山縣いつ子のコーチングブログ

山縣いつ子のコーチングブログ

PR

プロフィール

いっちゃん♪♪

いっちゃん♪♪

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

2010年09月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさん、こんにちは。

Office Itselfの、いっちゃん@山縣です。


****告知!****
ビジョンメイク術ワークショップ
2011年 1月8日・22日開催決定
http://vision-workshop.jimdo.com/
***********

今週は、十五夜がありましたね。

夏前にベランダに購入したデッキチェア


流れの速い雲が月を覆いはするものの
その輝きはそれくらいでは鈍くなりません。

真珠のような、プラチナのような
その光は直視しても目が痛くならず
ずっとこちらを魅了し続ける。

そんな輝きです。

月光浴っていいですねぇ。
気分が穏やかになります


さて。今回のItself通信は・・・


■メニュー■---------------------------------------------------------
1.挫折をすると・・・

  “間に合ってよかったね!”のあきちゃんが送る
  10月9日・10日 「コアから生きるためのワークショップ@伊勢」



先週末は、國學院大学主催のイベント
「保護者・指導者のための

3つのファシリテーションをやってきました。

そのときの様子を書いてみたいと思います。



1.挫折をすると・・・



この日曜日に、國學院大學人間開発学部
(http://www.kokugakuin.ac.jp/human/)
主催のオープンキャンパスに付随するイベントで
3つの講座をやりました。

午前中は保護者のためのセミナー。
プロのスポーツ選手になりたいと思っている
子どもたちの保護者向けに開催したものですが、
なかには人間開発学部の初等教育科、
つまり小学校の先生になりたい大学1年生の
女性なども参加してくれました。

午後は、元Jリーガーの金子勇樹さんの経験を
軸に、人間開発学部長の新富先生、身体発達に
詳しい教授の原先生とともにパネルディスカッション。

このパネルディスカッションが
とてもよかった!

子どもたちの可能性を引き出す、
ということをテーマに
金子さんからはご自身がなぜJリーガーに
なりたかったか、なった経緯、お母さんの関わり
Jリーガーのメンタル。現在、コーチとして
子どもたちに何を指導しているか、といった話を
していただきました。

その話を、選手、保護者、指導者のメンタル面について
新富先生に深堀していただき、
選手の身体発達について、保護者、指導者は何を留意
すればいいかを原先生に広げていただきました。

1時間という短い時間でしたが、あらゆる多面的な点から
子どもたちの可能性を引き出すことについて話が
展開でき、充実した時間となったのです。

そして!

とくに印象深かったのが
「指導者が挫折を経験しているか
どうかはとても大事です」
と新富先生が言い切ったところ。

挫折をすると
1)マイナスをプラスに転換する力がつく
2)心の手当てができる指導者になる
3)自分には何ができるだろう?と
自分の道を真剣に考える
という3つの力を発揮せざるをえないから。

これは指導者に限らないですよね。

挫折は痛い。辛い。一見ネガティブ。

でもここから這い上がる力って、
自分じゃ考えられない力を出しませんか?

挫折しても、粘って、粘って絶対にプラスになるって
信じられる瞬間は誰しも経験があると思います。

そして、そういう経験をしている人こそ
「相手にやさしくなれる」

広い心で、受け入れられる。

そっと背中を支えてくれたり
押してくれる人になる。

挫折して、気持立て直して
そこから「自分には何ができるのだろう?」
という気持になる。

新富先生は一例をあげてくれました。

今や日米を行き来するほどの
あるスキーのインストラクターの方が
いらっしゃるそうです。

彼はスキーヤーとして優秀だったそうですが
あるとき大怪我をし、下半身不随になりました。

そのときかかったドクターが言ったのは
「君は何がしたい?」
だったそうです。

何ができて、できなくなって、
治療はこうでああで。
気持がつらいよね、、、
じゃなく。

ただ一言「何がしたい?」

そして彼はとっさに「スキーのコーチ
になりたいんです」と返答。

すぐさまにドクターは、
障害者として、障害者向けの
コーチになれる案内を彼に渡しました。

そこから彼の新たなキャリアがはじまったのです。

挫折を力にする。

これほどエネルギーに満ちていて
そして真実に満ちているものはないと
聴いていて思いました。

みなさんにとって挫折とは
なんでしょうか?

その後は、指導者のためのキャリア教育セミナー。
高校生から教授まで参加してくれて
本当に多様性に満ちた場となりました。
未だコーチされる人、教える立場が混在しての
セミナーってこれまであまりやっていなかったので
その多様性にワクワク!しました。

大学こそ、多様性の可能性に満ちている、と思います。
大学がそうなったら、本当に面白いなぁ。



さて。

今週は、リーダーシップの仲間である
あきちゃんこと、大江亜紀香さんが
自分自身の使命を感じて企画した
渾身のワークショップを
お知らせします。



2.【お薦めワークショップ】
  “間に合ってよかったね!”のあきちゃんが送る
  10月9日・10日 「コアから生きるためのワークショップ@伊勢」



私があきちゃんの好きなところは
自分の使命に正直で、
好奇心をとめず
自分自身も学び続け、
体言し続け、
そして、それを人にあますところなく伝えるところ。

その情熱ぶりは半端じゃありません。

ときにその情熱が熱を帯びすぎて
周りがついていけないときもありますが(笑)、
その熱に、人はたいがい魅了されます。
私もそのうちに一人です。

一回会っておくと、いいんじゃないかと思います。

その彼女が
「未来はこの地球がこのまま衰退するんじゃなく
『間に合ってよかったね!』っていえる状態に
なってるって信じてるんだ!」
と話してくれました。

その情熱から創ったワークショップをお薦めします。
今話題のパワースポット、伊勢でのワークショップ。
さらには特別な瞑想プログラムもあったりして、
皆さんのコアに響くこと間違いないと思います。

あきちゃんの熱い思いをここでお届けしましょう~!

**
私は、ほんとうに、地球上に、
人間が安心して調和して住みつづけられる環境を
今からでも間に合って、創り出せると思っています。

世界は、変わることが出来る、
絶対に間に合うと思っています。

その思いを思いっきりもって、
10月9日から11日まで、
ひろえさんと伊勢でワークショップをします。

ともかく今、地球にとって、日本にいる人にとって何が必要か?
そして、わたしたちに何が出来るか?を考えながら過ごすうちに
ご縁が出来て生まれたものです。

どうしても、間に合わせたい。

そう考えたとき、地球環境の危機や、
問題に注目してもらうための活動もあるけれど、
そうすればするほど乖離してしまう
状態があると思うのです。

それは、恐怖や憤り、絶望感

その思いを感じることは大切。
だけれど、そこにいつづけて被害者になる人が
増えていてはいけないし、恐怖のあまり
見ないようにして何事も内容に過ごすには、
あまりにも問題が迫りすぎている。

だからこそ、問題山積の、そこから何を生み出すか?

そう思ったときに、一人ひとりの内側に、
しっかりとコア(芯)があることを心身、
魂も含めて、実感してもらって、
もう外に何かを求める必要はないんだ、
という内なるものへの信頼感や安心感や、
幸せな気持ちを持っている状態になってもらうことは、
地球にとって、人々にとって、社会にとって、
周りの大切な人たちにとって
とても基本で大事なことだと思います。

その状態を手に入れるために、
自然のリズムを身体で、耳で、
目で思い出していくこと、
頭ではなく身体で感じていくこと

言葉を横において、
ただ感じることによる至福を感じてもらうこと
そのことが大切だと思っています。

そのために、場の空気にもこだわりました。

ひろえさんにとっての、とっておきの、
本当は人に伝えたくないくらいのすばらしい氣のある場所を使って、
自然のリズムが自分のうちにあることを思い出し、
自然の振動と再び調和し始めていきます。

自然のリズムで生き始めると、
頭で情報をキャッチしなくても、
地球の感じていることが分かってくる
リアルに地球を感じて、自分は地球であると同時に、
地球の中のひとつのパズルのピースでもある。

コアから生き始めたとき、
はじめて人はパズルのピースになって、
やっと生まれてきた役割を果たし始める。

それまでは眠っている状態なんではないかと思います。

これまで体験したことのない世界を体験してもらえるよう、
日々準備しています。

詳細はこちらをご覧ください。
http://core-creations.jp/modules/news/index.php?storytopic=7



今回もお読みいただきまして
誠にありがとうございました。

明日はいよいよビジョンワークショップ!
12回目。

内容を刷新しただけに、
形を変えただけに、今から緊張!!

でも絶対にすごいことが起こる
なんだかそう思えてならないのです。

では、みなさん、よい週末をお過ごしくださいね!

コーチ&ファシリテーター
山縣 いつ子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月24日 11時08分49秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: