暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
☆航空無線のii-blog
PR
Category
ブログ関連
(184)
Archives
2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
Keyword Search
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
< 新しい記事
新着記事一覧(全411件)
過去の記事 >
2007/04/25
届く7MHzホイップHR7
(7)
カテゴリ:
ブログ関連
今日、7MHzモノバンド・モービルホイップが届きました・・・・また!
今まで利用していたのは、[Diamond HF40FX]です。最初に21MHz用のホイップを購入して、アンテナ調整(エレメント調整)があまりに優れた扱いやすさなのですっかり気に入ってしまい、同じシリーズのモービルホイップアンテナで、3.5、7、18、21と揃えてしまいました。
7MHzモノバンドアンテナとしては、HF40FXは「全長1.4m」で重量270gの軽量アンテナです。それに対して、今回比較目的のために追加購入した、同じ7MHzモノバンドホイップアンテナは、
Comet HR7 「全長2.13m」「重量490g」で
ベランダで取り回すのに非常に長く、ずしりと重々しいホイップアンテナです!
今、ホイップアンテナで少しずつ手ごたえを感じることが出来る状況になってきたので、幾つか気になっている点をさらに2本の性質の異なるホイップアンテナで比較しながら確認してみたいと思っています。
ちなみにこちら「コメットHRシリーズ」の2mを越える長いホイップアンテナ・シリーズは、去年の開局当初から利用していました。「50MHz モノバンド・ホイップ HR50」です。このHR50も全長2m13cm、重量490g です。7MHzホイップの 「HR7」とぴったり同じサイズ・重量で、同じ作りになっています。
(HF40FX Diamond ベースローディング・タイプ 全長1.4m)
(HR7 Comet センターローディング・タイプ 全長2.13m)
ps この記事の下のコメント欄に、Diamond/Cometの7MHzモノバンドホイップアンテナに関する覚え書きをメモしていくことにする予定です。
ps2 今回、「長く・重たい」アンテナHR7に対して、アルミ板手作りのベランダ手すりのアンテナ基台はあまりにも強度不足なので、HR50、HR7用にホイップアンテナ取り付け金具を購入することにしました。
管理人
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2007/04/28 05:19:00 AM
コメント(7)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
2mの帯域
ish4
さん
CometHR7の先端エレメントを、金のこで切り落としておおよそのアンテナ調整をした後、エレメント差込部分でさらに抜き差しして微調整をしました。
50MHz用の時は金のこをタオルで巻いて直接握り締め、ぎこぎことカットしたので大変でした。今回は固定フレームがあるので、ある程度の重量になったのこを使ってのエレメントカットでしたから、非常に楽でした(^-^)。
調整した、届いたばかりの7MHzホイップをさっそくアンテナアナライザに接続して、アンテナ状況を確認してみます。
計器数値読みで、
中心周波数・・・7.063MHz
VSWR1.5 ・・・7.048---7.077MHz
VSWR2.0 ・・・7.035---7.090MHz
全長2.13mのコメットHR7に取り替えて最初に確認できたのは、7MHzバンドでVSWR値2.0以下になる周波数帯の「幅」が、diamondとくらべて「広く」なっていることでした。
このことから、運用したい周波数に対応させてアンテナの再調整をする「頻度」が、DiamondとCometの二つのアンテナで違ってくることになりそうです。
ただし運用したい周波数が、高い周波数だったり低いほうであったり、頻繁に変化する、場合においてという限定つきです。
もしある程度決まった周波数の幅で運用をするスタイルの場合には、ホイップアンテナの帯域の広さは直接アンテナ調整の頻度に影響することはないことになりそうですから。
管理人 (2007/04/25 06:04:48 PM)
返事を書く
ローディング
ish4
さん
以前どこかの記事で、ベースローディングvsセンターローディングの話題を目にしたことがあったように思います。この言葉、単語そのものが分からなかったので、内容は全く分からず記憶がありません(^-^;)。
今回7MHzホイップアンテナを常置場所ベランダで利用する上で、
diamond ベースローディングコイル HF40FX
Comet センターローディングコイル HR7
と異なる2タイプのアンテナが揃うこととなりました。この点も実際に使っていくことで、何かの感触を得ることが出来たら面白そうだなと思っています。
コンディションの影響は大きいものの、まるでビーコンのように利用させてもらうことの出来る、イタリアの無線局(定期的に同じコールサインを聞くことが出来る)の信号に対して、二つのホイップアンテナがどれほど違うのか、違いは無いのか、確認できたら面白いなあと思っています。
管理人 (2007/04/25 06:21:29 PM)
返事を書く
まず初交信
ish4
さん
混雑してにぎわう夕方の7MHzバンドですが、交信してもらえそうな局を選んで、CQに対してコールしてみました。
一応これで新しいコメットHR7アンテナ(オートチューナーOFF状態)での「初交信」でした。500wと10wの電波の往来でしたが、レポート59/59での交信が実現しました。うれしい、初交信でした。
管理人 (2007/04/25 06:34:34 PM)
返事を書く
Re:まず初交信
ish4
さん
ベランダ・ホイップと10W出力のシステムで、混雑した7MHzSSBでの交信を試みる場合、(しっかりとしたアンテナ系にハイパワー出力の場合と比較して)、
その「道具なりの使い方」というのがやっと少しずつ実感できるようになりました。どんな状況でもマイクを持ってコールすれば交信できる、ということはどうやらなさそうですが(^-^;)、いくつかの要素が絡んだ特定の状況の場合には、コールをすると交信が実現するようです。(もう少し経験値データが増えたら整理してみたいと思っています)
また、「道具の使い方」として、マイクに向かっての発声方法を今試行しています。今のところ、どうやら同じ交信でも、信号を送る場合の「発声」を工夫すると、かなり交信状況(相手に届く信号)に対して大きな影響、変化があるように感じられてきています。
アマチュア無線をするようになって、すでにずいぶん資金を投入してきただけに、とても経済的な無線局システムの改良であり、なおかつ効果ばつぐんの「送信系オプショナルパーツ」でもあります、はい(^-^)。
管理人 (2007/04/25 08:09:35 PM)
返事を書く
ここまで来たら・・・
jr5hwq/yoshi さん
嵌りついでに、もう、お化けポールとタイヤベースを揃えるしかないですね。
WHIPとどれくらい飛びと耳が違うか、比べて
見て下さい・・・。 (2007/04/27 09:01:14 PM)
返事を書く
Re:ここまで来たら・・・
ish4
さん
jr5hwq/yoshiさん、
基準となるダイポールアンテナには、やはり強く関心があります。試してみたいです!(^-^)。
常置場所でもHFホイップ用のアース関連で、幸いなことにうまく機能しているようですし、モービルでもアンテナ基台がうまく動作してくれているので、移動運用でもロケーションをいくつか区分して、試してみたいなあと思っています。
ただ時間が許すときに短波に触れることの出来る常置場所と違って、どうしてもなかなか移動運用に時間を取ることが出来ないでいます。
そうはいっても、常置場所で一通り試みが一巡したら、今度はIC-703を持って外に飛び出して、またテーマごとに試みてみたいなあと楽しみにしているのです(^-^)/。
管理人 (2007/04/28 12:38:04 AM)
返事を書く
放電ノイズ
ish4
さん
週末を迎える夜、ずいぶん遅くなった夕食を今やっと済ませて、ちょっとベランダに出てみました。
延長ケーブルを利用して、もう凍えることの無くなった心地よいベランダのいすに座って、全長2.13mの水平に突き出したホイップアンテナ(Comet HR7)を目の前に眺めながら、7MHzバンドのはるか彼方からの強力な信号を聞いていました。
時々、空電ノイズが入りますが、それでも「あーこの一本のアンテナでこの音をとらえているのかあ」と、食後のベランダでのお茶もいっそうおいしく思えます。
ふと気づくと、中庭の向こう側にある1号館の3階の通路の照明が点滅しています。それもヘッドフォンから聞こえるDX通信音声と同調しています(^-^;)。
空電ノイズと思ったのは間違いでした。目の前の1号館の3階にある蛍光灯が切れ掛かっていて、それが点いたり消えたりしている度に、その蛍光管の「ばっ!ばばっ!ば!ばばば!」という放電ノイズを、新しく取り付けた長ーーーいホイップアンテナが受信していたのでした(^-^)。
(1号館へ脚立を持って出かけていって、あの蛍光灯を外してやろうか!・・・なあ(^-^;))
管理人 (2007/04/28 01:53:25 AM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全411件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: