防府市 桑山中限定 一歩進学塾 塾長ブログ

防府市 桑山中限定 一歩進学塾 塾長ブログ

PR

サイド自由欄

【7期生 合格実績】

防府高校 11名

防府商工 7名

防府西高 3名

南陽工業 2名

《私立専願》

鹿島学園 1名

誠英高校 1名

中村女子 1名

岡山学芸館 1名


【8期生 合格実績】

防府高校 15名

防府商工 5名

防府西高 3名

西京高校 1名


【9期生 合格実績】

防府高校 16名

防府商工 5名

防府西高 3名

徳山高専 1名

山口高校 1名

山口農高 1名


【10期生 合格実績】

防府高校 10名

防府商工 7名

防府西高 4名

山口高校 3名

南陽工業 1名

《私立専願》

サビエル 1名

高川学園 1名


【11期生 合格実績】

防府商工 11名

防府高校 10名

防府西高 2名

山口高校 1名

南陽工業 1名


《私立専願》

東海大学附属福岡高校 1名

高川学園 1名


【12期生 合格実績】

防府高校 12名

防府商工 6名

防府西高 3名

徳山高校 1名

国立大島商船 1名

《私立専願》

誠英高校 1名


【13期生 合格実績】

防府高校  12名

防府商工  7名

防府西高  4名

山口高校  2名

新南陽高校 1名

《私立専願》

野田学園 1名

中村女子 1名


【14期生 合格実績】

防府高校  13名

防府商工  5名

防府西高  5名

宇部高専  1名

南陽工業  1名


【15期生 合格実績】

防府高校  15名

防府商工  6名

防府西高  6名

山口高校  1名

南陽工業  1名


【16期生 合格実績】

防府高校 14名

防府商工  7名

山口高校  3名

防府西高  2名

西京高校  1名

新南陽高  1名

宇部商業  1名

徳山高専  1名


【17期生 合格実績】

防府高校 10名

防府商工  8名

防府西高  6名

西京高校  3名

山口高校  2名

南陽工業  1名

大津緑洋  1名

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年02月10日
XML
カテゴリ: 本と映画


めちゃくちゃ噛み砕いて書いてあるので



歴史嫌いな小・中学生におすすめ!


例えば


​​​ 応仁の乱​ ​​って何?



代々、世の中を取り仕切っていたのが室町時代。

事件は ​八代将軍・足利義政​ っていう人のときに起こります。
あの銀閣寺を建てた人です。トップレベルの文化人でしたが
政治に関しての評価はよろしくありません…
最初はやる気があったのかもしれませんが、
政治がうまくいかなくなったり、自分の威厳が薄れてきたりすると
趣味の日本庭園造りやお酒におぼれだしたりするんです。
んで「あ~もう将軍やめたいなぁ…そろそろバトンタッチしたいな…」
引退を考えるようになったんですね。
そこでハッと気付くわけですね。
「いや、オレ子供いねーじゃん」
「あ、でも弟いるわ。弟でいいや」
義政には義尋という弟がいたので、この弟に将軍職を託そうとするんですが
これにはちょっとした問題があります。
弟は仏門に入っていた いわゆるお坊さんになっていたんです。

義政「こっちに戻ってきて将軍やってよ」
義尋「いや還俗(お坊さんから一般の社会にもどる)はしんどいわ」
義政「わかるけどお願い!」
義尋「いや無理だって」

再三の義政のお願いで、ようやく弟も腹をくくって、
こっちの世界に戻って将軍をやることを決意しました。
そして名前を足利義視と改めます。
その矢先
子供が生まれちゃったんです・・・。

義政と日野富子という奥さんとの間に子供が生まれちゃったんです…
そうなると、是が非でも子供に将軍職を継がせたいのは日野富子さん
「弟だが何だか知りませんけどね、子供が将軍を継ぐのが筋ってもんでしょ!」
これには弟の義視くんも、黙っちゃいられません。
「いや、こっちは兄貴から散々お願いされて
人生懸けてこっちに戻ってきたんだよ!
しかも必ずお前を将軍にするっていう契約書付きでな!」

家の中ドロドロしちゃって、もうなんか昼ドラみたい。

ここからもう一つ、もう二つ、ややこしくなる。

日野富子さんと義視くんが、それぞれ後見人を連れて来ちゃったんです。

富子さんと息子くんの方には、山名っていう西の有力大名
義視くんの方には、細川っていう東の有力大名

双方が、そんなとんでもないやつらを連れて来ちゃったから
ただのお家騒動じゃなくなっちゃった。
東軍と西軍に分かれての大きな戦争になっちゃった。

当時の日本の中心の京都がもうそんな感じだから、
それが全国に飛び火して
日本中のお侍さんが東軍と西軍に分かれて、
日本全土を巻き込んだ大戦争になったわけです。
それが応仁の乱。​​


作者はお笑い芸人


応仁の乱~戦国~江戸時代の出来事を


おしゃべりしている感覚で







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月11日 12時29分41秒
[本と映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: