現象なんですが、やっぱりちょっと日本的な家の感覚が残ってるんでしょーか。本当は味で勝負なんですがね。 (2007.12.16 00:21:51)

ほんと、まぎらわしいっすね、、、  
ガスパールとキトの家主 さん
土曜に職場に行ったら、机の上には、どっちかの金蝶さん製の半月のどらやきっぽいやつに餡が入ったお菓子が置いてありました。仕事でおつきあいのある大垣のおねいさんから、ウチの事務所に御歳暮だったみたいです。ニコライリンクから両方見てみたんだけど、このお菓子どちらにも載ってなかったけど、雰囲気として総本家さんぽいな~。
そういや先日の名古屋滞在4時間のときに、ナディアパーク近くの山本屋総本家を見つけ「ここでよかったんだっけ?」と思いつつ、鍋焼き系が苦手な家主は素通りでございました。
そうそう。味で勝負です! (2007.12.16 12:35:35)

ゆうちゃん88さんゑ  
ニコライ さん
>元祖、本家とか総本山とか本当にまぎらわしーー。
---そういうの敢えて付けてる方が後発っぽくない?(^^;)
>きったない字で、元祖とかさ手書きで書いてある看板のお店も観光地にあったりして、面白い現象なんですが、
---商業登記ではどうなってるんだろうね。手書き?(^^;) 嘘っぽいよね。
>本当は味で勝負なんですがね。
---金蝶さんの場合、どっちも江戸時代から営業してて、創業年に4年くらいしか差が無いんだよね。どっちも美味しい伝統的な銘菓を提供しているってのは、ニコライ、保証しますぞよ。(^^)

(2007.12.17 17:28:18)

家主さんゑ  
ニコライ さん
>土曜に職場に行ったら、机の上には、どっちかの金蝶さん製の半月のどらやきっぽいやつに餡が入ったお菓子が置いてありました。
---それは、金蝶園の方だよ。ポスター貼ってあったもん。ゆうちゃんさんへのコメントにも書いたけど、どちらも歴史の長い老舗には違いないんだよね。それぞれがオリジナル和菓子を作り続けてるから、どら焼きっぽいのは金蝶園さんにしかないと思うよ。園の方が創作菓子が多くて、キヨスクにも置いてて、普及しているような気がする。堂の方が保守的で、昔ながらの味を守り続けてるって感じかな。って、今の今まで、園と堂があるって知らなかったんだけど・・・。どちらも出発は饅頭だったみたいだし。(^^;)

>ナディアパーク近くの山本屋総本家を見つけ「ここでよかったんだっけ?」と思いつつ、鍋焼き系が苦手な家主は素通りでございました。
---味噌煮込みダメ?そーかぁ。総本家の方がレストランは少ないんだよ。でも、デパ地下で贈答用の味噌煮込みを売ってるのは総本家の方だよ。本店の贈答用のは基本的に本店のレストランでしか買えないみたいだよ。

(2007.12.17 17:33:38)

Re:金蝶堂?金蝶園?:大垣銘菓(12/15)  
本家とか元祖とか本舗とか...(-""-;)
まぎらわしいっすよねぇ。
んで、多くのばやい、兄弟の確執が原因で、別んとこに店を構えて、はりあう、と...。
群馬の館林にある麦落雁も、「総本店」と「総本舗」が張り合ってますよ。あんまし味は変わりませんが。
同じ屋号を使わずに、新しい路線で勝負すればいいのにねえ。あるいは、年ごとにじゃんけんで決めるとか。
だ、ダメ??(; ̄ー ̄川 アセアセ
(2007.12.19 18:06:06)

元祖!公式!城児針寸ですが 何か?  
城児針寸  さん
>「違います。あれは金蝶園です。ウチは金蝶堂、
  ウチの方が先です。」
・・・
「あぁ~ 赤福餅と御福餅みたいなもんですか?」
って言ったら多分殴られたかも(^_^;) (2007.12.19 22:23:17)

もん先生ゑ  
ニコライ さん
>んで、多くのばやい、兄弟の確執が原因で
---やはりそうなのかな?創業4年の差は?ここ200年以上の確執だよ。(>_<)
>群馬の館林にある麦落雁も、「総本店」と「総本舗」が張り合ってますよ。あんまし味は変わりませんが。
---変わんないのか~。違いがあるとそれはそれで面白いのにね。
>同じ屋号を使わずに、
---そこは、ブランド力だろうね。譲れない・・・。(-_-;)
>だ、ダメ??(; ̄ー ̄川 アセアセ
---ダメ!(T△T)

(2007.12.20 19:27:34)

城児針寸さんゑ  
ニコライ さん
>元祖!公式!城児針寸ですが 何か?
---城児針寸総本家ってのもあるの?兄弟関係?(・・)?

>「あぁ~ 赤福餅と御福餅みたいなもんですか?」
>って言ったら多分殴られたかも(^_^;)
---こわいよ~、知らないよ~。(>_<)
---そんな時事ネタギャグかまして良さそうなムードじゃなかったよ!(TT)

(2007.12.20 19:32:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: