2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
最近の定番となってしまいましたが、本日もレイトショウ「春の雪」を見てきました。三嶋由紀夫原作 豊穣の海シリーズの第一部を映画化したモノ映画を見終えた感想・・・と言うかいつもの通りですが、原作を読みたくなったいや・・・原作を読んでから見たかった。原作のテーマは輪廻転生、それが4部構成になっています(合っているかな?)映画のナカミは公式サイトでどうぞ映画の内容は、今の自分の気持と対応する部分・・・いや、今の気持そのものを映画にされたような気がして、感動するよりもむしろ涙も出ないほど・・・呆然と見ていた気がします。文学作品を映画化している場合、やはり原作を先に読み込んでから鑑賞する方がイイのでは??映像から与えられる情報だけで、心情の動き、どうしようも無い気持の移り変わりなどの、ディテールの把握がとても難しく、映画を見て、文学のすべてを見たように感じるのはとてもモッタイナイ今回は、あまりに考え無く映画の鑑賞をしてしまったと思っています。(このように思わせるのは映画の出来も良かったのだと思いますが・・・)ただ、すべての映画に付いてこの考え方は当てはまらないとは思いますが活字の膨大な情報量を映像に置き換えるのは、非常に難しいのだと感じます。たまに内容も少し変わっていたりするしね・・・総括してしまえば、本とかの活字媒体の面白さと、奥の深さを感じたわけです。(本は行間を読むのが難しいと言えますが・・・)**今日の本**引き続き「ぢん・ぢん・ぢん」(下)花村 萬月読めば読むほどエロなのですが・・・ただ、スピードに乗って一気に読めます。隠れるテーマ、真理、に気が付きます。快感です。
2005.10.30
コメント(7)
虫キング・・・面白いね~今日はお昼からオコチャマの子守子供とは長らく遊んでいないので、どうやって遊んでいいのか、少し焦るしかし子供は子供の世界があり、遊びの世界も持っています本来は山や海、広場に連れて行ってキャッチボールなのでしょうが今日はオコチャマにお任せ。手を引かれて行った所はイトヨーカドーしかも虫キングマシーンに一直線手持ちのカードが少なく、対戦するには多少難アリでしたが、子供達は待ち時間にカードの貸し借りをしてしまうんですねいやはや、小さいながらコミュニティーができています。1プレイでカードが1枚出てくるんですがゲーム待ちの子供達は、立派なファイルにカードを入れて持参。なんでも、100枚以上持ってきているとの事。家にもまだ100枚程度置いているそうです。100円で1枚・・・100枚なら投資額は10000円200枚なら20000円ゲーム業界の、子供達への仕掛けの巧妙さを少し感じつつ3プレイ・・・3枚のカードをゲットなんだかコレクションするだけでも、気が遠くなる話です。**今日の本**昨日に引き続き「ぢん・ぢん・ぢん」(上)花村 萬月読み進んでます・・・・一気に読みたい本かも。上巻2/3です。きっと初期設定段階なのでしょうがとても面白いです。万人にウケルかどうかは別として・・・今日は眠れそうに無いなぁ。
2005.10.29
コメント(7)
近隣のベーカリーを見て回るここ最近は日課になっていた事ですが・・・。少し疲れも溜まっていた事もあり、近所の健康ランドでしばし休憩。いろんなお風呂があります。ジェットバス、バブルバス、普通のお風呂塩サウナ・・・ジンワリ汗がかけました有馬から運んだ鉄泉・・・スベスベになったそれはイイとして、本日は今まで敬遠していたニオイのきつい薬湯にチャレンジ!!茶色く濁った感じのヌル目のお湯・・・食欲を刺激するカレーのようなカオリ・・・薬効を書いた掲示板を見ながらしばし入浴ナカナカ気持の良いものですね~が!なんだか少し様子が変だ・・・!体がイタイ!!始めはあまり気にしなかったのですが肌を刺す軽い刺激・・・薬効が現れてるのかな~とお気楽でしたが来ました!!すさまじい刺激が!!(お下品ですのでココからR-15指定とさせていただきます・・・。)入浴中の下半身部分への刺すような刺激具体的な場所の言及は避けておきましょう・・・あえて言うならば・・・・オイナリさんのトコロまるで激辛トウガラシをすり込まれた様な感覚ピリピリのうちは良かったのですが次第にビリビリと電気的な刺激に変化し終いには紙ヤスリで研磨されているような刺激に到達慌ててヌル目のお湯に飛び込むが、コレがイケナイ!!ただれた火傷痕に熱湯をかけるようなモノです・・・・飛び上がるほどの痛みを感じるものの、他のお客さんもいらっしゃるし軽く冷静を装いながら露天風呂スペースにあるベンチへ移動。そちらにて、しばし空冷。ほどなく、事なきを得たタマゴでした・・・。まったく・・・薬湯じゃ無いってば。キケンなエスニック風呂でした**今日の本**先日の予告から浮気してしまいました。「ぢん・ぢん・ぢん」 花村 萬月芥川賞作家です導入部分・・・いや~刺激的です(イヤ~ン刺激的かも・・・)アカン!!今日のタマゴは何だか変だ!!
2005.10.28
コメント(10)
先日の友人との飲み会もそうでしたがアイデアはどこにでも落ちているもの、それに気付かないところが問題。一人で資料とニラメッコしていても湧くものも湧かない関係者との電話、異業種との会話、何のこと無い普段の会話そんなトコロに意外とたくさん落ちているものですねやはり正面からばかりのアプローチだけでは不足があり違った角度から眺めてみることが必要それは、ハウツー本を読んだり、文学を読んだり、情報誌を読んだりいろんなメディアに落ちている事もあるでしょう。今自分がやろうとしている事は、パンを通じてのコミュニケーション人と人の繋がりです。自分の考え方や性格はトテモ変えにくいのですが真似る事はできるかも・・・優しい気持に触れる事、厳しい気持に触れる事前向きに自分を追い込む事が、少し楽しくなってきました。今まで見ていた事と違った見方で、視野が広がったような気もします**今日の話題**1、今シーズン志賀高原にスキーに行こう!2、週末遊ぼうぜ!3、今週の土曜日は鍋なの・・その他イロイロ・・・今無職なタマゴの状況を聞いた友達は、遊ぶ話をたくさん持ち込んできます・・・そんな~全部は無理だって!まぁ、友達なりに心配してくれているんでしょうね。ありがたい事です。
2005.10.27
コメント(4)
友達と飲んでいました。何だか飲みネタが増えているような気がしますが・・・開業に際しての意見交換をするべく話し始めたのが16:00頃彼は、自宅で工房スペースを確保して、手作りの靴を作っています。今はまだ、食べるのに苦労しているようですが、関東、関西のファッション系の展示会に出展したり、少しずつ顧客を増やしているようです。高校時代からの友達で、忌憚の無い意見が聞ければ・・・との想いで訪ねていったのですが、そこからが長かった自宅で話し始め、場所を変え、さらに行きつけのバーへそろそろ「日付が変わるぞ!」と席を立った時にはすでに2時前プランを語ったり、理想のアピールをしたり、今のタマゴはイイ面ばかりが多く見えてます・・・・彼はそんなタマゴを冷静に分析してくれます。あまりに冷静だったり、自分の気が付いていない点を指摘されたり、ああすれば、こうすれば・・・希望に沸き立っているタマゴにとっては、ハラワタの煮えたぎる様な腹の立つ指摘をされました、危うくケンカしそうになった!!少し頭を覚まして考えれば、すごく普通の指摘だったり、知らない事を教えてくれただけなのですがね・・・しかし、本当にありがたいのは、いい事ばかり言い並べてくれるより、大切なことを、歯に衣着せぬ言葉で言ってもらえる事。浮き足立った気分が、引き締まりました。この男も私の大切な仲間です・・・。いつかこの男の作る靴の紹介もしてみたいと思います。その内みんなの知っているブランドになるかも。少し考えを整理しなければ。**今日の本**「コインロッカー・ベイビーズ(下)」 村上 龍時間をかけながら、ようやく読みきりました。明日からは多分「少年H」妹尾 河童 かな・・・?
2005.10.26
コメント(6)
数日前のことになりますが、調味料バトンなるものを受け取りました~kiyo-zaurusさんからバトンタッチです。やってみましょう!【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか? ( 薬味は含みません。)・目玉焼き・・・・・醤油ですよね~コレが一番!! ・納豆・・・・・・・醤油&カラシ 定番ですがこれがイイ!・冷奴・・・・・・・醤油&しょうがが定番だな~ シソドレッシングもウマイ!最近はカツオ醤油が好き ・餃子・・・・・・・醤油とカラシ(コレはガンガン食べたいとき) ポン酢とカラシ(サッパリ頂く時) ・カレーライス・・・そのまま食べましょうよ~ ソースかけるのは好きじゃ無いな・・・ ・ナポリタン・・・・タバスコ(赤いやつ) 引きずる辛さと酸っぱさが良い ・ピザ・・・・・・・タバスコ(緑のやつ) キレのある辛さで良い ・生キャベツ・・・・ゴマドレにハマリ気味。止められない止まらない・トマト・・・・・・塩!&オリーブオイルかな~・サラダ・・・・・・塩少々、イタリアンドレッシングがウマイかな~ 葉物の多いサラダにはコレ!です。・カキフライ・・・・タルタルソースにウスターソースをチョッピリ。 この組み合わせはサイコー ・メンチカツ・・・・そのままガブリ!と ・コロッケ・・・・・ガブリ!とやります。そのままです・天ぷら・・・・・・醤油ちょっぴり・とんかつ・・・・・ゴマドレとトンカツソースを混ぜます ・ご飯・・・・・・・そのまま行きましょう!!おかずが最高のドレッシング ・・・・結論「タマゴは醤油星人かも・・・」【Q2】周囲に意外だと驚かれる好きな組み合わせはありますか? 調味料じゃ無いけど、トーストに納豆を挟んで、納豆サンド。 ウマイ!! 【Q3】それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか 無いですね~、雑食です。 組み合わせじゃないけど、魚の目の周りとか、食べるのに積極的になれない 【Q4】バトンをまわしたい5名は誰ですか?皆さんいかがですか~?自由参加してみてね
2005.10.25
コメント(6)
本日二つ目のUPですはる米さんのページでバトンを頂きましたので、やってみましょう。1.あなたのLN又はHNは何ですか?LN??リングネーム?名前は無いけど、ヘビー級かもHN??ハンドルネームですね?イビツな卵です2.LN又はHNの由来は何ですか?人の丸い和から若干はみ出し気味・・・丸い和の中では居心地が悪いのです・・・形の悪い駆け出しの職人気質・・・の卵です3.さしつかえなければ本名もお願いしますこりゃ~参りましたな~ゴカンベン・・・岩○昭○です・・・4.本名の由来は何ですか?聞いたこと無いな~昔は呑百姓だった家系らしいが・・・5.過去に使っていたLN又はHNを教えてくださいイビツな卵だけだな~そういえばどこかで「粉屋」の名前も使ってたな~仕事柄そんな名前でした6.過去につけられたあだ名を教えてくださいイワオ(名づけられた当時筋肉マンがはやっていたので、 その登場人物から頂きました)あまり気に入ってなかったが・・・トヨマル(大学時代に付けられた・・・豊かで丸いんです) それなりの年齢になった方には解るでしょうね・・・ 有名な女優さんの名前から頂きました。大声では言えません。7.今までにこの名前かわいいと思った名前はありますか?過去に付き合っていた彼女の名前は全部好きだな~かわいいし(不謹慎でしょうか・・・)名前で付き合ってた訳じゃないですよ~8.1番大切な恋人に何とよばれたいですか?あっくん、とか~、あきくんとか~かな。にこやかに「あんた」でもイイ9.LN又はHNと本名どちらが好きですか?本名は少し硬いから、あんまりね・・どれかと言えば・・・学生時代の「とよ」が好きかな??この名前が現在の私を作っているのかも10.また生まれ変わってもその本名でいたいですか?もう少し軟らかい名前がいいです、はい。11.次にバトンをまわす5人をどうぞ。空手を頑張ってるチャーリーさん大阪のkiyoさん京都のへっぽこさん沖縄のちあきさん・・・はる米さんが回してたっけ??パンが大好きゆめみきさん・・・最近どうしたのかなぁ?パン食べてる??すいません・・・おヒマでしたらどうぞ・・・。
2005.10.24
コメント(4)
昨日パン屋の師匠宅で小さな集まりがあった隣保の仲良しを集めたバーベキューでした店長は長らく神戸のパン屋で勤め、7年前に開業それまでは自宅であったその場所からの通勤でしたパン屋さんの朝は早く、4:00には家を出、帰りは19:00を回っていたそうです近隣との付き合いも無く、神戸の震災の時は、隣保ながらどんな人が住んでいるか知らなかったそうです今は、震災で倒壊した自宅を改装して、自宅兼店舗となっていますがようやく隣保との付き合いができるようになってきたそうです。今回の招待された主役は、その隣保の方々。すでによそのパンでは満足できなくなってしまった住人達です。そんな様子を見ていると、店長の長年にわたる開業後の人との付き合いが見えるようです。みんなそれぞれが「この店のパンはどうのこうの」「近くにパン屋ができたけど、やはりこの店のパンでないと」のような意見が、店長のいない間にも交わされます。集まった人々の年齢は50過ぎの夫妻が二組45くらいの夫妻とその子供(14)店のファンになったオネーチャンが二人(32と22)少ないながら、なんと年齢幅の大きい事だろう・・・こんな年齢層の人々に愛されているパン屋になっていたのです僕の目指すパンもこのような幅広い年齢層に受け入れられるといいな~そして隣保の人々に選んでいただけるようなパン屋さんになりたいと再確認できたような気がします。**昨日のお酒**結構ゼイタクに飲んでしまいました。芋焼酎「ほたる」高倉健絶賛の焼酎らしい芋焼酎「魔王」言わずと知れたプレミア焼酎芋焼酎「六代目百合」ビール「キリンブラウンマイスター」ワイン・・・何が何だか・・何を飲んだのだろう??わすれた~随分イイ酒を飲んでいたようです、モッタイナイモッタイナイ
2005.10.24
コメント(2)

さてさて、遅い時間になってしまいましたが・・・昨日の続きです。一日目は東山地区界隈でしたが、二日目は鞍馬。朝早くから行動のつもりで、宿をとったのですが、目覚めた時には、すでに朝食を摂る事が不可能な時間(朝食は7:00~8:30)早く起きろ!!自分のばか!!昨日は歩き疲れたので、しょうがない・・・と思いつつ行動開始!!あてなく彷徨うのもカンガエモノだったので、地図との格闘さあ・・・どこに行こう??なにをやっているんだか・・・計画しておきなさいってば。そんなこんなで、五条烏丸から地下鉄を乗り継ぎ、出町柳へ、さらに乗り継ぎ鞍馬へ。鞍馬のイメージって、鞍馬天狗がno.1な感じのタマゴですが、歴史の上では、やはり義経。たどり着いたは、鞍馬寺近々、火祭りが行われるらしいですよ~会談の上に仁王門がそびえ、バックには深い山何やら気持が引き締まるケーブルカーで登れるようでしたが、あえて徒歩にて山上まで登る事にする山上へ向かうにつれて、空気がどんどん澄んでくる、そして冷たく爽やか、少し緊張感も感じる。山と気と寺社の醸すものなのでしょうその道中にてパチリ日差しが木の葉を透かして差し込んでくる・・・気持いい道中に義経ゆかりの場所を脇に見ながら、荒い鼻息と共に登りますそして、写真を撮るのを忘れる・・・・ダメダコリャ。本殿から奥の院へ向えば、川床の「貴船」へ抜けるとの事、同じ道を引き返すのはシャクなので、貴船へ向い、山越え。高い杉の木立・・本当に天狗が住んでいそうな雰囲気がある少し風が出てきました、 なでるような風・・・風にそよぐ葉の音・・・何かの気配すら感じさせる。自分の体、自分の気持、過去、現在・・・ここに来てやっと息が吸えたような気がする開放された?安心できた??道中スゴイモノがありましたよ~杉の根が地面を這いずり回ってます、スゴイ!!生命力を感じますね元気が無くなったり、病気になったり、気持が萎えることを「気枯れ(けがれ)」って言うそうです。山の木々の生命力を感じ、空気を吸い込むと何だか元気になります。山岳信仰の興りは、こんなトコロから来ているのでしょうね。そんなこんなで貴船へ到達、もう歩けない・・・が!歩くしかない気力を振り絞り、貴船の川を眺めつつ貴船神社へ(夏にはこの川の上に床を渡すんだな~)このあたりで大分グロッキーになったきたので、意識朦朧でも、まだ若く見える緑に癒されるこれから紅く色付いていくのでしょう、また見に来るよ、きっと。こんな具合の一日・・・堪能いたしました。決意も新たにできたようです。自分の中でも今後、記憶に残る旅になったと感じています。**駅にて**SISAYHPでは魅力が伝えきれませんが、タマゴ的にズバッとハマル音楽を演奏されておりました。CD買ってしまった。
2005.10.21
コメント(6)

一昨日読んでいた本より、「京都」の単語が出てきた京都は、思い入れのある、あまり行ったことの無い町。中学高校の歴史の授業と当時読んでいた本でのイメージの旅だけ。一度は歴史に関わる仕事をしたいと思わせた場所会社を辞めた今、時間は少しだけ融通が利くので目が覚めた後、すぐ行動開始。そして電車に飛び乗る。(どこに何があるのかワカラナカッタけど・・・)通勤ラッシュの中、時間の制約無く行動できる今の自由に感謝 (少しはアセリなさいってば・・・笑)教科書の中でどうしても行きたかった場所「三十三間堂」中は撮影禁止の為画像はありませんが・・・中では堂内イッパイに並ぶ仏像の数々、少しづつ表情が違うこの中で一日過ごしてもイイかも。今は秋の観光シーズンを前にした改修の時期なのでしょうか中の仏像の改修をするべく、運び出しの作業もされていました運ぶ作業は人間と一緒で、タンカに大事にククリ付けられて運ばれていました。(ちょっと笑えた)そして清水言わずと知れた世界文化遺産!修学旅行の皆様でイッパイでした。ここは昔テレビで見たのですが「音舞台」でHEVIAの電子バグパイプの演奏を見て魅入られたから。。。その舞台を見てみたっかた。(その歴史は、まあイイとして・・・・笑)そしてちょっと見とれる京都らしい。そして司馬遼太郎、大河ドラマに刺激されたトコロ「産寧坂」を歩き「維新の道」へ目的地は坂本竜馬らの墓参り竜馬さん、今日もいい天気です!!洗濯日和ぞ!!東山地区を一日かけて散策、ほぼすべての移動手段を徒歩にしてとにかく町の空気を感じたかった。なんだか風に混じる空気感は、とても清清しい、そして歴史を感じる。イイ町だ~。いっぺんに好きになってしまいました。ただ平日の割に観光客が多いなぁ~。休みの時にはもっと多いのかな~?そろそろ「時代祭」だったかな?観光客が押し寄せるんでしょうね。一日で帰るつもりが、もう一日京都にいたい想いが膨れてきてホテル泊。遅い時間だったので、安い部屋は完売少々高い部屋でもしょうがない・・・・サイフは寂しいのだ。明日は鞍馬編です。**今日の本**コインロッカー・ベイビーズ(上)「村上 龍」移動中に読んでしまいました。頭が痛くなって、少し気持悪い・・・苦悩、衝撃、寂寥、暴発・・・・明日から下巻へ。ハッピーエンドが好きなのだが・・。
2005.10.20
コメント(8)
出かけております明日更新いたします京都へ散策に出かけてます少し遅くなってしまったのでおやすみなさいませ
2005.10.19
コメント(1)
体が痛いぞ!!まるで金縛りなまった体を若い子供達と共に酷使した影響だろうかアスレチックコースを走破しただけなのに・・・年を取るとこんなモノです・・・筋肉痛。あ~ヤダヤダつい昨日から無職になったタマゴは、退職手続きやなにやらを午前中にあわただしく済ませ午後には帰宅。暫く時間が空いたのでボーっとするが、この空白の時間が妙に気持悪い「何もしなければ何も無い」学生や社会人であった時は、心地よいひと時だったのでしょうが今の身分では凄まじい焦燥感と定期収入の無い恐怖を感じてしまう・・。何かしなければ・・・ちょっとの時間でもそう感じてしまうんですね明日は師匠のトコロへ、今後の打ち合わせに出かけますやはり体を動かす方が生に合っているようですね緊張と高揚感が募りますよしかし退職、独立となるといろんな手続きが多くていけません忙殺されそう。。資金や場所の選定やらも今後の課題。やらねば!!鼻息は荒いですぞ!!
2005.10.17
コメント(6)
今日は少し方向性を変えて・・・学生時代の友人が数年前からNPO法人を立ち上げ子供達が野外活動と触れ合う場を広げる仕事をしているその友達が今回、「障害児を対象とした野外活動一泊二日」の企画を実施健常者でもそうなんですが、障害児達のそれそれの個性はホントにそれぞれに大きく違い、時間を区切られたプログラムに参加し消化していくのはトテモ難しい参加者14名(5~13歳)サポートスタッフ18名(現役大学生~35歳)マンツーマンでの野外活動でしたアウトドアクッキング、散策、工作等プログラムには余裕を持たせ、飽きないように、興味が持てるように方向付けしつつ、みんなが参加して「ヨカッタ~」の感想を持てるようにしたかったのです細かく書いてしまうと長文になってしまうので省略しますが、参加した子供達は一泊と言えども、両親から離れ、面識の無いリーダー達と過ごした一日は、緊張、不安、興味、楽しい、開放・・・いろんな感情を持った事でしょうそして、少しだけお兄ちゃんお姉ちゃんになれた・・・かな??(ここら辺は少し不安も残るが・・・・)普段の生活た違う、イイ経験ができたのでは??障害者キャンプに参加していつも感じる事は、リーダーとして指導者的な立場(語弊があるかも)で接していても子供達と別れた後は、自分達のスキルの無さ、そして、教えた事の何倍も教えて貰った事の多さ、大きさなんです。子供達は純粋で自然それを型にはめようとするオトナこの度のプログラムは本当に楽しかったのか?有意義だったのか?そんな思いをいつも持ち帰ります楽しかった自分、別れ際の子供達の名残惜しそうな顔そんな一瞬の感情をとらえて、私達は「ほんのちょっぴり」子供達の心の中に棲む事ができたのだな~と感じました。タマゴは今回のキャンプ、楽しかったぞ!!楽しめたかい?また遊べたらイイね。今度会うときは、みんな今より「お兄ちゃんお姉ちゃん」になっているんだろうね
2005.10.16
コメント(6)
資料をまとめてみたどの角度から見ても少なく感じる大丈夫だろうか・・との不安にかられる知識だけの頭でっかちになってないだろか?ビジョンは正しく見えているのだろうか??会社の仲間との情報のやり取りは根回しOKのはず・・・まあ、こんなものでしょうか・・・独立開業を決意した気持って。一つ一つ問題を解決していきましょう今日は同僚と最後のご飯を食べに行ってきました惜しんでくれる人、今後の心配をしてくれる人すでに開業している人・・いろんなアドバイスを頂きましたありがたいな~大事にしていきたいですね。**今日の本**「コインロッカー・ベイビーズ(上)」村上龍今まで読んでいた本と文章の作り方が違う。文体が自分にとって興味深い、少し集中して読んでみよう
2005.10.14
コメント(6)
明日が最後の日です身辺整理をしていると、思いがけなく自分の荷物が少ない事に気付きます考えてみれば神戸支店への転勤から1ヶ月仕事の内容も変わってしまいましたが資料を蓄積するほど多くの時間を過ごした訳でもなく、なにやら「自分の身一つの退職」な感は否めませんそう考えれば寂しくもあり・・・感傷的でした。そんな中でイロイロと心配してくれる同期の存在は大きなモノですね・・感謝妙に疲れた一日でした。明日は今の仕事の最終日営業時代に綴りためた資料を倉庫からゴッソリ持ち帰るつもりです結構あるな~でもコイツがこれからの財産であり、私のベースになっていくものです大事にしないとねっ!明日は部署の若い衆と「名残の酒」・・じゃなくて「肉」少し騒いでみようと思ってます私の後任は、先輩に当たる人。「若い衆」を可愛がってやってくださいね~転勤後の僅かな時間で培った「若い衆」との関係を置き去りにしてしまうのは、とてもツライのですが・・・**今日のご飯**朝:吉野家「豚丼」昼:抜き夜:吉野家「豚キムチ丼」何食ってるんだか・・・吉野家デーでした
2005.10.13
コメント(7)
みなさんこんばんわ暫くサボってしまいました思うことがあり、考え込んでいたのと、プレッシャーの日々に夜の時間を思うように使えませんでした週末には自分の考えを何とかまとめ上げ、今後の生活手段やらなにやら心配事を置いといて、とうとう辞表の提出を決断度重なる転勤と環境の変化で少し冷静さを欠いていた・・・?のは気のせいで、今までは原料を販売する人、これからは商品を作る人への転進を決意今の自分の年齢を考えると少し遅い?いや、今が最後の時期?営業で培ったのは商品知識。これから必要なのは、とにかく技術。そんな世界へ飛び込むのは無謀なのかも知れませんがやって行こうと決意何をどうするのか・・?パンを作りますビジョンは持っていますおぼろげな所もあるんですが・・・・。昨日は弟子入り志願を申し込みへ!考えを聞いてもらい、「なぜ今になって・・・」あきれられました。でも、やって行こうとしています。暫くは時間が必要ですが、自分の持つ技術に磨きをかける事にします。師匠のお店で暫くは技術鍛錬です場板から離れていたブランクを取り戻そう!いずれ皆さんに喜んでいただけるようなパンを作る事ができるようにね。**読み溜めた本**蝉しぐれ「藤沢 周平」 映画もみました(また見に行ってしまった)8月のクリスマス「白石 まみ」 この秋映画の公開だそうです。**読んでいる本**私の頭の中の消しゴム「木村 元子」 若年性アルツハイマーの話 胸にきそうな感じ。ラブストーリーですねコインロッカー・ベイビーズ「村上 龍」 まさに読み始め。まだ1ページ(読んでないじゃん!!てか?)笑二冊同時進行の浮気読みですわ・・・・。
2005.10.12
コメント(10)
風邪をひいたようです私ではありませんが電話の主は、いつもの元気な声でなく何やら、くぐもった元気の無い様子ふといやな予感がよぎったのですが風邪を患った様子いつもは少々の体調不良は、がまんして弱音を吐くことの無い頑張り屋一度寝込むとダメージが我慢した分だけ蓄積し回復までに時間がかかります大丈夫かい?食べる物はある??何か食べたいものは???こんな声かけしかできない自分は「言った言葉」に自己満足しているのでしょうか今では簡単に会いに行く事もできない携帯電話で話す事はできるけれど、そばにいない不安少しは元気がでましたか?何か食べたかい?心配する事しかできないのは、なんと心もとないのでしょう・・・**今日の本**蝉しぐれ「藤沢 周平」先日見た映画の原作です今は序章、映画の感動は原作を読む事でさらに膨らむことでしょう・・・映画化されることによって、原作の持つ深い部分が表現されなかったり、はしょられたりする事って多くありますが、先日の映画は原作の持つイイ部分を写し取ってある事を期待しつつ、読んでみます。
2005.10.05
コメント(2)
多分・・ダメージを受けた・・深刻である痛い・・痛すぎる重すぎたわけではなく、軽いことも無かったのだが・・・刺すような痛み動けない・・いや・・何とか・・動けないことも無い癒してほしい・・腰の痛み・・やっちゃった、ギックリ腰座ったら立てません、立つと座れません激痛が走ります体の酷使が積もり積もったのでしょう、ここに来てガタがきてしまった。ゆっくりお風呂で暖めてあげれば、マシになるのかなぁ**今日の本**二十四の瞳「壺井 栄」今まで避けてきたジャンル・・・というか小学校時代に「読みなさい」と言われた本で当時は「読め」といわれれば読みたくなくなるジャンルでした 今、読んでみると風景が見えます、感情が見えます、想いが見えます。仕事で小豆島へ行った時に分教場へ立ち寄りました。あの分教場から対岸の一本松。原寸大のスケールで私の中によみがえってきます。
2005.10.04
コメント(10)
随分前から悩んでいたカバンの購入ネットで検索、販売店でのチェック・・・購入を考えてから随分たってしまいましたがそう、今は阪神優勝セール20%オフでした~買っちゃったよスーツ通勤から私服通勤に切り替わったこともあり昔から使っていたボロザックじゃイカンわけで・・・少し若返った気持で通勤できました。気持がいいね!新しい何かを身につけているだけでこんなに気分が変わるなんてさ今まで少し沈んでいた気持も少しずつ回復基調なのかなぁ??趣味も仕事も順調だあとは早く雪が降らないかなぁ~本格スキーシーズンの到来が待ち遠しい。
2005.10.03
コメント(4)
昨日セブンソードの映画を見ましたもう少し、あとちょっとの感想が否め無かった為今日日曜日もレイトショウへ本日は「蝉しぐれ」藤沢周平の原作との事まずはこの原作も読んでみたい!何よりこの映画感動・・身に染みると言うのか・・とにかく見て良かった上映プログラムから「蝉しぐれ」をセレクトするのはためらいもあったのだが(内容がよくわからなかったからですが・・)スチールの透明感や、季節感に惹かれての鑑賞。内容は、ネタばれするので省きますが、今の私の気持とオーバーラップする部分がトテモ多く思わず涙を流してしまいました。「文四郎様のお子が、私の子で、私の子が、文四郎様のお子であるような道は無かったのでしょうか?」「忘れようと、忘れ果てようとしても忘れられるものではございません」サイトのキャッチにこのコピーがあったのですが、この意味がトテモ深く描かれていたのでは・・・時代劇の背景は、日本人の心、風景、季節感純粋さ、不条理さをトテモ深く描けるのではないでしょうか??見て欲しいなぁ
2005.10.02
コメント(5)
毎月1日は「映画の日」と言う事なので映画に出かけました。1日公開で、土曜日でしたので、少し混んでいるかなぁ??と思いつつ映画:セブンソードを鑑賞 (内容はHPで見てくださいね) リンクのやり方がワカラン・・・このごろアジア系の映画や、邦画に目が行くタマゴとしては興味を引かれる作品でした。豪華なキャスト・・らしい完璧主義の監督・・・らしいイロイロと話題があるようだったので見てみる事にした壮大な風景とアクション、シーンに圧倒される場面が続きました興奮できる作品でしたが、内容的にもっと深く掘り下げる場面や人物の設定が濃くなされていたならば、完成度が高くなっていたのでは・・・など素人ながらの評価。土曜の夜の時間の過ごし方として、定番になってしまいそう・・・家族連れ、カップル、一人で話題作を見るのも、名作を見るのも大画面ならテレビ画面とは違う興奮を味わえるかもこの度は、一人で出かけたのですが、意外にも一人で来れれている方も多いようですね**映画って**ワーナーマイカルシネマのポップコーン レギュラーサイズデカ過ぎ!!多過ぎ!!(・・・注文するなって??まーね)上映時間中食べ続けても無くなりませんでした今度は スモールサイズにしよう・・・あと、ビール・・・眠くなるから飲まないようにしよう・・・スターウォーズEP3でもビール飲んで寝てしまったからね
2005.10.02
コメント(2)
昨日は日記の更新ができませんでした現在のタマゴは、両親と、兄妹と暮らしております20:30帰宅後、イヌの散歩に出かけ、夕涼みがてら庭でマッタリとした後さあ、家に入ろうと思いきや・・・・鍵が無い!窓も閉まっている開いている窓といえば、風呂にある格子のサッシが入った窓だけ家に入れないじゃん!!昨日は両親は親戚と旅行に出かけ兄妹とも親のいない時とばかりに帰りが遅い両親不在を忘れていたタマゴは鍵も持たずに出社したからなんですけどね21:00近くの牛丼屋までチャリンコで出かけ、夕食兄妹は帰らない・・・21:30マンガ喫茶で時間を潰してもまだ帰ってこない・・・・6:00気付く・・・涙マンガ喫茶で寝てしまったようです・・・・・・・。気が付けば朝の6時になってました少しだけ帰宅し、シャワーを浴びたら休みだけど休日を返上して出社(月明けで、物流が少し多かったのでヘルプ)たまにはこんなのもイイカ・・・(イヤだけど)今、やっと落ち着いている所ですさて、でかけるとしますかっ!鍵持ってね~
2005.10.01
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1