私はある日気が付いたら、夕飯のメニューに白米のご飯400gとか食べていて、それに豆腐と納豆という感じのメニューが続いていて、エステの人に「これはダメ!お肉とかお魚を食べましょう」と言われました。

でもご飯が美味しいんですよね…。

おまけに昨日、かかりつけの内科に行ったら、食事制限の他に飲物制限まで出てしまって、かなり辛いです。

確かに今のこの体型ではそれを守らないといけないのですが…。 (2011.12.10 15:49:08)

生きてて良かった!!

生きてて良かった!!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

空を見上げて3698

空を見上げて3698

Calendar

Favorite Blog

^-^◆ 学びの宝庫・… New! 和活喜さん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

今日は忙しかった New! 吉祥天1093さん

いつもと違う場所で dekoponさん

散歩で出会ったお花… 蘭ちゃん1026さん

Comments

よっしーせお @ Re:4年、、、(03/11) 2017年も穏やかないい年になりますように…
こなつちゃん♪ @ Re:4年、、、(03/11) こんばんは☆  経験しないとわからない事…
青空の扉4405 @ Re:4年、、、(03/11) 忘れることは出来ませんよね 未だに厳しい…
塩釜の加藤 @ Re:4年、、、(03/11) こんばんは あれから 四年ですね 私 車…
愛してるわ @ Re:4年、、、(03/11) 3.11の時大変でしたね。電気がとまって寒…
2011.12.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





終点駅まで乗って、

友人の誘いで「分子栄養学」

の話を聴きに行って来ました。

地下鉄の南の終点駅まで乗るのは

初めてでした、

始発から30分、

そこからは友人の車に乗せてもらって、


会場の市民センターへ~

我が家の近くの市民センターとは

段違いに大きくて立派でした!


分子栄養学、

あまり聴きなれない言葉で、

ウィキぺディアで見ました~


分子栄養学の基本

分子栄養学というと堅苦しい響きですが、

簡単に言えば、食べ物には

いろいろな栄養が含まれており、

その栄養素をバランスよく摂ることで、

病気を予防する、

または病気を改善するという発想に基ずく学問で、

「生化学」「分子生物学」の二つが合体し、

分子栄養学になります。

栄養には三大栄養素といわれるものがあります。

タンパク質、炭水化物、脂肪です。

これは人が生きていくうえで土台となる栄養素です。

これらの栄養素は健康を保ったり、

正常な新陳代謝を体内で行うために、

とても重要な役割を持つものなのです。

この三大栄養素に、ビタミンとミネラルを加えて

五大栄養素ともいわれます。

分子栄養学では、これら栄養素の

それぞれの役割を最大限に把握し、

人それぞれ、身体の状況に応じた

栄養素を吸収させ、

病気を予防することを目的としています。

同時に、病気になったときに、

どういった栄養素の組み合わせが

その病気の治癒に役立つかをも考えていくものです。

5大栄養素は、言うまでもなく


中国の5行思想が基盤になっていますね~

 インプットされたのは、

たんぱく質を食べましょう!でした!

日本人の主食は、お米だから仕方ないですが、


炭水化物の摂取が多すぎます、


人の身体は、


たんぱく質を分解出来なくなると


老い、病気にも感染しやすくなります、、

加齢と共に、

ますますたんぱく質の取り方が減ります、


意識してたんぱく質を食べて欲しいです~

朝は果物、お昼に炭水化物、

そして夜はたんぱく質、野菜、

炭水化物は、がん細胞も喜んで食べます、

炭水化物を多く食べると、

がん細胞も大きくなります、


だから炭水化物は少しで良いんです~


仲間6人と参加しましたが、


「うわぁ、炭水化物だけの食事の時もあるよ、、、、

朝におにぎり、


昼もおにぎり2個、

やばい、、、」

そんな声も、、、


マイリンクさんが、


お肉を食べましょう!!


と時おり書いていて、


「その通りの話しだったね~」

若い仲間と

と確認しあいました。


私も、炭水化物の多い食事です、


ちょっと見直します!!

(^。^)y-.。o○







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.10 15:35:15
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はいその通りですε-(;-ω-`A) フゥ…   
Y&A0608  さん

Re:たんぱく質を食べよう!!(12/10)  
難しそうな名前の学問ですね。私のサークルの高齢男性向け食育教室にも通じるような気がします。 (2011.12.10 16:00:15)

Re:たんぱく質を食べよう!!(12/10)  
愛してるわ  さん
タンパク質ですか。肉はもちろんですが

魚や卵もタンパク質でしたっけ?? (2011.12.10 16:59:42)

年齢に関係なく  
一等  さん
必至アミノ酸は高分子食品、他のたんぱくは身体に負担をかけるんです。

負担をかけずに身体を作る肉は脳の活性化にも良いんですよ~!
(2011.12.10 23:06:28)

美容にも?  
炭水化物は健康にも影響が大きかったんですね。
私は美容のために?ここ数年は、炭水化物の量をかなり控えてます。それでも健康だったのは、間違いで無かったんですね。
栄養素も奥深い。勉強してみるのも必要かも~私には(笑) (2011.12.10 23:23:35)

おはようございます。  
季節の風  さん
市民センターへのお出掛けお疲れ様でした。
分子栄養学、懐かしいです・・・笑顔
私は理科大が化学専攻のために分子構造はお馴染みです。
ロンドンでは遺伝子工学と
「分子生化学」の講義を受けました。
その後、日本の放送大学で
「分子生物学」の講義も受けました。
高校も「食品化学」専攻でした。
素敵な1日となりますように♪ (2011.12.11 07:31:46)

Re:たんぱく質を食べよう!!(12/10)  
MY7☆  さん
バナナと豆乳の組み合わせは

けっこうよいと思っていて

朝か昼は、摂取してます~~
(2011.12.12 20:56:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: