全3件 (3件中 1-3件目)
1
私は江戸川の橋の下ではなく堤防沿いに住んでいます。よく河川敷で野球をしたり、ランニングしたり有効な所です。ここに住んでもう数十年なりますがいつも工事をしています。我が区は財政に余裕があるのか、(国、都の予算も付くでしょう)堤防の斜面を削ったり、盛り土をして芝生を植えたり、コンクリートで綺麗に階段を作ったり・・また、堤防近辺の家々をいったん移転させ、土盛りして街を再建するというが、住民は大反対、200年に一度起こるか起こらないかの洪水のためにです。先日、特別会計(特会)を見直す菅政権の「事業仕分け」で、治水勘定のスーパー堤防事業は無駄の象徴として事業そのものをやめるべきだと判定。民主党政権になってメスが入ってきた。
2010.10.29
コメント(11)

今年の春には大人のアシタカグモが3匹、台所にいました。梅雨時ごきぶり退治に毒団子を仕掛けておいたら、ごきぶりも消えたがアシタカグモも突然、全部いなくいなくなりました。死体が一個残っていました。お腹がへこんでいる。↓そして1週間前に子どものクモが2匹隅に張り付いていました。そこで興味を持ち調べたら、アシタカグモは、人家内外に住まうゴキブリやハエなどの衛生害虫などを捕食してくれる益虫である、そうです。私の台所にいたクモは、たぶん毒団子を食べたゴキブリを食べて、毒で死んだと思うのです。今いる子グモに歯で噛み砕いたもの(さつま揚げ、あじ等)や、殺した蚊をクモの巣に置くと、寄って来て食べています。最初の時よりは2倍になっています、それでもまだ成体の4分の1ですが。成体は足を広げるとCDくらいになるのです、不気味です。
2010.10.18
コメント(10)
定期的にチームのメンバーに補助審判の割り当てが来ます。今日は6回まで同点、サドンデスを7,8回とやってやっと決着。一進一退です、選手同様、審判も1つのミスも許されませんから、緊張しました。お手当ては1000円、前回は500円でしたから嬉しいね~。
2010.10.11
コメント(14)
全3件 (3件中 1-3件目)
1