2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
来月にもipadの新型が発売されるかも知れないというニュースが出始めた。今持っているipodは購入以来楽しんでいるが画面の小さいのが難点。老眼にはとりわけ厳しい。 ipadが手頃な値段で売り出されるなら是非入手したいものだ。
2012年02月15日
コメント(261)
どこからも誰からもチョコは来ない。ただの2月14日なり
2012年02月14日
コメント(0)
市内南部の研修センターでの研修会に参加した。テーマは「動物法務」。 ペットブームはこの不景気にもかかわらず大盛況で、今や年間数兆円の事業規模だそうで。そういえば子犬・子ネコを売るペットショップから犬猫の散髪屋、餌屋、病院、葬儀屋など関連業種も多彩。分かるような気がする。 ペットの普及に比例してトラブルも増えているそうだ。鳴き声がうるさい、子供が犬に咬まれた、買った犬猫が直ぐに病死した等々。それを解決するのも金になる。何やかやでペットブームは大きな経済規模になっているということらしい。 ペット業界を監督する官庁も厚労省、経産省、農水省と多岐にわたり、関連法規も複雑とのこと。いくら儲かる業界だとは言っても全ての関連法規を熟知して適法に営業することは困難だろう。それだけにトラブルも起きやすいわけだ。 久しぶりに脳トレになった。
2012年02月13日
コメント(0)
ipodでは自分の地理的位置を使用して情報を選択したりナビゲーション機能を実現したりと様々なアプリケーションが使える。iphoneやandroid携帯でも同様の機能を利用できるようだが、これらの機器ではgpsから位置情報を得るものが主流のようで、gps信号を受信できない地下などではipod同様にwifiで位置測定することも出来るらしい。 ipodでの位置測定はwifiの無線ルーターなどの位置を参照している。無線ルーターや無線LAN親機の電波を受信すると、そのMACアドレスをapple社のサーバーに照会してそのルーターなどの地理的位置を受けとり、自分の位置を計算する。 apple社のサーバーには無線ルーターなど発信源のデータベースがあることになるが、そのデータは下請けの企業が専用車両で世界中を走り回り、収集しているようだ。数年前まではskyhook社が収集したデータをもらっていたようだが、今は契約を解除しているらしい。 我が家の無線ルーターも登録されていて、私のipodの位置も正しく表示されていたが、過日無線ルータを新調したら位置を表示しなくなった。新しい無線ルータはipodのサーバに登録されていないから当然ではあるが。 私の新しいルータを登録する方法はないものかと検索していてappleの位置情報はskyhook社から得ていることを知り、同社のホームページに未登録の無線ルータなどを登録する手順が掲載されているのを見つけた。早速試してみたところ、新しいルータを認識していると思われるが位置誤差が大きい。我が家の近くには表示されるが、位置が300メートル近くずれている。 原因に心当たりが無く数ヶ月放置していたが、最近になってappleとskyhookは契約を解除していたことを知った。これで話は一層複雑になる。 skyhookからappleへデータを転送していないなら、appleは私のipodのデータを認識できないはずだから、未だデータの提供は継続しているのではないか。 両者の契約解除のニュースを見ると、位置測定のアルゴリズムの提供を解除したとも読めることに気付いた。つまり、skyhookは位置測定のためのデータとソフトをセットで提供していたが、経費節約をするためソフトの自製化を企てた。しかし、データも自社で収集するのは費用対効果から断念したのではないか。 そうだとして、私の無線ルータの位置の表示位置がずれているのは何故だろう。アルゴリズムが違うからと言うわけでもあるまい。確認のために古い無線ルータを使ってみたら以前と同じように正しい位置を表示しているから。 もう少し状況を確認してみよう。
2012年02月12日
コメント(0)
野田首相は11日、千葉県船橋市で開かれた母校・県立船橋高校の同窓会に出席し、あいさつした。 出席者によると、首相は「国会の中でクイズみたいな質問がいっぱい出てきていじめられているが、乗り越えて一つ一つ前進し、国民のために課題を解決していく」と語った。激しさを増す国会での野党の追及に、つい愚痴をこぼしたようだ。(2012年2月11日18時06分 読売新聞) クイズなら常識問題ともいえそう。適材適所の人事と総理が胸を張るからにはいくら素人レベルとはいってもあの程度のクイズには正解して欲しいもの。本当に適材だったのか???
2012年02月11日
コメント(0)
核テロ対策を検討する内閣府原子力委員会の原子力防護専門部会は10日、原子力施設の作業員を装ったテロ犯の破壊行為を防ぐため、作業員の身元調査の制度化などを政府に求める報告書案をまとめた。 思想・信条の自由を主張するいわゆるリベラル派の人たちはこのことについてどう考えるのだろう。憲法が保証する職業選択の自由と併せ考えれば作業員の身元調査をすること、その調査結果から人事上の差別があってはならないことだと反対意見を主張するのだろうか。 もしこの身元調査制度化を認めるならリベラル派の人々もテロの危険性を認識していることになる。反対ならば彼らと相対的に近い距離にあるはずの原発反対勢力や反政府勢力の中に危険分子が居ると考えていることを証明することになる。どちらにせよ彼らの正体を明らかにする踏み絵となる。
2012年02月10日
コメント(0)
寒いのは日本だけではないようだ。欧州では寒波による死者が数百人規模に拡大しているそうだ。大半の犠牲者がホームレスだという。 フランスでも一部地域でも気温がマイナス20度以下になるなど厳しい寒さが続いている中、ノラ・ベラ労働・雇用・厚生大臣付特命担当大臣は自身のブログを通じ、幼児や高齢者、病人やホームレスは体調を崩しやすいため「外出を避けるよう」呼び掛けた。 これを受け、ツイッターなどでは、家を持たないホームレスに家から出ないよう大臣が提案しているとの皮肉や批判が殺到。対応に追われたベラ氏はブログを更新し、ホームレスに言及した部分は削除したと7日になって明らかにした。 なるほど。王妃が「パンがなければお菓子を食べればいいのに」といったとされるお国柄。 ジョークがうまい。座布団一枚
2012年02月09日
コメント(0)
岡田副総理は7日の記者会見で、内閣府による3月の自殺対策強化月間のキャッチフレーズ「あなたもGKB47宣言!」を撤回すると発表した。 GKB47とはなんだ?GKBはGate Keeper Basicの略で、47は都道府県数らしい。 「ゲートキーパーとは、『悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人』のことです。」とのこと。 AKB48の人気にあやかろうとする魂胆は明白だが、語呂合わせのような無理矢理造ったような用語を使ってのキャッチフレーズはあまりにも安直。多数の反対を受けて撤回することにしたようだ。 なんたる不見識。お粗末きわまりない。パクリが日常的に横行する某国と同レベルだ。勿論、内閣府のご威光で本家AKB48には事前了解は得ているはずだが、そういう手続き上の問題は兎も角他人の人気に便乗しようとする発想が卑しい。
2012年02月08日
コメント(0)
携帯電話のデータ管理をパソコンでしようとデータリンクソフトをパソコンに入れてある。久しぶりに起動してデータを編集しようとしたが暗証番号を忘れてしまった。F社製の携帯で指紋認証も設定してあるが、これが何度試しても認証に失敗。 思うに、最近選択や食器洗いを手伝っているからか少し手荒れが出てきた。その影響かも知れない。どうしたものか・・・
2012年02月07日
コメント(0)
ずっと以前からホッカイロの再利用法を探している。高齢者家族なので一冬に消費するホッカイロの数はかなりのもの。用済み後は不燃物としてゴミに出すというのももったいない。 ホッカイロの主材料は言うまでもなく鉄粉だ。鉄が酸化する際の発熱を利用する極めて単純なものだ。ただ、酸化反応を調整する目的で塩や炭などが混ぜてある。 ネットを検索すると同じようなことを考える人が結構いるようで、再利用法が幾つか紹介されている。いわく、混入物に着目して植物の栽培土に混ぜるとか、炭に着目して靴の消臭に使うなど。量的に一番多い鉄粉を利用するアイデアは少ない。 小さなたたらを作って鉄を回収することはできないだろうか。多分、混入物が邪魔になるとは思うが、何とかなりそうな気もする。ただ、もし鉄が回収できたとして、それを何に使うか? そこまで考えが及ばない
2012年02月06日
コメント(0)
野良仕事用の携帯ラジオの修理を思い立った。電池ボックスの蓋を無くしてしまったが、動作は正常なのでそのままにしていた。しかし、このラジオの便利なところは簡易防水機能があること。野外で作業中など雨が降ってもそれほど気にしなくて良い。ただし、電池ボックスの蓋がなければ当然水は浸入する。折角だから修理しよう。 製造元のソ○ーの相談窓口に電話して状況を説明したら交換すべきパーツの一覧リストを送ってくれた。一式で600円ほど。それなら修理してみるか。部品を注文したらほかに消費税と送料・手数料が800円! 新品を買っても6千円。現在の価値としては中古だし、大分汚れているからただ同然。でもこのまま放っておけばそのうち使わなくなりそう。まあ、いい、やはり修理するか。
2012年02月05日
コメント(0)
昨日の節分は子供も居ないのに豆まきでもあるまいと思っていたが、ヘレンの強い要望で今年も。「後で拾って食べるからね。」 拾い食いが嫌だというほど上品な育ちでもないけれど、最近部屋のあちこちにほこりがきになる。「袋のまま撒いちゃえば?」とヘレン。それも名案だが田舎の家は部屋数が多い。足りるわけがない。「だったら、ラップでくるんで投げようか。」 そんなわけで、10粒くらいずつをラップでくるんで「鬼は外、福は内」。他人には見られたくない光景だった。
2012年02月04日
コメント(0)
昨日一日降り続いた雪は今朝になって漸く止んだが、積雪は20センチほど。市内中心部でも6センチは残っていると報じていた。 ヘレンが通勤する職場は一山越えた山間部にある。合併前は隣町だったところだ。職場は平野部にあるが途中の山道は積雪がアイスバーンになっていることだろう。愛車アルトはスタッドレスにしてある上前輪駆動だから多少は雪道にも強いとはいえ心配なところ。 途中まで道の状況を見てこようと軽トラで家を出た。道路は圧雪状態でところどころアイスバーン状態。峠の上まで走ってきた。時間帯が通勤前であり、交通量は少なかったのでそれほど危険は感じなかったが、道路の両側に積雪があってセンターラインに近いところを走らざるを得ず、対向車が来るとどちらかがスリップしたらと思うとヒヤッとする。 帰宅後ヘレンに、今日は「軽トラで出勤した方が良いよ。」とすすめた。家内は軽トラに乗るのが嫌いなのでアルトで行くと言い張ったが、安全第一と説得してようやく納得させた。 ヘレンが家を出て30分ほどしたら無事着いたとメールがあった。やれやれ一安心。
2012年02月03日
コメント(0)
ほとんど毎日朝5時頃、腰痛で我慢できなくなって床を出る。老人特有の病気のためか、就寝中3、4回も起き出す毎日なのでせめて6時まではゆっくり睡眠を取りたいところだが、もう一つの持病睡眠時無呼吸がたたる。仰向けに寝ていると呼吸が出来なくなるからよこをむいてねるようにしているのだけれど、そうすると背骨に負担がかかるのか腰痛が・・・両方をうまく調和する方法はないものか。
2012年02月02日
コメント(0)
昨日の参院予算委員会で田中防衛大臣は野党から質問の集中砲火を浴び、言い間違いや事実誤認の答弁を繰り返して窮地に陥り、約20分間無断退席。「風邪気味で鼻水が止まらず、薬を持ってこさせた」と弁明した。服薬する様を野党に見られたくないという理由なら納得がいかない。 ある民主党議員曰く、「防衛大臣は素人からど素人に代わった。」
2012年02月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()