世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

世界の片隅で小さな声で申し訳なさそうに「スティール!」と叫ぶ!

Dec 5, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
實光刃物合羽橋店で包丁を買いました。

「SPG STRIX フレア」シリーズの三徳です。

210mmクラスの牛刀を選ばず、普段使い慣れているサイズ・形の三徳にしました。
一人暮らしで少ない食材(ネギとか人参の)をトントン切ったりみじん切りするなら165mm三徳くらいが短くて取り回しがいいかもということで。


刃に使われている金属は、武生特殊鋼材の> 「SPG STRIX」 という最新の粉末ハイス鋼だそうです。
鉄、炭素、クロム、モリブデン、コバルト、タングステン、バナジウムなどの配合は非公開のようです。

ニッケルダマスカスの波に包まれた左下の刃がSPG STRIXです。

この刃を使った包丁やナイフのユーザーからの情報もあまり出ていない謎の多い合金ですが、
謎こそがロマン


この鋼材を知ったのは、つい数週間前、 JIKKO 實光刃物「新鋼材SPG STRIXの実力とは!?」 の動画がyoutubeおオススメに入っていたからです。
(實光刃物の研ぎ師さんのyoutubeチャンネルです)

【包丁レビュー】堺實光新商品 フレア SPG STRIX 切れ味の確認 【包丁研ぎ】SPG STRIXの包丁を研ぎ直し の動画も参考にしました。

そもそもこの動画を観なければ、包丁を新調しようとは考えなかったと思います。
今使っている物で十分切れますし、適当に研いでやれば実用として永く使えます。
それくらい「新素材」という響は魅力的ですよね??(同調を求む)

私の愛車のホイールは6T66材の鍛造です。
この6T66材も6000番台という以外は成分配合に関しては非公開です。

素性の知れない素材を楽しむのは人生のよろこびです。



さて、包丁の紹介を。




實光のロゴ。


堺實光と書かれています。



背さえ美しい...。



柄は鉄砲型。
一般的な台所用包丁のように柄尻に小指が丁度かかるカーブが普段使いに嬉しいです。


ナチュラルウッドや単一樹脂とはまた違った趣ですね。


柄から顎までは台所用三徳としては広め。研ぎやすさを意識しているのかもしれませんね。

今までの物より重心はやや遠くなりますが、家庭で包丁を使う時間を考えると重心云々を考える前に野菜の切り作業が終了します。(笑)



家にある包丁と比べました。

右上から....

ステンレスを打ち抜いた物。
母と祖母が共用していた物ですが、二昔前のステンレス素材の包丁は研ぎづらくすぐ刃が駄目になります。
ゆえに研ぎ屋さんから敬遠されますし、研ぎ料金に見合った切れ味は出ません。
刃が訛った状態で台所の引き出しに入れっぱなしになっていました。(勿体ないですし道具に対して大変申し訳ないですが、全く使う気になれません)

菊和弘(東京葛飾)の三徳。
これは母が愛用していた物で、もう10年以上使っている良い包丁です。
普段はシャープナーで研いで、たまに研ぎ屋さんで刃付けしていました。
自分できちんと研いで使おうと思っています。
これは予備として現役続行です。銘品です。

そして左下の實光は明らかに出ているオーラが違いますね。
ちょっと別物で、いわゆる「贅沢品」です。
「丁寧に大切に手入れしながら永く使おう」という気持にさせてくれます。
大いに満足です。


ただ、
「よく切れて持ちやすければいい」一般家庭の台所用包丁に「美」や「存在感」という概念が必要かどうか?
については、本当に個人の好みの世界です。

つまり、
男の子ってこういうのが好きなんでしょ?
というやつです。


ところで、
實光のオンラインショップを楽天内で発見しました。
1万円台半ばの使いやすそうな包丁があったので紹介します。

ミルフィーユという言い方は、わかりやすい表現ですね。
何層にも重ねられた金属が綺麗な模様を出しています。

オンラインショップはカリッカリのマニア向け包丁ではなく、一般家庭で最も使いやすい手頃な価格帯を用意しているようです。オススメです。
超合金Z的なものが好きな男の子は実店舗へ行きましょう。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 7, 2024 08:52:01 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

イィヴィ平野

イィヴィ平野

Comments

揺れ柳@ Re[3]:誕生日(08/18) イィヴィ平野さんへ 確かにそうですね 考…
イィヴィ平野 @ Re[1]:誕生日(08/18) 揺れ柳さんこんにちは。 トランスが4Vで…
揺れ柳@ Re:誕生日(08/18) 去年の記事でしたね すみません DA30の記…
揺れ柳@ Re:誕生日(08/18) いつも真空管のデータを開示していただき…
イィヴィ平野 @ Re[1]:DET16(CV1363)という真空管(08/26) デビッドさんへ Hello, David. The IP c…
デビッド@ Re:DET16(CV1363)という真空管(08/26) こんにちは。 こんにちは、イギリスのDave…
イィヴィ平野 @ Re[1]:KELLOGGの401という真空管(01/01) 真空管の達人さん、こんにちは。 謎の真空…
真空管の達人 @ Re:KELLOGGの401という真空管(01/01) 久しぶりに来たのですが、真空管博物館の…
D404F203@ Re[2]:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) イィヴィ平野さんへ Radiomuseumは誤りが…
イィヴィ平野 @ Re[1]:RAYTHEONの38110Aという真空管(12/08) D404F203さん、こんにちは。 やはり7.0Vで…

Favorite Blog

前日受付 岡田@隊長さん

うつりゃ何でもいい…… nana1451さん

LAB71【クランク交換… バスプリンさん

インターナショナル… 真空管の達人さん

Furious 50s manado06さん
すずめ娘のダイバー… すずめ娘さん
ププ湯沢のGet's Haw… pupuyuzawaさん
CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
シュウの薬 syu(シュウ)さん
あたごおか… あたごおかりなさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: