全234件 (234件中 1-50件目)
FC2ブログにお引越しします・・・アドレスはhttp://neocot.blog102.fc2.com/↑ここをクリック!タイトルは「ステフィ・グラフを探して」(仮)です・・・特に意味はありませんまだFC2の使い方がイマイチよくわからないので、もしかしたらこちらに戻ってくるかもしれません・・・以上です!
2008年02月10日
コメント(3)

いやー、寒そうでしたね。関東地方は年に数回雪が降るので結構寒かったりするんですよね・・・逆にタイはまず雪なんて降らないのでコンディションの面でアドバンテージがあったと思います。 タイの同点のミドルシュートは正直ビビリました。あんなジュニーニョ・ペルナンブカーノばりの振れ球を打ってくるなんて東南アジアもしっかりレベルをあげてきてますよね。でも元々セパタクローをやるくらい器用な人達なんですよね。 こんな試合展開でもしっかり逆転して勝利を収めるなんて日本も本当に強くなりましたね。特に2点目の起点となった山瀬のしかけ・・・もっともっとあんなプレーが見たいです。 しかし中村憲、駒野のミドルは全く入る気がしません(泣)
2008年02月06日
コメント(2)
![]()
odds 7巻発売中です! 競輪学校の厳しい生活と最初の記録会がお話の中心になります。ビターさん曰く競輪学校のドキュメンタリーをみたが競艇学校よりも和気藹々とした印象を受けたそうです。年齢制限が撤廃されて幅広い年齢層の生徒が在籍しているので自然とそのような雰囲気になるのでしょうね・・・ 4月12日(土)13日(日)に奈良競輪場にてアジア選手権トラックレースが行われます。ちょうど伊吹山ヒルクライムの翌週になります。なかなかアジア選手権を生でみる機会も無いので出かけてみようと思います。 残念ながらより興味をそそるロードは15日、16日、17日と見事に平日・・・平日休みの方はぜひ新城選手に声援を送ってみてはいかがでしょうか・・・(※勝手な推測です、新城選手が出るとは決まっていませんが出るでしょうね・・・日本チャンピオンですし・・・) 今週末は土曜が雨で日曜が晴れなので日曜に走る事になるかな? なんでも土曜日にチャリ猿さんがブルペ挑戦だそうです!雨の予定でモチベーションが落ちている模様ですが頑張ってください!あとブログ再開まだですか?みんな待ってますよ(笑)! それではまた!
2008年02月05日
コメント(5)

寒い!ちなみに現在エアコンが故障していて今年に入って一度も暖房をつけていません。もうこのまま乗り切っちゃおうかな?って思ってます、節電にもなるし・・・ さて、ここ大阪に来てよく思うのが"2府43県の位置がよくわからない"という事です。そんな訳で日本地図のポスターを購入しました、壁に貼って少しずつ位置を勉強しようと思います。 おまけにおもな生産物が掲載されているのですが我が大阪は"薬"と"冷蔵庫"・・・いまいちピンと来ないですがきっとそうなんでしょうね。なにわ自転車道を通るとラッパのマークの大正製薬のビルがみえますしね。 それと「日本1周旅行をすると10万円貯まる本」というのも買いました。これで10万円貯まったあかつきにはデュラエースのコンポでも買おうかと思います。それとももうちょっと頑張って3冊貯めて新車を買うというのもいいかも・・・しかしいつになることやら・・・ まあそんなこんなで時間を潰している今日このごろです。
2008年02月02日
コメント(4)

今日は雨でした・・・最近は曇った日が多くてなんだかイヤになりますね・・・日の光をおもいっきり浴びたいなぁ・・・ 今日は1時間ローラー回しながらツーリングの事を考えてました。せめて六甲が登れるようになれば六甲→有馬温泉コースにでかけたいです。登りは不得意なネオコットだけれど今のホイールならそこそこ登れるだろうしもっと安全に下れるでしょう・・・早く試してみたいです。 今年も晴れてくれよ!
2008年01月29日
コメント(5)

1週間ぶりにビターさんと再会しいつもの朝練へ・・・間違いなく今期一番の寒さになるとわかっていたので靴下用カイロを貼ったのですがこれが正解! ビターさんも自前のスノボージャケットで登場したもの「脚の指がちぎれそう・・・」との事、やっぱりカイロは効きます!ちなみに僕もスポーツバルムのレッド2を使っていますが指先には全く効果ありません。 ビターさんは義弟さんのバイクの試運転を兼ねていたのですが自分の体に合っていないバイクに苦戦していました。 途中で粉雪が舞い降り太陽の光を反射してダイヤモンド・ダストのようになっていました。寒い中走ったかいがあります。幸い道路も凍結する前だったのでちゃんとグリップしたのですが十三峠の下りは怖かったですね! 今日は十三峠の登りは止めてお茶して解散しました。帰る途中るみちゃん達の列車に遭遇したので挨拶したのですがるみちゃんは誰?って感じで怪訝な表情を浮かべていました。 確かにこの格好じゃわかるわけないですよね。 昼寝をして夕方からフットサルをして帰宅後今年度最初のG1である小倉競輪祭の結果をチェック!井上か・・・レースのダイジェストをみたけど凄い伸びでしたね。 井上は2年前もGP乗ってますしアテネ五輪チームスプリントの銀メダリストで元々実力がある選手・・・2年前のGPはその実力を発揮したとはいいがたいですが今年のGPはどうなるか楽しみです。 でも小嶋と山崎の真っ向勝負はそれ以上に迫力がありましたね・・・小嶋は今一番強いですね・・・怪物と言っても言い過ぎじゃないでしょう。凄いレースでした。 フットサルは疲れますね・・・40過ぎて走っているキング・カズはやっぱり凄いですよ! それではまた!
2008年01月27日
コメント(2)
![]()
今週は見事に走りませんでした・・・ローラーも月曜と昨日の2回だけ・・・トホホ・・・ 久々に「ファイト・クラブ」を観ました・・・ファイト・クラブ 新生アルティメット・エディション オチをすっかり忘れていて初めて観るのと同じくらい・・・いやそれ以上に楽しめました。人に殴られたくなる危険な映画です(笑) 思うに人というのは辛い思いをしないと生きている実感を得られないという困った生き物のようです・・・誰にだって「何でそんな事するの?」っていう事が1つはあるはずです・・・これは全ての自転車乗りに当てはまる言葉ですね。 朝は1週間ぶりにビターさんと朝練走ってきます。多分今期一番の寒さでしょう・・・間違いなく生きているって事をしみじみ感じると思います(笑) 今夜の日本対チリ、国歌斉唱の平原綾香・・・気温5度の国立で両肩を出した勝負衣装で熱唱・・・・彼女も存分に生きている事を実感した事でしょう。内容はまあまあでしたが予選に合わせれば良いと思います。 それではまた!
2008年01月26日
コメント(2)
![]()
昨夜はフットサルがありまして球を蹴っていたのですが・・・走れないですねぇ・・・年々運動量が落ちていってますがそれもやむなしと言ったところでしょうか・・・ 朝起きて昨日借りていたDVD「プレステージ」を観る。[DVDソフト] プレステージ コレクターズ・エディション【デジタル0110】 オチが全くわからずネットでどういう事なのか調べてようやく納得・・・途中からSF映画になっていたんですね。映画館で観ていたら呆然としていたでしょうねぇ・・・。テスラとエジソンの確執等を知っていないとここでもひっかかるでしょうね・・・ちなみにテスラ役をデビット・ボウイが演じています、気がつきませんでした。 その後DVDを返却するために外出・・・もうこの頃小雨が降り出していたのですがこういう時に少しだけ外出するのはいいですね・・・部屋があり暖が取れるありがたさをひしひしと感じます。家に出る前に少しだけびわこ競輪のネット中継をみたのですが・・・こんなに寒いのにご苦労様です。でもまだ報われますからね・・・本当に報われないのはこんな日にわざわざ観戦に出かけてオケラになって帰る客かなぁ・・・ 帰宅後は近くの銭湯で露天・・・寒い時の露天風呂は本当に気持ちが良いですね!値打ちがあります。 明日も寒い一日になりそうです・・・皆様風邪などひかぬように・・・ それではまた!
2008年01月20日
コメント(2)

ビターさんのところでも書かれていますがホイール買ってしまいました。マヴィックのR-SYSです。 で本日ビターさんと一緒に80kmほど試走しました、以下感想になるのですが今まで履いていたのがキシリウム・エリートなのでエリートと比較した印象になっています。 ○まずローラーでも感じたのですが地面からの振動を吸収してくれます。これがカーボンフォークの効果なのかわかりませんが長距離乗ったらより違いがわかるかもしれません。 ○速度維持能力に関してはこの値段のホイールにしては少し物足りないような気がします。ある程度の速度に乗っても一定のケイデンスで漕いでいないとすぐ落ちるような気がします。 ○登りの漕ぎ出しはやはり軽いですね。驚くような軽さではないですがしんどい坂でもエリートと比べて軽く感じます。 ◎そしてこのホイールで明確に違いを感じたのは下りのコーナリングですね。僕は下りは本当に下手糞で、下りもこなすビターさんと走っていてきついコーナーで置いていかれる事が多々ありました。しかしながらこのホイールだと曲がっている時もバイクをよりコントロールする事ができました、なんというか安心して曲がれます。いつもは苦痛で仕方が無い十三峠の下りもキツいカーブでもバイクをコントロールできるのでいつもより安心して曲がる事ができました。 自転車で峠の下りがもっとも危ないと思うんですね・・・仲間と走っていても無理して追いつこうとしてカーブでかなり無理してしまうって事があると思います。でもこのホイールなら安心して曲がれる→精神的に余裕ができる→安全!道具に金をかけるってこういう事なのかなって思いました。ビターさんいわくスノーボードでもシューズだけはケチらずいいもの買うのが上達の秘訣なんだそうです。 しかしながら道具はあくまでも乗り手の技量を素直に反映させているに過ぎず十三峠の登りは序盤でビターさんにあっという間に置いていかれました・・・トホホ・・・ あっそうそう・・・実はこのホイールもエリートでもリムテープを使っていないんですがやっぱり使った方がいいんですかね? それではまた!
2008年01月19日
コメント(10)

本日仕事が早く終わり某タニ○ラに行ってみました。実はそろそろホイールが欲しくなりまして・・・これを機会にタニ○ラで手組みホイールを組んでもらったら今まで疎遠にしていたこのショップにも行きやすくなるかなぁと思ったからです。 早速ご主人に僕のイメージを伝えます。「踏み出しが軽い」「丈夫」「長距離乗っても疲れにくい」・・・でご主人の答えはそれなら完組みの中から選んだ方が良いとの事でした。現在手組みのホイールの方が選択肢が少なくなっているんだそうで、工賃を考えると同価格の完組み以上の性能を出せるかどうかというと微妙なところ・・・それよりも手組みで出来ないもの、プロが使っても壊れない丈夫な商品を作っているので完組みで選んではどうかという事でした。 今までちょっととっつき憎いなぁと思っていたご主人ですがこうしてぶっちゃけた意見を正直に話してくれるところをみると根は良い方のようです。ご主人はマヴィックを贔屓にしているので以下マヴィックの情報です。左07ES、右08SL・・・ほとんど区別つきません キシリウムESが08から無くなってキシリウムSLになったのですがカラーリングはまんまESです。クイックがチタンから鉄に変更されたものの性能はESよりも上がったそうです、それでいてお値段はESと変わらず・・・という事で値段以上の性能のようです。 話題のR-SYSなんですが「踏み出しが軽い」「速度維持性能はそこそこ」「それほど固くない」と言う事で僕が求めるものをこのホイールは満たしているのですがいかんせん値段が・・・ここまで払うならカーボンホイールが見えてくる値段なんで迷うところ・・・レースに使いたい人にはまず勧めない・・・というご意見でした。 以下はまだ一般に出回っていない情報なのでここだけの話という事で・・・ 実はシマノもR-SYSのようなカーボンとアルミのハイブリッドホイールを作っているのだそうです。2月にショップ向けに発表予定・・・という事なのですが実際どうかな?との事。実は11月発表予定が延びて2月になったとの事。恐らくテストで不具合が出たか予定していた重量まで届いていないか・・・との事です。 ホイールが一番性能が出る・・・値段は嘘をつかないという50男さんのお言葉もありますしね・・・それではまた!
2008年01月17日
コメント(8)

本日はmillionさんの「よろず亭」でお昼を食べるべく朝8時、ビターさんといつものところで待ち合わせ・・・今朝も寒かったですがようやく冬が来たって感じですかね。この時点では無問題のビターさんだったのですが・・・ このままだと相当早く着くから葡萄坂をあがって時間をつぶそうという事になり、ゆっくり葡萄坂をあがりました。なお本日からルビーノプロを履いての走行だったのですがツアラーとは段違いに走行は軽いし衝撃も吸ってくれるし良かったです。長距離もルビーノプロにしょうかな・・・ツアラーは頑丈なんですがそれしかメリットないですね・・・よくあのタイヤで乗鞍あがったなぁ・・・乗り心地は安心感があるとコメントしてますが正直固いです。 葡萄坂を降りていよいよ水越峠目指して南下!っていう時にビターさんがどうも小指が痛いとの事。手袋を脱いでみてみると凄い腫れてます・・・今朝出発する時に玄関で転んだそうなのですがその時に激しく小指をうったとの事。今なら帰れるという事で残念ながらビターさんはリタイヤして僕だけで行く事にしました。 ここから僕自身も急激にモチベーションが低下してしまいました。平坦なサイクリングロードを黙々と進む事は僕にとってあまり気乗りがしない行為なのでサイクル橋で休憩、道の駅千早赤阪村で休憩、水越峠の水汲み場で休憩、冨田林の交差点のファミマで休憩とおのずと休憩が多くなります。いつも行列の水越峠の湧き水場 前回は水越峠を越えてから少し迷ったのですが今回はスムーズにmillionさんの「よろず亭」に到着!昼時なので繁盛していました・・・millionさんご夫妻と簡単に挨拶を済ませからあげ定食を注文!メニューにご飯が進む!とあったのですが言葉にいつわりなく3杯ご飯おかわりさせていただきました(ちなみに定食はおかわり無料です!) 忙しく働くmillionご夫妻・・・素敵です! 昼の混雑が一段落した後自転車話に花が咲き、なんだかんだで2時間ぐらいゆっくりさせていただきました。前回は自走で帰ったのですが今回は輪行で帰宅・・・電車の中でぐっすり寝ました。 ビターさんの怪我は残念ですが楽しい一日になりました。millionさんどうもお世話様でした!またお邪魔させていただきます! おしまい
2008年01月15日
コメント(8)

本日はビターさんの朝練につきあって葡萄坂へ行きました。しかし寒いですねぇ~・・・誰か一緒に行ってくれる人がいないと外に出る気がしません。あまりの寒さと時間の余裕が無い事から十三峠の登りは止めて喫茶店でホットコーヒーを飲んだ後ビターさんとお別れして自宅へ向かって大和川土手を走る。 途中ウエパーに寄ってタイヤを買う。本当はビブショーツも欲しかったのですが良いのがありませんでした、キャノンデールショップまで行っても良かったのですが体力の余裕が無かったので素直に帰りました。 (上が旧ロゴ、下が新ロゴ) 去年の暮れにパナのツアラーを履いていたのですがこれが鉄下駄のように重いのでさすがにイヤになりました。コストパフォーマンスにすぐれたルビーノプロを購入・・・ウエパーだと昔のロゴのルビーノプロが売っていてしかも現行モデルより500円安かったのでそちらにしました。昔のロゴの方が好みだったりするんですよね・・・でも現行モデルの方がカラー展開が豊富です。 KEY・T先生のブログでホラー特集をやっていたのですがマイケル・ジャクソンのスリラーがありましたね・・・懐かしい。今観てもその完成度の高さに驚きますね・・・冒頭の女性の悲鳴と驚き顔といったら・・・クラシックホラーの王道ですね!ゾンビのくせに生身の僕の10倍はキレのあるダンス・・・こんなスーパーなダンスが出来るんだったらゾンビになるのも悪くないです(笑) あとホラーとは関係ないのですが「今夜はビートイット!」のプロモーションビデオも大好きです。「ウエストサイド物語」風なんですが本家と違うところはなぜか最後にマイケルが登場したら両グループともあっさり喧嘩をやめてマイケルと一緒に踊りだす下りが最高です!さすがマイケル・・・愛の人です。あとマイケルの左の白ジャケットにグラサンのヒゲ男・・・悪そうなのにダンスキレキレ・・・人は見た目で判断できません。 明日・・・実は休みなんですよね。ビターさんも休みという事なので二人でmillionさんのお店にお昼食べに行きます(水越峠越え→橿原神宮ルート、帰りは輪行) 明日も寒い一日との事・・・ やれんのか! (画像は本文と関係ありません) やってやるって!! (しつこいようですが本文とは・・・以下略) それではまた。
2008年01月14日
コメント(6)

自転車部新年会に参加された皆様お疲れ様でした!特に幹事のいずりんさん、G-ベイブさんには感謝感謝です!本当に楽しいお話ができて有意義でした・・・次の日はなかなかお酒が抜けなくて大変でしたけどね(笑) 本日は友人と久しぶりに会いました。映画を観ようという事になったのですがその間に少し時間が空いたので僕の提案でビリヤードをやる事になりました。 久々だったんですがお互いが下手だったので良いゲームになって面白かったです。僕としてはとりあえず真っ直ぐ突く事ができたので一安心しました。なかなかビリヤードをやる機会も無いのですがちょっと暇な時にまたやりたいですね。 映画は『ジェシー・ジェームズの暗殺』を鑑賞・・・歴史大作だったので娯楽性が薄く、僕もおもわず最初の1時間は居眠りしてしまったのですが後半はなかなか見ごたえがありましたね。あといかにも寒そうな冬景色のシーンをみて寒いところに旅行に行きたいなっていう気持ちになりました。 明日は少しだけ走ろうと思っています・・・それではまた!
2008年01月13日
コメント(12)

昨日何気なくラジオを聴いていたら何とあのスザンヌ・ヴェガのコンサートが心斎橋クラブクワトロであるとの事・・・日程は1月22日(火)19時開演 うわぁ~!超行きたいです! しかしすでにビョークのコンサートに1万円使っている今日この頃・・・今回は8千円・・・決して安くは無い値段。でもあの名曲「Tom's Diner」が生で聴ける機会なんてそうそう無いんじゃないか? どうする?○イフル~(笑) どなたか一緒に行きませんか? 金曜の宴会の時に話をふりますので迷っている方は声かけてください。 ここ数日はすばらしい作品に恵まれて感動の日々を送っています。まず紹介したいのが先日も紹介した「ユアン・マクレガーの大陸横断」・・・こんな素晴らしい作品をただで配信してくれるなんて本当にありがとうYahoo動画!! バイクで地球1周する企画なんですがモンゴル・シベリアあたりだともう冒険です!極東シベリアの"骨の道"はとてもじゃないですが横断不可能な道でこれを素人の集団が情熱で横断してしまうのですから本当に凄いです! これを観てしまうと日本1周や台湾1周、韓国1周・・・なんでもいいから僕もやりたくなります!人生1回しかないので何か僕もやり遂げたいですね・・・仕事もあってなかなか難しいですが・・・ 1月25日までの配信です!ネット環境が整っている方は絶対観るべきだと思います・・・友情・忍耐・試練・家族愛・・・色々なものをこの作品からみつける事ができるでしょう! もう1つは先日ツタヤで借りてきた「Zガンダム」劇場版123ですね!今までZガンダムは観ていなかったのでイマイチ「機動戦士ガンダム」→「逆襲のシャア」に至る過程がよくわからなかったんですよね!この作品をみてようやくつながってきてアムロやシャアの行動に筋道をたてる事ができました。テレビ版とは違って希望の持てるラストでした・・・と言っても僕はテレビ版をみていないのですが「ガンダム」もアムロの「僕には帰る場所がある・・・」という希望のある言葉で終わるので今回も仲間の死を乗り越えて希望を持って生きる決意をするカミーユという事で非常に良かったのではないでしょうか・・・ってここまでガンダムを知らない人にはさっぱり?? こちらもYahoo動画で有料で観る事ができますが・・・まず「機動戦士ガンダム」を観る事をお勧めします!名作!※写真と本文はあまり関係がありません(笑) あ~しつこいようですがスザンヌ・ヴェガのコンサートは行きたいなぁ・・・彼女の英語は中高生のリスリングの教材に使って欲しいほど聴きやすくて美しい英語だと思います。 それではまた!今から∀ガンダム観ます(笑)
2008年01月09日
コメント(5)

スーパーで4,5歳の男の子が「一生一緒にいてくれや~」と歌っていたのですが・・・『一体誰と一緒にいて欲しいんだ?? おかんとか?』と心の中で突っ込みを入れたくなった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 最近ようやくローラーを30分漕ぐよう心がけています。今月号のバイシクルクラブに乗っているメニューをはじめたのですが高負荷トレーニングは3本ローラーでは無理なのでできるだけ重いギアで漕ぐ練習で代用しようと思っています。フィットネス目的なら週3回ローラーするだけでも効果があると思います、なんとか少しでも運動する体に近づきたいですね。 あと今楽しみにしている本があります。島田荘司×士郎正宗 Classical Fantasy Within 第一話 ロケット戦闘機「秋水」という本です。 僕の大好きなミステリー作家に同じく大好きな漫画家のイラストがつくというまさに夢のドリームな企画なんですが、さらに12ヶ月連続刊行でお話が続いていくというのが特徴です。つまり今年1年は島田荘司×士郎正宗の夢のタッグを楽しめるという事です・・・う~ん素晴らしい! わからない方は馬場×猪木のB・I砲・・・もしくは井上陽水×奥田民生と思っていただければいかに夢のドリームなタッグかがわかっていただけると思います。写真は本文と関係ありません もういいかげん寝ないと・・・それではまた!
2008年01月07日
コメント(4)

先日ビターさんと練習した時に週末は北摂を走ろうって事になり、他の方にも声をかけて僕・ビターさん・チャリ猿さん・chokoさんというメンバーで勝尾寺へお参りに行く事になりました。 チャリ猿さんが自走されるという事で僕も行きは自走する事にしたのですが国道423号線はほとんどバイパスで自転車を降ろされて歩道橋を上がるというパターンが続き、ついつい道が外れて迷子に・・・結局15分遅れで待ち合わせの千里中央駅に到着したのですが、財布を忘れたビターさんが30分遅れで到着・・・30分早く到着していたチャリ猿さん、どうもすみませんでした。この後警備員の方に自転車置いたら駄目だと注意されました・・・ 7月に一緒に走った場所でchokoさんと合流、北に向かって緩やかな坂を登っていきます。行きに自走したおかげでそんなに寒さを感じる事なく走っていきます。途中で猿に出くわしたのですが道路に寝てノミ取りをしている猿や、そんな猿にえさを与えるドライバーもいて無法地帯になっていました。これは人間の方に責任があると思います、少なくともエサを与える行為は絶対にやめて欲しいです、猿にとっても人間にとっても不幸な事だと思います。あと競輪選手にも遭遇しましたね・・・ベテランの方でしたがやっぱりオーラがありますね。 能勢妙見山まではちょっとしたTTのようなコースだったのですがビターさんにもチャリ猿さんにも抜かれました・・・練習しないとどうしようもないですがモチベーションもあがらず・・・早く暖かくなって欲しいです。「クロモリもいいね!」 おみくじを引くも小吉・・・パッとしません。その後みんなでうどんを食べたのですが寒い場所でたべる温食は値打ちがありますね。茨木市内まで降りた後にchokoさん、チャリ猿さんとお別れしてビターさんと千里中央駅に向かったのですが途中でどうしようもなくお腹がすいて定食屋へ・・・おかず3品とご飯大盛りを注文、やっぱり冬は脂肪を蓄えないと・・・いつどこで遭難するかわからないですからね(笑) 60kmぐらいのショートでしたが冬はこれで十分ですね・・・楽しかったです。それではまた!
2008年01月06日
コメント(10)

本日から仕事初め・・・と言ってものんびりとリハビリのような感じになりました。 民放が本当につまらないのでお金に余裕があるならケーブルテレビを入れて海外サッカーでも観たいところなんですがそんなお金も無いのでGYAOやヤフー動画のお世話になっています。 で現在のお勧め番組 OVERCOMING ツールド・フランス 激闘の真実 GYAOでこっそり放送中で全然気がつかなかったです。実は非常にマニア向けで2004年のツールの状況を知らないとお話に全くついていけません。状況をフォローする解説なども全く無し・・・僕もDVDレンタルで一度観たのですが途中で挫折しました。 それでも観る価値はあると思うのでプッシュしてみます・・・ちなみにこのチームCSCは地獄の合宿があるなどかなり硬派なチームなんだそうです。 ユアン・マクレガー大陸横断の旅 新スターウォーズシリーズやムーラン・ルージュでお馴染みのスーパースターですがこの番組を観ると非常に気さくなナイスガイで好感が持てます。 ユアン・マクレガーと親友チャーリー・ボアマンがユーラシアとアメリカ大陸32000キロをバイクで横断するドキュメンタリー・ドラマです。 まずこの企画が通った事が驚きです。多分スターウォーズも撮影の途中だろうし俳優生命を奪いかねない大冒険なのに良く実行したなと・・・ まあBMWからバイクの提供があったり危機管理のキャンプに行ったりとそこら辺は「水曜どうでしょう」とは違い金をかけていて、とても庶民にはできない旅だったりするんですがスーパースターがあえてバイク、あえて野営・・・素晴らしいです!お勧め! 明日はchokoさん、チャリ猿さん、ビターさんと北摂を走りに行ってきます!それでは!
2008年01月04日
コメント(4)

ビターさんが出勤前の練習コースに行くというので便乗させていただきました。お正月の不摂生がたたって心拍を全く上げる事ができません。葡萄坂でも十三峠でもビターさんにだいぶ待っていただいてなんとかゴールといった情けない状態でした(泣)冬でも元気なビターさん冬は全く駄目な私・・・その後ウエパーに行くもののレジの前は大行列で買い物は諦め帰宅して爆睡・・・果たして夏までにある程度コンディションが戻ってくれるのでしょうか・・・5日(土)にビターさんと北摂方面をツーリングする予定でいます。それでは!
2008年01月03日
コメント(6)

皆様明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします! この三日間は見事にぐうたらしてました。 大晦日はお昼にビターさんと会っていかに我々が有馬記念と競輪グランプリを外し、来年はいかに当てるかという反省会をしました(笑) 今年こそいい夢みようと思います。僕としては少なくともGIグレードのレースは必ずチェックしないと話にならないなと思いました。もし今年2着の小嶋の走りをみていたら予想も変わっていたかもしれませんしね・・・ 正月、はかろうじて見えたUSJの花火を楽しんでその後は見事に寝正月・・・GYAOで「逆襲のシャア」を鑑賞。シャアの人生ってアムロがいなかったら全然違う人生を歩んでいただろうなと思いながら作品を楽しむ。午後から友人の家に挨拶、夜に初めて麻雀を打つ。面子が僕を含めてドンジャラレベルなのと健康麻雀(つまりお金をかけていないという事ですね)だったので楽しく打つ事ができました。偶然大三元で上がる事が出来たのですがまさにビギナーズラックですね! 本日は昼まで寝てGYAOで「SF/ボディースナッチャー」を鑑賞・・・オチが希望のないオチでこれはこれで良かったと思うのですが、それじゃあラスト近くの主人公の頑張りってなんだったんだろうなと腑に落ちない気分になる。同じくGYAOで「アニメ都市伝説」を鑑賞・・・「となりのトトロ」の都市伝説は筋が通っているだけにかなり怖かった。 その後DVDで「カポーティ」を鑑賞。なぜ彼が書いた小説のタイトルが「冷血」なのか・・・この映画だけ観ているとあまりに情報不足で言いたい事がよくわからなかったのだがウィキペディアの解説をみて納得した。ちなみに世界初のノン・フィクション小説なんだそうです。 明日(というかもう今日なのだが)は走り初めの予定です。ウエパーの初売りの行く予定です、それでは!
2008年01月02日
コメント(8)

今日は1億2千万人のサイクリストの祭典(笑)KEIRINグランプリ07ですね・・・もちろんみなさんも車券を片手に熱い声援(もしくは罵声)を送った事と思います。 今年から大阪なんばにも場外車券売り場が誕生しましたのでこのレースの為だけにサテライト大阪に行ってまいりました。 日本橋駅近くにひっそりとたたずむサテライト大阪・・・パッと見なんの建物かさっぱりわかりません。ちなみに会員制なので非会員の方は入場口で会員証を作る事になりますので注意! 本日の勝負車券・・・ちなみに自動車券売り場の機械が全然動かないので困っていると後ろから「兄ちゃん、まずお金入れないと」とやさしくアドバイスをいただきました(笑)・・・世の中お金です(笑) 会場内は僕が場違いに見えるほど見事に年配の方ばかりで・・・競輪の将来がますます心配です。 で結果は見事に外しました(笑) しかしこのレースで一番強かったのは1小嶋だったんじゃないかと思います。鬼のような追い上げを見た時小嶋の車券は全く買っていなかったので僕はただ呆然とテレビを見てましたね。 それから優勝した伏見、見事な切り替えで小嶋を指しての優勝!素晴らしかったです。伏見はナショナルチームのメンバーなので体調の面から彼の車券も買えなかったんですよね。 来年は北京五輪・・・競輪の賞金王が五輪に挑むのは初めてのケースだと思います。応援させていただきますよ!プロサイクリストの中では世界でも有数の賞金を稼いだ男ですしトラック競技に限定すれば世界で一番稼いだでしょうから意地を見せてもらいたいですね・・・ たった4分のレースですがいい夢みさせてもらいました・・・今夜はひっそり過ごしたいと思います・・・それではまた!
2007年12月30日
コメント(6)

行くか行くまいか最後まで悩んだのですが明日は寒波が到来するとの事・・・箱根の峠が通行止めになってしまっては元も子もないですし、なにより凍結して怪我でもしたら楽しくもなんともないので東京行きは中止します・・・という訳でツーリング使用にした愛車の写真を載せておきます今年もどうやら寝正月になりそうです・・・皆様よいお年を!
2007年12月29日
コメント(10)

本日は昨日やろうとして断念した大掃除で一日潰しました。本来なら大晦日にやるのですが今年は東京←大阪横断を企画しているので今日やった次第です。 その後シルベストへ走行前点検をしてもらいに行きました。一応大丈夫との太鼓判を押してもらったので大丈夫でしょう。 友人の女の子からメールがあり彼氏のいない女の子だけで飲んでいるとの事・・・ここ数年家族も彼女もいない僕は本当にただの一日としてクリスマスは過ぎていくなぁ・・・まあいいか・・・ ヨドバシカメラにてサイクルコンピューター用の電池を買う、ついでにウィンドウショッピング。おもちゃ売り場は大行列で大変な事になってました。僕自身も任天堂DSが喉から手が出るほど欲しかったものの売り場の大行列にうんざりして諦める。その後時計売り場へ・・・ここで魔が差してしまい、本当は電池交換で済まそうと思っていたG-SHOCKの新作を買ってしまう・・・ブラックの渋い時計・・・ちなみに後ろに写っているのは黒いカリスマ蝶野正洋です 電波+ソーラー時計で充電+時刻合わせ不要・・・夜間は腕を傾けるだけでバックライトが点灯・・・こんなボンド映画にでてくるような時計がたったの1万4千円・・・時代の進化についていけません・・・ そんな感じで財布の軽量化に成功した一日でした。P.S. 皆さん「ぜんまいざむらい」ご存知ですか?NHK教育の5分間のアニメーションなんですが今はまってます。主題歌を元PSY・SのCHAKAが歌っているんですよね!朝、彼女の歌が聞くのがささやかな幸せです!それでは皆様、メリークリスマス!
2007年12月24日
コメント(4)

横浜まで帰宅するぞ!と宣言したものの年末の天気はどうやらすぐれない模様・・・ただ元旦から3日ぐらいまではここ数年雨が降った記憶は無い・・・横浜まで帰宅して元旦に出発して大阪まで帰るのもありかもしれません・・・せっかく企画したのでやりとげたいですね。 話題は変わりますが実は盟友のビターさんと2月の25日にビョークのコンサートに行く予定です!1万円オーバーの高いチケットですがビョークが大阪に来る事なんかそう何回も無いでしょうからそれぐらいの価値はあるかなと・・・とにかく楽しみです。それではまた!
2007年12月23日
コメント(4)

12月は本当に忙しく、仕事も半ばいやいやこなしているような状態でした。自宅に帰ってお酒を飲みながらツタヤで借りてきた「フレンズ」に現実逃避しながら寝るといった毎日を過ごしていたのですが最近はようやく落ち着いてきました。自転車は全く乗っていません、まあそんな感じです。 つい先日マイケル・マン監督の「ALI」を鑑賞しました。モハメド・アリの半生を描いた作品なのですが・・・素晴らしかったです。彼はただボクシングが強かっただけではなく彼の生き方そのものが偉大な王者そのものだったという事をこの映画を通して知る事ができました。 特に僕が中学生の時、英語の授業で公民権運動とキング牧師の事について少し触れたのですが(今でも学校で教えているのだろうか?)アリがまさにその時代を生きてきた事は新鮮な驚きでした。この時代背景を抜きに彼の人生を理解する事は不可能でしょう・・・ 世界ヘビー級タイトルを初めて獲得した時からジョージ・ホアマンを倒したキンシャサの奇跡までを描いたこの映画。プロレスファンとしては対アントニオ猪木戦まで描いて欲しかったのですが(笑)後に猪木のテーマソングとなるアリ・ボンバイエ!・・・ザイールの人々はどんな思いでアリ・ボンバイエ(アリ・やっちまえ!)と叫んだのか・・・僕のようなアリをリアルタイムで知らない人たちにぜひ観てもらいたい映画ですね! さて29日から自転車で実家の横浜まで帰郷しようかと計画しています。国道1号線をたどれば多分4日ぐらいで行けるんじゃないかと思っています。でも天気予報が悪ければ中止なので何とか好天に恵まれたいですね!暖冬ですし凍結の心配もしないで大丈夫でしょう・・・多分・・・ それではまた!
2007年12月22日
コメント(8)

まず土曜日金曜日に盟友のビターさんをサイクルモードにお誘いしたのですが、残念ながらお仕事との事。ビターさんはお仕事に行く前に葡萄坂を上がっているので朝練にお付き合いさせてもらいました。先週から今週にかけて色々ありまして全然乗れていなくて本当に久しぶりに自転車に乗れたのですが、冷たい空気を吸い込んで肺が痛いです。ビターさんは朝練の効果もあり速い!こつこつ練習するのがいかに大事か教えてもらいました。十三峠を降りてビターさんとお別れしてウエパーで冬対策のお買い物をしました。速くてもう追いつけません・・・午後はサイクルモードにでかけました。試乗受付をしたものの並ぶのがイヤなので今年もまったく試乗せず・・・コルナゴのマスターXライトとかデ・ローザのネオ・プリオマートとかテスタッチのスカラベ・ロードMCMとかクロモリで僕の欲しい自転車ばかり見ていました。しかしコルナゴはカタログを500円で売るとは・・・さすがイタリア・・・雑誌・サイクルスポーツのブースである外国人のベテランライダーの方と目が合って話をしたのですが・・・あのエミコ・シールさんの旦那さん、スティーブ・シールさんでした(笑) 全然気取っていなくてふつーうのおじさんでした。ご夫妻とも小柄な方なのですがこの小さい体のどこにあの重たいバイクを漕いで世界を廻るパワーがあるのかと・・・人間って凄い!奈良にお住まいだそうです・・・素敵なご夫婦です!その後タクリーノのブースでキルワニさん夫妻とお会いしました。サイクルモードの後バー・タクリーノでみんな集まるとお聞きして行きたいなと思ったのですが、午前中の葡萄坂が効いて疲れてしまい行けませんでした・・・ギネスの生が飲めるのは貴重なのでぜひ行きたいなぁ。ウエパーで冬物を買ってしまい龍神温泉行くお金が無くなってしまったので今朝もビターさんの朝練におつきあいさせてもらいました(笑) いや~しんどい!こんな感じでツーリングには行かなかったのですが充実した連休になりました!明日からも頑張るぞ!それではまた!
2007年11月25日
コメント(8)

今日は(というか最近)全く走らず家の中にいました。TVゲームで少しずつ麻雀を覚えています・・・とりあえず役を覚えないと話になりませんね・・・ さてサッカーファンはもうご存知だと思いますが欧州選手権予選でイングランドが予選落ちしました(泣) 欧州選手権はヨーロッパ地区限定のワールドカップで本家W杯よりも実力が拮抗していてレベルが高いと言われています。 イングランドのおかれた状況は先の日本と全く同じで※ホームゲーム、※勝つか引き分けで予選突破に加えて相手はすでに予選を突破しているクロアチア・・・こんな有利の状況で0-2から2-2-に追いついてそのまま踏ん張れば良かったのに踏ん張りきれずクロアチアに追加点を入れられ2-3でジ・エンド・・・ で予選突破を決めているクロアチアがなぜ高いモチベーションで試合に挑んだかというとこのような出来事があった模様です・・・ バカだよなぁ・・・こんなの接待作戦で空港もすんなり通して超一流のホテルを用意して送迎バスも用意してあげればクロアチアがムキになる事もなかったのに・・・ 思うにイングランドはサッカーの母国という事もあり、プライドだけは超一流・・・でもそれに実力がともなっていない所が滑稽ですよ。母国なのにワールドカップの優勝はたった1回・・・それも自国開催で1966年という僕が生まれる前の話・・・しかもいつ見てもイングランドのサッカーは退屈そのもの・・・ でまあここまで言ってなんですがそんなイングランド(退屈なサッカーを含めて)が僕は好きなんですね・・・結構日本と似通ったところもありますし・・・○王室がある○島国○右側通行○ゴシップ好き(日本はゴシップ好きという意見に反対の方もおられると思いますが、朝から芸能ニュースを流すのはどうかんがえてもゴシップ好きですよね?) 今回はいい勉強だと思って次回のW杯予選はすんなに通ってもらいたいものです。 明日の予定は朝ビターさんの朝練にお付き合いした後ウエパーでお買い物をして午後はサイクルモードに行きます。 明後日は龍神温泉に行く予定です、コースは天五さんが過去に行かれたコースをそのままなぞります。 それではサイクルモードでお会いしましょう!
2007年11月23日
コメント(2)

昨日突然麻雀の話をして???・・・なんでかな?という感想を持たれたかもしれませんが要は「アカギ」と「フレンズ」は面白い!って事が言いたかっただけです。それはさておき今夜の日本対サウジアラビア・・・ナイスゲームでしたね・・・久々見ごたえのある試合を堪能しました。サウジアラビア代表は伝統的にGKが素晴らしいですね!あんなに手足が長くてバネがあるプレーヤーは日本の土壌では生まれないでしょうね・・・柏木がかなり決定的なセンタリングをあげたのにもかかわらずことごとく跳ね返される・・・ゲームに負ける時ってこんな感じなんでしょうね・・・しかしながら日本は引き分けでも出場という立場ながら攻撃的に戦った事が勝因だと思います。GK西川のファンブルを6青山が救ったのも今思えば大きかったですね・・・あそこで失点していたらもっと難しいゲームをしなければいけなかっただけに本当に大きかった!しかし北京オリンピックはまたあの大ブーイングの中プレーするのか・・・楽しみです!
2007年11月21日
コメント(2)
麻雀は・・・実はできません。セブンブリッジと同じくらいの知識しかないのでとりあえずリーチをかけておかないと役がなくて上がるなんて事も平気でやりますね・・・多分・・・ でも麻雀マンガは割と好きで麻雀がわからないのに「哭きの竜」読んでましたね。「哭きの竜」はあの絵柄・・・"劇画"の教科書というべきあの絵柄と絶対にありえない引きの強さを誇る"竜"のキャラクターにしびれましたね・・・ で何が言いたいのかというと麻雀は運の要素が強いゲームであるにもかかわらず強い人が存在する・・・でそういう人は多分それまでにやれる事は(いかさまも含めて)すべてやって天命を待つという心境なのではないかと・・・ とりあえず役から覚えないと駄目ですね・・・ははは・・・ 現在GYAOで放送中の"アカギ"はお勧めです・・・「哭きの竜」とは違って打ち筋の勉強にもなると思います。それでは! 追伸・・・関係ないですが「フレンズ」も超お勧め!ブラピの元妻ジェニファー・アニストンが超可愛いです!
2007年11月20日
コメント(4)

昨晩はフットサルでした。僕は2つのチームに入っていて今回はBチームのゲーム・・・実は半年振りの参加です。というのもこのチームは土日にまたがる23時から1時という活動時間でサイクリングを優先する僕としては超厳しい時間帯で行けなかったんですね。 ほとんど幽霊部員なので一時はご迷惑がかかるので辞めようかとと思ったのですが、”自転車に一生懸命なのは十分わかりましたので参加できる時に来てください”との事でしたので昨晩久しぶりに参加しました。こういう声をかけていただけるのは本当にありがたいですね。 で当然疲れから起きたのは昼近く・・・もう今更でかけるのは面倒くさいなとは思ったのですが、ネットでひっかっかった”淡路島バーガー”なるものが食べたくなって昼飯を食べてから出発! 淡路島バーガーは淡路島に売っている訳ではなくて淡路島の素材を使ったハンバーガーで西宮駅そばに売っているんですね!おし、それなら六甲にアタックしてから帰りにバーガーを食べて帰ろうという計画を立てました。順調に逆瀬川駅を目指していたのですが・・・武庫川サイクリングロードでまさかの通り雨・・・これは土砂降りにならないうちに帰宅しようと思い、駅まで一目散に走ったのですが・・・駅についたら雨は上がっていました。せめて淡路島バーガーは食べて帰りたいと思ったのでお店までサイクリング!お~空いている!・・・と思ったのですが40分から50分待ちです!との事。了解してレギュラーサイズ(500円)+トッピング4種乗せ(400円)を注文!よし、時間潰しに82号線を北上しました。 予想はしたのですがここは半端じゃなくしんどいですね・・・生活道路なので交通量も多くてうんざり・・・なんとか踏ん張って六甲山の旧道入り口まで走りました。 この時点で30分もかかったのと、すでに予定外の行動になっていたので気持ちが切れてしまい今回は六甲を登るのは断念しました。こんな激坂を挑むときに23Tじゃ全然間に合わないですね・・・ そこから急いで下山してお店へ・・・おお行列が!でも予約していた僕のハンバーガーは出来てました!せっかくなのでビンコーラ(150円)を注文してお店のカウンターでいただく事にしました。なんか机に対してイスが低くて食べづらいんですけど・・・開封前開封後・・・メガマックがレギュラーに思えるくらいのボリュームです!大きすぎて口に入らないんですけど・・・ う~ん!美味い!! 素材のこだわっているだけに肉とベーコンがジューシー!それにオニオンリングの辛味が加わって・・・これが本物の味なんですね! ぜひ次回はラージサイズにチャレンジしてみたいですね! で帰りは西宮から輪行して帰りましたとさ・・・淡路島バーガー、一度食べてみる価値ありですよ! 土日は50分待ちは当たり前だそうですが平日は空いているそうですので平日が狙い目ですね!それでは!
2007年11月11日
コメント(14)
突然の雨で雨宿り中です六甲の腰痛おやじさんは大丈夫かな?
2007年11月11日
コメント(2)

本日はalialiさん主催の大台ケ原紅葉ツーリングに行ってきました。 実は何を勘違いしてしまったのか上本町駅から待ち合わせの大和上市駅に行きました。実は大阪阿倍野橋の方が乗り換え無しで行けたのですが3回も乗り換えて大和上市駅に到着・・・すでに待機していただいたalialiさんと十五年選手さん(ご無沙汰です!)と合流して道の駅・吉野路上北山までドライブ。道の駅・吉野路上北山ではウエストパレスさん(ご無沙汰です!)と合流!ウェアはどうしようか?等々話をして4人で出発!半そで+アームカバー+ベストという格好が登りに最適でした! 今回は林道から上がる事になりました。僕としても来年夏の大台ケ原ヒルクライムは参加するつもりなので傾斜がきつくなる所は独り失礼して本気で走ったのですが・・・ 傾斜がきつ過ぎて脚が持たないです。熊野古道の後スプロケットを交換して23tにしたのですが34×23じゃ今の僕の脚ではあっという間に売り切れ・・・こういう傾斜がキツイコースは本当に苦手です。何か脚を温存して走るコツがあるのでしょうか? それともやっぱり筋力をつける事が必要なのでしょうか? ドライブウェイとの合流地点まで走る予定だったのですが途中の東屋で休憩・・・う~ん、しんどい!それから数分後にalialiさん、ウエストパレスさん、十五年選手さんが到着!激しいバトルが展開されていた模様で・・・やっぱり自転車乗りって基本的に負けず嫌いなんでしょうね・・・何だかんだ言っても負けず嫌いな皆さん! その後は当初の予定通り紅葉ツーリングになり写真を撮りながら登りました。今日は前回のイベントが嘘のような快晴で紅葉も素晴らしかったです!頂上も風は冷たかったですが日光が気持ち良く、それほど寒くなかったです! 昼食の後今度はドライブウェイを下って行きます。絶景ポイントで写真を撮りながらの下りになったのですが流石に車が多かったですね!こういう時は自転車で来て大正解!というかこの時期だけマイカー規制をしても良いのでは・・・ 伯母峰トンネルの後、下りも全力で飛ばして道の駅の温泉でまったり入浴・・・60kmぐらいのツーリングだったのですが凄く充実したツーリングでした!楽しかったです! 入浴後millionさんのお店に明日の鈴鹿の激励をしに行こうという話しになったのですがすでにmillionさんは鈴鹿に移動されていたのでした・・・鈴鹿参加者の皆さん頑張ってきてください! alialiさん、十五年選手さん、ウエストパレスさん、今日はどうもお世話様でした!またご一緒できる日を楽しみにしています。
2007年11月03日
コメント(14)

行きの電車の中で「バイシクルクラブ11月号」を読んでました。p133に「上がりで休むにはあえてギアを重くして乳酸を抜く」との記事があり"なるほど!そんな方法があるのか!"と感心したのですが結果的にこれが役に立ちました。 朝起きてニュースを見ながら「寒いから6時ごろ出発してエントリーしようか・・・」とかなり低いテンションで出発しました。レース会場でエントリーしてヘルメットやら自転車にゼッケンをつけ、るみちゃんやシルベストの下林さんに挨拶をしてレース開始を待ちます。 当初はパレードスタートです。出発してすぐ「あっ、ライトとバックミラー外すの忘れた」と気がついたのですが荷物を入れた車はすでに出発・・・ライトはともかくバックミラーは正直鬱陶しいだけでした。町をあげてのイベントなので警察が交通規制をしています。こういうイベントは見るだけだと思っていたのですがまさか参加する側になるとは・・・人生色々です。 スタート地点、寒さを警戒していたのですがまさかの暖かさでレッグウォーマーを取ります、もちろんスネ毛は剃ってません。運営からの諸注意の後スタート! スタート直後は凄い勢いで何台も抜かれたのですが「あくまでマイペース!」と決めていたので気にせずに行きました。当初はケイデンスを見ていました、常に80rpmをキープできるようなギアを選択して登ります。ビターさんと併走していてのでビターさんを前に行かせて後ろに張り付こうかと思っていたのですが"ちぎれたら絶対追いつけないだろうな"と思ったのでしばらく走っていたのですが気がつけば独りで走っていました。ビターさんはメカトラブルで自転車を降りたのですが全然気がつきませんでした。 その後ケイデンスも見ないようになり、ひたすら前の人についていく走りに変えました。性格がせこいのでこのような小判サメ走行は僕に向いていると思います(笑) 相手のケツにくらいついて脚を休めて更にその前の一台のお尻目指してアタック・・・といったような走行をしていました。登りでもわざとやや重めのギアを選択する事もありましたし、場合によっては相手のギアチェンジに合わせてギアチェンジをしてプレッシャーをかけたりもしましたが有効かどうかはわかりません。 途中で女子選手も抜いたのですが・・・やっぱりamuseの女王でした。かなり前の方でスタートしていいペースで走っていたのでしょう・・・僕も次回はもう少し前の方でスタートしようかな? ちなみにビターさんとも抜きつ抜かれつがあったようです。そこら辺はビターさんのレポートを待ちましょう。 BコースのゴールがAコースの半分なのでBコースのゴールを通過した時は「あと半分も走るのか・・・」と思ったのですが、その後下りが・・・しかもかなり長かったです。正直下りは全く自信がなかったのでここでもマイペースでした。下りが速い人はここで稼げると思います、僕ももう少し下りがうまくなりたいものです。 そして最後の激坂・・・路面も悪くここで脚を使い集団から遅れました。多分集団の先頭は30番台前半だったと思いますし、激坂を登り切ればあとはゴールだけだったんですよね・・・でもそんな事は知らないので脚を残すような走りをしてしまいました。来年はこの激坂に負けない脚力を持って挑みたいものです。 激坂を終えると左手に素晴らしい景色が広がり、ゴールは近いなと思ったらゴールでした。前とも後ろともそこそこ距離が離れたのでゴールでデッドヒートする事はありませんでした。 簡単に振り返るとレースはこんな感じでした。多分もう少し速い順位では高度な駆け引きが行われているものと思われますので来年は少しでもそんな世界を体験できるように練習したいと思います。 それでは!
2007年10月29日
コメント(16)

無事帰宅しました!とりあえず結果・・・NO.46 こんち(チーム・チャリ猿) 39位/196人 1時間11分10秒練習していない割にはここまでいけたというか・・・練習してればもっと上を狙えたんじゃないかと・・・嬉しさ半分悔しさ半分といったところです。おかげさまで30番台の世界を少しだけのぞく事ができました。ここら辺になるとそこそこ速く、練習している人達が集まっています。一度抜いたくらいだと抜き返してくるし、駆け引きも入ってくるので面白いですね。さらに上の順位ではもっと高度な駆け引きが行われているのでしょう。今は少しでも上の世界をのぞいてみたいという欲求がありますね!あと今回のコースなんですが途中下りもあるというヒルクライムレースには珍しいレイアウトのコースで面白かったですね!最後に激坂で終わるというのも・・・ここで順位を落としてしまったのですが来年もぜひ挑戦したいですね!最後にビターさん誕生日おめでとうございます!お互い切磋琢磨して頑張りましょう!ゴール地点にて・・・るみちゃんに撮ってもらいました、サンキューです!詳しいレポートは明日以降という事で・・・それでは!
2007年10月28日
コメント(16)

レース前という事でシルベストサイクル梅田店にて走行前点検をしてもらう。前回の熊野古道チャンピオンの下林さんに愛車をみてもらいブレーキの当たりと変速を調整してもらう。チャンピオンにみてもらったという事で何らかの縁起を担ぎたいものです。 ショップのメカニックの方に言われたのはクロモリはペダリングスキルを要求されるという事・・・ペダリングが下手だとパワーをロスしてしまう・・・逆にペダリングが上手いと"しなり"を利用してリズムで加速していけるとの事。個人的にはペダリングは下手糞なのでアルミのヒルクライム決戦バイクが一台欲しいところです(笑)。でもこの"しなり"が良いんだよなぁ・・・ローラーする時はケイデンスを意識してペダリングスキルを上げたいものです。元々もっているパワーが少ないのだからペダリングスキルを上げる方が理にかなっているような気がします。チャンピオンといえば今回のレースのゼッケンNOは46・・・あのヴァレンティーノ・ロッシと同じ番号です!イタリアはどちらかというと可愛さ余って憎さ100倍というくらい嫌いな国なのですがロッシはイタリア人としては珍しく大変紳士で大好きなライダーです。前回の吉野グランフォンドの333番といいゼッケンに関しては本当についてます!頑張るぞ!追伸:ネットサーフィンしていて来年度のアンカーを早くも扱っているサイトを発見!愛車のRNC7Eliteは3万円の値上げ・・・去年買っておいて良かった(笑) まあコンポのグレードも上がっているので値上げは想定内ですけどね・・・
2007年10月25日
コメント(6)

僕のフレームはご存知の通りクロモリです。あまりお金をかけて軽量化するのも馬鹿げていると思ったので出来る範囲でレース使用にしました。ますます統一感の無いカラーリング・・・酷いです(笑)まずはチェーン。だいぶ緩んでいたので交換です。本当はアルテグラグレードのチェーンが欲しかったのですがウエパーでデュラエースグレードのチェーンしか取り扱いがなかったので購入・・・チェーンに限って言えばデュラとアルテの違いがよくわかりません。ウエパーオリジナルのチタンクイック・・・確かに軽いです。もはや定番のミシュランPRO2ライト+R-AIRチューブ・・・この色しか無いのがやや不満です。漕ぎ出しは・・・パナのツアラーに比べると驚きの漕ぎ出しの軽さですね!よく転がりますしPRO2が人気があるのがよくわかりました。サドルは元々ついていたセラ・イタリアC2に戻しました。こいつは全然軽くないし固くてすぐお尻が痛くなります。実は先日も小豆島もこのサドルに慣れる為に走ったのですがお尻が4つに割れるくらい痛かったです(泣)。でも悲しい事に固いサドルの方がパワーが出るんですよね・・・あと必死になって登っている時はそれほど痛みも気にならないです。ちなみに08モデルのネオコットクロモリ・・・コンポーネントがアルテグラSLになったので多少値段が上がると思われますがサドルはC2のまま・・・多分ネオコットを買って真っ先に交換するパーツがサドルだと思うのですが・・・どうなんでしょうね?あとは本番を迎えるのみ!練習は全然してません・・・不安です。それでは!
2007年10月23日
コメント(4)

9月に行った小豆島のレポートはこちらとこちら昨日はchokoさん、天五さんと3人で小豆島に行ってきました。当初僕は宿泊を考えていたのですが日曜日に携帯を機種変したのでその受け取り及び熊野古道ヒルクライムに備えてウエパーで用具を揃えたかったのでみんなと日帰りにする事にしました。朝一の新幹線を使って姫路まで行ったのですが結構ギリギリですね・・・トラブルもなく無事船に乗る事ができました。1時間40分程度の船旅で少しだけ仮眠・・・福田港に到着後左折、今日は時計回りに廻ります。福田港の自販機で水を補給する天五さん。自販機はところどころにありますがコンビニは南に行かないとほとんど無いです。chokoさんのレポートにもありましたが小豆島は交通量が少ない上に道が綺麗で海岸線は適度なアップダウンがありツーリングにも練習にも最高の環境だと思います。ちなみに競輪選手で2000年賞金王の児玉広志は小豆島出身で練習も小豆島でやっているそうなんですが僕は未だにお会いした事はありません。服装のチョイスも難しくなってきましたね・・・僕はモンベルの冬インナーにウィザード4シーズンといういでたちで走ったのですが午後は日が沈む時間帯があったので強風も重なって寒い寒い・・・そろそろ冬のウェアーを揃えないと・・・お昼はスパゲティー・ジャポネーゼなるものを頼んだら焼きそばが出てきました(笑)・・・麺がスパゲティーの麺ですが焼きそばです・・・午後は島の右上を廻っていよいよ本日のメインイベント、小豆島スカイラインに向かいます!・・・と言っても当初は寒霞渓には登らず1周するという計画だったので天五さんには結果的に辛い思いをさせてしまいました。小豆島スカイラインに挑むchokoさん当初は素晴らしい景色もあり、天五さんも「ええやん!」と言ってくださったのですが・・・途中からは景色は林道のように全く変わらない景色になりオマケに激坂・・・天五さんすみません・・・寒霞渓から見下ろす景色はやっぱり素晴らしかったです!島の南側から登るルートの方が傾斜もそれほどでもなく景色も良いので次回はそちらに行きましょう!少し登り返しの後ダウンヒル・・・寒い!天五さんは指きりグローブでそれはそれは寒かった事でしょう!でもこの下りはテクニカルで面白い!chokoさんも絶賛でした!僕は天五さんとchokoさんを追うのに必死でしたけどね・・・帰りの船の切符を購入する天五さんその後オートパークのお風呂に入って17時15分の船で小豆島を後にしました。船の中でビールで乾杯!水曜の代表戦で1ヶ月以上禁酒していたのをガマンできず飲んでしまったのですが今回も・・・やっぱりビールは美味いなぁ・・・多分禁酒だけは無理ですね・・・小豆島、本当にお勧めです!ぜひ一度行ってみてください!
2007年10月21日
コメント(10)
代表戦の楽しみのひとつに誰が『君が世』を歌うのか?というのがあるのですが・・・ 僕「大塚愛」 ビターさん「それはないやろ」 僕「それでは天童よしみ」 ビターさん「それもどうかな?」 で実際に天童よしみがでてきて二人で大笑いしてました その前のエジプト国歌もかなり素人ぽかったですね
2007年10月17日
コメント(2)
という訳でビターさんと一緒に長居に来ています 盛り上がってますよ!
2007年10月17日
コメント(5)
週末はchokoさん主催の小豆島1周ツーリングに参加したいと思います。せっかくなので1泊して日曜日は小豆島スカイラインから寒霞渓を登ろうと思っています。土曜日が確実に休めるかどうかはわからないのですが無事休めるようならこの予定で行きたいと思っています。 今日はダラダラしながらCS、日ハム対ロッテを見ていたのですが・・・最高に面白かった!日本一を決めるなら両リーグの優勝チーム同士が戦う従来の形式が良いのはわかっているのですが、こういう試合をみせられるとプレーオフもいいんじゃないかと思います。きっと3位チームが日本一になった時にどうなの?って議論がでてくると思います。しかし明後日はダルビッシュ対成瀬か・・・よだれがでるようなカードですね・・・ ハンドルの位置をスペーサー1枚分下げました。で少しだけローラーを漕いだのですがたった1枚で全然違いますね・・・慣れないポジションで肩が重いです。でも確かに新しいステムを買うよりハンドル下げた方が経済的ですね・・・ハハハ・・・ それではまた!
2007年10月16日
コメント(2)

トゥデイは淡路島を1周するファンなサイクリングのはずが案の定プラクティスミーティング(つまり練習会)になったぜ(笑)アーリーモーニング、某所でチャリモンキー(つまりチャリ猿)さん、ルミモンキー(つまりルミ猿)さん夫妻の車に僕とかとPさんが同乗させていただき(いつも本当にサンキューベリーマッチ!)淡路島に向けて出発!割とアーリーにアライバルできそうだったので"たこフェリーのサイドが明石大橋よりチープなのではないか?"というトークになりわざわざたこフェリーに乗ったのだが・・・オー!ほとんどセイムプライスで明石大橋よりレイトアライバルになっちまったぜ!というリーズンでフェリーの中での1枚「ロードのステーション(つまり道の駅)あわじ」でエブリバディと合流し7時半ごろ出発!かなりの大人数が集まったのでかなりロングなトレインになったんだぜ!行きはフォローな風でほぼ平地というシチュエーションで全てオールライトに進んで行ったんだぜ。水仙郷の登り以降、個人のアビリティーの差がじょじょに出てきたが数グループにブランチオフして対応、無事に「ロードのステーション・うずしお」にてランチブレイク!ベリーハイプライスなランチをトゥギャザーでレッツイート!というリーズンで「ロードの駅・うずしお」で1枚・・・写真右はかとPさんです!しかしながら淡路島サンセットラインからヘル(つまり地獄)のアゲインスト(つまり逆風)(泣)サンセットライン前半はミーとチャリモンキーさんの2車両で抜きつ抜かれつのアダルトな意地の張り合いでバトルしていたんだが、調子に乗ったミーはそこで力つきてオールモースト、デッドボディ(つまりほとんど死に体)。ちなみにトゥデイの逆風はシリアスに半端ではなく、風除けや独走でランするタイムがロングだったアンラッキーパーソンは相当ディッフィカルトだったとシンクします。サンセットラインセカンドハーフはルミモンキーさんやかとPさんにウィンドウォール(つまり風除け)になってもらいヘロヘロになってゴールしたんだぜ。ちなみにチャリモンキーさんはラストまでヘッドグループにいて最後にエスケープ(つまり逃げ)を決め、1番にゴールしたそうです(コングラッチュレーション!)明石大橋を写メールするかとPさん帰りもチャリモンキーさんのドライブでどこか4人で夕食を食べようというシングになり、マイホームの最寄のローリング寿司でたらふくイートしてトゥデイのワークをねぎらったんだぜ!トゥディの参加者の皆様!サンキューベリーベリーマッチ&シーユーアゲイン!以上ルー語翻訳でお送りしました!
2007年10月13日
コメント(14)

昨日は上北山196号線復旧記念イベントで大台ケ原に登ってきました。マイカーの無い僕はとりあえず輪行で大和上市まで行きました。大台まで行くバスもあるにはあったのですが9時過ぎまでに上北山小学校まで行かなくては行けなくてタクシーに乗る事にしました。しかし大台まで1万円オーバー・・・さすがにそこまで払えないので道の駅・杉の湯川上まで行ってもらう事にしました。ここまでなら4200円で済みました。そこから自転車を組んで自走・・・今回の目的地の大台ケ原入り口まではやや登り、新伯母峰トンネルを越えてからは下りだったのでここから飛ばして9時過ぎに無事上北山小学校に到着!良かった良かった!写真はalialiさんのブログからいただきました。大台入り口まではTシャツを着てパレード走行・・・小学校に着くまでにかなり走っていたので今回はのんびり登ろうと思っていたのですがchokoさんの「ほれ、こんちゃん、行くぞ!」の掛け声でハイペースに(泣)・・・登っているうちにチャリ猿さんと二人旅になりました。今回は霧で何にも見えなかったですねぇ・・・過去の記憶を思い出しながら登っていたのですがいつのまにかゴールしてしまって達成感もいまいち・・・それよりも我々が到着してから数分後にルミ猿さんがゴールしたのにビックリ! ヒルクライムレースに参加されたらけっこういいところまで行くと思います。頂上は寒かったのですが(もう1000M越したら冬装備が必要ですね)雨が降る事もなく、自転車でたっぷり遊んだ後は頂上でいただいたお食事券とお風呂券でリラックス、楽しかったです!帰りはチャリ猿さんご夫婦に車で家の前まで送っていただきました。本当にありがとうございました!また今回のイベントに参加された皆様、お疲れ様でした!来週またお会いしましょう(笑)!チャリ猿さんの車に乗る我が愛車のネオコットとかとPさんのFELT F5C本日は向日町は共同通信社杯があったのですが自宅でダラダラしていました。まずGYAOでブライアン・デ・パルマ監督の「殺しのドレス」を鑑賞・・・ヒッチコック仕立てでなかなか面白かったです。その後yahoo動画でロッテ対ソフトバンクを観戦!拮抗した試合内容でしたがロッテが勝っていきなり王手!明日は小林対杉内です。しかし日本シリーズはどうなるのでしょうね・・・そして共同通信社杯決勝!地元の村上が勝ちました!地元の選手が"逃げ"て勝つなんて最高の結果だったと思います・・・そんな感じでダラダラと過ごしましたとさ。追悼・阿部典史ノリックの愛称でヘルメットから出たポニーテールをなびかせて爆走する姿が印象的でした。海外でもファンが多かったですね・・・お父さんがオートレーサーで天性のセンスは父譲りだったのかもしれません・・・交通事故とは・・・ほぼ同年代だけにやり切れません・・・ご冥福をお祈りいたします。
2007年10月08日
コメント(14)

ビターさんが早速写真を送ってくれました、どうもありがとう!急かせてしまってごめんね!さて乗鞍に行くのが決まってまず装備にお金をかける事にしました。今回購入したグッズはこちら・・・モンベル・コンパクト輪行・・・ついに買っちゃいました!これは本当に素晴らしいですね!天五さんもビターさんもこれを使い出してからずっと使い続けているのも納得です!パナレーサー・ツアラー23c・・・う~ん、重い(笑)! 逆にこいつで練習すれば鉄下駄効果でタイヤを交換した時効果あると思いますよ! 乗り心地は安心感があって文句無いです!モンベル・ジオライン L.W.ハイネックシャツ・・・これも素晴らしいですね!流石に乗鞍の下りは通用しませんでしたが登りはこれと薄手1枚で乗り切りましたからね・・・冬はアンダーが大事・・・靴下も冬用が欲しいと乗鞍行ってから気づきました。久々新幹線に乗ったのですが速くて快適ですね~・・・そして名古屋からワイドビュー飛騨1号・・・さすがに山岳使用でエンジン音が重かったですがパノラマが素晴らしいかったです!高山駅についた直後は日差しも強く、「あちゃ~、全然暑いなぁ~」なんて思ったのですが日が沈むんだとたん寒くなり、乗鞍入り口近くの朴の木平駐車場で休憩したのですが本当に寒かったですね・・・高山駅でレッグウォーマーを取ったら寒い寒い(笑)そして乗鞍・・・最初のうちは良かったのですが・・・う~んう~んう~んまだ登るの?雲海を見る頃にはもうヘロヘロ・・・あげくの果てはビターさんからアミノ酸やら補給食を貰う始末・・・本当に情けない・・・というかあれだけ補給食を持っていかなくて失敗しているのにまた軽量化を優先して補給食を持っていかなかった僕・・・バカだなぁ・・・という訳でビターさんに応援されて何とか畳平まで上がる事ができました。右のビターさんが正しい自転車上げ・・・僕は間違ってます(笑)その後乗鞍本宮でおみくじを引く・・・○待ち人・・・来るたよりあり 次の日雨で困っていた僕達を救ってくれたご夫婦・・・まさに本当にキター!○恋愛・・・一線越えるな 越えちゃ駄目なんだそうです(泣)・・・まあ相手もいないんですけどね極寒のダウンヒルを越えてペンション・マドンナに到着!素晴らしい夕食の後はやっぱりお風呂!露天風呂最高!!こんな感じで楽しい旅になりました!風呂の後のK-1も面白かったなぁ・・・また行きたいです。ビターさん、今回もどうもありがとうございました! 来年は長野側から登りましょうね!それでは!
2007年10月04日
コメント(10)

まず乗鞍の感想なのですが今回のパートナーのビターさんが写真を送ってくれたらぼちぼち書こうかと思っています。僕自身があまり写真を撮っていないし撮っていたとしても画質が非常に悪いからです。さて小豆島、乗鞍と財布がどんどん軽くなる僕にウエパーがやってくれました・・・パールの冬物セールです!乗鞍で一足早く冬を経験しただけにいつか買うのだったら今買っておくかという訳でウエパーへ・・・ちなみにパオパオビールのジャージは超人気なので手に入れたい方はウエパーと相談すると良いと思います。で何を買ったかは冬のお楽しみという事で・・・というか大体予想がつくと思いますが・・・でウエパーの帰り、例のなみはや大橋でロード乗りと遭遇、何をやっているのかというとなみはや大橋の坂を行ったり来たり・・・なんでもタニムラさんの自主練習だそうなのだが・・・頭が下がります。ちなみに軽くちぎられました(笑) こんな人達がヒルクライムレースにでるのか・・・まあ勝てないなと己を知る思いでした。巨人5年ぶりの優勝ですか・・・前回2002年原巨人の時もスタメンのほとんどが外様でしたがあれから5年・・・あまり変わらないなぁ(笑)・・・でもプロは勝つ事、結果を出す事が大事・・・優勝したのは立派だと思います。それでは!
2007年10月02日
コメント(2)

無事帰宅しました・・・まずは何よりこうして無事に帰宅できた事、そして今回のパートナーのビターさんに感謝ですね!そしてブログを見てくれた皆さんにも感謝です。 今日は朝から雨で宿泊したペンション・マドンナ(ここは本当に素晴らしかったです!詳しくは後日)で朝食を取りながらビターさんとどうしたものかと相談していた所、近くで同じく朝食を取っていたご夫婦が『雨の中で自転車は大変でしょう・・・良かったら最寄駅まで送りますよ』と申し出があり、ありがたく受ける事にしました。 ご夫婦の運転で楽しい会話を楽しみながら最寄の新島々駅まで送っていただいたのですが、ここまでの道の地は遠くて道幅も狭くてこれを雨中走っていたらどうなっていたかと思うとこのご夫婦に感謝せずにはいられません。あわてていたので住所を聞かなかった事を後悔しています・・・聞いておけば御礼の手紙ひとつでも送る事ができたのに・・・ という訳で幸運にもずぶ濡れになる事なく無事帰ってくる事ができました。でも雨が降った時の事などもう少し考えて行動すべきだったと今思うのでこれは次回の反省にしたいと思います。 本日はこの辺で・・・後日あらためて感想を書きたいと思います。
2007年09月30日
コメント(10)
現地は雨です!しんしましま駅から松本駅に向かってます!
2007年09月30日
コメント(4)
今のところ天気にも恵まれました風に秋の気配を感じます。それでは
2007年09月29日
コメント(0)

遅くなりましたが二日目のレポートです。さすがに疲れていてこの日はだいぶ寝坊しました。しかも外は小雨で出渋ってしまったのですが今日行かないとチャンスは無いと思い思い切って出発しました小豆島のメインロードR436、さすがに交通量は多いです。世界一狭い海峡、土渕海峡です・・・ってもうご存知ですよね?最寄のショッピングセンター内にあるオリーブ温泉でさっそく休憩・・・入浴料は800円でタオルとバスタオルがついてきます。瀬戸内海を眺めながら浸かる露天はいいですよ~・・・・お風呂に浸かっても雨が止むでもなくR26を淡々と登ります。謎の大観音を左に望みます。R27へ右折・・・いよいよ小豆島スカイラインです!しばらく走るとトンネルが・・・う~ん・・・いい感じです!最高です!あっ猿発見!ここから登りっ放しです(泣)激坂を登っては休み登っては休み登っては休み・・・と六甲を思わせる登りが続きます(泣)この看板が見えたら坂は終わりです・・・頑張って!テクニカルな下りを注意しながら下り、少し登ってゴールになります!ゴール!!しつこいようですが寒霞渓です!ちなみに昨日のR29を上から見ると・・・良い感じでしょう?という訳でレポートは終わりです・・・小豆島、ぜひ出かけてみてください!
2007年09月27日
コメント(0)

夏に行こう行こうと思いつつ行けなかった小豆島、秋になってしまったものの小豆島に行かなくては夏は越せないという事で行って参りました!一泊するという余裕を持った日程なので9時45分の船に間に合うよう輪行します。姫路駅で自転車を組み立てて姫路港へ・・・大体30分ぐらいかかりますが時間的に余裕を持った方が良いです。姫路港の切符売り場・・・意外と混んでいて少し焦りました。なおネットでの10%割引は自転車には適用しないとの事です(泣)福田まで人+自転車で1670円・・・安い!自転車はこのようにつながれます。本日自転車は僕一人、なおこれがイヤな人は輪行袋にいれて船内に持ち込むという方法もありますよ!ちなみに船内はクーラーがガンガン効いていて寒いです!上着を一枚持っていくと良いと思います。1時間40分の船旅の後福田港に到着!左折して坂手港に向かうのですが・・・いきなり練習コースです!福田港からどこに向かうのにも練習コースになりますので覚悟しましょう(笑)1時間アップダウンを繰り返し(背中に荷物を背負っているのでかなりしんどかった)ようやく坂手港に到着です!坂手港でかならず寄る大阪屋・・・ここで昼食をいただきいます!見てくださいこのあなご丼!あなごが飛び出してます!なお残念ながら大阪屋は午後4時で営業終了・・・団体で予約すると特別に夕食をやってくれるそうなのですが、その場合は宴会並に注文しないと気まずいかも・・・本日の宿泊場所にて荷物を降ろした後、寒霞渓に向けて出発です!でもその前に小豆島に来たら"しょうゆソフト"食べないと駄目ですよ!う~ん、美味しい!この味は小豆島でしか味わえません!R29へ右折、大好きな南ルートです!頂上まで13km!しばらく登ると分かれ道が・・・寒霞渓を目指すので右折します。ちなみに未だ左折した事ないんですよね・・・いつか行きます!chokoさんも写したポイント・・・個人的にこういう坂は好きです!頂上までもうすぐ!ちなみに南ルートだと少し下ってゴールになります!寒霞渓です!カメラがしょぼくて伝わりませんが絶景です!しつこいようですが寒霞渓です!今回は福田港側のオートビレッジYOSHIDAでお風呂に入るためR246を下ります!かなりテクニカルな下りなのでスピード出しすぎ注意です!オートビレッジでチームの方とお会いしました!福井のBALBAというショップで毎年この時期に小豆島に来られているのだそうです。高級車がズラリ・・・ここのお風呂はたった300円で入浴できます。タオルも200円で販売しています。その後再び海岸沿いのR436を1時間かけて下って(荷物無しでも結構こたえます)宿に戻りました。夜はおとなしくコーラとおつまみで『トリプルX』を途中まで見て寝ました。続きはまた明日!
2007年09月25日
コメント(4)

う~ん・・・メガネをかけている人はいまいちですがメガネは良い感じです!
2007年09月25日
コメント(0)

無事帰宅しました!小雨が降ったものの走る事ができました、なにより今回のツアー最大の目的だった小豆島スカイラインを登れた事がなにより嬉しかったですね!レポートは明日以降という事で・・・二日間累計 走行距離194.55km 走行時間9h03m
2007年09月24日
コメント(2)
全234件 (234件中 1-50件目)
![]()

