みぶ~たの日記

みぶ~たの日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みぶ〜た

みぶ〜た

サイド自由欄

カレンダー

コメント新着

jun さん @ Re:大分の物産展(06/24) New! 今日は11:00から父(96才)定期内科検診を…
チョロ君1004 @ Re:大分の物産展(06/24) New! おはようございます。 第619話の「隊長…
ただのデブ0208 @ Re:大分の物産展(06/24) New!  おはようございます。ブックオフの複数…
kopanda06 @ Re:大分の物産展(06/24) New! こんばんは。 いつもありがとうございま…
Photo USM @ Re:大分の物産展(06/24) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木25〕を…

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

--< 豊島( としま )… New! いわどん0193さん

東京 1日目 (2) … New! し〜子さんさん

マジか_| ̄|○ New! ∂ネコの手∂さん

そんなに偉いのか? New! エンスト新さん

2019.04.29
XML
カテゴリ: 観光




城ケ島公園





少々起伏のある道ですが、義父は健脚ですから
ドンドン進みます。
足腰がしっかいりしている高齢者は
痴呆になりにくいそうですね。
あと、しっかり噛んでご飯を食べる人も。
歩く事と食べる事は脳の活性化につながるようです。
義父も義母も聡明です。





三浦半島最南端にある島で、岩礁地帯です。
荒波に削られた崖がワイルド


高台から下って海岸に出てみました。
(さすがに義父は上で休憩)





岩礁地帯なので、ごつごつした岩が多くて足場は要注意です。
でも、海風は気持ちが良く
波の音も香りも心地良いです。



こちらウミウの越冬地で、11月から翌年の4月にかけて飛来するそうです。
ウミウ、ヒメウ、クロサギの生息地で、県の天然記念物に指定されています。



頑張って小さな灯台がある安房崎へ



この辺り、釣り人が多かったですが、
波が打ち寄せ、危なっかしい。




馬の背洞門

駐車場に戻り、更に歩く事約15分。


この不思議な形
海食洞穴ですが、何でこうなるのか、自然は凄いですね。
神秘的な大きな穴でした。




この辺りの海は結構荒く、傍によると危ない感じがしましたが
やはり釣り人が多かったですね。
たくさん釣れるのでしょうか?



義父は途中まで歩いたのですが、アップダウンが激しく
さすがに危ないので途中でリタイアしました。



体力がないと、観光巡りが出来ませんね。
もう少し足腰を鍛えて、体力を付けないと駄目だと実感しました。

ボディーズ、頑張らないと





横浜辺りのサービスエリアで
無料のお茶と中華まん


アツアツでボリューム満点
何故か幸せ感じます













応援ありがとうございます
にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ
にほんブログ村

ぽちっと感謝です

パート主婦ランキング





​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.29 23:57:35
コメント(60) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: