魔法のレシピ★彡

魔法のレシピ★彡

2023.08.05
XML
カテゴリ: ┣ 健康を考える




健康と福祉の情報を届けたい、黒豆柴です🍀

本日は「腸内時計」の話になります。
日常の些細な気づきから学び、人生を楽しみたいです。

-----

1. 人間ドック


おかげさまで毎日忙しく過ごしています。

更新ネタは貯まっているのですが、アップする機会を失って下書きのままです。
そのうちに こっそりアップしますので、マニアな方は チェックしにきてください。

チェックといえば、人間ドックで体内のチェックをしてきました。

かれこれ10年ほど人間ドックを受診していますが、なかなかバリウムが慣れないです。




2. 定期健康診断


年に1度は必ず実施する必要のある定期健康診断は、労働安全衛生法の第66条に基づいています。


第66条 事業者は、労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、 ​医師による健康診断​ (第66条の10第1項に規定する検査を除く。以下この条及び次条において同じ。)を行わなければならない。
⑤ 労働者は、前各項の規定により事業者が行なう健康診断を受けなければならない。ただし、事業者の指定した医師又は歯科医師が行なう健康診断を受けることを希望しない場合において、 他の医師又は歯科医師の行なうこれらの規定による健康診断に相当する健康診断 を受け、その結果を証明する書面を事業者に提出したときは、この限りでない。


恒例の人間ドックです。
今年は健康保険組合の経営が芳しくないのか補助が削られました。

ボクの自己負担は多くなったのですが、領収書を提出すると会社が全額戻してくれるそうです。
会社の不平不満を言っていますが、案外大事にされているのを感じます。

転職ブームな時代ですが、役職定年までは頑張って勤めあげたいです。


3. 人間ドックの事前準備


胃の検査のため人間ドックでは、前日21時以降は水分以外の摂取はしないように推奨されます。

水分以外の補給は当然として、ボクは前日から姑息な絶食をします。
メタボ認定対策です。

メタボに認定されると保健師の指導があります。
毎日体重を報告、運動の報告があるのでちょっぴり面倒です。


 ①ウエスト周囲径(へその高さ)が男性85㎝、女性90㎝以上
 ②血圧、血糖、脂質のうち2つ以上が基準値からはずれる

①と②を満たすと「メタボリックシンドローム」と診断されます。

前日は異動にともなう歓送迎会がありました。
儀式進行中だったため烏龍茶だけで乗り切りましたが、お肉食べたかったです。




4. 脳内会議


人間ドックが終わったあとは、胃の検査で使用したバリウムを排出するためトイレに籠ります。
バリウムがうまくできないと腸閉塞という病気を起こすため、必死でバリウムを排出します。

下剤を飲み、水分を大量に摂取して便意を待ちます。

本日も気温は高く、個室に籠ると汗が湧きだします。
ちょっとしたダイエットに最適です。

ボクはトイレ時間を有効に活用し、いろいろ脳内会議をします。


4-1. 下剤の条件


以前、睡眠にはレム睡眠、ノンレム睡眠があり、快適な睡眠について考えたことがありました。
個人差はあると思いますが、腸内にもそんな法則があるのでしょうか?

昨日は昼の11時に愛妻おにぎりを2個食べました。
そのあとは、歓送迎会だったので何も食べていません。

つまり、ボクは 前日の午後から絶食 をしています。

検査当日のバリウムを飲んだ時間が午前11時頃、その後11時30分には下剤を飲みました。
夕方17時にはトイレに籠っていますので、下剤の効果は5時間30分で現れました。

効果でるの早くないですか?


4-2. 下剤の効果


下剤などの薬をあまり服用したことがないので、効き目があったのでしょうか?
5時間30分という好記録をたたき出しています。

​■ 下剤の効果
 服用後6時間から12時間 のうちに効果を発揮。​​
 ※ 使用者の体質や下剤の種類により異なります。

食べ物にもよりますが、おおよそ下記のような時間で消化されると言われています。

​■ 消化のスピードについて
 ・胃 :  2~  5時間
 ・小腸:  5~  8時間
 ・大腸:15~20時間​​


4-3. 下剤の考察


ボクの腸内は5時間30分が最短時間なのでしょうか?
偶然ですが、最近の最適睡眠時間の5時間30分と一致します。

ボクの体内の最適解は5時間30分なのでしょうか?

また、愛妻おにぎりは30時間で排出されました。
これは、時間がかかり過ぎているようにも思われます。

ご飯をよく噛まないことが原因だと考えられます。
ボクは驚くほどの早食いです。

最適解から27時間30分で排出が理想です。
これからはもう少し妻に感謝しながら、よく噛んで食べたいとおもいます。

なんの結論もでない脳内会議が繰り広げられます。

本日は「腸内時計」の話でした。


5. 豆柴夫婦のおまけコーナー


絶食効果がなかった、黒豆柴です…。

お題「腸内の健康」といえば?

 黒豆柴:納豆!
 赤豆柴:ビフィズス菌なんだゾ!


5-1. 黒豆柴のおすすめ「納豆」


 黒豆柴:ひきわり納豆がおすすめです。
 赤豆柴:黒豆派なんだゾ!



5-2. 赤豆柴のおすすめ「ビフィズス菌」


 赤豆柴:腸内フローラなんだゾ!
 黒豆柴:カニパンと似てるデザイン…。



-----

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
いっしょに人生を楽しみましょう、黒豆柴でした🍀

#健康 #福祉 #腸内 #腸内時計


【楽天市場】楽天スーパーDEAL

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子育てパパランキング
子育てパパランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.24 19:59:40
コメント(0) | コメントを書く
[┣ 健康を考える] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

黒豆柴&赤豆柴

黒豆柴&赤豆柴

カレンダー

サイド自由欄

▼ ブログの登場人物

 黒豆柴…ボク
 赤豆柴…妻
 白豆柴…息子

▼ X(旧Twitter)



 ブログ更新のお知らせ用です。
 フォローお願いします。

▼ SDG’sへの主要な取組み



▼ 楽天で開催中の大型企画






© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: