全226件 (226件中 1-50件目)

某ブログに掲載されたのきっかけに暇はあるがネタがないのでチャレンジ(´・ω・`)何度もチャレンジして・・・クリア('A`)レウス&ナルガは閃光漬けでなんとかしたけど問題はナルガ回避性能に頼ってばっかりだったのがわかる尻尾ぶん回しに当たる当たる最後のラージャン戦は活躍してくれたうちのネコが邪魔ケルビステップで死にかけたよ(´・ω・`)でも、クリアした時の喜びはおもわず声だしてしまった(*゚∀゚)=3
2009年01月08日
コメント(57)
ニコ動でMHP2Gの実況見てたらむしょうにやりたくなってKaiに接続GJテオ、イベクシャと2連戦して2つとも報酬画面に大宝玉が出た(´∀`*)1個づつですが('A`)でも、かなり久しぶりに拝めたんでこれは嬉しいミラアンセスシアでも作るかのう
2009年01月06日
コメント(3)
ファミ通買ってきたらそろそろ据え置きゲーム機が欲しいPS3はどう考えてもキャバ嬢育成がメインの「龍が如く3」Wiiは「MH3」や「デッドラ」、「428」がやりたいので購入予定箱丸は評価は微妙だけどサガファンとしては「ラストレムナント」やりたい・・・Wii以外はもうちょっとキラーソフトが少ない感じサガ4とかきっちりとした聖剣4とか出ないかな?PS2の聖剣4は聖剣シリーズと認めないぉ( #^ω^)そうそう、初詣で行ってきておみくじ引いてきたら「吉」恋愛 今の人が最上迷うなかれ今年一年はエロゲーやってろってことですね。わかります
2009年01月04日
コメント(0)

今日はノリのいい人たちと出会えてよかった(´∀`*)一番白熱したのは「双獅激天」1戦目失敗2戦目失敗3戦目で勝利!2戦目、眠らしたラージャンがもう一方のラージャンにビームを出して倒したのは吹いたww夜遅くて節々が痛ぇ('A`)本日はこれにてノシ
2009年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。ガキ使見てたら新年迎えてた('A`)今年の目標は今年から本気出す!です。ハイなんか毎年言ってる気がするけどね⊂二( ^ω^)⊃DDFFのカレンダーがEXP2倍の日だったので仕事終わってからずっとカオス道場EXP5倍継続美味しいです( ^ω^)しかし、日付変わった瞬間ガクっとやる気がさがる10倍貰えてたEXPが5倍にさがるんだからそれもそうかスペシャルデーの月曜日まで特にボーナスないし明日の休日はKaiでモンハンかのう(´・ω・`)
2009年01月01日
コメント(0)
年末のお忙しいなか如何お過ごしでしょうブームが過ぎ去ったMHP2Gを未だにkaiを繋いでプレイしていますDDFFと平行してやってるんですが不思議なもので無性にモンハンやりたくなるんですよーABCDぜんぜんやってないなー('A`)公式はよく見てるんですがルール変わってから数戦して手付かずABCDやりたいけどDDFFとモンハンが俺を放してないッ!
2008年12月29日
コメント(0)
まぁ、アレだMTG辞めたが捨ててないというか捨てられない思い出の品だしバイト先で現役MTGプレイヤーがいてフリー対戦すると面白い「どうみても白いダームです」とか「ちょw黒いラスゴ」??「これが本場の対抗呪文だ!」とかわからない人そっちのけでやってるのですよABCDもそんな感じですわ思い出の一つやめられません(*´Д`)
2008年03月04日
コメント(0)
今更ミンサガにハマリまくり現在7週目wまた、DSでカードヒーローがでるので激しくwktk突撃スライ問題激しく過熱化してますね・・・個人的な回答ですがまず、ABCDはビートダウンゲーだと私は思いますこれはターン制ダルイからアクティブタイム制度また、jxta氏の発言になんとなくコントロールよりビートダウン強いほうがいいてきな見解がみえかくれしますでも、現状コントロール弱いか?と聞かれたら私はNOと答えますまぁ、ほとんどは(突撃)スライやホードには負けますが灼熱や全生ができ呪文回収が現れた現在はそこまで弱くないデッキによりますが中の上当たりだと思いますでまぁ、なんで突撃スライが強いかといえば1、速攻2、クリーチャーの質絞るとこの2点だと思います1、ABCDの速攻とMTGの速攻を同じ物ですが、私は別物と考えてますターン同時進行だと速攻がここまで強いとは・・・MTG経験者の私がABCD始めた時激しく痛感しますなんで?って聞かれてもボキャブラリーの少ない私には答えられませんorzとにかく速攻は強いっす!2、【怒り狂う上官】、【燃えさかる子猫】、【猪の戦闘バギー】スライ鉄板とも言えるこの3枚突撃の奨励によりパワーアップする上官にバギーMTG最強のゴブリンの亜種、燃えさかる子猫何度も言われてますがABCDは基本的に3MP~4MPのクリーチャーの質が高いですよね・・・で、いつもなら修正案を出すのですが正直難しいです弄るとなるとABCDの構造を弄らないと修正できないと思うぶっちゃけ、もうターン制でよくないとか思ったりするようになるあえて修正するならバギーを2/1奨励を+1/+0火炎放射を3点の所を2点長文超乱文ですいませんジュエルビーストに殺されてきますノシ
2007年12月10日
コメント(0)
七誌のブログの「結論から始まる灼熱論」が面白かったので私なりの考え結論:どっちかが炎じゃなければ済んだ話じゃないのか?まさに、その通りだが、両者望まれたカード七誌氏が語った通り、高速すぎるビートダウンに抑止力を働かせようという意見での「灼熱波動」一方、まだ溶岩巨人修正するならATK3のクリーチャーをくれバニラでも使うという意見での「耐熱定規」灼熱での疑問1.熱波が3MPなのに拘束が1つも増えずに+1MPで1点追加熱波2枚分の威力なら単純に考えて6MPか5MPで拘束が固くするのが妥当2.理論上500fは次のターン発動するだが、プログラム上ターンギリギリで詠唱すれば次の次のターンで詠唱完了になるそこがこのカードのミソでもあるMTGでHP3のクリーチャーを破壊するならターン内に詠唱完了しなければならない故に4MP+4MP=8MP必要になるしかし、ABCDではフレームによる詠唱なので4MPあれば容易に全体に4点与えられることになるこれも1つの問題耐熱定規にかんしてバニラでもいいと思ったのになぜ、炎耐性?攻撃的な炎に壁でもないのに耐性?っていうか、なぜこのカードは炎なの??普通水だろ?と疑問が尽きなかった炎に有効な回答が炎だというのが一番問題なのかも知れないというのはVer1.81での話灼熱に関しては今のスペックで問題ない強化はしないで欲しい派MTGのウルザシリーズで色々な教訓を知ったであろうABCDでも全体除去の教訓になればいいと思う灼熱は全体除去の基準になってほしいこれを踏まえてVer2.00でさらに進化すること祈るぜ!!
2007年11月06日
コメント(0)
なんか、もうVerupした時にしか更新してない!そんなのかんk(ry新カードが追加されたようなのでレビュー!修正カードはなし新カード○[タイムフリップ]Sorcery4(光光光光) / 0f----------------このターンの残りフレーム数は5fになる。非常にトリッキーなカードHP5スイッチデッキや回収で使い回せる擬似スタン改などか?拘束が拘束なだけに使い道が難しい点数:1点(構築1点+ドラ0点)○[所得税]LandSpell4(-) / 450f----------------ターン開始時に手札を4枚以上持つプレイヤーは手札を2枚捨てる。もはや、無色までコントロールを敵にするのかorzABCDの手札破壊は「無造作に」がつくターン終了前にライト再構築などが詠唱完了すると両プレイヤー涙目逆に「違法融資機」とはすこぶる相性がいいVer1.98ではバグで2枚ではなく全て捨てるという鬼カードになってるので使用禁止だぜ!?点数:5点(構築3点+ドラ2点)○[ズワイガニ]Summon4(光光) / 100f----------------亀の召喚Atk=2 , HP=1ズワイガニが場に出たとき、あなたは軽減+2を得る。ズワイガニが場から離れたとき、あなたは軽減+2を得る。蟹のようで亀光の4MPは層が厚い、アタッカーと考えると光4MPでは最低だろうファッティへ繋げる布石、ウィニーによる3~4ターン目での召喚霊魂逆流3での生贄などがこいつの生きる道点数:4点(構築2点+ドラ2点)○[タラバガニ]Summon5(光光光) / 100f----------------亀の召喚Atk=3 , HP=2タラバガニが場に出たとき、あなたは軽減+3を得る。タラバガニが場から離れたとき、あなたは軽減+3を得る。シンボル3つでこの内容はどうか?と疑う何かしらの追加能力がないと日の目をみないだろう以下妄想・ヒーリング[0MP / 0f]タラバガニを完全破壊する。コントロールしてるプレイヤーはHP3得る旨そうだしどう?点数:3点(構築1点+ドラ2点)●[もやし]Summon3(闇) / 300f----------------植物の召喚Atk=1 , HP=1もやしが場に出たとき、ターン終了時まで闇属性値+2を得る。詠唱中はスキルやソーサリーの対象とならない。瞬闇が2MP、つまり1MPで1/1のクリーチャーが付いてくるその上、カウンターできない!スゴイぜ、スゴすぎるぜもやし!2ターン目に幽霊兵招集が詠唱できる黄金パターン確定点数:4点(構築2点+ドラ2点)●[汚染されたもやし]Summon3(闇闇) / 200f----------------植物の召喚Atk=1 , HP=1汚染されたもやしが場に出たとき、全てのプレイヤーはターン終了時まで炎属性値-2 , 水属性値-2 , 風属性値-2 , 光属性値-2を得る。エタナールもやしード単色でしか生きないもやし。どちらかというとドラフト思考かも知れない点数:2点(構築1点+ドラ1点)
2007年10月08日
コメント(2)
ふと、思えば夏休みも終わり去年の今頃は課題にまったく手をつけずABCDどころではなかったな~対抗呪文修正の回答1.97レビュー!ルール変更!!・26ターン目以降はライブラリがなくなっても敗北扱いにならないように変更※両者ライブラリ切れになった場合は引き分けになります。一部のパーミ、ロック系などは別の勝ち筋を見出す必要性がある重除去にフィニッシャーを入れなあかん修正カード!・「霊魂逆流3」を30fから200fに変更公式では2になってますが3です。まぁ、水なら1枚や2枚入っても困る事なかったカードなのでこんなものかと。スピード重視の構築環境では少し厳しいですが強力には違いない・「灼熱波動」を500fから1200fに変更新カードの影響?でカワイソスになったカード3回殴られるって発動前に殺されるか発動したら死ねるほどボコボコになってるだろ・・・FCをメインに使うにしても拘束ガガガガサヨナラ、灼熱波動・「対抗呪文」を0fから100fに変更ハンドスキル「ファストキャスト5(水水水)」を追加こうして見ると絶妙なバランス修正かも知れない2ターン目にカウンターできるし対抗呪文に対抗呪文できるのは望んだ人が多かったはず個人的には操作ミスが多くなりそう。D&Dで使う人なので気をつけねば詠唱場所を1つ使うのでカウンター再構築では多色クリスタルを調子にのってだすと酷いことになると私的メモ・「呪文遮断」を6(水水)から6(水水水)に変更微下方修正。拘束だけかYoという人がいるけど(水水)と(水水水)では結構大きいんだぜ?・「精神抹消」にハンドスキル「ファストキャスト5(水水)」を追加上方修正対抗呪文の弱体化によりパワーアップ。すごく使い勝手がよくなった対水、光キラー事「精神抹消」ドラフトでも価値が見直されるだろう・「人体発火」,「プラズマ射出」を100fから30fに変更上方修正灼熱修正の影響か、炎カードのソーサリーが件並早くなった・「Vレーザー」を対象が風属性だった場合に3点のダメージを与えるように修正竜巻巨人すら焼けるようになった。だが、新カードとどっちを使うかはデッキと相談・「劣化マグネシウム弾」のダメージを5点から4点に変更下方修正巫女で完全軽減できるようになった!スライより純バーンに影響が多い・「短距離弾道ミサイル」のハンドスキル「ファストキャスト」を10(炎炎炎) から10(炎炎炎炎炎) に変更しました。下方修正純バーンはキツイ修正ドラフトでもFCするのは難しくなった・・・でも、通常コストに変更がないのでマストピックなのは変わらず・「打撃の極意」からカードを引く効果を削除、「(+1/+0)の修正を得る。」効果を追加名前通り、打撃の極意っぽくなったしかし、ドローがなくなったのは痛いな~・「砂漠の前線基地」,「湖畔の滑走路」 ,「竹林の加速機」 ,「埋もれた聖域」,「水晶の髑髏」の「カードを1枚引く」効果を「ドローストック+1」に変更これにより得したカード、損するカードが多くでる個人的には光炎LSBデッキでどえらいスピードでドローストックが溜まっていきスピードダウンが痛い・公式にはないが「対抗対抗呪文」の対象を50f以下から100f以下に変更対抗呪文も勿論だが他に色々なカード落とせるようになって便利色々なキーカードが落ちる落ちる追加カード!今回追加カードは全て炎で除去●[人体発破]Sorcery2(炎) / 300f----------------対象のクリーチャーが風属性であった場合は、そのクリーチャーとそのコントローラーに3点のダメージを与える。その他の場合は1点のダメージを与える。対風なら2MPで打てる「花壇の鎚」風以外なら人体発火の下位互換点数:4点(構築1点+ドラ3点)●[プラズマ直撃]Sorcery2(炎) / 300f----------------対象のクリーチャーが風属性であった場合は、そのクリーチャーに4点のダメージを与える。その他の場合は2点のダメージを与える。無限プラも焼けるが当然、復活には間に合わない点数:0点(構築1点+ドラ2点)○[光速Vレーザー]Sorcery5(炎炎炎) / 30f----------------対象のクリーチャー2体に2点のダメージを与える。Vレーザーの上位互換といはいかないが強力スライでも採用されておかしくない点数:6点(構築3点+ドラ3点)◎[Wレーザー]Sorcery6(炎炎) / 400f----------------対象のクリーチャー4体が風属性であった場合は、それらのクリーチャーに5点のダメージを与える。その他の場合は2点のダメージを与える。5点はオマケ。1枚で4体除去できるのがポイント正直、構築戦では見ないと思う点数:5点(構築2点+ドラ3点)◎[光速Wレーザー]Sorcery6(炎炎炎炎炎) / 0f----------------対象のクリーチャー4体に3点のダメージを与える。カウンターできない除去拘束が重くてたまらないwクリーチャーデッキなら撃ったら勝てるじゃないかな?点数:5点(構築3点+ドラ2点)感想新カードは構築でみるか微妙どちらかというとドラフトに多大な影響を与えるDDを含めてドラフトやるときは風を取るのは注意が必要手痛いシッペがくるぜ!修正カードにはノーコメントっていうかどうなるか見えない取りあえず、灼熱を抜こうと思うw
2007年08月26日
コメント(3)
昔Ver1.40くらい一度問題になった時、私は烈火の如く反対しましたそして、現行Ver1.96遂にメスが!?また、反対するかと思いきや今回ばかりは6:4くらいで賛成その心は大きくわけて2つ1、水クリーチャーの質の向上2、環境の多色化前者のクリーチャーの向上元々、UA登場前は水のクリーチャーの質は間違いなく各色で最低クラスだと思うある種の免罪符がわり、対抗呪文に頼りざる得ない状況だったがUAの登場でそれがガラリと変わったと思う欲しかった強力な4MP層 オゴポコ、ネッシー主力な位置づけの5MP層 水神、望遠鏡飛行亀以外のフィニッシャー タキタロウ1つ除いて欲しかったカードが1つのエキスパンションに全て入ってるこれもまた、BT+UA環境で水だらけになった答えの1つであろう後者の多色化多色化を希望した私にも勝手に責任を思っているが多色化前のカードの拘束が問題になる正直、多色クリスタルが色々登場した今、この問題はかならず問題になるまた、水の最大の弱点であるバトルスペルの弱さこれは対抗呪文があるから仕方ない・・・と納得する人も多い対抗呪文を修正しなければ水で強力なバトルスペルは手に入らないだろうと思うで、個人的には4MP(水水水)がベストだと思うBTのカードなので無闇にファストキャストを付けずシンプルに拘束アップだけでいいと思うが!!本スレで修正案があったA : 対象の詠唱中呪文を打ち消さない。B : 100f化C : 5(水水水)D : 打ち消した時にXダメージ(4枚使うと死ねる程度で)E : そもそも弱体化はブラフ ABCDTune13本スレ480のjxta氏書きこみから抜粋いきなり吹いたwまぁ、Aはあってもいいが論外wBは個人的に一番嫌な修正。対抗呪文はシンプルに0fでフレームを付けないで欲しいしFCはカウンターできないのがデフォになるCはたぶんMTGの取り消しから来てる思うがMTGでは土地(ABCDのクリスタルなモノ)は毎ターン1枚だせこれは際限なくだせるがABCDでは8枚で増やすカードはシステム的に無理と言ってたはず・・・コストアップ、拘束アップはな・・・Dはダメージという発想なかったwEはこの中では一番いい判断だと思うユーザーの中で一番修正されればいいと言われているカードなのでこれを機に修正するのも一向かと、しかし、対抗呪文を修正すると色々なカードを修正しなければいけないような気がするあと、何かと超進化や突然死も修正しろと言われるがそれより、劣化マグネシムと応報カウンターを修正案が出ないほうが不思議でしょうがない前者は5点は痛すぎる・・・5MPで4枚撃てばとりあえず、勝てるカードでデメリットが無いに等しい。後者はバトルスペルによるダメージは重くしたほうがいいと思うカードの最たるものであるバトルスペルは極一部のカードを使わないカードなので回避不能ここまでHP削れば勝った!と対抗呪文を握ってるときよりイヤらしいw次回の修正で火力の強化が決定してるので次のバージョンでは炎だらけにならいように祈るばかりである
2007年08月21日
コメント(0)
追加カード編です!ローマ数字が使えないのでご了承くださいorz○[コールドリーディング]Sorcery3(光光光光) / 64f----------------対戦相手の手札を公開する。対戦相手にX点のダメージを与える。Xは対戦相手の手札にあるソーサリーの数の1.5倍と等しい。フレームが何かを伝えたいと察したが何かわからないorz闇のメルタの邪視がクリーチャーなら光はソーサリー!!で、作られたがダメージも上がったが拘束も鬼のように上がった正直、現在ではネタ外のネタカード。これも伏線か!?実用性をあげるならランドスペルの数も追加させるべきかいや、でも使わないな点数:0点(構築0点+ドラ0点)◎[第3種接近遭遇]Sorcery2(風風風風風) / 800f----------------全てのプレイヤーはクリーチャーを場に2体出す。私自身確認はしてないがBBS情報では完全にランダム闇のアイツや無色のイイ男や僕な○○!がでる様子対戦相手もクリーチャーが出現するので怖い怖いw点数:1点(構築1点+ドラ0点)◎[ミステリーバスターズ]Summon3(光) / 300f----------------人間の召喚Atk=1 , HP=1ターン終了時に場に存在する全ての伝説クリーチャーをゲームから取り除く。末恐ろしい能力を持つクリーチャーアクティブインが無ければ何もせず取り除かれるメンデル以来の不死雛キラー人間なので南極とどうぞ!皇帝ペンギンはどうするさ?点数:4点(構築2点+ドラ2点)◎[超移動]Sorcery10(水水水水水) / 0f----------------対象のフィールドに存在する全てのカードをあなたの場に移動するとともにコントロールを得る。炎の蒸発とは違い全部俺のもの漢の蒸発デッキ!と名高いので女の超移動デッキ!!があるあrねーよwパーミ系に1枚挿すと面白いかも知れない点数:4点(構築2点+ドラ2点)◎[宇宙人の惑星]LandSpell2(光光光) / 100f----------------戦闘終了時に光属性の攻撃クリーチャーはブロッカブル状態になる。要は光属性の攻撃クリーチャーに双頭能力の追加jxta氏が十字軍は無理だからこれで!みたいに聞こえるある意味十字軍的カードは闇の邪心の儀式なのでこれはこれで光らしい拘束は多少濃いもの上層林冠には及ばないが凶悪なカード光の宿命か2枚目以降が無駄になるので入れる枚数が問題か依存の双頭と相性がいいカードと組み合わせるといい化身系と組み合すと(((゜Д゜)))))ガクガク ある種の連打ゲーを招きそうだ点数:8点(構築4点+ドラ4点)○[霊魂逆流2]Sorcery4(水水水) / 300f----------------対象のクリーチャー2体をオーナーの手札に戻す。○[霊魂逆流3]Sorcery6(水水水) / 30f----------------対象のクリーチャー3体をオーナーの手札に戻す。霊魂逆流が2MPなので2MP+2MPで霊魂逆流2さらに+2Pで霊魂逆流3納得しそうで納得できんw霊魂逆流3は300fの間違いか否か多段呪詛排除と違い相手がランドスペル2枚よりクリーチャー3枚場におくほうが間違いなく多い仮に相手が3枚場に置かれなくても自軍のクリーチャーを戻せばいいのだからわけない30fだとアクアプレスやパーミ等の切り札になりそうだABCDの構造上バウンスはハンデスの効果があるため再構築に合わせられると泣けるVer1.95現在(7/28)対戦相手のクリーチャーを戻した場合でも自分が一枚カードを引くバグあるらしいです霊魂逆流2点数:6点(構築3点+ドラ3点)霊魂逆流3点数:7.5点(構築4点+ドラ3.5点)●[呪詛逆流]Sorcery1(水) / 30f----------------対象のランドスペルをオーナーの手札に戻す。○[呪詛逆流2]Sorcery3(水水) / 300f----------------対象のランドスペル2つをオーナーの手札に戻す。○[呪詛逆流3]Sorcery4(水水水) / 300f----------------対象のランドスペル3つをオーナーの手札に戻す。本スレの発言で伏線の匂いがプンプン一体何があるのか期待点数:?点(構築?点+ドラ?点)追加カード感想今回の新カードはかなり拘束が濃いBBSで単色にも単色なりのメリットが反映された結果ではないかと思うさすが、jxta氏!!目玉は宇宙人の惑星と霊魂逆流3だと睨む前者は拘束が濃いもの単色より多色と組み合わせたほうが間違いなく良い後者は間違いなく水のフィニッシュスペルになりえるカード今回の露骨なまでの光カード強化光り輝く明日が見えるで、次回予告で炎のクリーチャーダメージ系を2つに分けるらしいプラズマ射出、人体発火、焼却を対風だった場合+1点追加とか希望!火炎放射は今のままでおkでしょ~ 夏の怒涛の修正!Ver1.95レビュー!~修正カード編~に戻る
2007年07月28日
コメント(0)
昨日、ABCD公式HPのカードリストが異変が起きてるチャットで話してたらもう最新バージョンが流れてる!仕事早ッ!!長いので2つに分けたいと思います注目な修正カード!・「ペンギン亜種」を6/1から5/1に修正現状維持を願った人が多かったが修正同コスト同拘束の先輩突撃兵が粉砕される悪夢がこれで消えるペンギンだしこれでいいと思う・「防衛拠点」、「竜巻射出機」、「呪詛円陣」、「遠隔透視機」「女王蟻」のスキル「捕食」の詠唱時間を50fから30fに変更「防衛拠点」や「呪詛円陣」は勝負を決めることのある力を持つため水使う時はスキップに要注意!・「巫女の祝福」の詠唱時間を30fから0fに変更対バーン戦で「巫女の祝福」を手にしてるのに同じ30fなため歯がゆい経験をした人はいないだろうか?これによりバーン系呪文も軽減できる!だが、しかしターンまたぎに詠唱することができないというデメリットが存在する・・・この修正は下方か上方かこれは使う人が決めると思う私的には使いにくくなったと感じる某氏のいうとうり同コスト同拘束0fでファストキャストをつけてほしかったなと思う・ Ultimate Animalsの2色鉱石類のハンドスキル「魔力抽出」の詠唱コストをMP1からMP3に変更とりあえず、私が2色以上のデッキを組むときは何の考えもなしに鉱系を3枚~4枚入れる癖を直さないといけないwやはり、鉱系は使いやすすぎるので当然といえば当然の修正これにより原石や損害を見つめなおし多少シビアな多色デッキになると思う・「呪詛置換」を1(水) / 300fから2(水) / 30fに変更まぁ、「呪詛置換」自体が微妙なカードなのでどうでもいいといえばどうでもいいだが、そこはjxta氏!絶対何かしらの伏線と思ってるのは私だけだろうか?まさか、ABCDでネクロ・ドネイトな動きをするカードが登場!?と妄想w・「アンキロサウルスの尾撃」の効果を「完全破壊」から「ゲームから取り除く」に変更地味に上方修正このカードは1枚目はいい動きをするのだが2枚目以降がね・・・・「コーカサスオオカブト」に「炎耐性-2」,「カブトムシ」に「炎耐性-1」を追加まさか、Ver1.90、熱波の修正の伏線がこのためだったのか!?最初の構図どうり炎>風になりそうだしかし、この修正は大きい!!思い当たるだけでも、炎猫系、スターター、プラズナー、死にたがりペンギン「風殺しの死にたがりペンギン」になりそうだまた、サイズは同じなのに0fの魅力により過剰なまでにコーカスが入る現在これにより、ヴァルキリーを見直す機会が多そうだ・「リトルグレイ」,「3mの宇宙人」に「詠唱中の場合、対戦相手はバトルスペルを使うことができない。」効果を追加宇宙人自体にサークル効果あるのではなく、「詠唱中」なのに注意フレーム的に二回殴れるし、こっちはバトルスペルも使える!っていうか、ここまでやるなら3m宇宙人は拘束2つにしたほうがいいような・・・と思う私は修正ジャンキーか?・「墓石洗い」を1/2から2/2に、ハンドスキル「墓地消去」を300fから0fに変更スキル、サイズの上方修正により光の4MPが厚くなった格闘僧とどっちを入れるか悩むくらいに光猫といい、これで十字軍的なカードあれば文句の無い光ウィニーの完成でしょ・「ジャージーデビル」を5(闇)から5(闇闇)に変更Ver1.94で2ターン目に出てくる最強のクリーチャーは?という問いに耐熱を押さえ1位になるであろう「ジャージーデビル」私が知ってるABCDの中で一番弄られたカードでないか?と思う「首無しライダー」や「モンゴリアンデスワーム」にも光いや、闇が当たるだろう・「鋭利な手札」,「違法警備装置」を5MPから3MPに変更誰が名づけたか対パーミ殺し「鋭利な手札」が1ターン目から出せるナイス修正!・「灼熱波動」のハンドスキル「ファストキャスト」を5(炎炎炎)から6(炎炎炎炎)に変更確か前jxta氏が本スレで灼熱のFCはミスと発言したうろ覚えな記憶があるまさか、拘束まで上がるとは・・・デッキを崩壊させる1枚であることには変わり無いのでう~ん納得?やはり、昆虫に炎耐久ー修正が背景にあるのだろうこの流れで「全生完壊」も修正されそうなのが怖い・・・・「炎つぶて」を2(炎)から1(炎)に変更バーン狂が多いABCDでは泣いてよろこぶ人も多そう伍長の時代到来!?・「フィラデルフィア実験」にハンドスキル「ファストキャスト」[6MP(水水水)]を追加クリーチャーをダブルクリックで召喚する人は注意だが、新カードが使いやすいので遅すぎた修正か・公式にはないが「白猫」が場を離れたときに得られるHPを1点から3点に変更なんか、スゲーイヤらしい猫になったw光っぽくって◎、だがやり過ぎな面も・・・?フィラルデルや新カードでバウンスしまくって回復しまくり!相棒はオゴポコでw・同じく「猫缶」から出現するカード追加ヴァイパーや南極みたいな猫の神が登場する思えば恐竜追加猫缶ってレベルじゃねぇぞ!w修正カード感想今回の修正はある意味全ての既存のデッキを見直す修正だと思う闇はジャージ、風はコーカス、炎の灼熱波動、光の4MP層や巫女の祝福そして、鉱系による多色デッキこれにより、宿命のスライVSホード系の対決が炎有利になったであろう!このまま行けば次回は炎がトップメタか?大会が楽しみな修正だ 「夏の怒涛の修正!Ver1.95レビュー!~追加カード編~」へ飛ぶ!
2007年07月28日
コメント(0)
バランス是正スレを見て色々と思うこと多色について多色クリスタルが充実して多色が組みやすい私は多色デッキが組みやすいのは嬉しいが、ちと多色クリスタルが使いやすいのは事実原石系に「魔力抽出」を付けたのはいいが鉱系には付けないほうがいいと思う序盤は通常に詠唱して、中盤から後半は属性値が充実してくるので抽出鉱系のデメリットである「1点ダメージを与える」が無くなる。たかが1点されど1点!単色について単色でできることは多色でもできるので単色強化するのは賛成できないが、やはり火炎の鎧やクリッターなどの属性値が多ければ多いほど強くなるカードも欲しい!4MPでの風版火炎の鎧とか単色版堕天使とかね光について光を主軸にして使いたい気持ちはわかるが光は混ぜて(2色以上)で使うと強い色だと私的に思うたった拘束1で遅いが2/2飛行や3/3飛行が詠唱でき回復付きドロースペルが唱えられさらに、半永久的に無限にクリーチャーが場にでるランドスペルがある!また、DDでペンギン強化によってかなり面白くなってきてる復活が付いた白熊強いよ白熊
2007年07月20日
コメント(0)
さっ、明日も早いから寝るか・・・と思ったらVer1.94がでてるじゃないか!これは、ペンを取るっきゃない!早速所見レビュー修正カード・「耐熱定規」を3/3から3/1に修正これはかなり、大きい修正これにより攻防の要である灼熱とのシナージに異変が起きそうだ!個人的には巨大戦車 大和で破壊できるように炎耐性+6にして欲しいなんてたって大和だからね~(意味不追加カード○[パキケファロサウルスヘッドクラッシュ]BattleSpell3(炎闇) / 0f----------------あなたのメイン戦闘クリーチャーは戦闘終了時まで先手 , (+3 / +0)の修正を得る。炎闇版緊急進化マルチであるとこんなに強くなるものかともいえるパンプアップには文句は言わないが正直「先手」は両属性らしからぬと思う炎もそうだが闇を使うと「先手欲しいな~」的なクリーチャーがかなりいるまぁ、まだ対人戦で使ったことないので一概になんとも言えないが強いカードだな~と思うでもやっぱり、風を混ぜて暴力が嫌いなあのクリーチャーのお供に・・・点数:8点(構築4点+ドラ4点)●[アンキロサウルスの尾撃]Sorcery3(風闇) / 200f----------------対象のノンアクティブ状態のクリーチャーを完全破壊する。すごい面白いカード!宝石収集人や不死骨格のお供このカードの登場により後者をブロックするを考える必要性がありそうだまた、ドラフトでも人気になりそうだなんせ、コモンで条件が難しくない上にコストが安く拘束が緩いスイカブームの到来か!?点数:7点(構築3点+ドラ4点)○[巨大なペンギン]Summon7(-) / 700f----------------ペンギンの召喚Atk=4 , HP=4無色で7MPバニラだが4/4無色ではかなり優遇されたクリーチャー南極が場にあれば5/5になる構築戦でも見るしドラフト戦では是非とも欲しいクリーチャーではないか?点数:6.5点(構築2.5点+ドラ4点)○[ペンギン亜種]Summon6(炎) / 450f----------------ペンギンの召喚Atk=6 , HP=1アクティブ状態で場に出る。対戦相手がドローストックを保持していない場合、ペンギン亜種は戦闘中(-3 / +3)の修正を得る6/1で殴る状況はかなり少なそうなクリーチャーソーサリー除去に弱い実質3/4のアタッカーでも、同コストの突撃兵を打ち破れるしアクティブが付いてるのは評価が高い構築によっては7/2や8/3.4/5や5/6にも!お供には陽炎の鎧を是非!残念ながら自殺志願者は採用されなそうですw点数:7点(構築3点+ドラ4点)◎[新しいカード]Sorcery1(-) / 700f----------------ドローストック+1カード名で吹いたw能力はどうにもこうにも使えなさそうなスペル何か意味はあるのか?点数:1点(構築0.5点+ドラ0.5点)●[ツンデレ娘]Summon3(光) / 600f----------------人間の召喚Atk=1 , HP=1先手3MPで先手1/1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!と思ったら600fか~今回は南極優遇カードの追加みたいだ点数:3点(構築2点+ドラ1点)○[花壇の鎚]Sorcery5(炎炎) / 600f----------------対象のクリーチャーとそのコントローラーに3点のダメージを与える。バーン使いには喉から手がでるほど欲しかったのではないか?人体発火の上位スペル!弱くはない!決して弱くないが1.2回ぼこられるし対象の消滅によって効果が発揮しない耐熱定規の修正もあり格段に見劣りしそうなカードだがこんなものではないか?使い手の構築と腕がためされる!ドラフトでは欲しいカードだな~点数:5.5点(構築2点+ドラ3.5点)◎[教頭の憎悪]BattleSpell6(闇闇闇) / 0f----------------攻撃プレイヤーに4点のダメージを与える。あなたは4HPを得る。損害賠償の上位カードだが1点増えただけでコスト+2MP拘束+1は如何なものは上位だろうか?でも、バトルスペルによる無条件ダメージはこのくらいで丁度いい逆に応報カウンターは優遇されすぎかな~点数:2点(構築1.5点+ドラ0.5点)○[蒸発]Sorcery10(炎) / 0f----------------対象のフィールドに存在するクリスタル , クリーチャー , ランドスペルをゲームから取り除く取り除くがどうでもいい感があるがカウンターされない最強の除去呪文炎の対タキタロウや水壁最終兵器ではないか?10MPならこれくらい優遇されもいい除去だがドラフトでは入れるか入れないか激しく悩む・・・私なら入れるw点数:4点(構築2点+ドラ2点)感想ヘッドクラッシュはたぶん強い。すごく強いと思う個人的には尾撃を入れてスイカデッキを作りたいまた、新たなペンギンと人間が追加されたので南極デッキの見直し!
2007年07月14日
コメント(2)
ひでさん決勝オールストレート勝ちとか鬼すぎですね~優勝おめでとう!ひでさん!!個人的には炎が優勝するだろうと思ったら風が優勝!魔力幇助の修正によってホードが無くなったと思ったら魔力幇助を使わずにテンポ主体のテンポホードとは見せてくれる!!で、1勝もできなかった私の使ったデッキはデッキ名:FTT10参加デッキ1Crystal - 14枚 14 闇のクリスタルSummon - 8枚 4 煮え立つプラナリア 4 首無しプラナリアSorcery - 15枚 3 瞬闇 4 死体発掘 4 クローニング 4 軍縮協定LandSpell - 3枚 3 違法融資機うん、どうみてもリアニ!リアニ以外の何者でもないぜ!Vメタ読みはVerUpにともないやっとこ、コントロールもビートダウンに負けない強さを手に入れつつある現環境コントロールにもビートダウンにも負けないデッキはないか!?と知恵を絞った結果はやっぱり、リアニでした。っていうか予選当たったプレイヤー全て定規入りorz耐熱定規>>>>越えられない壁>>>>煮えプラ突然死が入ってないとここまでコイツに蹂躙されるとはっ!耐熱オソロシス瞬闇は魔力幇助の予定だったんだよ・・・
2007年07月12日
コメント(3)
時報ネタな粋なデッキをお届けだぜ!Crystal - 12枚 3 風のクリスタル 3 闇のクリスタル 4 闇風鉱 2 黒緑損害水晶Summon - 3枚 3 ジャージーデビルSorcery - 10枚 2 死者の呪い 4 小熊猫ショック 2 放射能汚染 2 収斂進化LandSpell - 11枚 3 奇跡の石 4 竹林の加速機 4 水晶の髑髏BattleSpell - 4枚 4 突然死見てお分かりのとうりジャージデビル教官こと鬼教官の手により最強のレッサーパンダを育成するプログラムだ!決まると7/4のレッサーパンダや5/4先手付きのレッサーパンダという恐竜も涙目なパンダができる!やって非常にワクワクするデッキなのでレッツトライ!
2007年07月04日
コメント(5)
FTT10回大会終了まだ、1戦残してますが3敗と無理!負け犬の答弁をしたいが大会終了まで自重がんばれー!オープンB!!
2007年06月19日
コメント(2)
酒場杯が終了した様子優勝は勇龍さん!おめでとう!!!上位のデッキをみると「ジャージデビル」、「灼熱波動」っとどちらも4枚済みで炎闇メタは水はなく炎闇だった!で使用デッキはこちらCrystal - 14枚 4 無色のクリスタル 3 水のクリスタル 3 闇のクリスタル 1 闇水鉱 3 黒青損害水晶Summon - 17枚 2 腐肉熊 3 水神の下僕 4 ジャージーデビル 4 オゴポゴ 4 潜望鏡Sorcery - 3枚 3 呪文再現BattleSpell - 6枚 2 突然死 4 紫鏡合計40枚水闇ホードかな?メタはアクアプレススピードが勝負なデッキで後手に回るとまずひっくり返せない故に当初対抗呪文×3枚だったが呪文再現にしてみた灼熱を撃たれてもジャージがいるのでなんとかなるかなと思いきやなんとかならなかった理想的なのは無色クリからの「ジャージデビル」、「望遠鏡」の召喚オゴポコは理想どうりにならなかったための保険炎!といったら灼熱灼熱!!と思ってマグネがアンコなのをすっかり忘れていたorz
2007年06月04日
コメント(0)
ワイのワイルドワイバーンと言わざる得ないVerUpに伴い追加カード&新カードレビュー!修正カード達・「対抗対抗呪文」の詠唱コストを4(風闇)から3(風闇)に変更コストダウンより0fになって欲しいな~と思う・「漏電」の詠唱時間を300fから0fに変更「詠唱中は風属性のソーサリーの対象とならない。」効果を削除突沸レベルとまではいかないが強力なアンチカードでも、入れるかどうかは・・・・「巫女の祝福」から「カードを一枚引く」効果を削除光が混じってるコントロールデッキは見直さなければならない修正コスト、拘束からいってこれが妥当な修正ヒーリングなど使われなかったカードが見直される・「猫足払いの罠」の詠唱時間を400fから700fに変更猫ロックが登場した1.901.91では若干の修正巫女の祝福と伴ってどうなるロックデッキ!・以下のカードの詠唱時間を50fから30fに変更「無謀な格闘家」,「巫女の祝福」, 「霊魂逆流」,「デジャブ」,「衰弱」,「凍てつく波動」,「ヒーリング」, 「現状復帰」,「傾向と対策」,「風速」,「巻雲」,「クリタ」,「受験失敗」,「打撃の極意」,「ステルス手術」50fに呪文が30fに高速化連打ゲーになるのを防ぐのが目的だが、「霊魂逆流」.「衰弱」.「傾向と対策」この3つの修正は勝負を握る修正だろう187クリーチャーを再利用できる「霊魂逆流」は詠唱完了!ターン内に召喚などの小技が増える追加カード達●[デンタルバッテリー]BattleSpell2(水風) / 0f----------------あなたのメイン戦闘クリーチャーは再生 , (+1 / +0)の修正を得る。プチ身長偽装材すごい地味な強化そして、地味な再生構築戦では見ることが少ないだろう点数:点(構築0.5点+ドラ0.5点)●[上層林冠]LandSpell3(風) / 300f----------------クリーチャーが召喚された場合、そのクリーチャーは飛行を得る。今回の追加カードの目玉テキストだけ見ると相手にも飛行付加能力が付くように見えるが仕様かバグか分からないが現在は自分のクリーチャーだけっぽい潜水兵やタキタロウなどの「飛行を持つクリーチャーにはブロックされない」能力と組み合わせるとダイレクトアタック!と言わざる得ない次の追加カードは飛行防御を所持したクリーチャーへの複線か!?点数:6点(構築4点+ドラ2点)●[収斂進化]Sorcery4(風風) / 300f----------------対象のランドスペルは「同名カードの上にクリーチャーが召還された場合、そのクリーチャーは(X / Y)になる。XとYは上に配置されているクリーチャーの攻撃力とHPに等しい。」効果を得る。初見読めないし効果わからんかったw効果はネタっぽいがネタではない力を秘めている最強の直立小熊猫を作り出せ!点数:2点(構築2点+ドラ0点)●[上品なコンプソグナトゥス]Summon1(闇) / 500f----------------恐竜の召喚Atk=1 , HP=1上品なコンプソグナトゥスが場に出たとき、あなたは1MPを失う。あなたが1MP以上持っていない場合は代わりに上品なコンプソグナトゥスを完全破壊する。DDでは初のABCD式エコークリーチャー合計2MPバニラで詠唱1ターン闇の低コストクリーチャーは有力なのがいっぱいいるからね・・・可愛そうな子●[怒り狂うパキケファロサウルス]Summon4(炎闇) / 300f----------------恐竜の召喚Atk=2 , HP=2貫通アクティブ状態で場に出る。怒り狂うパキケファロサウルスが場に出たとき、あなたは3MPを失う。あなたが3MP以上持っていない場合は代わりに怒り狂うパキケファロサウルスを完全破壊する。今回追加された恐竜はコストの割りにサイズが小さいこのコストなら4/2くらい欲しいところバランスは様子見らしいので恐竜関係は得点つけない方向●[忍び寄るオヴィラプトル]Summon4(水闇) / 300f----------------恐竜の召喚Atk=2 , HP=2先手忍び寄るオヴィラプトルが場に出たとき、あなたは3MPを失う。あなたが3MP以上持っていない場合は代わりに忍び寄るオヴィラプトルを完全破壊する。場に出たとき対戦相手の手札を公開する。望遠鏡機能搭載で水闇には珍しい先手付き先手付きのクリーチャーはサイズ変更が難しそう●[咆哮するパラサウロロフス]Summon4(風闇) / 300f----------------恐竜の召喚Atk=2 , HP=2咆哮するパラサウロロフスが場に出たとき、あなたは3MPを失う。あなたが3MP以上持っていない場合は代わりに咆哮するパラサウロロフスを完全破壊する。咆哮するパラサウロロフスが場に出たとき、全てのクリーチャーはノンアクティブ状態になる。静かなるクーガーに続くスタン改搭載クリーチャー風闇と攻撃的ではない能力逆にアクティブ状態になるだったら面白そうだが危険なカードになるw○[獣脚王ティラノサウルス・レックス]Summon4(炎風闇) / 300f----------------恐竜の召喚Atk=2 , HP=2先手ブロックされた場合、獣脚王ティラノサウルス・レックスは戦闘中(+3 / +1)の修正を得る。獣脚王ティラノサウルス・レックスが場に出たとき、あなたは4MPを失う。あなたが4MP以上持っていない場合は代わりに獣脚王ティラノサウルス・レックスを完全破壊する。大戦鬼のように複数ブロックしても効果は1回なので過信には注意だが、5/3先手ならほとんどのクリーチャーをなぎ払えるし風も混じってるのでパンプアップすれば鬼に金棒ええ、ブロックすればの話ですがね○[剣竜ステゴサウルス]Summon4(水風闇) / 300f----------------恐竜の召喚Atk=2 , HP=2クリーチャーをブロックした場合、剣竜ステゴサウルスは戦闘中(+1 / +2)の修正を得る。剣竜ステゴサウルスが場に出たとき、あなたは4MPを失う。あなたが4MP以上持っていない場合は代わりに剣竜ステゴサウルスを完全破壊する。場に出ている場合はスキルやソーサリーの対象とならない。ステルス付きクリーチャー戦闘中は3/4になるが3/4でも微妙なんせ3色は合計8MPだしね○[角竜トリケラトプス]Summon4(炎水闇) / 300f----------------恐竜の召喚Atk=2 , HP=2先手 , 貫通攻撃終了時にブロック可能状態になる。角竜トリケラトプスが場に出たとき、あなたは4MPを失う。あなたが4MP以上持っていない場合は代わりに角竜トリケラトプスを完全破壊する。なぜ、風が入ってないんだ!と悔やまれるお供はアドレナリン増加で決まり!感想修正カード達まだ、1.91では1戦もしてないが巫女の祝福の修正は大きいと思う光のデッキを見直せっ!メガロやキングや爬虫類系限定のパワーアップランドスペルなどのカードがないと構築戦では厳しい追加カード今回追加されたクリーチャーは闇でかつ全部掘り返しができるが掘り返ししても187能力が存在するので効果が薄いやっぱり、目玉の上層林冠に目がいく仕様かバグどっちに転んでもwktk唯一の3MP2/1クリーチャーの鼻息が聞こえてくる収斂進化はネタ師には格好の目玉であろう
2007年06月04日
コメント(0)
Ver1.91レビューしようとほぼ完成してたのに思わぬマウスジェスチャー発動により白紙に・・・テンションダウンorzABCDでエコークリーチャーを再現するのは難しいよね~
2007年06月03日
コメント(0)
3試合目で敗退orz久々の大会出場だけどやっぱり面白い!手に汗握る勝負ができて本当によかった!!大会が終わったらデッキ晒します~
2007年05月22日
コメント(0)
ABCDの酒場で開催されるアンコモン限定構築に参加します!久々の大会参加にwktk水だらけになりそうだねー
2007年05月16日
コメント(0)
GW明けの新カード追加&修正追加&修正カード独断的レビュー!バグ修正カード達「時の旅猫」.「強制激怒」.「凶暴化」.「館長」.「空想物体」:色々と直ってよかった!凶暴化は特にね・・・あと「軍縮協定」のバグも直ってる模様修正カード達・「灼熱波動」の「ファストキャスト」のコストを4(炎炎炎)から5(炎炎炎)に変更微弱体化。個人的にはファストキャストに炎をもう1個追加して欲しいが取りあえず、様子見だろうね・「熱波」の「ファストキャスト」のコストを3(炎炎炎)から4(炎炎)に変更う~ん、灼熱がある限り熱波は日の目をみないだろうと拘束を薄くしてドラフト使用になったのかな?・「全生完壊」の詠唱コストを4(炎風光光)から5(炎風光光)に変更微弱体化。コスト1MP追加Ver1.90で全生デッキ2回ほど使ってみたがこれといって問題にはならなかった・「付喪神プチ」の詠唱時間を300fから200fに変更微強化。取り立ててコメントなし新カードレビュー◎[猫缶]Sorcery4(炎水風光) / 30f----------------猫を場に2体出す。一番知りたいのは種族:猫以外のカードが入っているかどうか!緊急招集みたいに巨紳兵クラスがでるのか否か!まさか、神風勅令みたいなカードでるのかwktk!点数:3点(構築2点+ドラ1点)○[猫化病]Sorcery3(光光) / 100f----------------対象のクリーチャー2体は猫になる。2体選ばなくてはならいのをどう考えるか・・・吉か凶か点数:2点(構築2点+ドラ0点)◎[猫化病G]Sorcery5(光光光) / 50f----------------全てのクリーチャーは猫になる。jxta氏が前言ってた複線の答え「猫足払いの罠」の最強のお供!てかやりすぎライブラリーアウトデッキと組み合わせると泣ける「病」なんだから闇っぽいカードなんだけどなーと思ふ点数:4点(構築4点+ドラ0点)○[光輝巨人]Summon4(光光) / 1550f----------------巨人の召喚Atk=4 , HP=4後手場に出たときに復活を得る。でました、ABCDならではのカード!!フレーム以外のパフォーマンスはよだれ物せめて、あと100f短ければと思う人もいるだろうがこれでグッドバランスではないでしょうか!1枚墓地に送ればあとは掘り返しでウホアンコなのでドラフトでも結構お目にかかれるのではないでしょうか?点数:6点(構築3点+ドラ3点)●[呪文回収]Sorcery3(水光) / 150f----------------あなたの墓地からソーサリーを1枚手札に戻す。ビートダウンデッキには入らないと思うがコントロールなら2~3枚は確実に入るだろうせめて、拘束から水を外して風光にして欲しかった・・・ドラフトでアレクサンダーとかを回収されそうw点数:6点(構築3.5点+ドラ2.5点)○[呪詛再生]Sorcery3(光闇) / 300f----------------あなたの墓地にあるランドスペルを一枚選択し、場に出す。手札に戻すだと思ってた(´∀`;)光の補助カードで強引に吸魂円陣を捨てて場に出すのが一般的そう勝手に壊れる召喚禁止と使うにもねえ?点数:3点(構築3点+ドラ0点)●[備蓄文鎮]Crystal2(-) / 700f----------------最大MP+12MP持ち越し可3MP出せるクリスタル!と言えば強かろうが色々とデメリット持ち使うならメテオorバーンに入ってる無色クリを数枚取り替えてはどうだろうでも、無色クリのほうが使い勝手が良さそう・・・点数:4点(構築2点+ドラ2点)●[人間投擲機]LandSpell2(-) / 500f----------------・射出[1MP / 100f]対象のあなたのクリーチャーを完全破壊する。人間投擲機は対戦相手に1点のダメージを与える。構築戦では光か闇のカードで組み合わせて出そうドラフトだと押しの一手になるか否か!点数:4点(構築2点+ドラ2点)感想「猫化病G」+「猫足払いの罠」はビートダウンに終焉を次げるカード個人的に修正希望まだ、使ってないが「呪文回収」危ない匂いがプンプンする「光輝巨人」、「備蓄文鎮」、[呪詛再生]はかなり面白いぜ!「猫缶」はネタのか実用レベルなのか・・・最近は光の大幅な補強が多い、DDは光エキスパンションだ!今回は妄想スレからの採用カードが多いユーザーの要望答えるjxta氏に手が痛くなるほどの拍手を!
2007年05月07日
コメント(0)
レビューの前に数戦対戦しました~「猫足払いの罠」+「猫化病G」は強い!ボコボコにされたよー。・゚・(ノД`)・゚・。全生なんて可愛く見える(´・ω・`)
2007年05月06日
コメント(0)
噂のABCD検定やりました!炎、水、風と3つある中水以外不合格orz絵師系の問題で高確率でつまづく失礼な奴光、闇に期待wktkせざるえない最近「受験失敗」うまく使うデッキを模索中耐性+は1あると別世界だけどーだと良くて相打ち上等やっぱり、後手や先手を付加かコックローチか・・・もっとサプライズが欲しい!風風闇闇なクリーチャー出るといいなーと今日も妄想スレ
2007年04月30日
コメント(0)
Ver1.89がでました!簡単にレビュー・「強制激怒」のスキル「凶暴化」,「館長」のスキル「正拳突き」のパラメータがあやまっていたバグを修正残念ながら直ってません。お手軽2ターンキルできますよ( ^ω^)・「付喪神プチ」の効果に「(+1 / +0)の修正」を追加この修正で付喪神の立ち位置が怪しくなりそう・・・・「黒騎士」に炎耐性+1を追加たかが+1だが驚くほど効果がある闇の苦手なLSBや灼熱なんて怖くない!火炎放射でも落ちないのは魅力でも、スーサイドにいれるならやっぱり、熊かな~ドラフトならこれはマストピックでしょ!・「刀狩り」の詠唱コストを4(光闇)から1(光闇闇)に変更ハンドスキル「リサイクル」を追加コストは減ったが拘束が増えたけどこの拘束なら問題にならないでしょうリサイクルも付いたしこれで50fだったらな~と思う私w・「地雷原」のコストを3(炎炎)から3(炎)に変更拘束が減ったがどうだろう・・・構築では見かけないがドラフトならピック率があがると思う・「呪詛洗浄」のコストを4(光)から3(光)に変更やっぱり、呪術排除を使うな~・「オゴポゴ」の詠唱時間を500fから450fに変更この修正は果たして必要だったのか?私はいらないと思うんだけど・・・今まで以上に水の4MPはネッシーかオゴポコに二択決定だろたまには「深淵の鮫」を思い出してください(´・ω・`)・「呪詛円陣」の詠唱時間を400fから50fに変更ドローストック+1を追加 「突撃奨励」みたいに大化けすることはない・・・と思う昔はフィールドロックの奥の手の勝ち筋に入れてたな~・「井上さん],「三原さん」,「鈴木さん」にハンドスキル「魔力抽出」を追加ん~いらない・・・オゴポコの500f修正はいらないな~水で殴るデッキが強くなった気がするで、ところ変わって【全生完壊】と【灼熱波動】の問い私は【全生完壊】は確かに強いが問題はそれを支えるドローカード陣だと思う【漢方薬】はギリギリだが【巫女の祝福】は異常だと思うドローコストに拘束付いただけで1ターンとはいえ4点軽減また、50fのため今引き即詠唱でドロー【全生完壊】なんてことも多々あるなので、【全生完壊】より【巫女の祝福】の軽減かフレームを弄って欲しいなと提案【漢方薬】と【巫女の祝福】は光カードのライフラインだったので下手に修正できないカードだったけどそろそろ光にも光が見えてきたのでそろそろ、修正なんてどうでしょう?【灼熱波動】はこれは私もオーバーパワーだと思う5MPでいいじゃない?
2007年04月16日
コメント(3)
今更、ミンサガをやっています私がやった最初のRPGなのであぁ~こんなのあった!とか、ちょwシフこんなゴッツくねーよwwなど思う日々で久々にABCDをプレイアクティブスパーク同士の対決で1手目と2手目がほとんど一緒!これはも燃えたネ!久々に白熱した対戦でしたやっぱり、対人戦はイイね~
2007年04月11日
コメント(0)
DSにハマってブログを更新してない(ノ∀`)タハー世界樹を終えてサバイバルキッズ2をやってますかといってABCDをやってないわけでもない年老いた教官は愛されてますね~
2007年03月21日
コメント(0)
遅いながらABCDWiki復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!また、色々と使わせてもらうぜ!盛り上がってるバランス是正スレに色ごとの特徴は一体なんなんだ!ってあるけどそんな時こそWikiをみるのだ!!ABCDWikiの各属性の特色より抜粋炎:・クリーチャー攻撃力大・防御力小・直接ダメージ・アクティブ召喚されるクリーチャー、及び同等能力付与・クリスタル破壊・貫通及び貫通付与・先手・Atk上昇水:・クリーチャー攻撃力小・防御力大・打消し・詠唱時間操作・飛行及び飛行付与・潜水(飛行にブロックされない)能力・ステルス及びステルス付・クリーチャー除去(ただし重い・遅い・使いづらい)・手札破壊(相手のみ)・奪取、コピー生成など「相手の力を返す/利用する」風:・クリーチャー攻撃力中・防御力中・0fを含む、比較的速い詠唱時間・Atk/HPの同時上昇・ライブラリ操作・アクティブ&ノンアクティブ操作・ランドスペル破壊(全体のみ)・クリーチャー直接ダメージ(ただし極小)・先手及び先手付与、さらに先手破壊・対空能力光:・クリーチャー攻撃力中・防御力大・HP上昇・Atk低下・クリーチャー除去・無力化・Atk/HP反転・プレイヤーHP獲得・復活付与・飛行(ただし水ほど得意ではない)・耐性・ランドスペル破壊(単体のみ)・クリスタル破壊(全体)闇:・クリーチャー攻撃力大・防御力小(炎のブロック不可に対し闇は低HP)・Atk上昇・手札破壊(両プレイヤー)・クリーチャー除去(優秀だが難あり)・復活及び復活付与・墓地利用(クリーチャー限定)・プレイヤー直接ダメージ・プレイヤーHP吸収Ver1.44のときはこんな感じらしい色々突っ込みたい人もいるけど原則的にこんな感じなのだ攻撃力と防御力が具体的な数字じゃないからわからないよね・・・風の代表的な3/3は中・中?炎の話題を出すと風ほうが優秀的な話題が確実にでるけどなんでだろう?魔力幇助がこういう形になった今現在風のトップデッキであったホードはほぼ壊滅してる巨人があんな形になっても定規があり、世はスライの時代でおじゃるよ!FTT大会でホード<スライの強さは証明されたと思うのだけどな~確かに炎はATK3のクリーチャーが不足してるけど過剰なATK3への上方修正はやめて欲しいと思うだからと言って軽いアクティブインクリーチャー増えての超高速デッキもイヤだが炎からスピードを取らないで欲しいのも事実打開策はないかな・・・耐熱定規?もうこの際、炎耐性なくしてATK4+超進化でギリギリ破壊可能な風耐性+6にすれば万事おk名前も耐風定規にしてw
2007年03月03日
コメント(0)
●[耐熱定規]Summon5(炎) / 300f----------------物体の召喚Atk=3 , HP=3炎耐性+9 , 水耐性-2 , 光耐性-2 , 闇耐性-1Ver1.82で現れ立て続けに弱体化した溶岩巨人のポジションを華麗に奪いもはや、亡き物にしたクリーチャーこいつが産まれた経緯は確かにどこかで「溶岩巨人がいる以上5MPで3/3バニラでも使わないよ」的なコメントをどこかで見た記憶があるだから、こんなクリーチャーができたのかな~と思うさて、なんでこいつがこんなに強いと思われるのだろう?似たような聖騎士とそんなに変わらないのでは?私個人最大の原因は炎耐性であることだと思う同じ色拘束であるので容易く灼熱波動などのカードと容易くシナジーが組めるまた、水の壁に苦しめられた経験はないだろうか?私が思うに水の壁は色壁で最強だと思う素でHP4あるし火炎放射や焼却では突破できない他色のカードでもATK4を超えるクリーチャーは少ない天敵の風でもバトルスペル1枚を使わないと突破できない恐るべきクリーチャーつまり、闇の破壊ではなく、炎は火力こと別ダメージ発生源での破壊なので炎耐性があるとすこぶる役立つ、つまり炎耐性を持つクリーチャーはTUEEEEEEと思う事実、MTGで一番使われる防御円は炎であり、炎単色ではほぼ破壊できないため赤の防御円は炎の宿命のライバルと言われてるまた、構築はおいといてドラフトでは燃え豚除いて炎の5MPは優秀単色で強化、火力内臓のクリーチャーは強い耐熱は確かに今でも強いし討論になるのはわかるでも、一番議論されてほしいのは燃え豚の上方修正ではないか?拘束2つであの性能はいかんともしがたい・・・でも、場に出た時2点だと強すぎるしなー勿体無い・・・読み返したら何が言いたいのかわからない文章になってるorzなんとなく、感じ取ってください(´・ω・`)
2007年02月27日
コメント(0)
東京在住なのに野生のタヌキを家の目の前にいました。某ブログ&本スレで使われないカード達を拝見しました確かに使われてないですが微修正加えて使うか?と言われたら使わないと思う火炎放射や3mの宇宙人みたいに劇的な変化っていうかなんかもう、別カード級の修正を入れないと使わないと思うのさ~まぁ、でも、私案を書こうかなw
2007年02月22日
コメント(2)
かなりソーサリー除去の時代が見えてきたかもしれない!それもこれも3m宇宙人UZEEEEEEEEEE野郎なぜアタックしてこねえんだ!とディスプレイーの前で呟くことしばしばwソーサリーの重要性が見えてきた
2007年02月15日
コメント(0)
ホイホイ次は新カード!今回から某氏達のブログにインスパイアされたので新カード点数をつけようと思います!が、ただ同じにするのは面白くないので構築戦5点満点、ドラフト5点満点での計10点満点ということで!○[防炎円陣]LandSpell3(炎光) / 200f----------------上にクリーチャーが召喚された場合、そのクリーチャーは貫通 , 炎耐性+2を得る。待ちに待った人も多いであろう座布団ランドでの貫通補正付加!が、マルチカードorzしかし、炎耐性+2のオマケ付きはデカイ!構築戦なら暴れまくる猛火の化身ドラフトなら炎耐性+2もウマイ点数:6点(構築3点+ドラ3点)○[防水円陣]LandSpell3(水光) / 200f----------------上にクリーチャーが召喚された場合、そのクリーチャーは再生 , 水耐性+2を得る。無名の壁、水の天候クリーチャー、閉ざされた裏門のお供が水耐性は微妙耐性ではなく(+0+/1)だったら面白かったかもしれない点数:3点(構築2点+ドラ1点)○[防風円陣]LandSpell3(風光) / 200f----------------上にクリーチャーが召喚された場合、そのクリーチャーは先手 , 風耐性+2を得る。劣化竹林の加速器みたいに見える・・・腐っても先手付加なのでドラフトで色があえば入れても問題ないだろう点数:2点(構築0点+ドラ2点)○[防光円陣]LandSpell3(光光) / 300f----------------上にクリーチャーが召喚された場合、そのクリーチャーは復活 , 光耐性+2を得る。これはどう見ても劣化埋もれた聖域腐っても復活付加なn(ry点数:2点(構築0点+ドラ2点)○[防闇円陣]LandSpell3(光闇) / 300f----------------上にクリーチャーが召喚された場合、そのクリーチャーは闇耐性+2 , (+1 / +1)の修正を得る。アンチ突然死+強化この能力なら構築戦でも見かけても可笑しくはないだろう堕天使デッキとかに入れてみる?点数:6.5点(構築3点+ドラ3.5点)○[氷炎陣]Sorcery4(炎水) / 300f----------------対象のフィールドと周囲2マスに存在するクリーチャーに1点のダメージを与える。この能力なら構築戦では見ることはないだろうが、拮抗することが多い?ドラフト戦では1:*になりそう!点数:4点(構築1点+ドラ3点)◎[風炎波]Sorcery3(炎風風) / 0f----------------対象のクリーチャーと同じ横列に存在する全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。カウンターできない1/3アレクサンダビームやっぱり、ドラフトで生きるカードであろう!風が絡んでるから風破円陣が出てればアレクと変わらないのか!!点数:4.5点(構築2.5点+ドラ2点)◎[ステルスの小人]Summon3(水水風) / 100f----------------鬼の召喚Atk=1 , HP=1ステルスの小人はブロックされない。スキルやソーサリーの対象とならない。ABCD史上初の完全アンブロッカブルクリーチャー詠唱中に対象にもならないのも仕様バトルスペルを使わない限り3ターン目からクロックが回りだす!構築戦ではもちろん使われるがドラフトでは文句無しマストピックカードではなかろうか!節分が終わったのに鬼が熱い点数:8点(構築3.5点+ドラ4.5点)◎[皇帝ペンギン]Summon5(光光光) / 450f----------------ペンギンの召喚Atk=1 , HP=1伝説 , 飛行ブロックされなかった場合、戦闘終了時に皇帝ペンギンは(+1 / +1)の修正を得る。戦闘に参加しているあなたのコントロールする全てのペンギンは戦闘中(+1 / +1)の修正を得る。大統領と違いこいつもペンギンなので実質2/2なのを忘れちゃいけないブロックされなければどんどん強くなるペンギン現段階ではペンギンデッキを作るのは難しいが人間とペンギンで構成された「南極ウィニー」など如何かな?光デッキなら1枚入れてもいいのでは?拘束きついがドラフトでも大活躍間違い無し!?点数:7.5点(構築3.5点+ドラ4点)●[死にたがりのペンギン]Summon3(炎光) / 300f----------------ペンギンの召喚Atk=1 , HP=1死にたがりのペンギンが場から離れたとき死にたがりのペンギン以外の全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。熱波搭載ペンギンもちろんこっちにも被害受けるがHP2と相殺できる3MPクリーチャーと見ればかなり良質ドラフトでも光であろう一品点数:6点(構築3点+ドラ3点)○[呪文再現]Sorcery0(水闇) / 30f----------------対戦相手の墓地からソーサリーを1枚手札に加える。■リサイクル[2MP / 0f]呪文再現を捨て、カードを一枚引く。ちょ、5枚目の対抗呪文かよ!と思いきや相手の墓地ですwドラフトで虹クリスタルをよく入れる私にはかなりニンマリカードリサイクルも付いてるし色があうならドラフトでも入れてもいいのでは?点数:2点(構築0点+ドラ2点)●[応報カウンター]BattleSpell3(水光) / 0f----------------攻撃クリーチャーの攻撃力と等しいダメージを攻撃プレイヤーに与える。そのクリーチャーはノンアクティブ状態になる。因果応報のダメージがプレイヤーに食らうカード対風戦で8点とか与えそうなカードドラフトではノンアクティブ状態になるカードはエロイ浪漫はニンゲンの南極にこれw点数:6点(構築3点+ドラ3点)●[陽炎の鎧]BattleSpell2(炎光) / 0f----------------あなたのメイン戦闘クリーチャーは戦闘終了時まで(+X / +Y)の修正を得る。Xはあなたの炎属性値 , Yはあなたの光属性値とそれぞれ等しい。5枚目の火炎の鎧基本的にノンブロックでのクリーチャー使用する事が多い火炎の鎧だがHPが増えるので進化系カードようにも使えるうーん、コスト安すぎじゃないかな?3か4ないとかなり強いバトルスペルだと思うぞパンプアップなのでドラフトでも優秀やね!点数:7.5点(構築4点+ドラ3.5点)●[受験失敗]Sorcery3(風闇) / 50f----------------全てのクリーチャーは対象のクリーチャーの必要属性値と等しい耐性値を失う。このネーミングは反響がでそうw傾向と対策の逆のカード先手付きのクリーチャーと一緒にどうぞ点数:5点(構築3点+ドラ2点)やってみてわかったけど点数つけるって難しいね・・・
2007年02月11日
コメント(2)
ご無沙ターン!リアルが忙しくて2週間振りの更新ですってVer1.87!?いやはや、jxta氏お疲れ様です!変更カードから新カードをババっっと!レビュー(削除カードやバグ除く)・「白黒死亡水晶」で失うHPを4点から3点に変更デメリット軽減だが、クリスタルなのに1ターン目から置けないないのは致命的であろう今のコストなら失うではなくてもいいような気がするが言いだしっぺの一人である以上、「貴様が言うなボケ!」と言われそうなのでオフレコでw・「焔巫女」の詠唱時間を500fから100fに、スキル「継承」の効果を+2/+1から+3/+1に変更・「年老いた教官」の詠唱時間を300fから100fに変更この修正でも構築戦でみることは少ないであろうがドラフトで人気の炎「継承」はとっても重要前者は拘束が厳しいがドラフトではどちらも欲しい・「ステルスの騎士」の詠唱時間を500fから450fに変更次のターン殴れるようになったのが大きいが水の4MPはライバルが多い負けるな!ステ騎士!!・「天使装甲」の詠唱時間を500fから300fに変更ドラフトよりのカードだと思うので1回早く殴れるのは大きいと思う・「風波」のコストを4MPから2MPに変更、「カードを一枚引く」効果を削除キャントリップ削除弱体化と言われても致し方ないだろう効果を永続的にするとかー耐性+先手を戦闘終了時までとかして欲しいぜ!・「空歩兵」に「飛行を持たないクリーチャーをブロックした場合、空歩兵は戦闘中(+2 / +0)の修正を得る。」効果を追加戦意喪失や平和な世界などの効果でATKが0になろうと地上にいるHP2までならおk微上方修正・「結束力」の効果を(+1/+1)から(+1/+2)に変更これもドラフトよりのカードだと思うHP+2はでかいぜ!・「民族の繁栄」の詠唱コストを4(風風)から2(風風風)に変更コスト↓拘束↑鬼とか昆虫どうぞ!くれぐれも対象のクリーチャーを破壊しないようにw・「落石」のダメージを4から5に変更影響はないだろう炎壁も焼けるぜ!・スキル「帰還」の詠唱時間を300fから60fに変更60fになり色々と回避できるカードが多くなった!・「恐怖症」の詠唱コストを4MPから3MPに変更考えようによって寄生爆弾+ドロー3MPで美味しいといえば美味しい?・「猫足払いの罠」の詠唱コストを5MPから3MPに変更近々猫がらみの新カードがでるとのことの伏線か!? 気づけばVer1.87(その2、新カード)へ跳ぶ
2007年02月11日
コメント(0)
現在Ver1.84が公開されてますが原因不明のバグがあるみたいなので引き続き旧バージョン1.82を使いましょう!(1/28現在)でまぁ、暫定1.84の修正カードをお茶漬け感覚でレビュー・「魔力幇助」の詠唱コストを2MPから1MPに、効果を「最大MP+1」から「ターン終了時までMP+2」に変更 , スキル「リサイクル」を追加瞬MP版ニターン目に6MPクリーチャーが唱えられるが6MPクリーチャーをそれほどいないし強い6MPクリーチャーは拘束3つ必要なのでほぼ無理ぽ基本的にABCDは除去スペルが強いので問題はないだろうまた、リサイクルが付いてるのもポイントが高いこれなら弱体化とはいえないグッドバランスだと思う正直な話使ってみないとわからないけどねw・「無色のクリスタル」の詠唱時間を150fから450fに , 詠唱コストを1MPから2MPに変更1ターンにだせるというポイントは変ってないがこれならばデッキを選ぶと思う何より450fと詠唱場所を1つ使うのは痛いんだぜ?・「白黒死亡水晶」の詠唱コストを0MPから3MPに変更1MPと読んでいたが3MP!?(´∀`;)これはやりすぎかな?コストかダメージを軽くしてほしいな~・「ジャージーデビル」に「ブロックに参加した場合、戦闘終了時にあなたは2HPを失う。」効果を追加。ジャージー修正!無色クリ経由での2ターン目の悪魔は健在!拘束アップかと思いきや「ブロック時、2HP失う」失うなので軽減できないので注意アタッカーとしての修正ではないのでこれまどうり使えるだろうしかし、最近の堕天使デッキみたいにジャージーを攻防に使い分けるデッキには痛い修正・「耐熱定規」の耐性を「炎耐性+9 , 水耐性-1 , 光耐性-1」から「炎耐性+9 , 水耐性-2 , 光耐性-2 , 闇耐性-1」に変更光、水はATK1での相殺可能になった闇耐性-1はハナアルキやドラフトでうっかりミスになりそうだ耐性だけしか弄られてないのでこれまで使っていけるだろう・「車爆弾」の詠唱時間を30fから200fに、「火炎弾」の詠唱時間を100fから30fに変更さて、これで炎のソーサリー除去がどう変わるか激しく見物!やっぱり、これまでどうり車爆弾を使うだろうがこの修正は涙をみることがありそうだ。この「火炎弾」というのはソーサリーの「火炎弾」と「火炎円陣」の「火炎弾」が修正されてるいので火炎円陣の株があがりそうな気がする!懐かしや炎の印章・「手榴弾」で与えるダメージを3点から2点に変更炎つぶて2(炎)+リサイクル2MP炎つぶてより早いため拘束+ということでこれぐらいが妥当・・・か微妙これなら拘束を1つ削ってもいいだろうと思うだが、コスト弄るのは激しく反対しかし、たった1点違うだけなのに2点と3点とは恐ろしく壁を感じるのは私だけだろうか?3点って痛いよね・・・個人的な手榴弾の位置づけ割合が使うタイミングで勿論変わるがダメージ3.4でドローが6.7くらいなのであんまり変わらないスライを手榴弾からマグネシウムにするかと自分メモ・「エネルギー変換器」の詠唱コストを5(炎)から5(炎炎炎)に変更炎3つならこの能力も頷ける!弱体化、弱体化といってるがこれ位が妥当なのさ!炎1つなんて強すぎたんだよおおおおとテンションが上がる・「オゴポゴ」の効果発動タイミングを「場に出たとき」から「場から離れたとき」に変更この能力でも手札破壊は嫌らしい発動タイミングが変われどオゴポコはオゴポコさ!攻防が悩むぜーw1ターンに詠唱完了すると深淵の鮫の上位互換になるからNoと言ってみる・「3mの宇宙人」の効果を「対戦相手のクリーチャーが場に出たとき」から「クリーチャーが場に出たとき」に変更ちょっとした上方修正小熊猫ショックと組み合わせると猫の数×1回復するのかな?ネタっぽいが面白そうw・「減速技術」の詠唱時間を100fから450fに変更う~ん、詠唱時間ではなく発動コストや能力を弄ってもらいたいな~
2007年01月28日
コメント(0)
MP加速系カードが修正される模様!加速系の希望は下記に書いたんで今回は・5MP帯の強力カードの下方修正加速系が修正されるならシンボル2つのカードは修正しないでいいと思うシンボル1つで強いといえばジャージーデビル耐熱定規この2つは群を抜いている。また、言うかと言われそうだけど、ぼうえんky(ryクリーチャー以外ならエネルギー変換機くらいか・・・加速系が修正されたら依存のデッキを再構築嫌な人もいればワクワクする人もいるだろう私は断然後者だ
2007年01月27日
コメント(0)
先日某氏と対戦して面白い討論になったので毎度お馴染み、新年初修正案を投下してみる1. 魔力幇助、無色のクリスタルへの修正この2つは片方を弄るのではなく2つをいっぺんに修正してもらいたい修正例としては魔力幇助を瞬○系のカードのように最大MPではなくターン終了時までにしリサイクル導入無色クリスタルはコストを3MPにする。無色のカード故、迂闊に修正できないのは重々承知だが修正候補とし挙げておきたい特に無色クリスタルはほとんどデッキ選ばず入るのでご考慮してもらいたい2.死亡クリスタルへの修正ぶっちゃけると死亡スーサイドと死亡リアニに勝てません><1ターン目に3/1とはいえホード以上の高速展開1ターン目にクリーチャーが全て吹き飛ぶホントに極限られたデッキじゃないと無理ぽ案としては、コスト1(-)か最低でも4点与えるのではなく失うで3.炎カードの修正手榴弾と車爆弾の詠唱時間をもうちょっと延ばせないだろうか?二つとも詠唱時間を100fにし火炎弾と火炎円陣の火炎弾の詠唱時間を30fにしたら構築戦でほとんど見かけないこの2つが見えてくると思う耐熱定規への修正、3/1でもイイじゃないかな・・・コストと拘束を考慮してエネルギー変換機への修正、最強のコントロールカードを欲しいままにする1枚性能を変えないなら拘束やコストを高く拘束、コストを変えないなら2つの火力を1点にしてほしい現状維持はありえないだろう・・・4.オゴポコの修正使っても分かるし使われてもわかる拘束をあげる、コストをあげる、詠唱を伸ばす、効果を場から放れた場合の誘発効果にするなど弄って欲しい最低、1/1くらい・・・5.3mの宇宙人の修正もうちょっと、優遇されてもいいようなカード、聖騎士がいるため3/3にはできないが2/3か白猫のような場から放れたらHP1点回復など如何だろう?6.減速技術の修正前々から書きそびれたが無色カードにしては強いぞコレw発動コストをあげたり、200fではなく100fくらいにしては?
2007年01月15日
コメント(0)
2ch閉鎖?あれ?もうエイプリルフールだっけ?おかしいな・・・チョコもらった記憶がないぞ・・・っていつものことか・・・と冗談はおいといてmjsk!!ABCDとかVIPとかどうするんだよ奥さん!ABCD掲示板もあることだし、jxta氏の製作モチベーションが下がらなきゃいいな・・・「次のVer1.83でラストアップです」なんて縁起でもない(((゜Д゜)))))ガクガク
2007年01月13日
コメント(0)
本スレがまったくぜんぜん更新書き込みがないな~と思ったら鯖が移転してたのね・・・今気づいた俺ガイル(ノ∀`)タハー
2007年01月10日
コメント(0)
何か新しいデッキ!以外なシナジー(組み合わせ?)を発見するべくデッキを作ってますが私の創作力では限界・・・と思ってた今日この頃ええ、閃きました。七誌さんのブログに素晴らしいレシピが多々あるじゃないか!無から作り直すのではなく依存のデッキをちょいちょい弄るつまり、今流行りの「リメイク」ですよ!キャットサイクルとか懐かしいデッキを最近使ってます~元がいいから結構強いのがいいよね(´∀`*)
2007年01月04日
コメント(0)
明けましておめでとうな人もそうでもない人取りあえず、新年を迎えましたYo去年はABCDという素晴らしいゲームに出会って本当にいい一年でした今年もよろしくお願いします!
2007年01月01日
コメント(1)
約2週間ぶりの更新ですが、生きてます!フリーターはこき使われる宿命なのさ・・・ABCDではコモン大会ですか!面白そうですねー是非終わったらデッキを晒して欲しいな~っていうか、定規ってコモンなんだ・・・
2006年12月28日
コメント(0)
ネタデッキ対戦会だと!!!!!これは観戦しなければw
2006年12月14日
コメント(0)
DD追加後から既存のデッキを見直し中です新カードが追加しましたのでレビュー旧カードの修正【フォンド・ボー】「ソーサリーの対象とならない」能力が「炎属性のソーサリーの対象とならない」能力になってしまっていたバグを修正 風のカウンターできないカード(0f)と炎のバーンが合体した色のイメージにビッタリ! 1MPだからって5ターン後に4点なんて使えねぇーよ!とか文句をたれないw【対抗対抗呪文】「対抗対抗呪文」の対象を「呪文」から「ソーサリー」に変更うーん、なんか一気に使えないカードになった気がする全てのクリーチャーとソーサリーが対象になったらいいなと思ったら相手のソーサリーだけか・・・ リサイクル(5)でもつけとく?【魔の三角海域】「魔の三角海域が場から離れたとき、あなたは3MPを失う。」効果を追加マルチカードになると思ったら3MP失う効果が付加。これは予想GUYパーミからこいつを抜くか・・・【耐熱定規】 「耐熱定規」に水耐性-1と光耐性-1を追加 これで溶岩と定規のどっちかを選ぶか面白くなりそうだでも、定規のほうが頭一つ抜き出てるよなーw 【弐周目】「弐周目」の効果を墓地にある全てのカードから墓地の下から10枚に詠唱時間を50fから100fに変更ライブラリーアウトデッキ系の痛い修正この修正は重症レベルでも、冷静に考えてみると拘束なし2MPで墓地のカード全部デッキに戻すのはおかしいと思った人も多いはず今回の修正は妥当なのではないか?【緑の小人】の詠唱コストを3(風風)から3(風)に変更 追撃風デッキの1ターン目は「宝石収集人」かこいつがでてくるであろう!新カードレビュー 刀狩りSorcery4(光闇) / 100f----------------対戦相手は手札から全てのバトルスペルを捨てる。サークルか新カードの電子レンジを入れればいいと思うのは私だけ?今のままでは光を見ないカード図書館の掟Sorcery3(風) / 100f----------------あなたの墓地にあるカード全てをライブラリに戻し、ライブラリをシャッフルする。その後図書館の掟をゲームから取り除く。再構築デッキは「弐周目」からこいつに変更するであろうが、しかし!コストアップさらに、100fなので従来の「再構築」後からの「弐周目」のように使うと1ターンの間に収まりきらないので注意電子レンジLandSpell5(光光) / 500f----------------電子レンジが場に出ている場合、対戦相手はバトルスペルを使うことができない。 相手だけミステリーサークルがでてる状況になる光らしい制約カード5MPとサークルの2倍以上重いのが難点これだけ重かったらフレームを少々弄って欲しいなー防●円陣 LandSpell3(光) / 200f----------------上にクリーチャーが召喚された場合、そのクリーチャーは●耐性+2を得る。■リサイクル[2MP / 0f]防●円陣を捨て、カードを一枚引く。防炎円陣の上にクリーチャーのせてエネルギー変換機を打ちまくっても傷一つないデッキ!いや、水の壁とか耐熱定規とか使わない方向でw
2006年12月10日
コメント(0)
新カードor修正ですよ!壊れてるカードやイメージが崩れたようなカードなど様々w【クリタ】 Sorcery [ 2(炎水) / 50f ]対象のクリスタルをオーナーの手札に戻す。 クリバウ議論の回答。2つめのクリスタル戻し。弱体化と言われるがこれが妥当。Ver1.80のクリバウは異常狙いは魔力抽出が付いてないDDクリ。死亡クリをバウンスできるものなら相手悶絶w破壊より嫌らしいw【呪文静止】 Sorcery [ 4(水水) / 0f ]対象の詠唱中呪文は残り詠唱時間が1550f長くなる。 【呪文延滞】 Sorcery [ 1(水) / 0f ]対象の詠唱中呪文は残り詠唱時間が300f長くなる。 前者はガンギエイ、詠唱ロック後者は死にカードになりそう・・・無理矢理使うならフィッシュ300f延長すれば大半は1回殴れる回数が増える呪文停止、静止と本格的に「ガンギエイ」「ジェニーハニバー」が熱い【燃え豚】 Summon [ 4(炎炎) / 400f ]猪の召喚 Atk=2 , HP=2 燃え豚が場に出たとき燃え豚以外の全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。イイ!イイヨ!こういうクリーチャー大好きwまた名前がイカス!熱波に2/2のクリーチャーがオマケで付いてきたと思えば強い猫や口裂け女が無残に焼かれてく炎の伝家の宝刀「スライ」にはまず、入らないだろうけどね【灼熱波動】 Sorcery [ 4(炎) / 500f ]全てのクリーチャーと全てのプレイヤーに2点のダメージを与える。 ■ファストキャスト[ 4(炎炎炎) / 0f ]詠唱開始(50f)どうしても、「エネルギー変換機」と比べてしまうのが悪い癖か本体にも入るので火力ともいえる。ワンシンボルで撃てるので構築よりドラフトで進化を発揮するだろう【耐熱定規】 Summon [ 5(炎) / 300f ]物体の召喚 Atk=3 , HP=3 炎耐性+9追悼「溶岩巨人」いや、マジ。強引に先手を付けるようなデッキ以外はこいつがまず採用されるだろう個人的には解せないカード。色のイメージに合わない超攻撃的な炎に耐久などという防御はいらぬ!と思うのは私だけか?ブロックできないとか、水炎とかにしてみてはと言ってみるテストシンボル1だし聖騎士(´・ω・`)カワイソス黒騎士(´・ω・`)モットカワイソス【潜望鏡】 Summon [ 5(水) / 450f ]物体の召喚 Atk=3 , HP=2 場に出たとき対戦相手の手札を公開する。DDは色のイメージを壊すエキスパンションに違いない!間違いない!!水がMP5でATK3だと!?おま、2/3の間違いジャマイカ?けしからん!まったく、けしからんバニラならまだしも、手札が見えるなんてもう優良過ぎじゃない?アクアプレスの黄金パターンに採用でしょ!【身長偽装材】 BattleSpell [ 3(風) / 0f ]あなたのメイン戦闘クリーチャーは(+1 / +1)の修正を得る。 【筋肉増強剤】 BattleSpell [ 4(風風風) / 0f ]あなたのメイン戦闘クリーチャーは(+2 / +2)の修正を得る。コストを見ても、「進化」系が優秀なのでお呼びがかからないと思われる使うなら「人間の子供」だろう。でも、後者は拘束が固いのがネック【緑の子鬼】 Summon [ 4(風) / 100f ]鬼の召喚 Atk=2 , HP=2 攻撃力が3以上のクリーチャーにはブロックされない。 【緑の悪魔】 Summon [ 7(風風) / 400f ]鬼の召喚 Atk=4 , HP=4 貫通 攻撃力が3以上のクリーチャーにはブロックされない。 緑の子鬼はワンシンボルで2/2なのでドラフトでありがたい緑の悪魔は層が薄い7MPに朗報ドラフトではもちろん引っ張りだこであろう6MP~8MPまでATK4が揃った。異なった性質のクリーチャーなので見てて面白い【対抗対抗呪文】 Sorcery [ 4(風闇) / 300f ]対戦相手は手札から詠唱時間が50f以下の全ての呪文を捨てる。 詠唱中は炎のソーサリーの対象とならない。このカードはまず修正されるのでまだ多くは語らないブースト失敗したホードが2ターン目撃たれたらそのカードはクリスタルだw【付喪神プチ】 Summon [ 3(光) / 300f ]鬼の召喚 Atk=1 , HP=1 付喪神プチが場に出たとき、場に出ている全ての壁属性を持つクリーチャーは壁属性を失う。 2枚目の付喪神!キt・・・微妙耐久持ちの壁や光の壁役にたたないorz正規化使うにもスロットを埋まるので素直に付喪神を使うさ入れるならチュパデッキかな・・・【損害賠償】 BattleSpell [ 4(闇闇) / 0f ]攻撃プレイヤーに3点のダメージを与える。あなたは3HPを得る。スーサイドなら4枚鉄板だろ!嘘ですorz悪くはないが悪くはないが微妙そうだ、発想を変えてマリータン強化だ!これでATK.HP上がるぞ( ´_ゝ`)【試作兵 甲】 Summon [ 4(闇闇) / 400f ]兵士の召喚 Atk=1 , HP=1不明 【試作兵 乙】 Summon [ 4(闇闇) / 400f ]兵士の召喚 Atk=1 , HP=1 不明 でました!闇の宝刀?不明カードw兵士なので大統領で強化できます。4MPなので掘り返しの対象にもできます。でも、効果は不明です。よし、ファンデッキを作るぞ!
2006年12月05日
コメント(0)
私が昔から愛用してたえず試行錯誤に試行錯誤を重ねたデッキを公開!デッキ名:猫の呪いCrystal - 12枚 4 風のクリスタル 4 闇のクリスタル 4 闇風鉱Sorcery - 9枚 2 死者の呪い 4 小熊猫ショック 3 放射能汚染LandSpell - 12枚 1 加速装置 3 奇跡の石 4 竹林の加速機 4 水晶の髑髏BattleSpell - 7枚 4 突然死 3 追突事故古きよき「パンダ・デス」を思い出させるが実は「パンダ・デス」が世に出る前より存在したデッキなのだ!以下、解説「竹林の加速機」、「水晶の髑髏」:これが場にでないとこのデッキは機能しない12枚とクリスタルが少ないのはこの2枚のおかげ「加速装置」、「追突事故」:追突事故は風、闇、光炎デッキ以外はほとんどリサイクル推奨。だが、加速装置が場にでると攻防に使える突然死に変化する!髑髏の上の猫に先手をつけると音速猫の大量生産w「奇跡の石」、「死者の呪い」:当初は1MPで猫を召喚するための存在だったが対水で思わぬ効果を発揮した!そう、詠唱中の呪文を1fにする。相手「場にクリーチャーいねーし、奇跡の石は無駄カードになったな!」自分「俺はこのカードに全てを賭ける!ターン終了間際「死者の呪い」詠唱!」相手「ハイハイ、たいk・・・何!?死者の呪いが1fになっただと」自分「猫の恨みがお前を襲う!」相手「ギャー」 end実際はこうもいかないけどね(´・ω・`)「突然死」、「放射線汚染」:突然死はともかく放射能汚染は微妙じゃね?と思う確かに正論。でも、これはこれで役立つし最近ではフィードロックもよく見るので猫が地獄絵図のように死にます「小熊猫ショック」:言わずもがなキーカード。0fなので対抗呪文されないのがありがたい。しかし、手札破壊などで落とされると血の涙がでる。プレイング:ランドスペルを出して猫ショック!頃合をみて猫の呪い!!このデッキほどチャンプブロックをするデッキはないと思いますどんどん、猫を突撃させ、クリーチャーをブロックさせ猫ショックで補充してください猫を墓場のエサにするのです!試行錯誤と改善点:始めは放射能がなく戦巫女が入ってました。ランドスペルのお供に最適かなと思ったのですが良くも悪くも相手の「ランドスペルが場にでたら1枚引く」ので相手がランドスペルが場にでようものなら引きまくり、キャントリップランドでカード引きまくり。まさかの、デッキ0で負けたため抜きましたw次に新カードであったタスマニアを入れたました。ええ、タスマニアと相性はバツグンで勝率も上がりましたが・・・なんか違う・・・こんなデッキじゃないような気がする・・・という衝動にかられてコンセプトとは反したので抜くw弱点というかどうにもならない点:最近このデッキを使うとやけに「多段呪詛排除」や「流砂の渦蜘蛛」と当たります。ええ、やめてくださいwこればっかしはどうにもならないですからね。・゚・(ノД`)・゚・。
2006年12月04日
コメント(0)
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 パーミ!弱体化! ( ⊂彡 | | し ⌒Jと暗い話ばっかりのABCDで本スレで面白そうなことが叫ばれてたので考えてみる●[コモド・ドラゴン]Summon4(風) / 300f----------------トカゲの召喚Atk=3 , HP=3コモド・ドラゴンが場に出たとき、あなたは3MPを失う。あなたが3MP以上持っていない場合は代わりにコモド・ドラゴンを完全破壊する。・復活[3MP / 20f]コモド・ドラゴンは復活を得る。MTGのUSブロックをやったことがある人は思わず( ̄ー ̄)ニヤリッなカード4MPで3/3TUEEEEEEEEしかも、復活付きとか鬼に金棒だろ!と思ったが所がドッコイ。コストを二度払いのカード!実質7MPのクリーチャー(´・ω・`)本スレではミラー対策(ホードVsホード)に最適と書いてある完全にミラーではないがFTT8回大会の時、私の水タッチホードと誰かのホードにコモドが入ったデッキと対戦してる記憶がある。一見、最速の3ターン目に場に出てコモド有利な気がするがその3ターン目はまず、間違いなくブロックしないので超進化が入るor水神詠唱して制空権をいち早く入手できる。さらに、投入数が少ないとミラー対策に困るし多いとスロットが埋まって微妙やっぱり、本スレの454氏がいったプチ進化がBESTだと思う。上方修正を叫んでたが私的には「これ以上優秀な3/3クリーチャーを増やさないでください」と言いたいがあえて修正例をあげてみるコモドの復活コストに注目して欲しい。風は水や闇に比べてコストが1MP多い。3/3なら3MPして当然!と言いたいのがわかるけど7MPのクリーチャーで復活持ち以外素のクリーチャーなら2MPに負けてくれない?と激しく思う。使うとわかるけど結構3MPってデカイよ・・・これは私的なイメージなんだけど、このカッコイイイラストを見て欲しい!そう、上を向いて何かを狙ってる!なので飛行防御を加えてみてはどうだろう?さて、今日はもう1枚!闇の5MPで日の目を見ないカード!そう「モンゴリアンデスワーム」○[モンゴリアンデスワーム]Summon5(闇) / 400f----------------ワームの召喚Atk=2 , HP=2ブロックされた場合、ブロックしたクリーチャー1体につき(+1 / +2)の修正を戦闘終了時まで得る。巨人がHP3の今、強い!と思える一枚でも、なんで使わないのと言われたら「同コスト同色拘束5MPでジャージがいるから」と答えるだろうそのため、首無しライダーやワームがスポットが当たらないのだ。知らない人いるだろがジャージは最初4/4飛行で自軍コントロールクリーチャーXの-X/-X修正だったが1.62でATK+1に再生が付加されたATK+1でABCDでもっとも微妙な能力「再生」が加わってさほど変らんだろ考えた人も多いはずだが結果はまったく違った!まず、微妙な「再生」はHP3のクリーチャーに付加されてことが多く当時から猛威を振るってた「車爆弾」の前にはあってもなくても同じ能力だったがジャージは耐える!また、あってもなくても同じような「再生」だったので当時は忘れた人も多く車爆弾に猫自爆で4点と・・・あっ!再生か!!プレイした人も多いはずw私もその一人だったorz再生能力を今一度再確認したであろう!また、ATK+1されたため単体では最強のフィニッシャーの呼び声も高い「首無しプラナリア」と相殺できる安西先生も認める逸材に・・・ジャージはデッキを選ぶよと申す方も入るだろうがそうだろうか?クリーチャーが場に多く展開されてるな動かなければいいのではと個人的に思うで、修正案。下方修正の方向では1.まず、最低でも詠唱時間を入れ替えて欲しいワームとライダーが400fなのにジャージがなんで300fなんだヾ(`□´)ノ精神抹消がきくかきかないか激しく関係してる別にいいじゃんと言われるけど 譲 れ な いw2.一番いいと思うのは拘束を闇闇にする闇1つでこの能力は強いと思うよ!3.ジャージーデビルはターン終了時アクティブ状態の場合、完全破壊するこれでデッキを選ぶようになる!総力戦じゃん!炎のイメージじゃん!!炎ってなに?美味しいの?(コラ上方修正の方向1.ブロックされたら現在の修正に+「貫通」を付ける対戦では別に2点だろ?スルー、スルーとワームを無情にもブロックしてくれない2点以下ならチャンプブロック(いらないクリーチャーでブロックして時間稼ぎ)されるだが、貫通を付けるとチャンプブロックしても怖いクリーチャーになる!でも、貫通付けるキルリと相性がベリーマッチしてモンゴリアンスーサイドができそうでできなそう?2.MTGの「寄せ餌」みたいな新カードをwktkして待つ簡単に言うと「ブロック可能状態のクリーチャーが相手の場にいる場合、強制的にブロックさせる」というカードこれ実装するとブロックさせてたまるか!と50fからの戦闘開始の連打になりそうで怖いw3.3ターン後、大戦鬼になるいや、ごめん妄想・・・吊ってくるノシ次回があるなら次回に続ぬ
2006年12月01日
コメント(0)
本スレのパーミッションの矛先が次はクリッターに向けられてるように感じる・・・このままでは「パーミッションにクリッター入れたら強いから修正するぉ( ^ω^)」的な雰囲気だwクリッターを弄るのは勘弁してください(´・ω・`)
2006年11月29日
コメント(0)
全226件 (226件中 1-50件目)


