今関勝 一生感動一生勉強

今関勝 一生感動一生勉強

PR

プロフィール

imazeki-10

imazeki-10

カレンダー

お気に入りブログ

  kayocoの一部 kayoco2005さん
We are ANGELS☆ 楽天エンジェルスさん
ベースボールスクー… スクールグループさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:宮城県リトルリーグ40周年記念講演(10/13) cialis in australiawhere to order ciali…
http://viagrayosale.com/@ Re:宮城県リトルリーグ40周年記念講演(10/13) what drug is in viagra <a href=&quo…
blhkewswar@ XRJUhJKEatqDJFhYx rHyuWc <a href="http://wlpbzra…
khegldhwuhc@ nDTdskhcFWjfHhZME MTrQUC <a href="http://iyiuipm…
シャネル バッグ@ wwddqizfsys@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) シ…
2012年07月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 6月30日(土)宮城県スポーツ指導者研修会に講師として、参加しました。

 指導者として、経験も豊富で、人生の諸先輩方を前にして、お話しをさせていただくため、すごく緊張しておりました。

 1つ目の講演が興味のある内容だったので、拝聴させていただきました。

 演題が「トレーニング科学(アスリートの心)」仙台大学菊地直子準教授の講演でした。

 心理的競技能力診断検査を行いました。競技意欲、精神安定、自信、作戦能力、協調性。

 この項目が、満点の選手とばらつきのある選手。どちらがパフォーマンスが高いか?

 ばらつきのある選手の方が、パフォーマンスが高い。何故か?リラックスをし過ぎると、不安が無くなり、不安が無くなると、準備が出来ない。

 協調性もありすぎると、周りに合わせてしまい、ストイックに練習が出来ない。

 私の心理的競技能力診断検査の結果と、ドンピシャでした。

 講演の内容とかぶることが沢山あり、講演を行う時に、前に講演がある時には、必ず聞かなくてはならないと思いました。

 質問にも聴衆者として、回答させていただきました。2回目の質問には、あえて回答するのを我慢しましたが…


 さて、私の講演は準備の大切さ、大人が変われば子供は変わる。指摘だけをせずにアプローチをかけていく。

 オブラートに包みながら、問題定義をバシバシさせていただきました。私達、スクールグループで行っている、ベースボール、ソフトボール、放課後クラブ、チアリーディングの考え方を伝えさせていただきました。

 クイズを出したのですが、今までで最速の回答で、時間があまり脱線しまくりながら、話しを戻していきました。

 何か指導者の方々へのヒントになればと思い、メッセージを投げさせていただきました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月02日 15時22分49秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: