今世紀初頭にして早くも現れた無駄ブログ

今世紀初頭にして早くも現れた無駄ブログ

PR

プロフィール

†無学坊†

†無学坊†

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/z94j3g9/ 俺…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/148m65q/ ち○…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/n3msamw/ フ○…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月06日
XML
カテゴリ: ABCD
七誌のブログの「結論から始まる灼熱論」が面白かったので私なりの考え

結論:どっちかが炎じゃなければ済んだ話じゃないのか?

まさに、その通り

だが、両者望まれたカード

七誌氏が語った通り、高速すぎるビートダウンに抑止力を働かせよう

という意見での「灼熱波動」

一方、まだ溶岩巨人修正するならATK3のクリーチャーをくれ

バニラでも使う

という意見での「耐熱定規」



1.熱波が3MPなのに拘束が1つも増えずに+1MPで1点追加
熱波2枚分の威力なら単純に考えて6MPか5MPで拘束が固くするのが妥当

2.理論上500fは次のターン発動する
だが、プログラム上ターンギリギリで詠唱すれば

次の次のターンで詠唱完了になる

そこがこのカードのミソでもある

MTGでHP3のクリーチャーを破壊するならターン内に詠唱完了しなければならない
故に4MP+4MP=8MP必要になる
しかし、ABCDではフレームによる詠唱なので4MPあれば
容易に全体に4点与えられることになるこれも1つの問題

耐熱定規にかんしてバニラでもいいと思ったのになぜ、炎耐性?



っていうか、なぜこのカードは炎なの??

普通水だろ?

と疑問が尽きなかった

炎に有効な回答が炎だというのが一番問題なのかも知れない

というのはVer1.81での話



強化はしないで欲しい派

MTGのウルザシリーズで色々な教訓を知ったであろう

ABCDでも全体除去の教訓になればいいと思う

灼熱は全体除去の基準になってほしい

これを踏まえてVer2.00でさらに進化すること祈るぜ!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月07日 00時54分38秒
コメントを書く
[ABCD] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: