池の見える家より

池の見える家より

PR

Profile

薪ストーブ&檜風呂

薪ストーブ&檜風呂

Freepage List

2009.08.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

本日1本目は先月7月5日に自宅隣の畑で行われたご近所さんとの『流しそうめんの会』です。

2本目は愛知工業大学で行われた小学生向けの体験講座 『長男とTJ-3』。

3本目は 『池の花火』。

4本目は 『ゴーヤで作った緑のカーテン』。

5本目は信長も見た同じ景色を! 『安土城へ!』。

です。お時間ある方はご覧くださいませ。

この2か月私事で忙しくなかなかブログが書けませんでしたが、お盆休みも今日までと言う事でまた明日から受験勉強の日々。。。。

区切りをつけるため、最近の出来事をアップしておきます。

それは、ご近所さんからの一言で始まりました。

『流しそうめんがやりたいんだけど…』

義父は元タンス職人で水道工事やさんだったので、大変器用です。ちょっとした棚や便利グッズは材料費のみで作ってくれます。

そんな義父はご近所さんとも仲良しなので、流しそうめんのセットを作ってくれました。

ご近所さんは隣の畑の地主さんなので、その畑に作ることになりました。

流しそうめんの装置はご近所さんが竹を持ってきてくれたので、それを半分に割って、竹を長くつなげます。つなぎ目のところに支える土台を打ち込みました。

もちろん装置は収納可能です。

使わないときはしまっておけるよう義父が上手に作ってくれました。

さあ。準備が整いました!

 薬味入れも竹で作りましたよ♪

トウモロコシは私の親戚から差し入れです。

しし唐は地主さんが愛情込めて作った無農薬しし唐です。

20090705_h_0648.jpg

無農薬の焼きナス。軍手をはめた義父が丁寧に一つ皮をむきます。

甘くてちょっとだけしょうが醤油をたらして食べるとビールが進みます。

20090705_h_0638.jpg

大はしゃぎの二男。

実際にそうめんが流れている間はこんなことはしていません。

写真用にふざけてポーズを決めてくれました。

20090705_h_0641.jpg

竹で作った箸とそばちょこです。怪我をしないよう紙やすりで丁寧に切り口をなめらかにしてくれた義父に感謝感謝です。

20090705_h_0643.jpg

 義父母と夫、息子たちです。

いつもイベントでは義父が装置を作り、義母が食材の準備をしてくれます。

自邸で『流しそうめん』がやれるなんて、本当にこの家に住めてよかった!!

20090705_h_0652 a.jpg

 がっつり食べている長男。

彼はそうめん大好きなので一番上流でとことん食べていました。

20090705_h_0655.jpg

次男です。ちょっとお行儀が悪いですけど、集中して食べていましたよ(笑)

20090705_h_0679.jpg

というわけで、ご近所さんとのんびりゆったり『流しそうめん』を体験できました。

楽しくて、おいしくて、贅沢なひと時でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.20 23:59:13


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: