金がねぇんじゃねぇ!!余裕がねぇんだ!!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
愚痴ります。知り合いがまず見ていない、ここで愚痴ります。はい。愚痴りたいのです。しかし、愚痴るってのは相手に気持いいものではないので、ここを見てしまった方、すまん。先を読まずに帰った方がいいよ。うん。さて、親父が死にました。まあ、去年から予測していましたし、予測以上の負債はなかったのでよかったのですが。。。(負債500万以上、認知している子がいる位は予測の範疇だったからなぁ。)元々、親父の遊び癖が抜けず、退職で収入が少なくなるというのに、生活を変えようとしなかった為に、明らかに家庭環境も経済状況もやばい状況になっていたので、10年前ぐらいに親父を別居状態にとしました。遊ぶなら周りに迷惑をかけないようにようにやれと。まあ、当然。リアルに父親、母親、兄弟、俺、どれかが殺されて、誰かのトラウマになって負債ができてという、最悪シナリオまで行きそうな感じだったからなぁ、当時。(没後の父親のノートに本当に殺しそうになったと書かれていたので、まさに最善の選択としか思えん。)まあ、それは良いとしよう。うん。さほどのことだし。よく聞くことだ。問題は父親の死後の対応が遅すぎ!!!母さん行動が明らかに保留ばっかりになってます。次男たのむフォローしてくれ、というか頭使え。。。長男は実行部隊としてよくやってくれてるよ。うん。相続放棄は3カ月過ぎたらできないんだから、早々に対応せんといかんのに、まだ、父方の実家の身内に連絡してないって…。うちらが放棄すると、あちら側に迷惑がかかるんだから、連絡して協力して動かんといけんのだからさぁ。49日まで待ってたら3か月のうちの大半なくなっちゃうの!それにしたって、早く放棄して損はないわけだしというか、長引かせると債権者が色々やってくるのわかんだろ!!1,000円だけ払わせるとか、さぁ。。(死後に債権を、一部でも返したりすると相続を承認したと取られるんです。)幾つか短絡的な動きしてくれるし、折角の計画が無駄になって泣きそうになるんだから。。。言い訳考えるこちらの身にもなって。。ふぅ。。。なんだかなぁ。結構、色々やった策は全部無駄になったからなぁ。何年か前からこういうことありそうだなぁと思って、こつこつ送った仕送りは、兄弟に無駄にされたし。いや、もういいや。さてと、最後に「倒れている人をみたら助けるか?」という質問を聞かれて、「人による」と返したら、やっぱり冷たい奴だなぁといった反応をされたけど、女性とか男性とか自分に得になるかって範囲じゃなくて「自業自得なら助けません」という範囲での意味です。身内だろうが、友達だろうが、恋人だろうが、親友だろうがです。はい。正直、人は変わらないもんだと思ってますから。wというわけで、お勧め書籍はこれ。「悪」の進化論
2010年07月23日
コメント(0)