全63件 (63件中 1-50件目)
![]()
ここに書くのも久しぶりだなぁ。w【送料無料】ザ・ベロシティさて、上記の本を読んだので総評を。(他にも昭和16年夏の敗戦とか、色々読んでるけどビジネス書籍は最近これくらいだから。)正直、ゴールドラット博士の内容に比べると何段か落ちる内容。そもそも、リーン・シックスシグマの使い方を間違えていて、それを解決したのがTOCってそれ融合と違うから。wいまだに見るんだけど、ビジネスプロセスのツールやプログラムを使うだけで業務が改善するっていう思い込みは存在するのに軽く恐怖を覚えるなぁ。あくまで改善目的があってそれに合わせて適用する必要があるんで、単体で素晴らしいなんてのは、まずない。eXP の時もそうだけど、プロセスの目的と相互補完する内容を理解しないでやろうというスタンスがそもそも問題なんだよなぁ。【送料無料】人月の神話新組新装版すべてを解決できる方法があるみたいな、思い込みがある方はこの本がおすすめ。20年前以上の本だけど、未だにこの内容は生きています。銀の弾丸は存在しない。これ重要。
2010年12月22日
コメント(0)
何か、ニュースで管さんが国連で「最小不幸」の理論を指導者として、目指すべきものだと暑く語ったそうで、思わず、馬鹿かもしくはアホかと。。。(といっても、小沢さんが代表にならずにちょっとホッとしてますが。)この不景気が続いてる時にそんな事をいうか普通?まあ、結構書かれていると思いますが「最大幸福」や「最小不幸」という考え方は、基本的には功利主義と言われているものです。最大幸福というのは、社会全体にて幸福が最大になるような選択をする。最小不幸というのは、社会全体にて不幸を最小になるように選択する。といった感じです。それぞれ、問題点があるのですが、まず簡単にどういう考えの理論かというと、最大幸福の場合には、弱者が割を食ってもその他の人間の幸福が増えているのだから良いじゃないか!という考え。最小不幸の場合には、富裕層の人が割り食っても、弱者の不幸が減っているのだから良いじゃないか!という考え。と、簡単にいうとこんな内容になります。まあ、最大幸福:究極的には資本主義、最小不幸:究極的には社会主義 といった感じになると思います。そして、当然、最小不幸を目指した場合には景気は停滞します。はい。。だってがんばって富裕層になったとしても、その分を国にとられるんですからやる気もなくなります。wそんな事も考えずに国連で堂々と言った管さん間違いなくアホだと思われてると思う。。。指導者がとるべき選択というのは、決まった方向ではなくその場にあった選択だと思うよ。本当に。。。自分の「アホ」とか「バカ」の基準点は、高い知識、素晴らしい記憶力ではないです。だから、どんなに高学歴でも平気でそういう事思ったりしちゃいます。(頭がいいというのは、思考の柔軟性と想像力だと思ってるので、別段、管さんの学歴や知識の問題ではなく、究極的な思想を最小不幸であると言い切った事をさしています。)ついでに、自分の主義は基本的には自由主義なので、国家になにも期待しないから頼むから、邪魔をするな!っていう考えです。はい。無茶苦茶ですね。w最後にここまで書いてても、小沢さんが党首にならなくてよかったと思っています。あの人は場をみる力も、流れを作る力もあるから最初の方は良いと思うんですが、後の方では我欲を優先するだろうな。。。と思っているんで。力がある政治屋より、バカな政治屋の方が被害は少ないですから。
2010年09月27日
コメント(0)
![]()
とうとうきました。はい。でっかいのきました。iPhone アプリ案件。これで、勉強兼開発が行える!!という訳で、なにげにiPad やMac が配給を受けました。いやあ、すごいわ今のマックブックPro 、早い・きれい!4年前のMac mini でちょこちょこやってたのが馬鹿みたい。wさて、開発にあたって1年前に比べて、アプリのオープンソース化が大きく進んでますね、IPhoneアプリ。実際にリリースされているアプリのソースも公開されていますし、書籍での説明が入っているコードが MIT(フリー使用OK, jQueryとかと同じね)で公開されているし。という訳で、勉強と開発を進めるか。今回までに読んだ書籍:いまを生き延びるための哲学これからの「正義」の話をしよう/ マイケル・J.サンデル 著早川書房なかなかに、面白いです。哲学というのを思いっきり苦手としてたんですが、この本のように、哲学を例として物事を考えようというアプローチはありです。はい。勉強に使う書籍:そのまま使えるiPhoneアプリプログラムこれのソースコードにはお世話になりっぱなし。だけど、初心者向けじゃないです。ある程度ソースコードが読めるようになったら、おすすめ。買った中でおすすめ:電波の届く中で、keyboardの持ち運びが自由。コンパクトなボディは散らかった机の上や膝の上でも快適APPLE MC184J/A(JIS)iPhone や、iPad をキーボードで入力したいという人にはお勧め!ぶっちゃけ、今はこれとiPhone (今回からiPad) で議事録をとってます。リュウドやエレコムの折りたたみも試してみたんだけど、うちづらいのと値段がなあ。。。ポメラのキーボードを、キーボードだけで売らんかな。w
2010年08月11日
コメント(0)
![]()
愚痴ります。知り合いがまず見ていない、ここで愚痴ります。はい。愚痴りたいのです。しかし、愚痴るってのは相手に気持いいものではないので、ここを見てしまった方、すまん。先を読まずに帰った方がいいよ。うん。さて、親父が死にました。まあ、去年から予測していましたし、予測以上の負債はなかったのでよかったのですが。。。(負債500万以上、認知している子がいる位は予測の範疇だったからなぁ。)元々、親父の遊び癖が抜けず、退職で収入が少なくなるというのに、生活を変えようとしなかった為に、明らかに家庭環境も経済状況もやばい状況になっていたので、10年前ぐらいに親父を別居状態にとしました。遊ぶなら周りに迷惑をかけないようにようにやれと。まあ、当然。リアルに父親、母親、兄弟、俺、どれかが殺されて、誰かのトラウマになって負債ができてという、最悪シナリオまで行きそうな感じだったからなぁ、当時。(没後の父親のノートに本当に殺しそうになったと書かれていたので、まさに最善の選択としか思えん。)まあ、それは良いとしよう。うん。さほどのことだし。よく聞くことだ。問題は父親の死後の対応が遅すぎ!!!母さん行動が明らかに保留ばっかりになってます。次男たのむフォローしてくれ、というか頭使え。。。長男は実行部隊としてよくやってくれてるよ。うん。相続放棄は3カ月過ぎたらできないんだから、早々に対応せんといかんのに、まだ、父方の実家の身内に連絡してないって…。うちらが放棄すると、あちら側に迷惑がかかるんだから、連絡して協力して動かんといけんのだからさぁ。49日まで待ってたら3か月のうちの大半なくなっちゃうの!それにしたって、早く放棄して損はないわけだしというか、長引かせると債権者が色々やってくるのわかんだろ!!1,000円だけ払わせるとか、さぁ。。(死後に債権を、一部でも返したりすると相続を承認したと取られるんです。)幾つか短絡的な動きしてくれるし、折角の計画が無駄になって泣きそうになるんだから。。。言い訳考えるこちらの身にもなって。。ふぅ。。。なんだかなぁ。結構、色々やった策は全部無駄になったからなぁ。何年か前からこういうことありそうだなぁと思って、こつこつ送った仕送りは、兄弟に無駄にされたし。いや、もういいや。さてと、最後に「倒れている人をみたら助けるか?」という質問を聞かれて、「人による」と返したら、やっぱり冷たい奴だなぁといった反応をされたけど、女性とか男性とか自分に得になるかって範囲じゃなくて「自業自得なら助けません」という範囲での意味です。身内だろうが、友達だろうが、恋人だろうが、親友だろうがです。はい。正直、人は変わらないもんだと思ってますから。wというわけで、お勧め書籍はこれ。「悪」の進化論
2010年07月23日
コメント(0)
![]()
久しぶりに、ノンフィクション系の本が読みたくなって、日本語板を待ちに待っていた本を確認。(下の本)ははははは、6年経っても翻訳版が出る気配がないや。orzというわけで、洋書板をAmazonで購入。(楽天ブックス高いだもん。w)はぁ、英語を調べながら読むか…。しかし、日本の書籍はなんでノンフィクション系の本がこんなに人気がないのかが、すげぇ不思議。読む本がマニアックだというのものあるんだろうけど、日本人の趣向がよく解らん。。。エッセイ物 :いや、有名人の私生活や過去なんて興味ないし。哲学書 :正直役に立たん。カッコつける為に必要なのかも。成功物ビジネス書:万馬券の当て方。って本と同レベルの気がする。成功物語から学ぶ物って以外にないんだよね。実際には上の本が大流行りしてるんだよなぁ。本当によく解らん。Shake Hands with the Devil: The Failure of Humanity in Rwanda[洋書]
2010年06月22日
コメント(0)
最近、結構本読んでたんでついでに感想書いておこう。といっても、ごにょごにょな方法で手に入れた本が大半だから、ライトノベル系が多いだよなぁ。「雪の下の炎」これは、ドキュメンタリーが好きな人にはオススメ。中国VSチベットの中で投獄されたチベット僧のお話。(実話)短観映画ですが映画かもされている作品なので、かなりキマス。「文明崩壊」(上・下巻)自分が大好きな著者、なんちゃらダイアモンドさんの著書。w前作 「銃・鉄・病原菌 」の著者で崩壊していった文明を科学的な推測で、崩壊原因をまとめています。ついでにこの人はピューリッツァー賞を「銃・鉄・病原菌」で受賞されている方ですし、考え方に偏りが少なく良くまとまって読み物としても良くできています。「機動戦士ガンダムUC」(全10巻)あー、はまったよ。無茶苦茶ハマッタよ。w正統派、宇宙世紀ガンダムの続編です。逆襲のシャアから7年後、UC0100 が舞台です。成長したミネバ様とか出世したブライト艦長も普通にでてきます。他にもビジネス書とか、幾つかあるけどあまり印象に無いのでスルー。ココからは、ごにょごにょな方法で手に入れたものなんで、ライトノベルが殆ど。「空の境界」 (上・下巻)前々々々回の現場で誰だったかの机に置いてあったのは覚えてたんだけど、あまり興味がなくてスルーしてたけど時間が無駄にあったので、読んでみた。個人的にはそんなに人気が出るような内容にも思えなかった。。。もうちっと、無駄な設定が欲しい気がするんだよなぁ。「化物語」前々回の現場で勧められたので、一気に同じ作家の「刀語」と纏めて読んでみた。この作家は、読者をどうやって裏切るかという事を良く考えてる。野球で言う、隠し玉みたいな印象で個人的には好きな展開。
2010年04月27日
コメント(0)
何気に、MongoDBネタで検索したらこのブログが上位に出てきたので、ついでにネタを気がついた段階で追加していきます。MongoDB の正規表現はdb.customers.find( { name : /acme.*corp/i } );と行うことになっているが、PHPで普通にfind(array("name"=>"/acme.*corp/i")) と指定しても、文字列検索になる。なので、PHPで前方一致や正規表現を行う場合には、$regex_search = new MongoRegex("/acme.*corp/i"); // 正規表現$regex_search = new MongoRegex("/^prefix/"); // 前方一致find(array("name"=>regex_search));と指定する。ついでに、前方一致であればインデックスを使ってくれるようです。
2010年04月26日
コメント(0)
Zend Framework を使ってみて。Symfony も使った経験者としては、正直そんなに優れたフレームワークという感じではない感じ。・Formクラスは微妙に使いづらい。(作りはSymfony に近いんだが、微妙なバグっぽいのあるだよなぁ…。 同名のパラメータは指定できないし、複数チェックの確認画面とかは「hobbby[]」のようには指定できないからめんどい)・設定の指定はドキュメント書いとこうよ。 何でだろう、PHP5 のフレームワークのドキュメントが甘いんだよなぁ。。。 Symfonyもそうだし。・オートロードの動作 オートロードの動作は、ZendFramework の方が良い感じ。 読み込みクラスの指定も前方一致で出来るし。・View とhelper の動作 ソースを少し読んでみたが、helper の呼び出しは少し賢い。 symfony だと最初にhelper の呼び出しを指定して、include する形だが、 ZendFramework は呼び出し時にインスタンスを生成しての動作。Symfony とZendframeWork どちらを使うかの選択なら、ぶっちゃけ、学習コストで判断でいいと思う。だれか、教える事ができる人が居るのなら、そちらを使った方が良い。というのも、速度面はどちらもある程度は変更できるが、そこまでの知識に達するまでが、1・2ヶ月は掛かると思うし・・・。さて、次はMongoDBの勉強か。。。
2010年04月07日
コメント(0)
エイプリルフールパーツつけてみました。なかなかに出来が良い。w2011年4月4日玉座で幼稚園の先生に野球します・・・どこの先生とじゃなく「に」か。w2013年3月31日自由の女神像の前でポケットにお祈りしますポケットねぇだろw2011年4月1日宇宙で先生にうそをつきます壮大な嘘つき。ちょっと好きだな。2010年3月22日あの日見た夢の中で友達にかつあげしましたねしたかもしれん。w2009年4月1日人生最大の窮地で外国人に出世しましたね僕の出世は青森県民→東京都民→中国人→イギリス人→宇宙人?2010年1月1日約束の木の下で自分の人生に読書しましたねうーん。元旦から何やってるんだ?w2010年3月2日世界の果てで日本人に遠吠えしましたねしたかもしれません。はい。w
2010年04月01日
コメント(2)
何とか、無事に案件が終わりそう。w今回の感想。楽天さん。マジでマニュアル直して。。。(商品登録とかね。)隠れ仕様が多すぎて、泣きそうになっちゃったよ。w設計が全部無駄になったし。明らかにバグっぽいのも2,3見つけちゃったし・・・。というわけで、大手CDショップよろしく!!
2009年11月27日
コメント(0)
まあ、色々とありました。っつうか現在進行形。wええ。。暗くなるような話や胃が痛くなるような状態。泣きそうです。wじっとしてると、変なものが溜まってくるので、開発をしてみる。ええ、全くきれいさっぱり気分が晴れました。wどうやら、根っからの開発者らしい。何かを作ってる時には信じられないくらい、真っ白になれる。
2009年09月14日
コメント(0)
親父から電話があった。10年ぶり位で親父の声を聞いた。元々、別の家庭があった親父で、自分と過ごした時間も全部合わせても10年ぐらいだと思う。そんな環境だったから母も愚痴というより、呪いに近い言葉を子供の頃から聞いていた。決定的だったのは、自分が20歳を超えるという事もあっただろうが、別の家庭の兄貴が死んだ事が原因だと思う。病死だったのだが、親父に黙ってつれて行かれた病室で初めて会った兄貴。ALSと言う病気だったんだが、確実に死を迎える人の病室。首と目だけで嬉しそうにしてた兄貴。(既に進行が激しくてうまくしゃべれなくなっていたと言うことです。)家に帰ってきた時に母は泣きながら怒っていた。今にして思うと、自分の子供を別の家庭に触れさせたく無かったんだと思う。恐怖なのか、意地なのか嫉妬なのか良くは解らないが。あの時から、ガキながら家庭で殺人が起こるんじゃないかと言う雰囲気になった。実の兄貴達と相談して、親父と縁を切るようにしてもらった。それ以来、親父とは一切、連絡・合ってなかったんだが、今日の電話。弱った声で「声聞きたかったんだよな。」と言っていた。決して、そんな事を言う親父ではなかったのに。※物語はフィクションであり、登場する団体・人物などの名称は9.5割は架空のものです。w親・自分の名誉の為に書いときますが、「親父から電話があった。10年ぶり位で親父の声を聞いた。」ぐらいが本当です。w骨髄移植が必要な妹を登場させるか迷った迷った。w
2009年08月25日
コメント(0)
アフィリエイト分で米を買おうか凄く悩んでいるんです。昨今の不況の中、生活も苦しいので米を買おうかと。。。だけど、足が出るんだよなぁ。。と言うわけで、ちょっと悩んでいる米を紹介。ついに大台突破!350トン完売済み♪お米の常識を変える【金のシャリ 5kg×2】胚芽のいいとこ残しました!【送料無料】【ギフト】PUP090713MJ05どうです。うまそうでしょ!ここから買って、アフィリエイト発生させて。w
2009年08月23日
コメント(0)

えー、既に一昨日になってしまいましたが、K-1 World GP in Tokyo 2009見てきました!!!いやあ、良かった!!まず、代々木競技場第2体育館という所ですが、ここは、A席で充分堪能できました。というか、S席やSRS席じゃダメな気がする。w元々会場が小さいので、リングからそんなに離れていないと言う事が一つ。選手の入場が2階からなので、まあ間近で選手の入場が見れるという事が一つ。さて、まず今回、ダニエル・ギタという選手がGP出場を決めましたが、この人ツオイデス。wパンチが気持ち悪い。自分の表現がおかしいのはあるんですが、動作とパンチスピードがおかしいんです。こういうタイプは本当に強いんです。。。(同じような表現をミルコが出てきた時に、気持ち悪い蹴り。と表現してたんですが、そんな感じ。)ピーター・アーツもあの歳で結構ちゃんとした体になっていて、実に良い試合でした!!いやマジで、KOする時とか気がついたら吼えてました。w後は、日本人でやっとで面白そうな選手が出てきました。京太郎選手。いやあ、自分の好きなタイプのファイターです。個人的にカウンタータイプのファイターが非常に好きなんですが、いやぁ、絵に書いたようなカウンター狙いの選手。うまく成長すれば、武蔵どころじゃない選手になるはず。まあ、K-1で一番好きな選手はアーネスト・ホーストなんで、カウンターが得意な選手が好きなんですが。w(だけど、人気がないんだよなぁ。ホースト・・・。4回も優勝してるのにCM起用が殆どなかったし・・・。皆、誤解してるんだよなぁあの戦い方・・・。手数が少ないんじゃなくて、カウンター狙ってるだけなのに・・・。元々、ヘビー級の選手じゃないから体格的にも恵まれてない選手が、技術で対抗しようとしたら、あの戦い方になるっていうだけなのに・・・。)ふっと、ぼやきになりましたが、総評としてK-1観戦 異常に面白い!という事で。w
2009年08月12日
コメント(0)

IGFプロレスリング観戦してきました。いやぁ。ノスタルジーを感じました。wアントニオ猪木がいるし、初代タイガーマスクVS藤原組長 の試合をやるわ。w凶器攻撃の悪役レスラーも出るし。w他の格闘技にくらべて、選手との距離が異常に近いのもプロレスの醍醐味ですし。(ロビーのグッズ販売なんかで、試合が終わったレスラーがサインや握手なんかもやってくれるのがプロレス。w)久々に、昭和を感じた良いイベントでした。総評すると、日本人選手がしょっぱい試合が多いのに、外人選手の魅せること魅せること。wやはり、これは途中でリアルファイトに行こうとしてしまった弊害だろうな。。
2009年08月10日
コメント(0)
「おつかれ様でした!!!!」と言ったから、7/16 は\(^o^)/オワタ記念日いやぁ、今回の案件はキツカッタ。。実質作成期間が2週間で、PC&モバイル の構築。。案の定、テスト期間というものが取れない始末。マジで、途中の会社に殴りこみに行きたくなるりました。w要件まとめとスケジュール調整をやってくれないわ、リリース中なのに業務時間外だからって理由でいねぇわ。
2009年07月16日
コメント(0)
天使と悪魔よみました!!任天堂よみました!!成功はゴミ箱のなかに レイ・クロック自伝読みました。ヱバンゲリヲン:破 観てきました!!という訳で、一つ一つ感想を。「天使と悪魔」:まあ、言わずとしれたベストセラー書籍。読んでみた感想としては、この作家さんはやっぱり最後以外は素晴らしい作家。と言っても、最後が悪かったとかではなく、途中までが異常に良く出来てて面白いので、ちょっと良く出来た最後とかだと見劣りしちゃう感じなんです。宗教とか科学、芸術とかに少しでも思い入れがある人なら結構のめりこんで読めます。最後に、本屋で買った時に「ごめんね、こんなしおりしかないけど」って、ライトノベルのしおりを挿まれた。いや、それはいいんだけど、このシリーズデフォルトでしおり付いてるんだけど…。一冊の本にしおり3個って…。「任天堂」:任天堂を題材としたビジネス書籍。これは、正直に言って著者が悪い。時代背景的にゲーム業界の売り上げが少なくなるのを先見的な目を持って、新たな遊びの形を提供したみたいな事が書かれているが大嘘です。(著者が勝手に書いた内容で、インタビュー内容では決してそのような内容はありません)実際にゲームのマーケットが小さくなって行ってると言うのは、1997年ぐらいから既に言われていた事で、任天堂だけが気づいたと言う事は決してないです。むしろ、任天堂という会社が凄い所は殆ど冒険としか言えないような事を行える会社の体制と、資本金の凄さ。ビジネス本としては中くらいの評価ですね。「成功はゴミ箱のなかに レイ・クロック自伝」:ビジネス書籍?マクドナルドの創業者のお話。ビジネス書籍というより、自己啓発に近いないようです。はい。いや、ほんとに自伝でした。wまあ、ビジネス書籍として買うべきかと言われるとうーん。。。「ヱバンゲリヲン:破」:まあ、有名な10年たってもやっているアニメ。wレイトショーで「トランスフォーマ」かどちらかしかやってない状態だったので、こちらを選択。(レイトショーなのに、チケット買った直後に完売になるほどだったので、異常な客入り)予想外に面白かった。うん。面白かったら、パンフレット買ってるんだけど、思わず買ってしまいましたから。wさて、最後に。最近は、異常な案件が結構多い・・・。値段もそうだけど、馬鹿みたいに要件で時間をかけて、ポシャっていくようなのが全くもって多い・・・。構想2年、開発2週間、仕様殆どなしって2年間何やってたんだよ。。出てきたスケジュールみて愕然としましたから・・・。(ケツに合わせて線を引いた、別名小学生の夏休み最後の3日間で宿題やるぞスケジュール。)
2009年07月05日
コメント(0)
![]()
逆転検事を買った。いやぁ。プレイするのが楽しみ。w 【DS】逆転検事ニンテンドーDSさて、現実の裁判制について実家に帰った時に兄貴に散々注意した内容があるので、ついでにこちらでも書いておく。まず、誤解があるようだけど、現状の裁判というものは真実を導くものではなく、有罪判決を行う儀式のようなものだという事。実際に起訴された場合の有罪率は99%を超えるという事実。(もう神様並み正答率w。あ、刑事事件ではね。)つまり、起訴された段階でほぼ有罪確定なのである。実際に、裁判後に新事実が発覚しても有罪が取り消された例は日本では、皆無といっていい数しかない。「上訴」というのもあるが、無実になる可能性はほぼゼロである。実際には棄却されるか、判決内容が少し変わるだけでひっくり返されるというのはまず無い。まあ、理由は至って単純で起訴した時点から、警察・検察の誇り、昇進に関わってくるのだからどうしようもない。では、どうするか?これは至って単純で起訴されるまで、拘留期間中は否認をすること。弁護士に連絡をとり、身内・友人など動ける人間にも連絡をする事です。それと、知っておいて欲しいのは「やっていない」事を証明することはほぼ不可能であるという事。(これは「悪魔の証明」なんて呼ばれる類のものです。証明のための労力は人知を超えたものになります。)だから、自分以外にも可能であるという証明。行う意義がないという証明。そして、そもそも事件が無かったという証明。(最後のに関しては、上告側になにかしらの隠蔽、画策があるはずなので、その内容を掴めれば訴訟そのものをなかった事にできます。)いずれの場合も、あくまで拘留期間中にできるだけ動くという事が、絶対条件なので決して裁判で争うなんて事は考えてはいけません。完全に出来レースなんで。w裁判員制度なんてのも今後出来ますが、個人的に恐らくというか十中八九出来レースは変わらないと踏んでいます。そもそも、無罪となりそうなものは棄却するだろういとう事。裁判官と検事は実際問題繋がっているので情報の操作は簡単であるという事。そして、検事の報告に反対するだけの気概がある一般人なんてそうはいないであろうという事。という訳で、このような事に巻き込まれた場合にはご注意ください。蛇足。遠い知り合いのある元検察官はこう言っていたそうです。「証拠なんて幾らでも作れる。」
2009年06月05日
コメント(0)
![]()
「まだ、3分の1か・・・。」と言ったから、5月24日は「連邦のモビルスーツは化け物か!?」記念日はい。仕事中です。wさぼっているのではありません。やるべき作業が終わったのです。昨日、押し入れの肥やしとなっていた、パーフェクトグレードのプラモデルを作ってみるかと思い立った訳です。【ガンプラ・パーフェクトグレード】バンダイ 1/60スケール PG「GAT-X105 ストライクガンダム」 (機動戦士ガンダム SEED)いや、参りました。8時間かけて、両足の仮組で終了・・・。3分の1程度しか組めてない・・・。単なる、バリ取りをやって組んでいるだけなのにココまで時間が掛かるとは。。いや、本当に参った。w
2009年05月25日
コメント(0)
![]()
「こちらの方が葉酸が多いんですよぉ。」と言ったから、5月19日はナボリンS記念日。最近、首筋の痛みがひどくなってきたので、ベッドやら枕やら揃えていたのですが、少し軽くなるぐらいで痛みが取れなかったんです。そんな中、CMで「首コリにアクテージSN錠♪」なんてやってるじゃないですか。これだ!!!薬に頼ろうという思考が全く働いてませんでした。はい。早速、会社帰りに薬屋に寄って購入する事に。薬剤師のお姉ちゃんに、アクテージSN錠を持ってきてもらって、「こちらの方が葉酸が多いんですよ♪」と薦められたのが、「ナボリンS」★税抜5000円以上で送料無料★ナボリンS 45錠内容物と、値段を確認してこちらの方が安い事が発覚。急遽こちらの薬を買って試す事に。しかも、症状聞かれて「首のコリと眼精疲労がひどくて…。」と答えたら、不憫に思ったのか、栄養剤・シップ薬・入浴剤と払った金額の半分くらいの試供品をくれた。w不況に入ってから、人から貰う事が多くなったなぁ。スノボでリフト3回券を落としたら、知らないおばちゃんに一日券2枚貰ったし。うん。人徳ということにしておこう。。。さて、ソフトバンクの夏モデルが発表されました!!実は新事業の根幹はこの新モデルをターゲットにしていたりします!まだまだ、どのようなビジネスモデルになるか決めきれていない状況だけど、集まっている面子はデザイン屋、企画屋、サーバー屋、ウチらシステム屋、各企業にコネを持ってる人と、まあ恐ろしい位にそろいも揃ったので、これから、大手を振って始動となります!
2009年05月19日
コメント(0)
![]()
「え、マジで!?(;・∀・)」と言ったから、5月17日はクラークス記念日いや、なんのこたぁ無いんですが、流石に普段使いの靴がへたってきたので、近くの靴屋に寄って見たら、クラークスが60%引き!!定価2万を超える品が1万以下に・・・。知らない人は知らないだろうが、クラークスの靴はあんまり値引きしないので、欲しければ定価近くを払って購入してたんだけど・・・。いやぁ、不況の影響か。w店員さんと話してたけど、店員さんも値引きしていいという事で驚いたらしい。【送料無料】Clarks クラークス RAVE CAVE2(レイブケイプ)-No.188127G ACTIVE AIRという訳で、買っちゃいましたこれと似たようなの。wさて、巷で話題の「おくりびと」みてみました。日本初 アカデミー賞外国映画賞 受賞!世界中を温かな感動で包んだ名作が早くも登場!アミューズソフトエンタテインメント おくりびとはい。あまり感動しなかったです。いえ、2時間じっくりみれるいい映画です!だけど、自分の波長と合わなかったというだけでしょう。もしくは、余りに高い評判に期待しすぎてたのかもしれません。または、「人間の心が解ってない!」と言われた自分の心のあり方の所為かもしれません。何気に、親父の顔を覚えてなかったり主人公と似たような経験はあるんですが。まあ、家の場合は家庭崩壊したというより、崩壊させないと、経済・精神的にまずい状況になりそうだったから家庭崩壊させたという方が正解ですが。正直DVDは買わなくて良いかなという感じです。個人的には近い感じで、キッチン・ストーリーなんかの方が好みです。これは、泣きました。だけど、万人向きでは決してありません。感動もので今でも個人的に一番だと思ってるのはこちら。【中古】 DVD洋画 聖なる嘘つき
2009年05月17日
コメント(0)
![]()
「あ、やっぱりこれ使えるわ」と言ったから、5月15日は「冷却記念日」節制生活に流石に限界が来始めているけど、1万円を超える金は使うわけにはいかない。なので、細かいものを買う事に、ずばりノートPC用の冷却ファン付の台。仕事でも結構使用してるのが、Let'sNote R5 なんだけど、このPCはファンレス機構を採用してるので、筐体全部が熱くなって来る。基本的には携帯性、操作性、設計思想ともに最強なので、これからの季節より快適に使用できるように購入を決定。(軽い、静穏、結構な強度、必要なのはUSBでつなげ!!という設計には惚れてます。w)楽天で色々レビューをみてこいつに決定【送料315円】エレコム SX-CL09SSV ノートパソコン用冷却台/7型~10.4型サイズノートパソコン対応実際に使ってみた感想は、これは実に良い。ファンも意外に静穏だし、冷却性能も結構ある。流石に前面の熱は取れないけど、ぬるいぐらいの温度でそれ以上は熱くならない。(いつもはアツッって感じまでいくんだけど。)うん。良い買い物をした。さて、最近気になってるツールがあるんだけど、結構な値段。だれか、買ってくれたら使用感を教えて。"KING JIM pomera"キングジム デジタルメモ 「ポメラ」 DM10メモだけ取るこたができるという割り切りはすばらしいんだけど、Let'sNote があるから、あまり使い道がないんだよなぁ。キーボードもR5と同じようなキーボードだし。。。
2009年05月16日
コメント(0)
![]()
「今年入ってから、激動だなぁ。」といったから、5月14日は「気がついたら激動記念」本当は、去年から激動だったけど、今年に入ってからは前向きな激動が続いてる。w去年は何百万か未払いで生活も、初任給並みの生活まで落としてしのいだけど、今年に入ってから、合同会社設立、共同事業の会社設立など、まあ、前向きな激動が続いてる。(共同事業の内容は秘密。w 何せ、まだ発表されてないものをターゲットにしての事業なんで。)如何せん節制生活は続いてるから、軽く箍が外れそうになってるけど、この不況を乗り切って、尚且つより良い状態にしなければ!!という訳で、いま欲しいけど我慢してる商品の広告を。だれか、アフィリエイとしてくれると私も買えるかも。w【オススメ品】DAHON(ダホン) メトロD6(2009モデル) 20インチ ジューシーグリーン◆◆09ダホン ボードウォーク D7 オブシディアンブラックワールドサイクル◆09ダホン エスプレッソ サンドベージュ 【送料無料】【DAHON□ダホン】 09 Mu Uno ミューUno◆◆09ダホン スピード P8 ファイヤーレッドDAHON っていう、折り畳み自転車の老舗。フレームの剛性とバランスが非常に良いので折り畳み自転車ならこのメーカーのものを、断然オススメ。小径車は走らないと思ってるかもしれないけど、実際にはギア比の問題とフレームのバランス・剛性の問題なので下手な自転車よりはよっぽど早いです。持ち運びも出来る自転車なので、ダイエットにもオススメですよー。w
2009年05月16日
コメント(0)
「本当にやべぇな、日本」といったから、4月25日はズバッと記念日朝ズバッで「清水由貴子さん自殺」のニュースをやっていたから、見ていたのだが、最近の由貴子さんの写真をみてだれも何も言わない。。もう鈍感というより、無神経になっているんだろうなぁ。写真は左側が引きつった笑顔だったんだが、この状態って過度のストレスがある時に良く出てくる表情なんだけど、誰も突っ込まない気づかない。(嘘をついているときや、ごまかしの場合にも出てくる表情だけどソレもまたストレスの一種ですので。)身近な人や実際に話した人は、一瞬の出来事だから仕方ないとは思うんだけど、実際に写真をみてもその事には気づかないものなのか?しかも最後に介護疲れの投書の最後の一文に、「もう少し、頑張ってみます・・・。」という箇所があるのにそれがSOSである事に誰も触れない。もう少ししか頑張れないといってるではないか?( ´ー`)フゥー...すごいなぁ、日本。実経験として、逃げ場の無いストレスの中で人間は怒るのではなく、感情が無くなって引きつった笑いが残るものです。(だから、個人的にグレるといった行為は豊かな症状と思ってる。w)物心ついてから、十何年かかそういった中で過ごして知ってるけど、自分を守る為に最後まで形だけの笑顔は残って、他の感情は本当になくなる。そうなると、乖離症状もでてくるし、自分の場合は自分を触っても他人の肌を触ってる間隔になってたし、あの状態なら自分の腕ぐらいなら切り刻んでも耐えらる状態だと思う。(ついでに、これはが虐待・ドラッグを使った教化といったものと同じ類のものです。まあ、虐待・ドラッグを使った方が短時間で済みますが。)マスメディアもいい加減、言葉尻を追っかけて解らない。じゃ無く、写真をみて比べて想像して感じて欲しいと本当に切に願う。
2009年04月27日
コメント(1)
![]()
「落札しそうだ・・・」と言ったから、4月25日は麻雀牌記念日いや、マジでびびった…。入札だけで、ポイント山分け!というのやってたので、冗談半分で麻雀牌に120円で入札したら、本当に落ちそうになってあわてた。wいらねぇし、送料の方がたけえし。見てて笑ったのはこれ。1円~めずらしい麻雀牌!〔氷龍牌〕白牌と透明牌のハーフ&ハーフです!インパクトはバッチリ!【同梱不可】【スピード04】【1円0426】【週末0424】【hob04】透明にしたら、別のゲームじゃねぇかこれって。。。さて、注文した本も明日届くらしいので、そちらを紹介。雪の下の炎謂れ無き理由で31年間も投獄されたチベット僧のお話。映画化しているので知っている人は知っているだろうが、凄くみたい!というか、見る!という訳で即効注文したのが、この原作本。日本の宗教観から、チベット仏教に対して神様や天国といったものを考えている人が多いが、実際には大いに違うのでご注意を。彼らはそんなクソみたいな教えより、人の感情・想いをどうやったら理解できるか?といったむしろ科学者に近い取り組みと自己鍛錬を行っている。(念のため、現在のダライ・ラマも涅槃は信じてないと公言しているのを聞いてるので、仏教信者は怒らないように。怒るならダライ・ラマを。w)実際に宗教家といわれる人たちに色々な感情の写真をみせ、どのような感情かを読み取る実験をした所、一般人より高い正答率だったとか、様々な瞑想(瞑想には幾つか種類がある)に対して脳がどのような働きをするか?といった、取り組みも精力的に行っている。(ここら辺は現在のダライ・ラマが特に精力的に行っているので、著書を読まれると解ると思います。)個人的に仏教家ではないが、そこら辺の考え方も含め、現在のダライ・ラマは非常に好感を持ってる。(ダライ・ラマの仕事ならロハで受けてもいい位には。w)まあ、最後に別の宗教もキリスト教の「父なる神よ」という語源を紐解くと、実は、「神よ」の部分は全く存在しない。彼はきっと父に祈ったのであろう。神などではなく、人に祈ったのであろう。宗教とは本来、人に対する感謝・慈しみ・謝罪 から産まれたものだ。それを忘れ神というものに頼った宗教家は非常にレベルの低い宗教家といえる。(-∧-;) ナムー
2009年04月26日
コメント(0)
「とんでもなく辛いね」と皆で言ったから4月24日は ハバネロ記念日。メキシコ料理屋に飲みに行ったんですが、ハバネロの肉詰はとんでもなかった。。。その場でもだえ苦しむし、その夜に、寝てたらいきなり吐き気が…。出してみると、見事に赤い食物の破片だけが出てくる。どうやら、俺の身体はハバネロを毒物と認識したようで、ものの見事にそれだけで吐いてしまった。実に便利に出来てる俺の身体。
2009年04月25日
コメント(0)
今日も、今日とてオークションを見てみる。ここ、一週間ぐらいはまっていたけど、落札件数 0件。大体、普通の販売価格より高くなってるのに入札ってなんだ?送料が実は普通の販売より高くなってるのに気がつかないのか?冷静さは重要だ。w
2009年04月17日
コメント(0)
久しぶりのカラオケ。 どーも、自分が思っていた以上に弱っていたご様子。 タンバリン叩いたぐらいで、手が血だらけ…。 いやぁ~。こりゃビックリだ!w
2009年04月17日
コメント(0)
今更ながらに気づく。余裕を求めてたんなら、ベッド買ってゆっくり寝れる状態にした方が良いんじゃね?肉体的にも・・・。あれ?そうか。。。これが、家の血か・・・。人間らしい生活よりも、面白そうなものに傾く性質。。。うーん。気をつけよ。w
2009年04月13日
コメント(0)
![]()
ブログタイトルどおり、結構余裕が無い人生を送っているなぁ、(金もねぇんだが、そこを見つめると深い闇に落ちてしまいそうなんで見ません。)という事をふっと思ったので、音楽をやってみる事に。しかし、楽器をやるにしても、まあマンションで練習というのは、ご近所さまに大変な迷惑。つまり、音が出ない楽器を探さなければならない。そうなると、どうしても電子楽器系になるんだけど、これがまた高い。wと、探してるとEWI USB なるものを発見。入荷いたしました!!即納可能でございます!!【新品】AKAI EWI-USB【送料無料】これはHOSII!!という事で買っちゃいました。はい。来月からチキンラーメンと札幌一番の生活が始まります。wまあ、使ってみて面白いし微妙に生産的なのでよしとしましょう。
2009年04月12日
コメント(0)
Symfony 周りで毎回忘れそうになるので、メモ代わりに技術的な内容を。DB接続関係は、propel.ini/database.yml で接続DBを指定して、generate:propel-schema でschema.yml を生成後にModelを生成。モバイル関係の切り替えは、lib 以下にFilter : キャリア判別を行い、絵文字文字コードの変更など行う。FrontController :リダイレクト、genUrl をオーバーライドして、SIDの付加、「guid=ON」などの共通のパラメータの設定を行う。SessionStorage:ドコモ、SoftBank 時には ini_set("session.use_only_cookies", 0); ini_set("session.use_cookies", 0); ini_set("session.use_trans_sid", 1); を設定する用にしておく。上のクラスを有効にするために、以下の設定ファイルを更新。[factories.yml]all: controller: class: FrontController storage: class: SessionStorage param: session_name: session ※必要であれば、セッションのセキュリティ設定もここに書く。[filters.yml]MobileFilter: class: Filterこれで、携帯関係の処理は完了。注意が必要なのが、Symfony がAcceptTypeから読み込むテンプレートを切り替えるので、HTMLに強制しておいた方が良い。(たまに、AcceptTypeにCSSから送ってくる端末があるので。***Success.css.php なるテンプレートを読み込もうとしてエラーになる。)PHPの自動での文字コード変換を当てにしている場合には、ドコモでの確認が必須。レスポンスのContent-TypeがXHTMLの場合には変換処理がスルーされるため。
2009年04月08日
コメント(0)
( ´ー`)フゥー...iPod Touch が半分、逝ってしまいました…。ホームボタンが全く聞かない状況に…。かなり、痛い状況・・・。本気でiPhone を買おうかなぁ。。。i文庫を買ったばかりなのに、逝ってしまうとは…。i文庫は最高だったのにorz。音楽・動画に比べれば全然容量が少ないから、数万冊は入るので時間つぶしにはぴったり。
2009年04月05日
コメント(0)

クチコミテーマなるものがあったので試してみる。しかし、内容を見てみると説明が・・・。下手というより、しらねぇだろって感じの内容だなぁ。。。好きな武将というと、上杉謙信、仙石秀久何だけど・・・。【上杉謙信】「直江兼続が仕えた師にも当たる武将」って書いてあるけど、信憑性が無い内容なんだし、実際に仕えてたのは景勝になると思うんだが・・・。どうせなら、「戦国無敗の戦上手」と書いた方がすげぇ人だったんだって思わせれると思うんだけどなぁ。。まして、孫大好きなおじいちゃんに買わせるんだったら、どのように育って欲しいかも感じられるような売り文句にするべきだよなぁ。だけど、徳川秀忠があるのは◎どういう思いで孫に送るのか、気が知れんけど。wとりあえず面白い。
2009年02月03日
コメント(0)
![]()
ザ・チョイス久々に面白い本を見つけたので、楽天ブログに入ってみたら、知らない機能が追加されててビックリ!!がんばってるなぁ。( ´ー`)遠い目アバターもついてるよ♪着物(ブルー)なのにグレーだよ。wさてさて、最近かる~く激務の中通勤の間に読んでるのは↑の本。「ザ・ゴール」の著者「エリヤフ・ゴールドラット」のザ・チョイスなる本です。TOCの考え方を書くと馬鹿みたいに長くなるので、ざっくりどのような内容かだけ。経営層・マネージャー層が実際に使える内容で、問題点の抽出する際の考え方を書いている。(マーケティングのコトラーの本と、生産工程の管理の考え方のデ・マルコの間+α 位の位置付けになると思う。コーチングや人間性なんてのは皆無、純粋な金勘定の考え方の本です。)マインド・マップなる思考方法の考え方が、一時はやったがイマイチな流行で終わったのはこの本に書かれている前提条件が書く人間・見る人間に不足している結果だろう。物事はシンプルで、そして、現実社会で対立はあっても矛盾は存在しない。だから、全て解決が可能なのだ。という前提条件なのだが、これが意外と難しい。(マインド・マップは連想して掘り下げていくという形だけなのだが、実際には連想や思想の中に「対立」というつながりがある思考があるはずで、発散の形でしか描けないマインド・マップの限界があったのだと考えている。個人的には「起因(収束)」→「理由(発散)」→「結果(収束)」と物事は成り立つのだから、「理由」を書き出しても掘り下げ、収束させていかなければ「結果」も「起因」も見つからない。本来なら更に理由の対立部分を抜き出して、収束させるべきだと思うがそんなマインドマップ使い方をしている人は見たことがない。)何しろ、生きてく中で当然として認識されている内容にも疑問を持つべきなんだから、大変なことだ。この本はそんな考え方の手助けになるものだと思う。まじめな事を久々に書けて満足。( ´ー`)フゥー...
2009年01月08日
コメント(0)
とりあえず、今月のお仕事の面談結果でOKがデタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)人(゚∀゚ )9m━━━━━━━━!!(渋谷)YAHOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!!!!!もう一つ結果待ちの所があるけど、決めちゃおうかなぁ。w(こっちは池袋)今月プーじゃなくて済むゾーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!あー、怖かった。。。ε-(´∀`*)ホッさて、呑むか。
2008年10月10日
コメント(2)
んー、これはあれだな。暇ってやつだな。
2008年10月07日
コメント(0)
ジョージア100P 以上ためたのに、当たらない・・・。orz
2008年04月21日
コメント(2)
4月1日いつもより1時間30分も早く会社に来て、コーヒーを飲みながら、「体調不良のために、20時間ほど遅刻します。」とチーム宛にメール。( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!無駄にエイプリルフールに労力を使ってみたぞー
2008年04月01日
コメント(0)
そういえば、仮面ライダーってどうやって金を稼いでるんだ?
2008年03月27日
コメント(0)
コーンスープ
2008年03月26日
コメント(1)
何時に集まるか、それが問題
2008年03月25日
コメント(0)
ドゥカティ、最高のバイク
2008年03月25日
コメント(0)
![]()
フリークス新版最近「常識」や「空気読む」 という単語を聞くが、その言葉に意味があるのか?と聞かれると全然無いだろうと思ってしまう。他人と合わせないと、自分の場所が無いなんて考えは今の社会教育の賜物だろう。(ある種の洗脳的な匂いまで感じれるのは面白いですが。w)さて、この「フリークス」という本は、生まれながらにして一般的な枠外にいた者達の話です。日本で言う見世物小屋にいた、奇形の人や常識ではありえない行動を取っていた話ですが、一番面白い箇所は一般人の同情心から取った行動が彼らにとって、はなはだ迷惑極まりないものであったという事実が本人達のインタビューの内容として書かれています。24時間テレビもそうですが、現実を見ない同情は対象者を傷つける分、オ○ニー以下の行動だと思うのだが・・・。
2008年03月25日
コメント(0)
イースター島のモヤイ象は大変有名だが、実際にどうして作ったのか、どうやって作ったのかを調べてみると、大変おろかな建造物であることがよく解る。
2008年03月25日
コメント(0)
UMD のゲームを ISO 化して、メモリースティックから実行してみるようにしてみた。ロード時間の体感は恐ろしく短くなった感じ。ロードのタイミングでガガガ といった、UMDの読み込み音も無くなったし、メモリースティック一枚で、何個もゲームが入るし。ダビスタなんて、絶大な効果。レースのたんびに出てたロードが全く無くなり、ストレスが軽減。SONY もそういう風にして売れば、メモリースティックも売れてよかろうに・・・。最後に、神に誓って持っているゲーム以外はISO化してないので、あしからず。
2008年03月24日
コメント(0)
ジャンゴスキヤキウエスタン!!!
2008年03月21日
コメント(0)
![]()
システム開発のリスク管理を学ぶ上で、絶対にオススメできる書籍ならこれ!!熊とワルツを方法論や、成功論など、実際には使えないビジネス書籍が多い中、この本は少ないオススメできる書籍です。導入で使用されている「信念の倫理」は、短いフレーズなのに震えるほどの感動を覚え、自分自身の意識を変えてくれました。リスク管理の方法的な内容は、PMBOK ほど掘り下げて書かれていませんが、基本的なリスクの分類、対応方法など解り安く書かれています。これを読んだら、熊とワルツを踊れるわけではないですが、熊とワルツを踊る為の最初の一歩とはなります。
2008年03月12日
コメント(0)
![]()
【新品ゲーム】PS3龍が如く 見参! 只今、仕事中!休憩時間に買ってきた!龍が如く!早く帰ってやりてーーーー!!
2008年03月06日
コメント(0)

久しぶりに前に使っていた、マウスを取り出してきて使っていますが、このマウスやっぱり秀逸。「V500 Cordless Notebook Mouse」このマウスはレシーバーを内臓して、少し折りたたむことが可能!その間は電源が切れるという優れもの。半年ぶりに使ってみたけど、電池交換なしで使用できました。面白いのが、スクロールホイールがタッチパネル式になっていること。ずっと、スクロールさせる時にはずっとタッチするだけ。そして!なんと、タッチスクロールパネルを使用している時にはカリカリと音が出る!こんな、マウスはもう出ないだろうなぁ・・・。どこでも、もう販売してないみたいだし。鋳造アルミニウムで金属感をだし、変形ギミックがあり、先進的なのに無駄だらけ。男には堪らん仕様なのになぁ…。大事に使おう。
2008年03月03日
コメント(0)
PSP に購入したパンドラバッテリーと自作MMS でCFW を入れてみました。(一応、CFW は最新のものを使ってます。)PS のXenogears が確かに動く!! さて、ここで無駄に4GB なんて高容量のメモリースティックを使っていたので、気になって色々試してみた。通常のUMDゲーム :問題なく動作。PSStore からのPSゲーム :起動エラーが発生する。恐らく、PS抽出データとの誤認が原因だと思われる。その他、動画等の機能 :問題なく動作。初めてまともに使ってみたけど、PSP って結構優秀。2時間映画が入るのか試してみた所、余裕で「AKIRA」が入った。(約340MB)って事は、4Gメモリスティックなら、映画10本ぐらい入る計算。んー、あとは、エンコードのめんどくささぐらいか。
2008年03月03日
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)

![]()