2025.03.31
XML
カテゴリ: 犬飼いの部屋
洗濯は粉石けんを使用しています。

ある種の界面活性剤にアレルギーがある

環境分析をしていた頃に公害関係の資格をとったので水質汚濁のことも考えた

使ってみたら合成洗剤よりも汚れ落ちが良かった


ちなみに資格とは公害防止管理者水質一種です。科目合格が無い時代で大変でした。話の内容に箔が付く(履歴書にも箔が付く)かもしれないので一応書いておきます。

粉石けんに切り替えてからは生乾き臭に悩んだことがありません。ふわふわの仕上がりで吸水力抜群です。新しいものが優れているとは限らないんだなぁと発見できて嬉しくなりました。

石けん洗濯は手間が掛かるとされがちですが、私はめんどくさがりなので特別なことはしていません。お湯をためてる最中に、洗濯物の上に粉石けんを粉末状のままバサッと入れて、泡立ってることだけ確認したら洗濯機にお任せして放置です。最後に中和するために、前もって柔軟剤投入口にクエン酸水溶液をいれておきます。手間は合成洗剤とそれほど変わりません。


麻や羊毛には純度100%の液体石けんを使用し、普段の洗濯には便利さを兼ね備えた『粉せっけん そよ風』をずっと使っていました。


そして悲しい知らせです。昨年、製造中止になりました。


代替品探しが始まりました。
  1. 純石けん分60~70%でアルカリ剤入り
  2. できれば金属イオン封鎖剤(水軟化剤)配合
  3. 使用量が多過ぎない
すべて石鹸カスを減らすための条件です。全く同じように洗濯してもやけに石鹸カスが出るものがあったり、溶け残ったり、なかなか泡立たなかったりと個性があります。

アルカリ洗濯も試したことがありますが代謝が高いうちには合いませんでした。

エスケーしっとり → ねば塾しらかば廃油 → CO-OPあおぞら → 🚩 せっけんの街 に落ち着きました。


☝  楽天市場へ飛びます


『せっけんの街』は金属イオン封鎖剤が入っていません。なのに泡立ち加減がそよ風と似ています。だから使用量も少なめで済むため環境負荷が低いです。石鹸カスもほとんど出ません。乾燥後の洗濯物は完全にリセットされたかのように無臭です。欠点がなさ過ぎて逆に不安になるほどです。


別れがあるからまた出会える~♪
せっけんの街さん、お会いできて嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.24 10:27:30
[犬飼いの部屋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: