山縣いつ子のコーチングブログ

山縣いつ子のコーチングブログ

PR

プロフィール

いっちゃん♪♪

いっちゃん♪♪

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

2010年09月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさん、こんにちは。

Office Itselfの、いっちゃん@山縣です。

****告知!****
ビジョンメイク術ワークショップ第12回開催!
9月25日(土)満員御礼!2011年開催も決定!
http://vision-workshop.jimdo.com/
***********

気がつけば9月も半ばが過ぎました。
9月の声を聞くと、あっという間に年末・・・。


こういうときこそ、自分の中に少し
落ち着いたスペースを作ることが
必要だな、なんて思います。


さて。今回のItself通信は・・・


■メニュー■---------------------------------------------------------
1.うつわ
2.【引き続きお知らせ!!】9月19日(日) 子どもの将来を考える!
 「保護者・指導者のためのジュニアアスリートキャリア教育セミナー」



今週のメルマガタイトルは
ひらがな三文字!


突然さきほどひらめきました。

そのうつわについて書いてみたいと思います。



1.うつわ




観葉植物をひさしぶりにじっくり見ました。

なんとしばらく見ないうちに
鉢の大きさが小さすぎて、
根っこが土の中に埋まりきらず、
地上に伸びちゃってるんですね。
しかも、ちょっとどころじゃなく、
かなり・・・。

うわーー。この観葉植物、前から
太陽と水さえあればガンガン伸びると
知っていたけれど、いつの間にか
こんなになっちゃって・・・。

これまで3回、大きな鉢に植え替えているのですが
さらにさらに大きくなっているのです。

それでふと、気づきました。

こんなこと、人間の世界でも起きてないか?って。

自分のいる世界は鉢で、
周りの太陽や水である環境から栄養をガンガン取り入れて
自分自身はすごく大きくなって
鉢に収まりきらないのに、
それに気づかず、窮屈そうに、
そこに収まってるって。

それ、自分だけが気づかない
なんてこと、ありませんか?

人はもともと無限の器の大きさをもっている。

なのに、自分で決めた鉢に収まって
大きな鉢があることすら気づかないこともある。

観葉植物は、大地から切り離されて
まさに「観られるため」に部屋に
おかれるわけですが、
本来、大地に生えていたら
無限に自分をのびのびと伸ばしていたことでしょう。

この世界は大地や海でつながっていて
そこに自分が生えているとしたら・・・

ちょっと気持悪い想像ですが、
もしかしたら、今よりずっとずっと
快適に自分の大きさに自由に育ってるかもしれません。

これ、ビジョンを立てるときにも言えます。

私も8月にはいって、自分のビジョンを
いったん剥がし、破りました。

自分にはもっと何かある。
もっと大きな鉢に替わりたがってる。
そんな感覚がありました。

いま、自分の中でそれを醸成中です。

今のみなさんのビジョンは
自分の根っこが外に出たがっているサイズの
ものじゃないですか?

昔立てたビジョン、そのまんまじゃないですか?
もうそれ、小さい鉢かもしれません。

みなさんのビジョンという器を
一度見直してみませんか?

来週、いそいで、我が家の観葉植物も
大きな鉢に植え替えなきゃ。




さて。

先週も実は告知させてもらいました。

19日に國學院大学で、ジュニアアスリートのための
キャリアに関するセミナーを開催されます。

一日、私はファシリテーターとして登壇し、
保護者、指導者のためのセミナーと
パネルディスカッションに出ます。




2.【引き続きお知らせ!!】9月19日(日) 子どもの将来を考える!
「保護者・指導者のためのジュニアアスリートキャリア教育セミナー」



いよいよあさっての開催です。
今日、資料を作成していました。

子どもたちって、自分で将来を決めるってところに
今は意識がありません。
なにせ、「今を生きる」天才ですから!

将来を心配するというよりも
無限に大きな鉢に居続けることが選択できる
自分がそれを決めるという意識が
今からもてたらいいだろうなあ。
資料を作りながらそう思いました。

ぜひぜひみなさまのお越しを
お待ちしております。

**
子どもの将来を考える!
保護者・指導者のためのジュニアアスリートキャリア教育セミナー
開催のお知らせ


「子どもの将来を考える!保護者・指導者のための
ジュニアアスリートキャリア教育セミナー」が
2010年9月19日(日)、國學院大學たまプラーザキャンパスで
開催されます。
これは、ジュニアアスリートの保護者及び指導者に対して、
プロの“コーチング”講師によるセミナーと現役指導者、
有識者らによるパネルディスカッションを通じて、
キャリア教育ならびにキャリアデザインの重要性を理解してもらい、
子どものキャリアの選択肢の幅を広げる取り組みと
自主性を引き出すコミュニケーション手法を伝えていくセミナーです。
子どもたちの将来について、一緒に考えてみませんか。
皆さまのご参加をお待ちしております。


【開催日】2010年9月19日(日)
【開催場所】國學院大学 たまプラーザキャンパス 605教室
神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1

【プログラム】
1部:10:30~12:30 ジュニアアスリートキャリア教育セミナー(保護者向け)
2部:14:00~15:00 パネルディスカッション
3部:15:30~17:30 ジュニアアスリートキャリア教育セミナ-(指導者向け)
セミナーでは、講義のほか個人やグループでのワークや対話を取り入れ、
キャリア構築の重要性を説きながら、子どもたちの自主性を引き出す手法を
お伝えします。
また、パネルディスカッションでは、現役指導者や有識者を交えて、
体験談から、子どもたちの能力、可能性を引き出す方法について話し合います。

ゲストパネラー:
新富康央氏(國學院大学人間開発学部長)
原英喜氏(國學院大学人間開発部教授)
金子勇樹氏(横浜FC U-12強化カテゴリー担当チーフ)
ファシリテーター:山縣いつ子

【お申し込み・お問い合わせ】
専用の用紙をFAXで送信していただくことになりますので、
興味ある方は、ブログのメッセージへお問い合わせください。
詳細の専用の用紙のPDFをお送りします。






今回もお読みいただきまして
誠にありがとうございました。

来週はいよいよ新バージョンの
ビジョンワークショップです。
これまでのなかでも最も人数が多い
場で開催です。

2回目の参加の方もいらっしゃいます。
私自身、すごくワクワクしています。

まだ正式告知していませんが、
来年1月8日、22日も開催決定しています。
また内容が決定次第、お知らせしますね。


では、みなさん、よい週末をお過ごしくださいね!

コーチ&ファシリテーター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月17日 10時41分44秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: