PR
キーワードサーチ
カテゴリ
コメント新着
フリーページ
カレンダー
ヤブカンゾウの花
この花は、主に武庫川べり、主として武庫川に注ぎ込む青野川の右岸(上流に向かって)で撮影
しました。
このお花についての情報は以下にご紹介させて戴ぎますが、約30年余り前に我が家が、大阪の 吹田市からここに移住した時は:
現在の我が家に近い、この友が丘に近い、大原の道路の縁や、大原の山から流れ出る小川の
岸に上流から下流に向かって、点々と咲いていたし、
また 小道の岸にも点々と咲いておりました。
そこで、地元の方々は、三田市固有のお花であると主張されておりました。

久しぶりに、タイムリ-に報道をしている感じです。
この暑いのにご苦労様です。
しかしながら
実際は、おそらく全国共通の、今時のお花だと思います。
ヤブカンゾウの花は;
実際は、以下のようなお花らしい:
1.. ワスレグサの花:
2. 日本では、本州以南の野原や藪などに群生する。
3. 和 名 ヤブカンゾウ。
4. 学 名 HEMEROCALLIS FULUVA VAR. KANSO
5. 生 態 3倍体の為、結実せず、匍匐茎(ほふくけい、ランナ-を出して広がる。
6. 草 丈 約80㎝
7。 葉 狭長
8. 花 7~8月に茎頂にユリに似た八重咲で橙赤色の花を開く。
9. 原産地 中 国
10. 根 黄色、末端は塊状である。
11. 別 名 ワスレグサ、カンゾウナ
以上
最近、我が家の庭、玄関先や中庭に、これ… 2022年06月15日 コメント(1)
オドリコソウの花など、忘れがちですが、… 2021年05月22日
10月4日(日)ヒガンバナが満開になった庭… 2020年10月17日