奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

2012.06.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

普遍性がある、というとは、置き換えができると言うことです。

逆に言えば、置き換えが聴かないことは、

少なくともその当人にとっては何の意味も持たない、

ということになります。

生きていれば大なり小なりリスクはある。

リスクがあるから利もある。

こうした山あり谷ありの変化があればこそ、人生。

楽しいものではないでしょうか。

晴れたり曇ったり、雨が降ったり、また泣いたり笑ったり。

こうした変化こそが人生の醍醐味、愉快さだと思います。

それを私は晴れが好き、雨は嫌い、楽は好き、苦は嫌い

と片面だけを望む人生は、望んでも絶対に得られないので、

その分「嘆く」ことになります。

望んでも得られないものを望むことは結局、

不幸で嘆きの人生を自分自身が戦略として選択したことになります。

幸せを得るのも事業が繁栄するのも、全く同じ脳の使い方です。

脳によって判断していて、その日々、刻々の判断が、

「人生」という織物を作る。

ならば、どうした織物を自分は創りたいか。

まずこれが必要でしょう。

これが、いわば人生戦略。

その具現に向かって、私たちは日々、刻々の判断を行う。

これが人生の織りなし・・・・・だと、

私は思っています。

人生という自分の織物の完成に向けて、

日常生活で夥しい判断を積み重ねていく。

これが「織りなし」。

その上手な折なしのための、師が提唱した「脳力開発」は

とても有効なもの、と手前味噌ながら思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.04 07:56:20
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

永野さおり@ Re:ママならず(04/07) 100%品質保証!LV、GUCCI、CHANEL直営店 2…
バレンチノ バック@ vjdamn@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
jatsudon @ Re[1]:馬鹿殿養成学校化(03/23) みっくんやさしさん ありがとうございます…
みっくんやさし@ Re:馬鹿殿養成学校化(03/23) 日銀の人事も そういうことなのでしょうか…
jatsudon @ Re[1]:楽ちん経営のために(01/30) 小濱信夫さん ありがとうございます。他…

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: