誉池月 酒蔵日記

誉池月 酒蔵日記

PR

カレンダー

プロフィール

池月8728

池月8728

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009/11/22
XML
カテゴリ: 日本酒の話題!!



今年度の酒造りが11月8日より始まりました。

前回更新したのが夏だったような・・・

造りの時期になり、ネタが満載なのでなるべく多く更新して生きたいと思います。(期待しないで下さい)


さて、造りが始まり今日で2週間目。

例年通りピンク色のにごり酒と、名馬の里(白いにごり酒)の醸造からスタートです。

写真にあるように、ピンクの色がだんだん付きはじめています。

このピンク色は、酵母の働きのみによるもので、着色料はもちろん、赤米・紅麹なども一切使用していない天然無着色の色合いです。

ピンク色になる「赤色清酒酵母(桃色濁り酒用)」という酵母は、非常に雑菌や他の酵母に弱く神経を使うので大変!!



このような他の酵母の干渉を受けないために、ピンクのタンクだけ隔離された場所にあり出入りも制限されています。

写真では、まだまだマーブル模様のピンク色ですが、発酵が進むともこもこと泡が立ちその泡が真っ赤になっていきます。

その写真がとれるのは、あと10日後・・・



「酒は造るのではなく、育てるもの!!酵母や麹菌や自然とけんかしてはいけない!!子供を育てるように、過保護に手を掛け過ぎてもいけないし、ほったらかしでもいい子は育たんよ!!」

この言葉は、杜氏に毎年言われる格言です。

長い酒造期も始まったばかり。まだまだこれからです!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/11/22 10:57:52 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: